【雑学】無能でも集まれば天才一人に勝てるのか?【ゆっくり解説】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 26. 08. 2024
  • 多様性予測定理をゆっくり解説しました。
    ------------------------------------------------------------
    参考資料:
    ・群衆の智慧
    amzn.to/48SfAUI
    ・「多様な意見」はなぜ正しいのか 衆愚が集合知に変わるとき
    amzn.to/3VlEits
    ・選挙の経済学
    amzn.to/3VlYATN
    何かございましたら、以下の連絡先までお願いいたします。
    9wari.zatugaku@gmail.com
    twitter: / 9wari_zatugaku
    動画リクエストフォーム
    forms.gle/won8Wui2VXfaCuyF7
    音楽:
    OP:ほのぼのワルツ【リコーダー】(ニコニ・コモンズ commons.nicovi...
    ED:Unity - TheFatRat ( • TheFatRat - Unity )
    #ゆっくり解説#ゆっくり科学#9割が知らない雑学#ゆっくり#サイエンス

Komentáře • 952

  • @user-qb1gw5fv4j
    @user-qb1gw5fv4j Před 4 měsíci +396

    まとめが非常に良すぎる。
    「他人と違うことは、個人の能力が高いことと同じぐらい大事なのです。」
    これに救われる人は多そう。

    • @simagram1263
      @simagram1263 Před 2 měsíci +14

      もっと言うならどんな天才も1人では大したことはできないってことだと思う。

    • @Fatman-wiz
      @Fatman-wiz Před 2 měsíci +16

      @@simagram1263俺は逆に感じたな最初の例えにあったけど1人の影響力は思ってる以上に大きいと思う

    • @hs20546
      @hs20546 Před měsícem +1

      それが人間

    • @user-ft3ti7me4w
      @user-ft3ti7me4w Před 4 dny

      集団として大事なだけで、大半が報われないことが悲しいね。

  • @user-ym7wu4kc8y
    @user-ym7wu4kc8y Před 5 měsíci +1725

    優生学っていう選民思想を隠そうともしない学問を提唱した科学者が、
    多様性による集合知の発見者になるとかどんな皮肉だよ…

    • @uyuni353
      @uyuni353 Před 5 měsíci +239

      部分を見ればそんなもんだよ
      優生学もその分野全体でみれば考察上必要な学問でもあるしね
      実際利用したことは
      悪だけど

    • @user-fj3ui9my5x
      @user-fj3ui9my5x Před 5 měsíci +165

      でもこれっていうて優生学の否定にはなってなくない?

    • @astronastron6789
      @astronastron6789 Před 5 měsíci +346

      ​@@user-fj3ui9my5x
      なっていない。
      寧ろ一部の優秀な人がいるから集団がまともになるという、見方によっては優生学を増長させる結論ではある。
      実際、集団が愚民ばかりで優秀な人がいなかったら駄目だし。

    • @user-km6qb9by5x
      @user-km6qb9by5x Před 5 měsíci +1

      優生学は間違ってないよ
      でもそれを社会で実現しようとすると不備が出る
      それは選民するのが人間だから。
      偏見、利権、自己保身で能力の優劣に関わらず選別するのが人間
      人間という不完全な存在が人間を選別したらガバが出るのは当然
      人間には早すぎる学問だよ

    • @syuzredsyuzred8507
      @syuzredsyuzred8507 Před 5 měsíci +104

      愚民が自分で考えずに少数意見に流されると成立しないってのも優生学に有利な結論だわな、優秀な少数意見が必要になる

  • @user-ny2rz6cf7d
    @user-ny2rz6cf7d Před 5 měsíci +1701

    愚民100%の選挙区ってワード草

    • @kolko13
      @kolko13 Před 5 měsíci +149

      100%ありませんと自信をもって言えないのが悲しい・・。

    • @user-iq8pr4gw6u
      @user-iq8pr4gw6u Před 5 měsíci +93

      東京都か

    • @jo_oda
      @jo_oda Před 5 měsíci +124

      静岡県知事選

    • @user-jw6ig4cl2m
      @user-jw6ig4cl2m Před 5 měsíci +56

      スーパーなんちゃら君が当選した時はホント終わったと思いましたよ…

    • @jap_gene_meme
      @jap_gene_meme Před 5 měsíci +96

      どの投票においても愚民の割合はほぼほぼ100%だと思うけどね
      有権者で政治と経済について熟知してる専門家がどれだけいるか

  • @NH-dk7hs
    @NH-dk7hs Před 5 měsíci +694

    内容が深すぎて【雑学】に違和感すらある動画

    • @yuss6513
      @yuss6513 Před 5 měsíci +41

      いいチャンネルなのに雑学って書いてるから、ちらちらおすすめにあってもしばらくの間見逃してたもんなー

    • @yowano_k
      @yowano_k Před 4 měsíci +34

      動画だけではほんの一端しか知ることができないので、それを踏まえての雑学という表現かも知れませんね

  • @katoriyamada
    @katoriyamada Před 5 měsíci +928

    すると選挙は、①全員が投票に行く+②メディアが報道しない+③ネットで誰かが選挙についての見解を述べるのも禁止、が実現すれば、理想のシステムなのか。全部不可能ってのが草

    • @meroppa1
      @meroppa1 Před 5 měsíci +153

      社会心理学的には国民は候補者や商品メーカーから直接押されるよりもインフルエンサーの意見に流され易い。だから人気タレントがCMに起用される訳ですね。それを禁止しても職場や家族や学校などで、自分が嫌っている奴が推す候補者には自分は絶対れないみたいなミクロ規模での影響が出る。試験みたいに投票会場に行って初めてどんな候補者が何を謳ってるのを知り他人と相談禁止状態に出来たら優位な統計がとれそうです。結果は何も変わらなくてもその変わらない事に意味が残ります。

    • @user-qv3hi9bb9e
      @user-qv3hi9bb9e Před 5 měsíci +101

      結局皆自分で考えるのも責任持つのもしんどいし面倒くさいし誰か楽に生活させてくれる人になびくもんだからね。
      お金と権力持ってる人は自分に利益誘導するためのポジショントーク欠かさないしね。
      一番の問題は自分の選択が自分の生活に直結する死活問題にならないとみんな真面目に政治を考えないって所だねw

    • @rokemitusaki
      @rokemitusaki Před 5 měsíci +41

      まぁ、日本はそれだけ政治に関心がなくても、そこそこいい暮らしが出来るもんなー
      しかし、アルゼンチンみたいに、何回も破綻してても、鳥山あきらの追悼の方が関心が国があるのも、それはそれで幸せなのかもしんがね

    • @shakezawa698
      @shakezawa698 Před 5 měsíci +24

      18歳以上の全国民に選挙権を与える制度をやめて、無作為の一定数に与え、投票を義務化させれば、全く不可能ってわけでもなくない

    • @666fgd9
      @666fgd9 Před 5 měsíci +7

      そんな穴だけの幼稚な極論で上手く行くかよw

  • @user-go6sh7qw5t
    @user-go6sh7qw5t Před 5 měsíci +371

    9.11テロが事前に察知できなかった理由もFBIを筆頭にしたエリート組織に多様性の無さだと指摘されてる意見もあるくらいですからね。イスラム圏の人が存在しなかったのでその思想に気づけなかったという。

    • @ykok6145
      @ykok6145 Před 5 měsíci +125

      当時のテロ後のアメリカ人のアレルギーとも言えそうなムスリム忌避や排除の態度は、より危険を呼んでいたということだな
      心情的には理解できなくもないが、敵を知ることが何よりも大事なのは確かにその通りだ
      興味深いな

    • @kurigohantokamehameha_
      @kurigohantokamehameha_ Před 4 měsíci +14

      返信含めて何このコメント最高なんだが。いいこと知れた!

    • @user-ng1zr8tf5b
      @user-ng1zr8tf5b Před 4 měsíci +35

      敵を知り己を知れば百戦危うからず、という格言が実感される話ですね。

    • @つよし.ただし
      @つよし.ただし Před 3 měsíci

      二重忠誠問題だぞ
      イスラム教徒なら米国とアラーを天秤に…
      カトリック教徒なら米国とバチカンを天秤にかける
      FBIとして米国に常に忠誠を誓うか、疑念が残るからイタリア系や中東系アメリカ人はFBIに採用されにくいんだゾ

    • @user-ie2wi3el4c
      @user-ie2wi3el4c Před 3 měsíci

      何個もイスラム圏の!国崩壊させてるCIAが察知できなかったの不思議すぎる

  • @haradanasan
    @haradanasan Před 5 měsíci +298

    つまり、愚民たるワイの一票は、別の愚民と刺し違える為の一票ってこと?

    • @user-kq9pn1fy6e
      @user-kq9pn1fy6e Před 5 měsíci +77

      そういうこと
       どこかの誰かが得をするために、捨て駒になってください ということ。
       多様性とはいうものの、全体最適のために大多数の意見は無視されるという前提があるので、動画内の4要素の他に「サンプリングに対して全員が有効票を投じること。集計そのものに反対するアナーキーがいないこと。」という第5条件がある。
       集計行為に反対するという価値観は”多様性”の中に含まれないから、変則的な「多様性のパラドクス」も含んでいる。

    • @yuichinakamura7654
      @yuichinakamura7654 Před 5 měsíci +6

      ​@@user-kq9pn1fy6e
      面白いコメントありがとうございます。多様性について自分でも勉強したいのですが、ご指摘の第5条件などはどんな書籍から学べますか?

    • @user-kq9pn1fy6e
      @user-kq9pn1fy6e Před 5 měsíci +17

      @@yuichinakamura7654 第五条件について言及する書籍はありませんよ、多様性などについて研究する学問において「研究の価値を否定する価値観(=私のコメントで言うところのアナーキー)」は研究の対象外ですので。
       第五条件はあくまで私がコメントするために作った造語です。統計における母集団の偏りという一般知識に基づいたとき、動画内の第四条件までの項目で言及が無いため作りました。
       一般に、多様性などを扱うアンケートベースの研究では、母集団の偏りを客観的に評価する手法が無いために、偏りそのものを無視する慣例がありますから、本件も同様であろうという揶揄です。

    • @user-rq7tw4by5s
      @user-rq7tw4by5s Před 5 měsíci +4

      多様性予測理論が成り立つなら、民主党政権はなかっだろう

    • @16Ama16Amaamaama
      @16Ama16Amaamaama Před 4 měsíci +2

      ノイジーマイノリティ

  • @harrisnathan9388
    @harrisnathan9388 Před 5 měsíci +344

    「“多様であることを認めない人”も多様性の一つとして認めるべきか」を幾度か脳内でディベートさせてるんですが、今のところ勝敗は五分五分ですね

    • @user-eh6jv5xy6f
      @user-eh6jv5xy6f Před 5 měsíci +155

      寛容のパラドックスですね
      不寛容にまで寛容にしてしまうとやがてその集団は不寛容な集団になってしまうから基本的にはその多様性を排除しようという意見だけは排除されてしまいますね

    • @KH-rb8yg
      @KH-rb8yg Před 5 měsíci +79

      多様性を主張しながら反多様性を認めない矛盾
      反多様性を主張しながら、その意見が認められるべきとする根拠が多様性という矛盾
      矛盾云々を言うとどこかに限界がある

    • @user-or3se8jf5o
      @user-or3se8jf5o Před 5 měsíci +5

      本当難しい問題

    • @Sin_35P
      @Sin_35P Před 5 měsíci +47

      『多様であることを認めない』という意見自体は多様性の一つとして認めても問題ないんじゃないでしょうか
      そういう意見があったとして、ちゃんと独立性が保たれているなら『どんな多様性も認めない』という意見とは別に『どんな多様性も認める』という意見も出るはずであり
      最終的には認めるべき多様性と認めるべきでない多様性が民衆によって選ばれるのではないかと

    • @ish_pack
      @ish_pack Před 5 měsíci +20

      ​​@@Sin_35P独立性が民主的解決のみが原理的に可能であるという意味なら寛容な社会が維持されうるが、実際は不寛容の過激化に対して寛容は対策できない。『新世界より』みたいな感じに。

  • @kemoto2183
    @kemoto2183 Před 5 měsíci +42

    2:00 優生学
    5:08 集合知
    6:30 集計の奇跡
    7:30 偏った民衆
    8:50 多様性予測理論の条件
    10:13 多様性の2つの力(集合知の正体)
    面白かったです
    現代社会じゃなければ集団って賢いんだなぁと

  • @エイチアイエヌエー
    @エイチアイエヌエー Před 5 měsíci +489

    昔の動画であったけど 全会一致ってほんとに異常な結果なんだなって思った

    • @user-we3vd1sy4h
      @user-we3vd1sy4h Před 5 měsíci +95

      そう言う時は根回しとかで結論自体はまとまってる事が多い
      その後の採決はただの確認作業&パフォーマンス

    • @Akorun_Missile_0700
      @Akorun_Missile_0700 Před 4 měsíci +15

      全会一致のパラドックスってやつか
      たぶん、るーいさんでしょ

    • @kazuselen
      @kazuselen Před 4 měsíci +21

      だから全会一致になったら否決するって決まりがある国もあるね

  • @baba-rz3tw
    @baba-rz3tw Před 5 měsíci +103

    なるほどだからSNSで愚民は真に愚民となったわけだ

    • @hs20546
      @hs20546 Před měsícem

      てか俺ら人間は基本的にアンチ=変な奴らって考えだけどこれが正しいかって言われると…絶対にないしそもそも何が正しいとかないと思ってる。
      すごいことした…そもそも凄いってなんやろ?
      悪いこと?基準ってどうなってるんだろなてか基準あってる?そもそもあるん基準とか。
      当たり前ってなんやねん。それは多数派の考え?わからん
      アンチって何…そもそもアンチに死刑死刑言ってる奴らってなんやろ、アンチって何?いい言葉優しい言葉って人間にとって?いや多数派にとって?
      てかこの意見って何
      まとめるとこの世界は多数派の意見が基準になってるんじゃないですかね。

    • @hs20546
      @hs20546 Před měsícem +2

      てかアンチに死刑死刑囚人死刑死刑言ってる奴らもやばい。って考えてる

    • @1ritamago505
      @1ritamago505 Před 18 dny +2

      犯罪者に脳死で人権ないみたいな発言する奴らもな

  • @user-rw9eu2xv1c
    @user-rw9eu2xv1c Před 5 měsíci +273

    優生学の正しさを証明しようと行った研究が
    むしろ、多様性の重要性を発見してしまったというのは皮肉的で面白いですね

    • @Kanar14402
      @Kanar14402 Před 5 měsíci +31

      学問の分野では割とよくありますよね

    • @sekisaya3846
      @sekisaya3846 Před 5 měsíci +55

      地動説を否定しようと行った観測が逆に地動説の裏付けになってしまったり。
      量子力学を批判するつもりで出した例えが逆に量子力学への分かり易い解説になったり。ありますよねw

    • @user-om1dn7bm4e
      @user-om1dn7bm4e Před 5 měsíci +11

      ​@@sekisaya3846インド ヨーロッパ語族という概念の発見も似たような経緯がありますね。

  • @user-tu3do7vd5i
    @user-tu3do7vd5i Před 5 měsíci +46

    多様性の重要さに初めて理屈的に納得した
    今までは感覚的な納得しかできてなくて、どこか小骨が引っかかったように頷いてたけど、多様性が集合知に影響してくるって理屈でやっと腑に落ちた
    これで心の底から頷けるわ

  • @user-zv5kw9ko5b
    @user-zv5kw9ko5b Před 5 měsíci +51

    非常に合理的な考え方で共感できました。色々な考え方が弾圧されずに許容される時代の方が文明は発展してきたように思えますし、両極端な考えが相殺し合って結果的に真実にたどり着きやすいんでしょうね。宗教的な縛りがきつかった中世は古代ギリシャの時代より自然科学の分野では後退してましたし・・・。
    ネットなどでは考えの違う相手をくそみそにやっつける人を見かけることもありますが、ふぅん、そういう考え方もあるんだな~とムキにならずに聞き流すくらいがいいのかもしれませんね。凡人の直観の中に意外な真実が含まれていることだって珍しくはないでしょうし・・・。

  • @qQ-Qp
    @qQ-Qp Před 5 měsíci +34

    田中角栄「政治は数であり、数は力、力は金だ」

    • @user-ol7sq7dm2m
      @user-ol7sq7dm2m Před 3 měsíci +5

      つまり政治は金ってことかな?
      理解出来てなかったらすまない

  • @amekaeru1204
    @amekaeru1204 Před 5 měsíci +58

    今日も興味深いトピックありがとうございます。感情的ではなく数学的に物事を紐解くというのは自分では出来ない事なので噛み砕いて紹介してくださることに感謝します。

    • @hs20546
      @hs20546 Před měsícem

      でもこの動画でもやっぱり完全には説明はできないしこの世の誰もこれを完全に説明できる人はいないそもそも正解に近いのかもわからんしな。…常識って…

  • @user-wn4vh6vq5o
    @user-wn4vh6vq5o Před 5 měsíci +85

    ミリオネアのオーディエンスは全員で話し合って一つの結論を出すって方式だとあまり良い結果が出ないでしょう
    ばらばらに投票するから全く答えを知らない人は1/4に分かれて、知ってる人は正解を選ぶので、正解の選択肢の%が増えます

    • @kiis3035
      @kiis3035 Před 5 měsíci +8

      これはその通りやな

    • @user-ib4wg2ij2o
      @user-ib4wg2ij2o Před 5 měsíci +9

      会議すんなってことかあ

  • @user-bo4ck2wj3j
    @user-bo4ck2wj3j Před 5 měsíci +90

    なるほど、知識がなくても選挙に行けって言ってるのはそういうことか…?

    • @user-uj5lw9bc9n
      @user-uj5lw9bc9n Před 5 měsíci +50

      偏った知識を持ってる人間が一番有害なんすわ

    • @1ritamago505
      @1ritamago505 Před 18 dny +2

      偏ってるよりは無知の方がマシ

  • @user-kx8dp4lr5n
    @user-kx8dp4lr5n Před 5 měsíci +70

    相変わらず普段はあんまり気にしないけど、改めて聞いてみると興味深い内容かつクオリティーが高い動画だな…

  • @alenky1755
    @alenky1755 Před 5 měsíci +126

    最後のドイツの例えめっちゃ破壊力ある。
    当時の反動でドイツは今必死に過ちは繰り返さない運動している。

    • @user-qu6zn1nx6x
      @user-qu6zn1nx6x Před 5 měsíci +82

      全員が過ちを繰り返さないという意見に統一された、独立性のない、扱いやすい状態なんですね……

    • @tystyp
      @tystyp Před 5 měsíci +28

      民族浄化の反省が行き過ぎて
      ゲルマニスタン化しかける程に…

    • @user-vq5yx3tq2l
      @user-vq5yx3tq2l Před 5 měsíci +7

      ヒトラーにはユダヤ人の友人がいたし、戦後も国民自ら壁を壊したけど、某国に民衆の力のみで自由を勝ち取ろうとする動きとか、アメリカ人の友人っていたっけ?

    • @user-rq4cu8we9f
      @user-rq4cu8we9f Před 4 měsíci +1

      多様性とか言って偏った人種しか採用しない企業をなんとかしてほしい。多様性なくなってるじゃん!

    • @kotetenten
      @kotetenten Před 4 měsíci +6

      @@user-rq4cu8we9f 多様性を受け入れないことも多様性の一つだから全ての事柄において平等という概念はありえないのである

  • @Rumia777
    @Rumia777 Před 5 měsíci +188

    信じられないものは
    こちら側のどこからでも切れます

    • @dis2424
      @dis2424 Před 5 měsíci +28

      マジックカットって水濡れと油濡れに極端に弱すぎるんだよね…
      袋か手のどちらかに水や油が付着している場合、よく拭き取ってからじゃないと絶対切れない。
      マジックカットじゃなくてシンプルに切り込みが1つついてるほうが有り難いケースも多々あるのにメーカーはどうしてわかってくれないのか…?

    • @chirolu.
      @chirolu. Před 5 měsíci +7

      ​@@dis2424切り込みだと商品を移動(店舗間や陳列など)する時に誤って切れるかもしれないからとか?

    • @dis2424
      @dis2424 Před 5 měsíci +9

      @@chirolu. 例えば冷凍食品のお好み焼きのソース(解凍時に絶対に結露します)だとか、チルドのピザに直乗せされたバジルソースの袋(油まみれ)なんかですね…
      こういうのに当たるとそのままではビニールが伸びるだけで絶対に切れないのです。
      前者は常温程度に戻したらよく拭き取り、後者はもはや洗剤で洗わないとダメです。ため息出ますよコレ。

  • @kou-pl8is
    @kou-pl8is Před 5 měsíci +143

    とあるドイツの独裁者はこう言った
    「確かに私は間違っている、しかし世間はもっと間違っている。」

    • @sa-oq7ci
      @sa-oq7ci Před 5 měsíci +35

      「民主主義は最悪の制度だがそれ以上の制度がない」 チャーチル

  • @YS-sz7rm
    @YS-sz7rm Před 3 měsíci +19

    一人ひとりが、周りに流されずに自分の意見を持つことが大事なんだね

    • @hs20546
      @hs20546 Před měsícem

      そもそも考え方の常識ってもんを決めた時メリット以外にもデメリットってもんを全く考えなかった時点で人間はもう負けだったのかもな。

  • @user-bh7cp2lo1p
    @user-bh7cp2lo1p Před 5 měsíci +34

    動画の落ちも、解説の落ちも両方好き。
    そして、扱うテーマが相変わらず面白い。

  • @-C-4-
    @-C-4- Před 5 měsíci +111

    オルテガ『大衆の反逆』思い出しました、大衆とは他者と同一であるということを良しとする正しく独立性がない状態それが大衆

    • @666fgd9
      @666fgd9 Před 5 měsíci

      中身の無いうぬぼれた知識人のチクリ本ねw
      曖昧に書きすぎて、どの層にも”大衆”が当てはまる間抜けぶり

    • @habibi9497
      @habibi9497 Před 5 měsíci +5

      おお、いい本をよみますね

    • @user-eg5xm3uq6m
      @user-eg5xm3uq6m Před 3 měsíci +2

      『大衆の反逆』を読んだ方への
      おすすめは『群集心理』です

  • @user-rf3ne2my8m
    @user-rf3ne2my8m Před 5 měsíci +49

    相変わらずテンポが良くて見やすい
    このチャンネル見てると他のゆっくり解説見れなくなるんだよな

  • @pokemon204
    @pokemon204 Před 5 měsíci +81

    マスコミや著名人の意見を鵜呑みにせず自分で考える事が重要なんですね...

    • @flameflower2151
      @flameflower2151 Před 5 měsíci +47

      だからと言ってこれらの意見の全否定に走っちゃうと屁理屈を擦り散らかす陰謀論者になっちゃうから肯定することも忘れちゃいけない

    • @user-jm6oy1yr1l
      @user-jm6oy1yr1l Před 5 měsíci +61

      ​@@flameflower2151全否定したらそれはただ反対方向に流されてるだけやもんな

    • @回廊
      @回廊 Před 5 měsíci

      ​​​@@user-jm6oy1yr1l
      流されてすら居なそう。自身を凝結する事すら出来ずに拡散し切ってしまうんじゃないかな…
      陰謀論者だって自身の意見と同一なものは肯定するだろうし、自身のその場所への固定が可能である筈だからね。

    • @meroppa1
      @meroppa1 Před 5 měsíci +12

      社会心理学的、進化生物学的には多数の流される人と、流行を絶対気にしない一部の人に必ず分かれるんですよ。流される流されないの線引きをどこに置くかにもよるけど例えば政治思想って二十歳くらいになったらもう生涯ほとんど変わらなくて、アメリカでは有権者のうち浮動票層であるたった一割のために選挙運動が展開されてるとも言われます。一方で流行事は仕掛け人・初期にとびつくミーハー・多数派でありたい最も流されるタイプ・流行が廃れてから漸く重い腰を上げるタイプがいて、それぞれの線引きは曖昧だけど、始終全く流行に関わらない層の存在はその人口比を絶対的数値化出来ます。

    • @user-or3se8jf5o
      @user-or3se8jf5o Před 5 měsíci +19

      ​@@user-jm6oy1yr1l
      この言い回しよすぎる
      自分の考え持つことと多数派の全否定は全く違う

  • @hikoice
    @hikoice Před 5 měsíci +17

    これ見てネットで多数派の意見が正しいと考えちゃうのはダメなことだから注意しような

    • @16Ama16Amaamaama
      @16Ama16Amaamaama Před 4 měsíci +4

      ネットってそもそも自分のお好きな分野が偏って表示されるからね。

  • @user-hf2fq5oy4v
    @user-hf2fq5oy4v Před 5 měsíci +24

    主さんの動画はいつ見ても最高です!
    話題、話の流れ、分かりやすい解説、秀逸なオチととても面白いです。応援してます!

  • @multiPartFormData_
    @multiPartFormData_ Před 5 měsíci +58

    周りに流されないでみんな自分で考えるようになれば政治が最適化されるのかもな

    • @efhjeedht17855
      @efhjeedht17855 Před 5 měsíci +13

      それをできるやつがどれくらいいるかな??……

    • @asdasfasd12
      @asdasfasd12 Před 5 měsíci +14

      政治の世界じゃそれが出来る奴は真っ先に排除される立場にある運命なんだよな…

    • @ish_pack
      @ish_pack Před 5 měsíci +3

      投票率が高い+分からないやつは他人の意見より直感か天の神様で決める+それを周りに悟られない

    • @youtuber-jf3vz
      @youtuber-jf3vz Před 5 měsíci +8

      周りに流されないで自分で考えようとする奴が、山本太郎みたいな末路をたどっているのが現実なんだよな~。

    • @user-pe9yi8rk3i
      @user-pe9yi8rk3i Před 5 měsíci

      常に欲が伴うからね。

  • @conroe2929
    @conroe2929 Před 5 měsíci +20

    これは社会の多様性の話であって、遺伝的多様性はまるで関係ないのに
    同じようなメカニズムが働いて同じようなところに帰結する
    なんだか興味深いです、、

  • @user-ij7vn9uk8n
    @user-ij7vn9uk8n Před 5 měsíci +44

    SNSが普及したことで独立性は皆無になったね。

    • @KawaiiTaikoku
      @KawaiiTaikoku Před 5 měsíci

      ちょっとずれてるだよな

    • @16Ama16Amaamaama
      @16Ama16Amaamaama Před 4 měsíci +4

      でもSNSもその人が好きな偏った情報が流れてくるから、思想が生まれやすくもある気がする。

  • @papapandoki3862
    @papapandoki3862 Před 5 měsíci +58

    各自の意見が分散しているのにそれを最終的にはひとつに集約できるなら、たとえ個々の有権者は「愚民」だったとしても「集団としては非常に賢い」と言えるのでしょうが、でもそれが難しいんですよねぇ…

    • @meroppa1
      @meroppa1 Před 5 měsíci +6

      平均的である事が正解とイコールになる問題かどうかによるでしょう。食品メーカーがヒット商品を考案する際は数人で考えるより全社員でアンケとった方が世間の味覚嗜好に近づいて正解率が高くなる。でも政治はだいたい独裁国の方が発展してて、民主国はそこまで勢い無いからローリスクローリターンと言えます。

    • @user-kq9pn1fy6e
      @user-kq9pn1fy6e Před 5 měsíci +8

      「政治」では集約性が問題なんだろうな
       選挙人を選ぶ方式とか、多党制とか、中間レベルで意見を集約すると集合知が効かないことは間違いないんだろうけど。

    • @user-ds6tq2ny1d
      @user-ds6tq2ny1d Před 5 měsíci +5

      何回選挙やっても必ず負ける層がいた場合
      その層が選挙結果を受け入れるか微妙だよね

  • @unun2621
    @unun2621 Před 5 měsíci +23

    愚民と専門知識がある人で話し合いをして結論を出すと、コインを振って決めた方がマシになるっていう話もあるから、影響力って面倒

  • @Penntyann
    @Penntyann Před 5 měsíci +12

    つまり、株式市場に代表される「非合理的な行動はコストが高い」っていうシステムを政治に組み込むことが出来れば、素晴らしい政治が実現する…ってコト!?

  • @ish_pack
    @ish_pack Před 5 měsíci +11

    ⑤利益性:結果の正しさに対して各々に利益がある

  • @user-ip7kp3hp5z
    @user-ip7kp3hp5z Před 5 měsíci +37

    本当に何者からも影響を受けずにランダムな結論を出せるなら愚民ではないですよね
    自分たちが搾取されるだけにも関わらずその選択が正しいかのように思いこませることが容易だからこそ愚民

  • @iiii-crypto
    @iiii-crypto Před 5 měsíci +6

    子供の頃から潜在的に疑問に思っていたことが言語化された感覚でめちゃめちゃ気持ちいい

  • @kotoka524
    @kotoka524 Před 5 měsíci +30

    7:53 左から2番目の 抱いて!> を見逃さなかった

    • @user-bb4gc7mk9w
      @user-bb4gc7mk9w Před 5 měsíci +6

      いや、まだ「(大志を)抱いて!」の可能性がある(?)

  • @ドレッシング松岡
    @ドレッシング松岡 Před 5 měsíci +9

    解決系チャンネルでこのチャンネルが1番好きです!
    是非恋愛に関する実験や雑学について解説して欲しいです!

  • @Ludum-saemon
    @Ludum-saemon Před 4 měsíci +4

    いわゆるキシダガーみたいに愚民をコントロールされた時が1番こわい

  • @アワビさん
    @アワビさん Před 5 měsíci +4

    ボケての「お前の脳みそ枝豆か」が辛辣すぎて好きw

  • @lainiwakura3704
    @lainiwakura3704 Před 5 měsíci +39

    ことわざでも「三人寄れば文殊の知恵」ってのがありますね

    • @qfaknot6430
      @qfaknot6430 Před 2 měsíci

      古代中国ってやっぱ凄いわね。

    • @user-zu3fl1gi1b
      @user-zu3fl1gi1b Před měsícem

      流石に三人じゃ確率が収束しないしなぁ。せめて30人ぐらいは欲しい

  • @user-ti2kj5po9h
    @user-ti2kj5po9h Před 5 měsíci +7

    8:08 突然の✞俺には感情がない✞で吹いた

  • @user-zs8dx7vh4b
    @user-zs8dx7vh4b Před 5 měsíci +5

    単に中心極限定理といってしまえばそれで終わりだったけれども
    切り口次第でこんなにも面白い見方ができるんだなと驚いた。

  • @user-gz4oq3hz7y
    @user-gz4oq3hz7y Před 5 měsíci +95

    安直に受け止めると色々と誤解しそう

    • @user-ml5ow5ul5r
      @user-ml5ow5ul5r Před 5 měsíci +55

      ここでいう愚民はあくまで賢人と比べた場合であって、選挙で「面白そうだから」とかで入れるやつはいなくて、一応愚民も真面目に考えてると仮定してるからね。

    • @user-fl9xp8uk4f
      @user-fl9xp8uk4f Před 5 měsíci

      選民思想の権力者の実験でふざけたりしたら物理的に淘汰されるだろうから皆んな真面目だっただろうしな、ケーキが切れない不良とかまごう事なき愚民はさすがに参加してないんだろうかとは思うけど

    • @ish_pack
      @ish_pack Před 5 měsíci +1

      結果の利益性が必要。

    • @masterofhelix2
      @masterofhelix2 Před 5 měsíci +31

      牛の重量5万tと書かないのは、あわよくばコンテストに勝ちたいので、素人目にもありえない数値を書くインセンティブが無かったからですね。確かに最初の例では利益性が担保されていたということか

    • @user-fo1dy6nj2l
      @user-fo1dy6nj2l Před 5 měsíci

      @user-og5uv9sb9x
      外れ値を除外するのは一般的であり現実的。主催側が主旨をぶち壊したい訳でもなければね。
      実験者の操作でどうとでもなる範囲の誤差誤謬は、そのサンプル自体に余程の力でもない限り無視できる。

  • @user-fl6ez2qs4z
    @user-fl6ez2qs4z Před 5 měsíci +7

    そういう場合もあるってだけで大抵は専門知識がある人や天才の方が正しい

  • @user-ru4nn2kb7m
    @user-ru4nn2kb7m Před 5 měsíci +6

    毎度思うけどウィットに富んだ文章に加えて話が面白すぎるな主
    オチが毎回楽しみになる、皮肉も効いててほんと毎秒投稿してほしい

  • @user-bh3pk3ny6v
    @user-bh3pk3ny6v Před 5 měsíci +15

    集合知をコラボレーションではなく統計的な意味で聞いたの久しぶりで嬉しい

  • @user-dl7gi2sk6x
    @user-dl7gi2sk6x Před 5 měsíci +30

    オチが秀逸

  • @mystical_lotus
    @mystical_lotus Před 5 měsíci +7

    つまりそれぞれが他人に流されずしっかり考えて投票すればいいって事なんだろうけど難しいよなぁ

  • @katt-rl7ln
    @katt-rl7ln Před 5 měsíci +9

    「一身独立して一国独立す」って1万円が言ってたのはそういうことだったのか。だったら独立した国ってまだなくね?

  • @user-nz6kz7gb2o
    @user-nz6kz7gb2o Před 5 měsíci +19

    また神回作りやがって…

  • @user-tq1hw9nf9z
    @user-tq1hw9nf9z Před 5 měsíci +6

    自分とは違う人の意見うぃ認めるのは大切だけど、意外と難しんだこれが

  • @avlamus
    @avlamus Před 5 měsíci +9

    相変わらずオチがきれいw

  • @user-yv2go3vi2j
    @user-yv2go3vi2j Před 5 měsíci +22

    これある愚民が力を持ってその愚民を囲ってる人が愚民の意見に合わせると崩れるな。と思ったら政治の話で似たこと話してたわ

  • @ktngrgr6902
    @ktngrgr6902 Před 5 měsíci +4

    選挙は「10頭の中から一番おいしい牛を選べ」みたいな話なんだよな

  • @piojokazu
    @piojokazu Před 5 měsíci +6

    このチャンネルは勉強になるだけじゃなくて、チクリと社会風刺入れてくるから好き

  • @gochougiroro1210
    @gochougiroro1210 Před 5 měsíci +5

    間違ってる事を正しい事にしてしまう事態が起きるのが多数決の欠点です

  • @thasigncheck5218
    @thasigncheck5218 Před 5 měsíci +12

    だから投資は個別株ではなくインデックスを買うのがいいのだ

    • @ish_pack
      @ish_pack Před 5 měsíci +1

      アクティブ投資家の叡智にただのりだぜ!まぁ指数の変更に弱いけど……

  • @user-gj4ps8tw3d
    @user-gj4ps8tw3d Před 5 měsíci +12

    オチが例のざっくり時事さんで草
    0:27といいジョークセンスあるなー

  • @user-lo9fl5lu4x
    @user-lo9fl5lu4x Před 5 měsíci +11

    最近発見し拝見しています。ゆっくり解説などのモノに対して抵抗があった51歳です。
    ウクライナ情勢に興味があり沢山観ていくうち当初抵抗のあったゆっくり解説の音声等に耐性出来て努力不足な自身の人生でも情報内容にもよると思いますがこんなありがたい良いトコ取りの世界あるんだと新たな発見頂いています。慣れたら時代の変化に今より少し付いていけるかも。
    冒頭の決まったオチが好きです!
    本題との間のテーマに沿った短い動画がシュールで好きです。その後の短い動画がシュールでもっと好きです。

  • @SnowyViewer
    @SnowyViewer Před 5 měsíci +29

    10:52 当時の領土とは異なりますね(厄介歴史オタク)

    • @Sicilia.
      @Sicilia. Před 5 měsíci +6

      凄まじい違和感だ

    • @Charles-comteDeLEAF
      @Charles-comteDeLEAF Před 5 měsíci +5

      国境線が美しくない...

    • @Green---
      @Green--- Před 5 měsíci

      ​@@Charles-comteDeLEAF 第三帝国はそう美しいものでもないと思う

    • @user-fb3qn5qz4i
      @user-fb3qn5qz4i Před 5 měsíci

      プロイセンは...シュレジエンはどこ?😭

    • @Sicilia.
      @Sicilia. Před 5 měsíci +3

      @@Green--- 大ゲルマン帝国の請求領土は第二帝国の物とは全く違う「生存圏を求めた鋼鉄と血の戦争機械」らしさがあって素晴らしい

  • @assa-wm6su
    @assa-wm6su Před 5 měsíci +19

    霊夢ちゃんの表情がコロコロ変わるのかわいい。抱きしめて頭めっちゃ撫でてあげたい。

  • @hiswikawasemi8843
    @hiswikawasemi8843 Před 5 měsíci +3

    雑学系のゆっくりチャンネルはたくさんあるけど、このチャンネルは本当に「9割が知らない」くらい真新しくて興味深い話題が多いです!これからも応援しています!

  • @sheep_nhk
    @sheep_nhk Před 5 měsíci +6

    確かに政治に対して株が適正価格に収まるなってことにすごく納得した
    独立性って案外重要視されにくいもんなあ
    独立選挙自体は存在するけど……
    演説っていらないものだったりするのかな🤔

    • @meroppa1
      @meroppa1 Před 5 měsíci +4

      政治家はサルにサイコロ投げさせてランダムに選んだ方が政治が良くなる確率が高いという統計理論があります。政党のPRも、国民各自が支持候補者を推す理由をうだうだ並べ立てるのも無駄な事をしていると言えます。但し候補者がどういう政治をしようか考える事には立派に意味があります。

    • @ish_pack
      @ish_pack Před 5 měsíci +2

      まぁどっかで演説が行われれば対抗して演説しなきゃいけないから軍事力って必要なのかな議論だよね

    • @user-ub7tt4gl8y
      @user-ub7tt4gl8y Před 5 měsíci +4

      ドブ板できない政治家は淘汰されるだけよ 演説で誰にも相手されなくても毎日地道にやってる人は一定の基盤はできる(なんでこんな奴が当選してるの?って人は大抵そういうの欠かさない)

  • @user-pf4go3yd3d
    @user-pf4go3yd3d Před 2 měsíci +2

    無能役を引き受けちゃってる人の中には、天才へでも秀才へでも普通才へでも勝つとか挑むとか競うとかの概念から離れちゃってるのいそうだし。だから才を出すとかうみだすとか、掲示するとか無しで無能なんで放っておいてください。何もできないですに徹してるんだと思う。

  • @user-mc8uh5pj2w
    @user-mc8uh5pj2w Před 5 měsíci +3

    非常に興味深かったです
    ちなみに市場で適正価格に収斂する理由は裁定取引により損失を被り退場していく資金があるからだと思うよ
    参加者毎の資金量(選挙で言えば1人当たりの票数)も異なるため比較対象にはならないんじゃないかな

  • @sugarngy6353
    @sugarngy6353 Před 5 měsíci +32

    つまり同調圧力に弱い日本では民主政は衆愚政に陥り易いということですね。すごく納得できましたw

    • @hs20546
      @hs20546 Před měsícem +1

      まあ口だけやがな俺らも

  • @user-su1xt6hj8r
    @user-su1xt6hj8r Před 3 měsíci +2

    選挙がこれの逆をいってるのが闇を感じる。
    一部の人間が投票に行き、メディアが報道して、特定の政治家や政党を持ち上げたり落としたりする発言をするっていう。

  • @user-hv9ko8zf6w
    @user-hv9ko8zf6w Před 5 měsíci +3

    独立性と集約性という二律背反を要求する鬼畜要件

  • @makotorann3784
    @makotorann3784 Před 5 měsíci +5

    この条件に当てはまりそうなのは、世間的にいう所のASDじゃないか?
    多様性、分散性、独立性は彼らの強いこだわりによって保たれそうだ

  • @user-rj6lg2qr9x
    @user-rj6lg2qr9x Před 5 měsíci +9

    これで言うと学校教育の多数決の際、
    その前に話し合いを行って決めると言うのは集団の分散を無くす悪習と言う事もできる?

    • @meroppa1
      @meroppa1 Před 5 měsíci +7

      出来ます。メーカーがいくつかの班に分かれて新商品を企画し、その間班同士での会話を禁止するのは独創性が無くなるからですね。

    • @ish_pack
      @ish_pack Před 5 měsíci +1

      間違え方の多様性ももたないとダメそうですね。赤信号をみんなで渡るような状況を招くぐらいなら話し合いをしないほうが良いと思われます

  • @AngryCoward
    @AngryCoward Před 5 měsíci +2

    偏りを生み出す五番目の要素として、認知心理学の分野でバイアスが研究されています。設問の仕方一つや候補者の名前といった本来関係の無い要素で推定値や投票先に偏りを生じさせるというものです。
    悪い人に悪用されないといいですね。

  • @chatGPTdayo
    @chatGPTdayo Před 5 měsíci +2

    株に関しては大衆の意見はよく間違っていると言われている。
    強気の意見が多いと、みんな株を買っており、新たな買い手がいないため、結局売り手だけになり下がり出す。逆も然り。

  • @sunsun2181
    @sunsun2181 Před 5 měsíci +9

    脳科学者です。人間の脳は、特に悲観遺伝子もちまくりの日本人は、「やばい情報に大きめに反応」します。なので、やばいやばいっていう人の意見をつい聞いてしまいます。

    • @user-vq5yx3tq2l
      @user-vq5yx3tq2l Před 5 měsíci +1

      だから日本では出川が人気なのか

  • @gandhi3335
    @gandhi3335 Před 4 měsíci +4

    愚民実験動画の最初のおふざけパートの背景がグミでワロタ

  • @user-jc4pf1gz7h
    @user-jc4pf1gz7h Před 5 měsíci +2

    政治に興味があろうがなかろううが選挙に行かなくてはならない理由がまさにこれ

  • @user-pk3vv9uc9g
    @user-pk3vv9uc9g Před 5 měsíci +2

    ダイバーシティーに対して否定意見が散見されます。多分、プロパガンダに利用されてる側面への警告なのでしょう。
    この解説は、多様性の可能性について説明してあり、その世界では基礎的なのかもしれませんが、ホットしました。誰でも生きる事を許されているのような素敵な内容でした。
    あー愚民でよかった。今日も焼酎飲んで寝よっと。

  • @sakamod
    @sakamod Před 5 měsíci +4

    なるほどねぇ、ネットとかで政治を見てるとみんな誰かの発言をコピーしたようなのしか話してないし多様性がないんだろうな。
    憲法改正と原子力、全く違う分野なのになぜかみんな共通の答えを持つのは政治に多様性がなく、誰かのいった発言をコピーしている現状があるのだろう
    投票はそんなにマジにならず、利己的に考えた方がいいのかもね

  • @lwzvldwgdfjtm4035
    @lwzvldwgdfjtm4035 Před 5 měsíci +3

    何をやったかじゃなくて誰がやったかで世の中評価変わるから…

  • @user-rb9zh7cr3g
    @user-rb9zh7cr3g Před 2 měsíci +1

    政治は本人が発してる情報を見ても何考えているのか分からなくて、結局よその人のを参考にしてしまう……というのはある気がします。自分もそんな選び方してしまった

  • @user-we3vd1sy4h
    @user-we3vd1sy4h Před 5 měsíci +2

    6:02
    この時の問題は2つの政党にほぼ同数の票が入って意見の分裂が起こることだね
    つまり、まともな奴が1%いていい政党が舵取りしても国民の半分近くが反対するので中々意見が纏まらず話も進まずと

  • @user-yakisoban
    @user-yakisoban Před 5 měsíci +5

    政治でサヨク団体や宗教団体が強い理由が解った

  • @akashu13
    @akashu13 Před 5 měsíci +58

    3人よれば文殊の知恵

    • @ish_pack
      @ish_pack Před 5 měsíci +19

      そのうち2人は それある!しか言わない

    • @user-wj2tb2od5i
      @user-wj2tb2od5i Před 5 měsíci

      馬鹿や素人が3人集まったら……
      より馬鹿な結論が出るだけ

    • @pEtAnAn0
      @pEtAnAn0 Před 5 měsíci +20

      @@ish_pack 1人文殊が混ざっとる

    • @user-ge4ro2ke3p
      @user-ge4ro2ke3p Před 5 měsíci

      三人寄ってもバカはバカ。
      文殊の出現率を求めよ。

  • @bririanto
    @bririanto Před 3 měsíci +2

    多様性がある社会というのはとんでもなくメリットがあるんだな
    多様性があることの具体的なメリットを知らなかったからなぜ多様性を大事にするのか疑問だったけど合点がいった

  • @user-qr1kv6en4g
    @user-qr1kv6en4g Před 4 měsíci +1

    愚民が多いとポピュリズムに流されて、裏で腐敗が進み手が付けられない所まで至ったら表に出る。
    表に出た時はもう手が付けられない終焉が来る。

  • @user-hr5xe3ey7g
    @user-hr5xe3ey7g Před 5 měsíci +3

    AI(機械学習)をかじったことある人ならアンサンブル学習とかで馴染みがあるよな
    分類精度が低いモデルでもそれらが多様性に富んでいるならいくつも組み合わせることでより良い精度のモデルを作れる的な

  • @user-mg9qp1hp5g
    @user-mg9qp1hp5g Před 5 měsíci +3

    面白い雑学ですが、団結や学習の力等、無作為性だけが正解を当てる要素ではない事も忘れてはなりませんね。

  • @co-co-ro5
    @co-co-ro5 Před 3 měsíci +3

    アニメの評価や映画のレビューもそんな感じだよなぁ

  • @user-rj2wi6vl1z
    @user-rj2wi6vl1z Před 5 měsíci +38

    数学には全く当てはまらない話ですね。
    難しい問題なんかはクラスの大半が間違えてしまい、正解するのは一握りです。
    しかし多数決で答えが変わる事はありません。数学は論理的に正しい方が正しいので。
    「論理的に正しい答え」を求める場合は「みんなの意見」の価値は低そうです。

    • @ish_pack
      @ish_pack Před 5 měsíci +7

      2n=8を自然数nについて解けという問題があったとして3人がn=4と答え他の37人が1≦n≦100の中からランダムな自然数を答えたとしたら多数決でn=4が選ばれる確率が高いとは思わないか?最頻値ではなく平均値や中央値を取ればそのとおりだけど
      p.s.これじゃ集合知のほうが優れていることの論証にはならないねごめんなさい。集合知が優れているためには正解に近いほど良いという条件が必要ですね。

    • @user-iq1dz5ri9l
      @user-iq1dz5ri9l Před 5 měsíci +3

      完全に数学というか統計の話じゃん…と思ったら、数学の問題の答えには辿り着かないという観点ねw
      そりゃ計量値とか数えられる(選択肢が限られる)世界観で答えに近づく訳で
      つらつら回答しないと答えにならない設問には無限の猿定理ですわ

    • @somen_mamatomo
      @somen_mamatomo Před 4 měsíci +1

      確かに,例えば「ランダムに選ばれた100人の回答の平均vs優秀な1人の回答」だとそれが言えるかもしれないけど,「 〃 vsランダムに選ばれた1人の回答」だとそうもいかない気がする。ランダムに選ばれた100人の中には優秀な人もいるので“集計の奇跡”のように正解に近い回答になる。一方,ランダムに選ばれた1人はその信頼性が確定しないのでうんぷてんぷな回答になる。まあでも現実世界では多様性予測理論の条件を満たすことはほぼ不可能だと思うから,「“理論上は”集合知の方が優れている」としか言えないけど

    • @user-yg1tm4ec8b
      @user-yg1tm4ec8b Před 2 měsíci

      「クラスの大半が間違えてしまい正解するのは一握り」←その一握りの結果が反映されるって話なんだが…wもしかしてお勉強苦手?w

  • @harooooooooooooooooooo
    @harooooooooooooooooooo Před 5 měsíci +6

    これを見て石丸市長を思い出してしまった

  • @user-of7lp2np3k
    @user-of7lp2np3k Před 5 měsíci +3

    久しぶりに知的好奇心がちゃんと満たされた感覚。

  • @kpme-el9yg
    @kpme-el9yg Před 3 měsíci +1

    最後ので本当に独立性って大事って思った

  • @user-dz5tp1rq2b
    @user-dz5tp1rq2b Před 5 měsíci +3

    【多様⇔独立・分散⇔集約】縦横相関系にすると「集合知」はど真ん中に当たるかと
    ちょび髭閣下は「集約と独立」へ偏り過ぎたんだと思います(笑)

  • @コークハイくん
    @コークハイくん Před 5 měsíci +17

    もう3回くらい見たら自分の中の新しい考え方としてインプットされて今後のいろんな決定に影響与えそう

  • @user-mt8yv8de3d
    @user-mt8yv8de3d Před 5 měsíci +4

    最近このチャンネルを知りハマりました。
    幅広くいろんなことをよく理解されていて、説明もわかりやすいです。

  • @viewrappy-ik6ib
    @viewrappy-ik6ib Před 5 měsíci +9

    このチャンネル、本当に好き

  • @user-cj5jd1nh6h
    @user-cj5jd1nh6h Před 5 měsíci +1

    ファイナンスの授業とってるけどまさにポートフォリオマネージメントがこの考え方ですね。資産を多様化させる事で分散(資金喪失のリスク)を逆に減らしていく。

  • @100億リラ欲しい
    @100億リラ欲しい Před měsícem

    2:16 Vで表現するの面白い上に分かりやすいから好き