【高性能】AVerMedia AVT-C878 PLUSの性能を徹底レビュー!使い方としてOBS設定や単体録画の方法も解説!【キャプチャーボード】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 3. 06. 2024
  • この動画はAVerMedia AVT-C878 PLUSというキャプボの性能(レビュー/評価)や使い方を解説した動画です。(ゲームキャプチャ・キャプチャカード)
    他のキャプチャーボードと同様にOBSを使用して録画や配信を行えるPCモード、PC無しでmicroSDカードにゲーム映像を録画する事ができる単体録画モード、単体録画モードでmicroSDカードに録画した動画をPCに移動させることができるカードリーダーモードの3つの機能が搭載されてます。
    実際に使ってみた感想としては、値段はちょっと高いですが画質や色味も良いですしノイズも無いので音質も◎。
    PC無しでmicroSDカードに録画する事も可能となっていますし、動作するための推奨スペックが他のキャプチャーボードと比べて低くなっているのでPCスペックが低い場合でも使用できる可能性が高いですね。
    ただ、キャプチャーボード以外の機材を使用する時の確認ポイントが多いので注意が必要ですし、機能が豊富なので設定や使い方を覚えるのが大変という面もあります。
    この動画時間を見てもわかる通りかなり長い解説動画となっていますが、その分ほかの動画以上にわかりやすい動画となっているのでチェックしてみて下さい。
    ちなみに、コメント欄でも質問を受け付けていますし、ブログの方でもこの動画と同じ内容を解説しています。(具体的じゃない・意味が分からない質問はスルーします)
    またメール講座でゲーム動画を投稿して稼ぐための情報も発信しているので、説明欄の各情報もチェックしてみて下さい。
    ✅無料のメール講座の登録はこちらからどうぞ
    shifa-youtube-school.com/mail...
    -----------------------------------------------------------------------
    この動画で紹介している機材
    -----------------------------------------------------------------------
    ✅AVerMedia AVT-C878 PLUS
    楽天:a.r10.to/hDWDuI
    Amazon:amzn.to/3muIZQ4
    ✅楽天で人気のモバイルバッテリー(本キャプボ対応)
    楽天:a.r10.to/hySuN5
    ✅128GBのmicroSDカード(本キャプボ対応)
    楽天:a.r10.to/hDLAvm
    Amazon:amzn.to/3mvwuDF
    ✅Lightning Digital AVアダプタ(HDMI変換ケーブル)
    楽天:a.r10.to/hw85JQ
    Amazon:amzn.to/2XDiIFA
    ※上記製品リンクは楽天アフィリエイト・Amazonアソシエイトのリンクを使用しています。
    -----------------------------------------------------------------------
    この動画で紹介している各リンク
    -----------------------------------------------------------------------
    🔽この動画と同じ内容のブログ記事はこちら
    shifa-channel.com/avermedia-a...
    🔽キャプチャーボード本体で録画できるおすすめ製品2選
    ブログ:shifa-channel.com/captureboar...
    動画: • キャプチャーボードの中でPC不要で録画可能な...
    🔽PowerDirectorの使い方まとめ
    ブログ:shifa-channel.com/powerdirect...
    再生リスト: • PowerDirectorの使い方まとめ
    ✅AVT-C878 PLUSの公式サイトのリンク
    www.avermedia.co.jp/product-d...
    🔽PS4のHDCP(コピーガード)を解除・無効にする方法
    ブログ:shifa-channel.com/ps4-hdcp/
    動画: • 【配信者は必須】PS4のHDCP(コピーガー...
    🔽PS5のHDCP(コピーガード)を解除・無効にする方法
    ブログ:shifa-channel.com/ps5-hdcp/
    動画: • 【映像映らない?】PS5のHDCPを解除オフ...
    🔽iPhoneのHDCPを解除してキャプチャーソフトに画面を映す方法
    ブログ:shifa-channel.com/iphone-hdcp/
    動画: • iPhoneのHDCPを解除(OFF)してキ...
    🔽ゲーム用モニターの選び方
    ブログ:shifa-channel.com/monitor-era...
    動画: • 【初心者必見】ゲーム用モニターに重要な9つの...
    🔽OBSのダウンロード&インストール方法
    ブログ:shifa-channel.com/obs-download/
    動画: • 【2023年最新】OBS Studioのダウ...
    🔽OBSでのマイク設定方法
    ブログ:shifa-channel.com/obs-maiku/
    動画: • 【最新版】OBSマイク設定でおすすめの方法を...
    🔽OBSの設定方法【PS4・Switch】
    録画設定動画: • 【日本一わかる】OBSの録画設定でPS4やS...
    配信設定動画: • 【日本一わかる】OBSの配信設定でPS4やS...
    🔽OBSの設定方法【スマホゲーム】
    録画設定動画: • 【初心者でも簡単】OBSの録画設定でスマホゲ...
    配信設定動画: • 【初心者でも簡単】スマホゲームを1080p/...
    🔽OBSの設定方法【PS5】
    録画設定動画: • 【日本一わかる】OBSの録画設定でPS5を1...
    配信設定ブログ:shifa-channel.com/obs-ps5-hai...
    🔽OBSの設定方法【カメラ】
    録画設定動画: • 【初心者でも簡単】OBS録画設定でWEBカメ...
    配信設定動画: • 【初心者でも簡単】OBSの配信設定でWEBカ...
    🔽OBSでゲーム画面の画質を上げる方法
    ブログ:shifa-channel.com/obs-gasitu-...
    動画: • 【ゲーム実況者必見】OBSでゲーム画面の画質...
    📜キャプチャーボード関連の動画再生リスト
    • キャプチャーボードの性能レビュー/使い方
    🎮ゲーム実況チャンネル「しふぁチャンネル」
    / @shifa-channel
    ✅【Geartics】私の使用しているゲーミングデバイス
    www.geartics.com/shifa0524
    【動画目次】
    00:00 挨拶&動画内容の説明
    01:01 AVT-C878 PLUSの性能
    03:55 搭載モードについて
    09:12 画質や色味などの映像について
    12:57 エンコード方式について
    14:13 付属の動画編集ソフトについて
    15:19 AVT-C878 PLUSの性能まとめ
    16:18 診断ツールを使ってみよう!
    18:36 AVT-C878 PLUSの使い方概要
    18:56 ①PCモードのやり方
    19:46 HDCPを解除する
    20:46 AVT-C878 PLUSを各機器に接続する
    23:10 必要なソフトウェアのインストールをする
    23:43 RECentralのダウンロード・インストール方法
    26:14 AVerMedia Engineのインストール方法
    27:17 OBS Studioのインストール方法
    27:56 OBS Studioにゲーム画面を映す
    31:02 マイクの遅延設定を行う
    32:19 OBSの録画/配信設定を行う
    32:50 ②単体録画モードのやり方
    33:29 HDCPを解除する
    34:16 microSDカードをフォーマットして単体録画モード用に機器の接続をする
    38:50 実際に録画する
    40:47 録画した動画を再生/PCに移動/削除する
    41:24 動画まとめ
    -----------------------------------------------------------------------
    SNS
    -----------------------------------------------------------------------
    【しふぁの作業部屋と連動したブログ】
    shifa-channel.com/
    【ゲーム動画で稼ぐことを目的とした情報を発信するブログ】
    shifa-youtube-school.com/
    【Twitter】
    / shifa0524
    【自己紹介】
    shifa-channel.com/profile/
    -----------------------------------------------------------------------
    販売している商品
    -----------------------------------------------------------------------
    🔸【たった4ヶ月】3日に1本動画を投稿するだけでCZcamsで登録者1000人・4000時間の壁を超えたやり方を大公開!(ゲーム実況にも対応)
    note.com/shifa/n/na56828843b72
    ※noteのページに移行します↑
    -----------------------------------------------------------------------
    他の人の動画で関連する動画
    -----------------------------------------------------------------------
    🔹【レビュー編】ソフトウェアエンコードのゲームキャプチャーボード AverMedia AVT-C878 PLUSの動画 その1
    • 【レビュー編】ハードウェアエンコードのゲーム...
    🔹【実践編】ソフトウェアエンコードのゲームキャプチャーボード AverMedia AVT-C878 PLUSの動画 その2【使い方】
    • 【実践編】ハードウェアエンコードのゲームキャ...
    🔹【レビュー】4Kパススルー対応キャプボAVT C878 PLUS使ってみた!
    • 【レビュー】4Kパススルー対応キャプボAVT...
    🔹三万円で買えるゲーム実況セットがキター!
    • 三万円で買えるゲーム実況セットがキター!
    🔹AVT-C878 VS HD60 ゲーム実況者の必需品!これ最強なヤツや・・・
    • AVT-C878 VS HD60 ゲーム実況...
    #説明欄やブログTwitterもチェックしてみてね
  • Jak na to + styl

Komentáře • 210

  • @shifa-sagyobeya
    @shifa-sagyobeya  Před 2 lety +2

    PS5での画質検証をブログの方に追記しました!
    PS4ではわかりにくかった画質の差が分かったので気になる人は確認してみて下さい!
    shifa-channel.com/avermedia-avt-c878-plus-tukaikata/

  • @rock-ta5011
    @rock-ta5011 Před 2 lety

    ちょうど今日買おうか迷っていたところだったので、とても参考になりました。ありがとうございます😭
    これからも応援しています📣

  • @attosottokotto
    @attosottokotto Před rokem

    すごーーーーーく分かりやすいし、凄く勉強なりました!!!めちゃくちゃ有り難いです🙇🙇
    PCスペックが高くないのでこの製品がめちゃくちゃ良さそう😍

  • @user-mb6qg4qq3x
    @user-mb6qg4qq3x Před 2 lety +1

    すごく参考になりました😭ありがとうございます😭

  • @SS-yb9qt
    @SS-yb9qt Před rokem

    むちゃくちゃわかりやすく購入してやってみます^^

  • @user-bh3ws4dz1x
    @user-bh3ws4dz1x Před 2 lety

    めっちゃ助かる。

  • @user-dt6de8fl2l
    @user-dt6de8fl2l Před 2 lety

    動画制作お疲れ様です。初めまして。気になる点がひとつあるのでお答えいただければ助かります。switchのキャプチャーとして本製品の購入を考えています。ボイスチャット用の端子についてなのですが、例えばヘッドセットとiphone(discord)を繋いでボイスチャットをしながらゲームをする、という使い方は可能でしょうか?また、可能であれば配信音声にはゲーム音だけを乗せるということも可能なのでしょうか?

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety

      イヤホンスプリッターを購入してそれぞれの音を1つにまとめてあげれば可能だと思います。

    • @user-dt6de8fl2l
      @user-dt6de8fl2l Před 2 lety

      ありがとうございます。

  • @asaim_spl
    @asaim_spl Před 2 lety

    お疲れ様です!購入を迷っていたので、とても参考になりました。一つだけ質問なのですがマイクロSDに動画を保存して、それをlightning端子のカードリーダーを使用してiPhoneにSDカード内の動画を保存することは可能なのでしょうか?教えて頂けると幸いです。

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety

      そのようなやり方はやった事が無いですが、できそうな感じはするので検証してみて下さい😃

  • @KTE-in-Mr-kuson
    @KTE-in-Mr-kuson Před 2 lety +2

    自分が使ってるやつと一緒です!
    OBSでやるならわざわざヘッドホン(ヘッドセット)に繋がなくても、音がちゃんと聞こえるようになったりするのでいいかもしれませんね!
    ただ機械について1番詳しいのはしふぁさんなのでしふぁさんのお薦めをしっかり聞くのがいいですね!
    後スマホの画面は専用のコードがないと多分できないですよね💦

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety +1

      >スマホの画面は専用のコードがないと多分できないですよね
      iPhoneなら動画でも解説しているHDMI変換ケーブルが必要ですね。
      それ以外は普通のHDMIケーブルがあればOKです😃
      AndroidはHDCP自体が解除できないみたいなので、このキャプチャーボードは使用しない方が良いです。

  • @asahiro_ch
    @asahiro_ch Před 2 lety

    いつも参考にさせてもらってます✨しふぁさんに聞きたいのですが2019に買ったMacBook AirでOBSを使い動画投稿、配信をやっているのですが配信をやっている時にOBSで警告が出てしまい、配信動画がカクカクになってしまったり映像が飛び飛びになってしまって、、、
    これはパソコンのCPUが、スペックが弱いからこうなってしまうのでしょうか?
    キャプボはAmazon一位の安いキャプボを使ってるのですが、キャプボを変えることによって配信のカクつき等をなくすことは可能でしょうか??
    長々とすいません。
    ほんとにいつもわかりやすくとても参考にさせてもらってます!
    こらからも応援してます📣

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety +1

      キャプチャーボードの問題ではなく、OBSの配信設定の問題ですね。
      OBS側でどのような警告が出たのかハッキリしないので何が原因とハッキリわかりませんが、こちらの動画の目次「出力の設定」から確認して配信設定を見直してみて下さい。
      czcams.com/video/0fiYuQRvD6Q/video.html
      もし、この動画を見てわからない事が出てきたら、リンク先の動画コメント欄で質問をお願いします😃

  • @user-ps3gv6oo5f
    @user-ps3gv6oo5f Před 5 měsíci

    質問です。
    このキャプボを使いOBS Studioを使っています。
    棒読みちゃんを導入してPCの音声、ブラウザから聞くことはできるのですがOBSで棒読みちゃんを聞くことはできるのでしょうか?

  • @user-dtkqkxb
    @user-dtkqkxb Před rokem +1

    コメント失礼します
    概要欄に記載されているmicroSDカードでは1080p/60fpsで何時間録画出来ますか?

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem +1

      自分が実際に撮影した動画の容量から換算すると、128GBくらいなら約18時間くらいの動画を保存できますね。
      まぁ、実際はPCに動画を移動させて編集すると思うので、移動させた段階でmicroSD内の動画を削除すれば128GBもいらないです。
      ただ、いちいち削除するのが面倒だったり、しばらくの間はPCだけでなくmicroSDにも保存しておきたいのであれば128GBは丁度良いくらいの容量となってますよ。

  • @mo-xo5js
    @mo-xo5js Před rokem +1

    質問です!
    単体録画モードでゲーム音を聞きつつ自分の声を入れたいのですが、その際にヘッドセットではなく、マイクとイヤホンを使って行う方法はありますか?
    またその際にマイクの音量は調節できるのでしょうか?
    無知で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem +2

      自分が考える限りではそのようなことは無理だと思います💦

  • @RakkoZ
    @RakkoZ Před 4 měsíci

    この動画を見て購入しました!質問したいことがありますがPS5で単体録画を目的で使用していますがパーティチャットで自分の声は聞こえなくて相手の声だけが録画されます。パーティチャットやりつつ自分も相手の声も入れないで録画は出来るでしょうか?機材はミックスアンプを使ってます

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 4 měsíci

      両方の声を入れたくないのであれば、PS5のパーティチャットを使用しないという対処法しかないですね。
      ボイスチャット自体はスマホのDiscordアプリのような通話アプリで行いましょう。

  • @ago-channel
    @ago-channel Před rokem

    コメント失礼致します。度々質問してしまい、申し訳ありません。
    GC550 PLUSの動画にて質問させて頂いた者です。
    こちらの動画のキャプチャーボードは単体で録画が可能とのことですが、ps4かSwitch、それとTVがあれば録画が可能という事でしょうか?配信等をするつもりはなく、ゲームのプレイ動画をただ録画したいだけなのですが。

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem

      >ps4かSwitch、それとTVがあれば録画が可能という事でしょうか?
      可能ですね!
      あとで配信がやりたくなったとしてもこのキャプボならそれも可能なのでおすすめです。

    • @ago-channel
      @ago-channel Před rokem

      @@shifa-sagyobeya ありがとうございます。本日Amazonにて購入してみたいと思います。教えて頂きありがとうございました!

    • @ago-channel
      @ago-channel Před rokem

      @@shifa-sagyobeya
      本日商品が届きました。試しにPCを使い、RECentralで行ったところ、しっかり録画、録音できてました。ありがとうございました!

  • @minamojapan3242
    @minamojapan3242 Před 2 lety

    PCに接続したオーディオインターフェースのヘッドホンで聞くには映像キャプチャーのモニターをモニターのみにしておけばいいんですか?

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety +1

      オーディオインターフェイスを使用した事が無いので、使用する場合の設定方法がわからないです…😅
      自力で解決してもらえたらと思います。

  • @Mizoppii
    @Mizoppii Před rokem

    初めまして。
    私も同じのを使用してます。
    いつも参考にしてます!
    わかりやすい解説助かっております。
    ゲームの音がどうしても反映しないのですが…どうしたら良いのでしょうか??😢

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem +1

      動画通りにやってもできないのであれば、ゲーム機→キャプチャーボード、もしくはキャプチャーボード→PCの間に別の機材を挟んでいませんか?
      (オーディオミキサーやオーディオインターフェースなど)
      もしも、そのような機材を挟んでいるなら、それを使用せずに確認してみて下さい。
      それでできるのであれば、間に挟んでいた機材が原因となるので、使用方法を再確認して再設定するようにして下さい。

    • @Mizoppii
      @Mizoppii Před rokem

      @@shifa-sagyobeya
      ありがとうございます😊
      やってみます!!

    • @Mizoppii
      @Mizoppii Před rokem

      @@shifa-sagyobeya
      無音からの脱出は出来ました…でも、耳を澄まさないと聞こえないぐらいゲームの音が小さいのですが…何か方法ありますか?
      何度も申し訳ありません。

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem +1

      @@Mizoppii ちょっとそのような症状は経験したことが無いのでちょっとわからないですね💦
      どうしてもわからないならばAVerMedia公式サイトからお問い合わせができるようになっているので、そこで相談してみることをおすすめします。

    • @Mizoppii
      @Mizoppii Před rokem

      @@shifa-sagyobeya 了解しました。
      お問い合わせしてみます。
      お返事ありがとうございました😊

  • @user-gl9zp3kw8l
    @user-gl9zp3kw8l Před 7 měsíci

    Macbook proを使っているのですが、core i5です。キャプチャーボードの単体録画モードや、カードリーダーモードで録画した後、マックブックにデータを移してFinal Cut Pro という元々私が持っていた編集アプリで編集することは可能でしょうか?

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 7 měsíci +1

      単体録画モードに関してはPCスペックは関係無いので問題無く録画は可能ですね。
      カードリーダーモードに関してはPC側に対応したUSB端子があれば問題無いです。
      もちろん、編集も可能ですよ。

  • @rikikoyasu4271
    @rikikoyasu4271 Před rokem

    質問です。
    スマホの画面をPCに映して録画するときPCの容量によって録画時間が変わると思っていたのですがアヴァメディアに差し込むSDカードの容量によって変わるんですかね?
    録画可能時間が7分ってなっているので😂
    初歩的な質問ですいません🙇‍♂️

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem

      PCで録画を行うのであればPC側の容量で録画時間が変わりますね。
      録画した動画の保存先がSSDかHDDなのかわかりませんが、空き容量が大きい方に変更したり、録画時の設定を変更したりして録画可能時間を増やしてください。

    • @rikikoyasu4271
      @rikikoyasu4271 Před rokem

      @@shifa-sagyobeya
      わざわざ返信して頂きありがとうございます🙇‍♂️

    • @rikikoyasu4271
      @rikikoyasu4271 Před rokem

      @@shifa-sagyobeya インストール先をHDDの容量2.1テラの方に変えても録画可能時間が増えないんですけど何が原因かわかりますか?
      アヴァメディア2のほうだからダメなんですかね?

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem

      @@rikikoyasu4271 インストール先を変更するのではなく、録画の保存先を変更してください。
      RECentralの画面を開いたら画面左上の歯車マークをクリックし、「一般」の項目を確認すると録画の保存先を変更できるようになっているので、HDDに変更してみて下さい。

    • @rikikoyasu4271
      @rikikoyasu4271 Před rokem

      @@shifa-sagyobeya できました😭
      ありがとうございました😭

  • @user-rt2qf8we6l
    @user-rt2qf8we6l Před 2 lety +1

    ゲーム実況したくて色々と調べたのですが、このチャプボを見つけてAmazonで購入しようと一応レビュー見たら不評で、買うか悩んでたのですがこちらの動画に出会いました!初心者にも優しい解説だったのですごく助かりました!ありがとうございます!(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

  • @rock-ta5011
    @rock-ta5011 Před 2 lety

    【質問です】switchのプレイ画面をこのキャプボで録画しているのですが、ボイチャ用の端子をプロコンにつなげれば、ボイチャしながら録画することが可能なのでしょうか?(プロコンをもっていないので分かりません。教えて下さい。)

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety

      自分もプロコン持っていないのでハッキリとしたことがわかりませんが、このキャプチャーボードの機能的にはそのようなことが可能ではあります。(少なくともPS機では可能です)

    • @rock-ta5011
      @rock-ta5011 Před 2 lety

      @@shifa-sagyobeya ありがとうございます😭

  • @uk1374
    @uk1374 Před 2 lety

    いつも動画投稿お疲れ様です。
    突然の質問で申し訳ないのですが
    生配信をしようとしたらゲーム音が最初から入りませんでした
    マイクの音は入ります。
    映像も問題なしです
    前日まではなんの問題もありませんでした
    この場合考えられる原因はなんでしょうか
    教えていただけるとありがたいです

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety +1

      各ケーブルの接続不良の可能性が高いのでそれを確認してもらう事と、OBSで配信している場合、OBSを開いている状況でPC側のサウンド設定を変更してしまうとゲーム音が入らなくなってしまうので、1度OBSを再起動して確認して下さい。
      これ以外にはちょっと原因がわからないので、開戦しない場合はAVerMediaの公式サイトにお問い合わせがあるのでそこで相談してみて下さい。

    • @uk1374
      @uk1374 Před 2 lety

      お返事ありがとうございます!
      最初はソレが原因だった可能性が高いです・・・
      ですが分からなくて色々設定を弄りすぎておかしくなったのか
      録音しても全ての音が入らない
      周りが無音(モニターからも音は出てない)なのに何故かマイクがゲーム音を拾ってしまう
      映像キャプチャデバイスも全く反応しなくなりましたwww
      サウンドコントロールなども色々弄ってしまいました
      お手上げです🤷‍♀️
      この場合OBSを削除してもう一度ダウンロードしても同じ結果になりますか?
      何度も申し訳ありません

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety +1

      @@uk1374 OBSの設定を最初からやり直したいのであれば以下の方法を確認してやってみて下さい。
      ・OBSの画面上にある「プロファイル」をクリック
      ・「新規」をクリック
      ・プロファイルの名前を入力して「OK」をクリック
      ・画面右下の「設定」をクリックすると、その中の設定項目が初期化されているので再設定する
      ・次にOBSの画面上にある「シーンコレクション」をクリック
      ・「新規」をクリック
      ・名前を入力して「OK」をクリック
      ・シーンとソースの項目が初期化された新しいシーンコレクションを作成できるので再設定する
      これをやってみて下さい。

    • @uk1374
      @uk1374 Před 2 lety

      しふぁさん直りました!
      結果としては
      最初の接続不良の時にPCのサウンド設定を弄った事が原因でした。
      出力と入力を変更したら解決しました!
      丁寧に色々教えて頂きありがとうございました!
      また、動画楽しみにしております
      今後共、応援しております!

  • @exe8943
    @exe8943 Před 2 lety

    コメント失礼します。プラスではないAVermedia2を使ってます。pc側に音は来るのですが映像が映りません。解決方法を教えて頂けないでしょうか

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety

      持っていないので設定方法がわかりません。
      自力で解決してもらうか、AVerMediaのお問い合わせから確認してみて下さい。

  • @dicktheer5033
    @dicktheer5033 Před 2 lety +1

    めっちゃ参考になりました。ありがとうございます!
    一つ質問です。概要欄の OBSの設定方法【PS4・Switch】 を拝見したのですが、出力のエンコーダの設定はこういったハードウェアエンコードのキャプボではx264じゃないほうがより高画質で録画できますでしょうか?
    当方、そこまでスペックが高くないノートPCを使用しているためx264だと結構ビットレートを落とさないとCPUの負荷が70%を超えてしまいます。
    録画する内容にもよると思いますが、しふぁさんがこのキャプボを使用する際のビットレートやCPU使用のプリセットなどの設定法を教えて頂けたら幸いです。m(_ _)m

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety +1

      ハードウェアエンコードのキャプチャーボードはキャプチャーボード本体で外部機器の映像のエンコードを行ってOBSなどのキャプチャーソフトに映像を映せるようにするというだけであって、OBSでの録画設定には全く関係無いですよ。(映像を映す事と録画をする事は別です)
      その証拠として仮にこのキャプチャーボードをPCに接続したとしてもOBSのエンコーダ設定には特別何かが表示されるわけでもないです。
      ビットレートの設定やCPU使用のプリセットに関してはその動画内で解説していますし、対処法に関しても解説しているのでそちらを参照してください。
      あと、勘違いしている可能性があるので一応解説しておくと、「ハードウェアエンコードはキャプボ本体で映像の処理を行うので、これを使えば低スペックPCでも高画質で録画ができる」というのは間違いです。
      正確には「ハードウェアエンコードはキャプボ本体で映像の処理を行うのでPCに負荷がかかりにくく、キャプボの動作に必要なPCの推奨スペックが低くなる」というのが正解です。
      高画質で録画する事ができる条件は「OBSでの録画設定のやり方」と「PCスペック」が影響します。
      キャプチャーボードのエンコード方式で変化することは無いです💦

    • @dicktheer5033
      @dicktheer5033 Před 2 lety +1

      @@shifa-sagyobeya
      分かりやすく早いご返信ありがとうございます!盛大に勘違いしておりました💦
      しかしお陰でモヤが晴れました!他の動画も参考にさせて頂きます!

  • @efootballnomaho
    @efootballnomaho Před rokem

    以前購入を検討しているとコメントしたものです。
    実際にこちらを購入しライブ配信をしました
    PS5の映像自体やマイクはOBSになんとかできたのですが
    配信でチェックすると20〜30秒の遅延が発生しました。
    これを解消するにはどうしたらいいのでしょうか?

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem

      CZcams側の配信管理画面内に「ライブ配信の遅延 」という設定項目があり、そこでの設定が「通常の遅延」になっているとそれくらいの遅延時間が発生しますね。
      「低遅延」や「超低遅延」に設定すれば遅延時間を短くすることが可能ですが、一部の機能が使えなくなるので注意が必要ですね。
      これに関してはOBSの配信設定方法を解説した動画内で解説しています。(以下の動画の13分54秒の部分)
      czcams.com/video/ej_WmK55Hok/video.html

    • @efootballnomaho
      @efootballnomaho Před rokem

      @@shifa-sagyobeya やはりその部分でしたか、ありがとうございます。
      やってみます!

  • @jelfy4984
    @jelfy4984 Před 8 měsíci

    質問させてください。
    Surface pro 8を使用しており、USB Cのポートしかありません。USB3.0対応でC to Aのハブを通じてこのキャプチャーボードは接続・使用出来ますでしょうか?
    また、診断ツールを使った結果スペックは問題ありませんでした。
    よろしくお願いします。

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 8 měsíci

      その条件で使用したことが無いのでハッキリとしたことはわかりませんが、USBハブを使用するとキャプチャーボードが上手く機能しなかったという声をいくつか聞いています。
      なので、基本的にはUSBハブを使用せずに1本のケーブルでキャプチャーボードとPCを接続する必要がありますね。
      ちなみに、このキャプチャーボードとPCを接続する場合、
      ・PC側:USB 2.0 Type-A端子
      ・キャプチャーボード側:Micro USB Type-B(2.0)端子
      がついた付属のケーブルを使用する必要があります。
      なので、PC側がType-Cになっているケーブルを自分で購入して使用すれば使えるようになるかも?知れないですが…
      実際に検証していないので結果は保証できません。
      自己責任で行ってもらえたらと思います。

  • @user-fr8je5cn6h
    @user-fr8je5cn6h Před rokem

    先日このキャプチャーボードを購入しました。そこで、管理についての質問です。
    一通り使用が終われば、ノートPC,モニター,ゲーム機器 に繋げっぱなしで置いておいても良いのでしょうか?? それとも、いちいちケーブルを抜き、接続を解除するべきなのでしょうか??
    正しい管理の仕方は、放置と毎回整理 のどちらなのでしょうか???
    あと、動画録画に使うコンデンサーマイクなのですが、ノートPCにUSB接続したままで良いのでしょうか??

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem +1

      基本的に放置でOKです。
      デスク周りをゴチャゴチャさせたくないのであればケーブルを抜いて片付けて下さい。
      マイクに関しても同様です。

    • @user-fr8je5cn6h
      @user-fr8je5cn6h Před rokem

      @@shifa-sagyobeya ありがとうございます!放置で良いのですね!
      質問なのですが、ゲームを画面を録画,PCあるいはPS5等のゲームをプレイするのに向いている、しふぁさんが思うオススメのデスクトップpcを教えて欲しいです!!
      なるべくグラフィックボードがあるのを選んだ方が良いのですかね?
      価格は10〜15万で探しています…よろしくお願いいたします!

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem

      ​@@user-fr8je5cn6h PCゲームの方がPCにかかる負荷が大きいので、PCゲームを基準にスペックは検討した方が良いですが、正直何のゲームをプレイしたいかによっておすすめできるPCは変わります。
      プレイしたいPCゲームの推奨されている動作環境を確認してそれ以上のスペックが搭載されているものを購入してください。
      ちなみに、OBSで録画を行うのであれば、
      CPU:6コア/6スレッド以上
      GPU:プレイしたいPCゲームの動作環境以上、できればNVIDIA RTX2000番台以上
      メモリ:16GB以上
      これくらいはあった方が良いので、これ以上のスペックであり、PCゲームで推奨されている動作環境以上の物を購入しましょう。

  • @user-gl9zp3kw8l
    @user-gl9zp3kw8l Před 5 měsíci +1

    単体録画モードで給電する際、モバイルバッテリーではないとダメですかね?コンセントから直接給電でも録画可能ですか?

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 5 měsíci

      コンセントから直接給電という方法は試していませんが、できそうな気はするので試してみてください。
      それ以外の方法としては、パソコンと接続して給電する方法もありますよ~!

    • @sophy5091
      @sophy5091 Před 2 měsíci

      質問失礼します。コンセントからの直接給電は出来たのか教えていただけると嬉しいです!

  • @tea_tea_tea
    @tea_tea_tea Před 2 lety

    このキャプチャーボードを買おうと決めたんですが、microSDカードはどれがいいのかよく分からなくて悩んでいます。おすすめのSDカード以外で使えるものとかあれば教えて貰えませんか?初見な上にこんなに図々しくてごめんなさい🙇

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety +1

      自分が説明欄に記載しているおすすめのmicroSDカード以外が欲しいのであれば、それは自分で調べるようにして下さい…

    • @tea_tea_tea
      @tea_tea_tea Před 2 lety

      @@shifa-sagyobeya そうですよね。失礼なこと聞いてしまい、すいませんでした。わざわざ返信ありがとうございましたm(*_ _)m

  • @syamu_50ae58
    @syamu_50ae58 Před 2 lety

    質問ですが、AVT-C878 PLUSを接続するとパソコン側でノイズが聞こえます。(音量を大きくしてみないときずかないレベル)usb2.0だからですかね?。そのためpcモードで録画するとノイズも録画されてしまいます。ps4 proからCD収録されていないゲーム音楽を無劣化で録画したいんですがGC553のusb3.1ではノイズはありますか?  ※プロパティでAVT-C878 PLUSのオーディオ拡張機能は有効にしていません。使用パソコンはノートパソコンDELL Inspiron 5505 プロセッサAMD Ryzen 5 4500U with Radeon Graphics (6 CPUs),~2.4GHz メモリ8GB DirectX 12

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety +1

      ノイズに関してはちょっと良くわからないですね…
      (実際に録画した動画を確認してみても特に気になるノイズは無かったです)
      気になるようでしたらAVerMediaの公式サイトを確認するとお問い合わせがあるのでそこで聞いてみると良いと思います。
      GC553に関してもノイズが入っているという感覚が無いので問題無いと思います。

    • @syamu_50ae58
      @syamu_50ae58 Před 2 lety

      @@shifa-sagyobeya いろいろがんばりましたけどダメでした💦 公式に問い合わせてみます。返信ありがとうございました。

    • @syamu_50ae58
      @syamu_50ae58 Před 2 lety

      診断ツールは全て大丈夫でした。

    • @syamu_50ae58
      @syamu_50ae58 Před 2 lety

      usb3.0に挿していたのが原因でした

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety +1

      @@syamu_50ae58 情報共有ありがとうございます(^^)

  • @user-lm8fm9ld4k
    @user-lm8fm9ld4k Před 2 lety

    はじめまして、質問お願いします。
    PC画面の録画ボタンで録画したファイルと、本体録画ボタンで録画したファイルがRECentraLファイル管理内で共有されないのですが、何故だかわかりますか?
    再生した時の再生アプリも違うものになります😥

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety +1

      自分はRECentralをあまり使用しておらず、細かい情報を知らないのでちょっとわかりません。
      どうしても解決しないのであればAVerMediaの公式サイトを確認するとお問い合わせができるようになっているので、そこで相談してみる事をおすすめします。

    • @user-lm8fm9ld4k
      @user-lm8fm9ld4k Před 2 lety

      返信ありがとうございます。
      相談してみます!

  • @user-mj4uc8fe5c
    @user-mj4uc8fe5c Před rokem

    OBSで音の遅延設定をしたら、元々のswitchとobs両方から音が聞こえてきてしまいました。obsのほうだけ音をなくす方法はありますか?調べて試したところOBSの音を消すとストリームした先でも音が消えてしまい困っています。

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem

      オーディオの詳細プロパティを開いた時の音声モニタリングを「モニターオフ」にして確認してみて下さい。

  • @user-ks5kg3oq4x
    @user-ks5kg3oq4x Před 2 lety

    Switchでマリオのゲーム実況をしたくてボイスチャットができないんですが、
    声を入れるのはどうやってやればいいですか?

  • @user-fr8je5cn6h
    @user-fr8je5cn6h Před rokem

    ゲーム実況の際の、音声の質問です。
    こちらのキャプチャーボードのヘッドセット接続端子にマイク付きヘッドホンを接続したら、口で喋った音声がOBSにて録音されるのでしょうか??
    この方法でゲーム音を聴くと、OBSで録画する際にゲーム音が二重になったりすることはあるのでしょうか??
    言葉が拙くて申し訳ありません…補足で言い抜けてることがありましたら追加で記入いたします!

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem +1

      >こちらのキャプチャーボードのヘッドセット接続端子にマイク付きヘッドホンを接続したら、口で喋った音声がOBSにて録音されるのでしょうか??
      はい、そうですね。
      ただ、ゲーム音と一緒に出力されてしまうので、マイク音声を個別に調整したいのであれば、PCにマイク付きヘッドホンを接続して、OBS側でマイク設定を行うのがおすすめです。
      >この方法でゲーム音を聴くと、OBSで録画する際にゲーム音が二重になったりすることはあるのでしょうか??
      OBS側での設定方法次第ですね。
      まぁ、動画通りに設定してもらえれば何も問題は無いです。

    • @user-fr8je5cn6h
      @user-fr8je5cn6h Před rokem

      返信ありがとうございます!
      PCにマイク付きヘッドホンを接続することも考えたのですが、ノートPCの USB端子が1つしかないので、やむを得なくキャプチャーボードに接続するという考えに至りました。
      ・ノートPCのUSB端子にUSBハブを接続して、そこへコンデンサーマイクを接続し、キャプチャーボードあるいはモニターにヘッドホンを接続して、音声を収録するという選択肢もできるのでしょうか??
      ・この場合、USBハブを接続したノートPCに負荷はどのくらいかかるのでしょうか??

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem

      @@user-fr8je5cn6h USBハブを使用するとキャプチャーボードの場合は映像が映らないのでおすすめしないですね。
      マイクに関してはUSBハブでも使用できるのかは不明です。
      ちなみに、モニターにヘッドホンを接続してもPC本体にマイク音声を認識させることができないので意味が無いですね。
      (ゲーム音を聞くだけならばOKですが…)

    • @user-fr8je5cn6h
      @user-fr8je5cn6h Před rokem

      @@shifa-sagyobeya なるほど……
      セルフパワー型のACアダプター付きのUSBハブでも、キャプチャーボードの映像は映らなくなるのでしょうか??
      ①ACアダプター付きのUSBハブをノートパソコンに接続。
      ②そのハブにマイク🎙とキャプチャーボードのUSBケーブルを接続。
      ③ゲーム機、モニター、キャプチャーボードをHDMIケーブルで接続。
      ④モニターにヘッドホン🎧を接続して音だけを聴く。
      これでも録画した映像がカクカクに途切れたりする現象が起こるのでしょうか???
      これも無理な場合、キャプチャーボードにマイク付きヘッドホンを繋げて、ゲーム音を聴きながら音声を収録するという方法しかないのでしょうか???

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem

      @@user-fr8je5cn6h >セルフパワー型のACアダプター付きのUSBハブでも、キャプチャーボードの映像は映らなくなるのでしょうか??
      これに関してはわかりません。
      そもそもこの情報は視聴者さんから頂いた情報で、USBハブを使っていたら映像が映らないという情報を何件も頂いた事で判明したこととなっています。
      また、自分はセルフパワー型のUSBハブを持っていないので検証できないんですよね。
      >録画した映像がカクカクに途切れたりする現象が起こるのでしょうか???
      映像がカクカクになる原因としては、
      ・各ケーブルの接続不良
      ・PCスペック不足で処理が間に合っていない
      ・PCスペックに対してOBSでの録画設定が高すぎる
      という原因で映像がカクつきます。
      このような症状が出ているのであれば、OBSでの録画設定方法を解説した動画を投稿しているので、そちらを確認してPCスペックに合った設定に変更してみて下さい。
      >キャプチャーボードにマイク付きヘッドホンを繋げて、ゲーム音を聴きながら音声を収録するという方法しかないのでしょうか???
      PCに接続できないのであればそうするしか無いですね。
      もしくはPCスペックが低いのであれば、いっそのことより高スペックなPCに買い替えるのが良いと思います。(その時にUSBの接続ポートの確認もする)

  • @gengaming8278
    @gengaming8278 Před 2 lety

    質問です。先日plus出ない方のモデルを購入したのですが、単体録画モードで赤いランプが点いたまま青色になりません。別の動画ではpcから設定が云々と言っていました。わんちゃんsdカードの相性かもしれないですが、心当たりあれば教えていただきたいです

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety +1

      1つ前のモデルは持っていないですし、設定方法も違う可能性があるので正直わかりません。
      ちなみに、AVerMediaの公式サイトを確認するとお問い合わせページがあるので、そこからサポートに問い合わせてみるのがおすすめです。

    • @gengaming8278
      @gengaming8278 Před 2 lety

      @@shifa-sagyobeya ありがとうございます

  • @user-yv2od5cb3i
    @user-yv2od5cb3i Před rokem

    質問なのですが…この手順の通りに設定したのですが、配信状では音ズレの問題は無く、自分がPCで聞いてるPS5の音が少し遅れているので設定とか色々見直したんですが、改善が見られないのでよろしかったら教えてもらてたら幸いです。使っているPCはPC-N1585CALです。

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem +1

      PCで聞いてるということですが、この製品を使ってOBSに映像を映し、PCにヘッドホンを接続して音声を聞いているのであれば、約0.13秒の遅延がどうしても発生します。
      遅延の無い音声を聞きたいのであれば、パススルー出力しているモニターにヘッドホンを接続するか、キャプチャーボード本体に接続する必要がありますね。

  • @user-ic8by8ei8t
    @user-ic8by8ei8t Před rokem

    このキャプボからテレビには繋げないのですか??
    ゲーム専用モニターじゃなければダメですか?

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem

      HDMI接続ができるテレビならば可能です!

  • @user-gq8fk2pk5n
    @user-gq8fk2pk5n Před rokem

    僕が使ってるPCがMacBookAirの14インチなんですけどRECentralをダウンロードしようとしても恐らくまだ対応してないみたいで…。
    この場合はどーしようもないですか?ゲーム実況できないですか⁇
    教えていただきたいです🙇‍♂️

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem

      RECentralはMac版も配信されているので、それをインストールすればできるはずです。
      できないのであればAVerMediaの公式サイトにあるお問い合わせから相談してください。

    • @user-gq8fk2pk5n
      @user-gq8fk2pk5n Před rokem

      わかりました!もう一度ちゃんと確認してやってみます!
      それともう一つ質問なんですけも、単体録画モードの場合はRECentral
      なしでも出来ますか?そんな甘くないですか? 初心者でわからないこと多くて😅教えていただきたいです🙇‍♂️

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem

      @@user-gq8fk2pk5n 単体録画モードに関してはRECentralは不要で録画可能ですよ!

    • @user-gq8fk2pk5n
      @user-gq8fk2pk5n Před rokem

      @@shifa-sagyobeya
      そーなんですね!ありがとうございます!
      教えていただき感謝です😊

    • @user-gq8fk2pk5n
      @user-gq8fk2pk5n Před rokem

      何度も質問すみません!
      M2チップのMacBookだからこのキャプボじゃできない!
      なんてことはありますか⁇
      それとM2チップのMacBookならどのキャプボが1番良いとかありましたら教えていただきたいです‼︎

  • @lemon3130
    @lemon3130 Před 2 lety

    診断ツールを使ったんですけどグラフィックスカードの部分だけ×だったのですが1つだけでもだめだと使えないですか?

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety

      使えない可能性があるのでおすすめしませんが、この製品の場合はPCで配信する場合のみの診断になります。
      PC無しで録画する分にはPCスペック関係無しに使用可能です。

  • @user-qx6qu9dk5u
    @user-qx6qu9dk5u Před rokem

    質問です
    CPUの性能が足りなかったりすると動画が撮れなかったりしますか?

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem +1

      OBSといったキャプチャーソフトに映像を映せなかったり、音声がおかしくなるなどの異常が出る可能性がありますね。
      ただ、このキャプチャーボードの場合、PC無しで録画できる機能があるので、それを使用するのであればPCスペック関係無しに問題無く録画可能ですね。

  • @user-bg3zo6jw4y
    @user-bg3zo6jw4y Před rokem

    SwitchでテレビでやりながらSDカードで録画したいのです。画面に映るのですが、赤く点灯したまま録画ができません。説明書には警告だと買いてありました。何を改善したらいいかわかりますか?
    SDカードはgigastoneのSDXC、128GB、クラス10です。

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem

      良くわからないのでAVerMediaの公式サイトにあるお問い合わせから相談してください。

  • @user-in7gc4kg9s
    @user-in7gc4kg9s Před rokem

    質問です
    デバイスの項目にLivegamerPortable2plus stream engine1が出てきて
    音声デバイスにLive〜略〜engine2が出てきて音声が聞こえなくなったのですが解決方法とかありますでしょうか?

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem

      デバイスの項目は「Live Gamer Portable 2 Plus」というのに設定してその後は動画通りの設定を行ってください。
      また、映像キャプチャデバイスだけの設定を行ってもPCに接続したヘッドホンからは音声が聞こえないので、「オーディオの詳細プロパティ」の画面を開いて設定する必要があります。
      それに関しても映像キャプチャデバイスの設定方法を解説した先の部分で解説しているので確認してみて下さい。

  • @SYDS2896
    @SYDS2896 Před rokem +1

    Switchをスマホで配信したいって知り合いがいるのですが、このキャプボは可能ですか

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem +1

      スマホで配信することは無理ですね。
      PCが必須です。(どのキャプチャーボードでもPC必須)

    • @SYDS2896
      @SYDS2896 Před rokem

      素早い返信、ありがとうございました。早速伝えて見ます

  • @user-wb1gw3hq4r
    @user-wb1gw3hq4r Před rokem

    こちらの商品をAmazonで購入したのですが、microSDカードが上手くハマらなかったのか、取り外すことができなくなりました。表裏は間違っていないと思います。返品は出来ると思うのですが、交換は出来るのでしょうか… また、外せないmicroSDカードはどうなるのでしょうか…

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem +1

      その内容は購入したところに問い合わせたり、AVerMediaの公式サイトにあるお問い合わせから相談して下さい。

    • @user-wb1gw3hq4r
      @user-wb1gw3hq4r Před rokem

      @@shifa-sagyobeya 素早い返信ありがとうございます。本当にいつもお世話になっているチャンネルなのでありがとうございます。

  • @wildcatkun2900
    @wildcatkun2900 Před 2 lety

    しふぁさん大好き

  • @user-hq8xz4qf6m
    @user-hq8xz4qf6m Před 2 lety

    私もこのキャプチャーボード使っているんですがobsでwin-capture-audioが使えません。
    AVerMedia AVT-C878 PLUSでは使えないのでしょうか?

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety

      win-capture-audioというものを初めて知ったのでわからないです💦

  • @JETBOMBERTV
    @JETBOMBERTV Před 2 lety

    4分40秒位にアンドロイドは録画や配信ができないとおっしゃっていますが、iOS端末では録画ができると言うことでしょうか?

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety

      iOS端末ならば可能ですね😃

    • @JETBOMBERTV
      @JETBOMBERTV Před 2 lety

      ありがとうございます♪
      もう一つ質問なんですけど、ゲームキャプチャー単体(PCなし)でも
      録画はできますか?

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety

      @@JETBOMBERTV この製品ならばPC無しで録画可能ですね。(microSDカードが別途必要になりますが)

  • @iphoneshogo0830
    @iphoneshogo0830 Před rokem

    コメント失礼します。単体録画をしたいのですが、ずっと赤く点灯しています。。。
    接続の仕方は間違っていないと思うのですが、、、
    テレビが古いと、きついですかね…?

    • @iphoneshogo0830
      @iphoneshogo0830 Před rokem

      HDMI 1080pには対応しております。

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem

      @@iphoneshogo0830 主な原因としては、
      ・ケーブルの接続不良により映像が入力されていない
      ・HDCPを解除していない
      ・microSDカードが入っていない/正しくフォーマットされていない/空き容量が無い
      というのがありますね。
      ちなみに、ランプの状態に関しては付属されていた説明書を確認してみるとわかるようになっているのでそちらも確認してみて下さい。

    • @iphoneshogo0830
      @iphoneshogo0830 Před rokem

      @@shifa-sagyobeya 最速返信ありがとうございます。
      ・SwitchなのでHDCPは解除済み
      ・HDMIはSwitchとavermediaの付属のを使用しています。
      ・micro SDは正しく挿入されております。
      ランプの状態はずっと赤に点灯していますね、、、
      悲しいです😭

    • @iphoneshogo0830
      @iphoneshogo0830 Před rokem

      @@shifa-sagyobeya テレビ側の設定って何かいりますか??

    • @iphoneshogo0830
      @iphoneshogo0830 Před rokem

      @@shifa-sagyobeya HDMI繋げれるテレビであれば大丈夫ですか?

  • @INAKAAPE0909
    @INAKAAPE0909 Před 2 lety

    ゲームはPS5でPCはMacを使用しているのですがAVerMedia AVT-C878PLUSとOBSを使いフレンドとのゲーム内VCって録画できるのでしょうか?🙌

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety +1

      可能ですよ(^^)

    • @INAKAAPE0909
      @INAKAAPE0909 Před 2 lety

      @@shifa-sagyobeya 返信ありがとうございます!動画を参考にやってみます😌もしもつまずいた時はコメントさせて頂くので教えて頂けたら幸いです!

    • @INAKAAPE0909
      @INAKAAPE0909 Před 2 lety

      MacでOBSを開き映像キャプチャデバイス→デバイス(LivGamePortable 2 plus)→でやったのですがゲーム音が入って来ないのですがどうしたら音が入るでしょうか!?💦

    • @INAKAAPE0909
      @INAKAAPE0909 Před 2 lety

      今WindowsのPCで試してみました!映像キャプチャデバイスにゲーム音が入って来ないのですがどうしたらよいでしょうか!?😭

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety

      @@INAKAAPE0909 音声出力モードの設定も動画通りに設定してます?
      あと、動画内でもいくつかの対処法を言っているのでまずはそちらを確認して下さい。

  • @user-mi7bv1jv7g
    @user-mi7bv1jv7g Před rokem

    質問です。
    ヘッドセットから聞こえる音やHDMI OUTから出力した画像が、0.5秒ほど遅れているのですが、解決策はありますか?

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem

      キャプチャーボード本体にヘッドセットを接続するか、HDMI OUTから出力した映像を映しているモニターにヘッドホンやイヤホンを接続して音声を聞いてください。
      OBSを表示させているPCにヘッドホンやイヤホンを接続すると音声がどうしても遅延します。

    • @user-mi7bv1jv7g
      @user-mi7bv1jv7g Před rokem

      @@shifa-sagyobeya
      iphoneのHDMIを正規品に買い換えたら解決しました!

  • @user-kj3gd7fv9p
    @user-kj3gd7fv9p Před 2 lety +4

    pcがゲーム音を読み取ってくれないです…

  • @user-yb5fn4go5j
    @user-yb5fn4go5j Před 9 měsíci

    質問失礼致します。
    ここで聞くのはお門違いだと思うのですが、Aver Media_Englineをダウンロードした際(開けませんでした。テキストエンコーディングUnicode)には対応していません。
    このファイルは別のテキストエンコーディングで保存されているか、テキストファイルではない可能性があります。と出てくるのですがpc初心者なもので何故か分かりません。
    よろしければご返信お願いいたします。

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 9 měsíci

      その画面は出てきたことが無いので正直わからないです💦
      ちなみに、Windowsを使用していますかね?
      Macの場合はAVerMedia Engineのインストールはおそらく不要の可能性があるので、そのような画面が出ている場合もあります。

    • @user-yb5fn4go5j
      @user-yb5fn4go5j Před 9 měsíci

      @@shifa-sagyobeyamacです!ご連絡ありがとうございます。。
      会社に問い合わせたところ必要ないとのことでした。。
      大変ありがとうございました🙇‍♂️

  • @turbowS14
    @turbowS14 Před rokem

    PS5を4kモニターに直接接続したらスクリーンとビデオの設定項目で2160Pを選べますがAVT-C878Plus経由で4kモニターに接続したら1080pまでしか選べなくなるのは何か設定があるかご存知でしょうか?
    なお、PCのHDMIをAVT-C878Plus接続したときも1920x1080までしか表示されません

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem

      製品仕様を確認してもパススルーは4Kに対応していますし、今実際に確認してみましたが普通にPS5で2160pに設定できましたね。
      なので、「本当にAVT-C878Plusを購入しているのであれば」普通は4K映像をパススルー出力できるはずです。
      出来ないのであればAVerMediaの公式サイトにあるお問い合わせに相談したり、購入したショップのサポートを受けましょう。
      あと、もう1つ考えられる可能性があるのですが、AVT-C878Plusではなく1つ前のモデルである「AVT-C878」を購入している可能性です。
      【AVT-C878】
      www.avermedia.co.jp/product-detail/GC510
      【AVT-C878Plus】
      www.avermedia.co.jp/product-detail/GC513
      両方とも形が非常に似ていますが、AVT-C878だと1080pまでしかパススルー出力ができないので、それを間違えて購入している可能性がありますね。
      本来であればAVT-C878はすでに生産終了している製品になるのですが…
      格安で叩き売りされていたり、中古で安くなっていた製品を購入してたりしないでしょうか?

  • @user-wo9in4kw4l
    @user-wo9in4kw4l Před rokem

    すいません、質問ですが、Amazonで購入したAvermedia2 plusで、ゲーム実況用の動画を撮影しようとしましたら、画面が映らなくて、色々設定しましたら、最終的に、このような画面となってしまいました。
    ソフトのアンインストールをして、再インストールをしても直りませんでした。ちなみにタスクマネージャーで、停止をして、また実行に設定したり、デバイスマネージャーでアンインストールをしたり、マイクの設定やサウンドの設定をしたりなど、調べてみたことを実際に実行してみましたら、できませんでした。何が原因なのでしょうか?教えてください。ちなみにwiiuに繋いで、録画をしようとしていました。

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem

      この動画を見て設定してもできないのであれば、こちらとしても良くわからないので、AVerMediaの公式サイトにあるお問い合わせから相談してみてください。

  • @hanagetohokuro
    @hanagetohokuro Před rokem

    【質問です】
    iPhoneでゲーム配信をしたくて購入しました。ただ、ゲーム映像はちゃんと映るのですがゲーム音が全く入りません。CZcamsを見る時の音声やパラレルの相手の声は少し途切れながらも入ります。キャプチャーボードにイヤホンを挿してそこから自分の声はしっかりと入っています。RECentralを開いて録画や配信をしていない状態でそのような状況に陥ってしまい原因がわかりません。

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem +1

      iPhoneを使用するのであればRECentralでHDCPを解除する必要があるのですがそれはやっていますか?
      まずはそちらを確認してみて下さい。

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem +1

      HDCP解除していても音声が入らないのであれば、OBSの映像キャプチャデバイス内の設定が悪い可能性があるのでそちらを再確認してみましょう。

    • @hanagetohokuro
      @hanagetohokuro Před rokem

      @@shifa-sagyobeya
      HDCPの解除は完了してます
      この動画でしふぁさんが紹介された項目は全て間違いなく実行出来ていると思います。
      OBSの再設定を試してみます。

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem

      @@hanagetohokuro あと考えられるのはApple純正品のHDMI変換ケーブルを使用していますか?
      偽物のHDMI変換ケーブルを使用している場合、かなり多くの不具合が他の視聴者さんから報告されているのでそれも確認してみて下さい。
      これでもダメなのであれば、AVerMediaの公式サイトを確認するとお問い合わせができるようになっているので、そこで相談してみることをおすすめします。

  • @hjfgbbghcjd456
    @hjfgbbghcjd456 Před 2 lety

    単体モードでswitch等の画面を録画しながらスマホの通話音声を録音することはできますか?

  • @user-if5uh7uf9f
    @user-if5uh7uf9f Před rokem

    すみません…この動画と同じ設定にしたんですけど、Switchの音声が何故か録画できていませんでした
    キャプボに繋いでるイヤホンからは音声が流れてきたんですけど、音声ミキサーの映像キャプチャデバイスのところに反応がありませんでした
    Switchのところをパソコンに置き換えたときは音声も普通に入ったんですけど…
    この場合どうすればSwitchの音声を出力できるようになるか教えていたたけますか…?

    • @user-if5uh7uf9f
      @user-if5uh7uf9f Před rokem

      今確認したらパソコンと接続したときも音声が出力されてませんでした…

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem

      @@user-if5uh7uf9f 音声ミキサーからオーディオの詳細プロパティの画面を開いた後の音声モニタリングはどのように設定していますか?
      おそらく映像キャプチャデバイスのこの設定を「モニターのみ(出力はミュート)」の設定にしていたかと思いますが、デスクトップ音声が音声ミキサー内に入っていないと音声が入らない設定になっています。
      これは自分の説明が悪かった部分もありますが、キャプチャーボード本体にイヤホンを接続するのであれば、そもそもPCにイヤホンを接続してOBS側で音声を聞く必要が無いので、音声モニタリングは「モニターオフ」で問題ありません。
      そうすれば音声が入るはずです。

  • @kalen9891
    @kalen9891 Před rokem

    2pc配信するときキャプボにこれを使っているのですが画面はうつるのですが音がどうしてもでません。解決策はありますかね

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem

      2PC配信をやったことが無いので接続方法がどのようになっているのか良くわかりません。
      なので、動画通りのOBS設定にしてもできないのであればちょっとアドバイスできないですね。

  • @pagusuke
    @pagusuke Před rokem

    質問です!
    この動画の手順道理にやって最初の数分は問題なかったのですが、
    途中急に画面が暗くなって録画できなくなりました。
    他のサイトも見て試行錯誤していますが一向に直りません。
    何が原因ですか?よろしければ教えて欲しいです。
    長文失礼しました。

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem +1

      よくある問題としては各ケーブルの接続不良が原因なことが多いので、各ケーブルを再接続してみたり、HDMIケーブルを別のものに変えてみたり、PCで録画しているのであればUSBケーブルを別の端子に接続してみて下さい。
      それでも改善しないのであれば、AVerMediaの公式サイトを確認するとお問い合わせができるようになっているので、そこで相談するのをおすすめします。

    • @pagusuke
      @pagusuke Před rokem

      @@shifa-sagyobeya 返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
      すべてやってみましたが上手くいきませんでした。
      キャプチャーボードが中古だったのがいけなかったのかと思いHD60S+を新しく購入したのですがやはりこちらも画面が表示されません。ケーブルの故障もあり得ないと思いますしPCのスペックも足りてますが何が原因だと思いますか?
      長文失礼しました。

    • @pagusuke
      @pagusuke Před rokem

      追記
      OBSのバージョンが最新ではないのですがそれも原因の一つですか?

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před rokem +1

      @@pagusuke OBSのバージョンは関係ないと思います。
      可能性があるとすればPC側のUSB端子の不具合の可能性もあるので、別の端子に接続できるのであればそれをやってください。
      それでもダメなのであれば、OBSにキャプチャーボードの映像が映らない原因と対処法を解説した動画を投稿しているので、この中で解説している方法を行えば改善する可能性はあります。
      czcams.com/video/17UOiQQ59TA/video.html
      ただ、これで改善するかは不明なので、その時はサポートを活用するしかないですね。

    • @pagusuke
      @pagusuke Před rokem

      @@shifa-sagyobeya 何回も返信してしまい申し訳ございません。ドッグを変えてみたりしましたがあまりうまくいきません。もしかしたらPCのスペックが足りていないのかと思いコメントしました。
      プロセッサ:12th Gen Intel(R) Core(TM) i5-12400F 2.50 GHz
      エディション:Windows 11 Home
      あと「HDRを使用する」の欄が未サポートとなっていましたがこれも原因の一つでしょうか?コメントお待ちしてます。
      長文失礼しました。

  • @user-umimaro
    @user-umimaro Před 2 lety

    4K HDMI ケーブル3m HDMI 2.0規格ハイスピード HDMI Cable 4K 60Hz/3840p/2160p UHD 3D HDRを2本使用しています。
    キャプチャーボードはAVT-C878 PLUSを使用しています。
    キャプチャーボードのドライバーも更新してみたのですが
    OBSを開いてる方のサブモニターには、ゲーム画面が映るのですが
    メインモニターにはゲーム画面が映りません。
    キャプチャーボードからHDMIを外して
    直接、PS5とモニターを繋いだら映ります。
    使用してるキャプチャーボードもPS5に対応してるみたいなのですが
    何が原因なのでしょうか?
    モニターはサブの方はXL2411Pで
    メインの方はLDGC252UTBを使用しています。

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety +1

      キャプボ側のHDMI端子の不具合の可能性が高いですね。
      一応、別のHDMIケーブルでも確認してみて下さい。
      それでもダメなのであれば、もしかするとAVerMediaのお問い合わせに相談すると別の対処法があるかもしれないので1度聞いてみて下さい。
      www.avermedia.co.jp/support/technical
      それでもダメなら返品対応が可能なら返品ですかね😅

    • @user-umimaro
      @user-umimaro Před 2 lety

      @@shifa-sagyobeya
      かしこまりました。
      HDMIケーブルを違う物に変えて試してみます。
      ちなみにですが、Switchで試すとメインサブ両方
      映ります。

    • @user-umimaro
      @user-umimaro Před 2 lety

      @@shifa-sagyobeya
      色々と試したのですが、改善されなかったので
      メインモニターとサブモニターを入れ替えて
      メインモニターの方でOBSを起動してサブモニターでゲーム画面が出るか
      試した結果できました。
      つまり、メインモニターのLDGC252UTBの問題かも知れません。
      謎ですね。

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety +1

      @@user-umimaro それは謎ですね…😅
      でも、できたのであればよかったです!

    • @user-umimaro
      @user-umimaro Před 2 lety

      @@shifa-sagyobeya
      ありがとうございます。

  • @chataro888
    @chataro888 Před 2 lety

    カードリーダーにしてもSDを認識しないのでPCでフォーマットしてから挿してもやはり認識しません😢
    SDのスペックは満たしてるはずなんでSD自体の相性がわるいんですかね・・・

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety +1

      カードリーダーにしてもSDを認識しないという事ですが、しばらく待っても認識されませんか?
      切り替えたらすぐに認識されるという訳では無いのでその点に関してはよく確認してみて下さい。
      それでもダメなのであれば、USBケーブルの接続不良が考えられるので、PCに接続しているUSBケーブルを接続し直すか、接続する端子を変更してみて下さい。

    • @chataro888
      @chataro888 Před 2 lety

      @@shifa-sagyobeya
      1枚は家にあった1GBでPCにもC878にも認識されるんですが新しい128GBがPCは認識されてC878には認識されないんですよ😰
      端子も変えてみたけどムリでした😫
      ちなみに新しいSDは
      HDMCSDX128GSW-WOA
      って型番?です

  • @Dread_529
    @Dread_529 Před 2 lety

    配信する時はSDカード要りませんよね?あとマイクなしで配信する時は超えは入りませんか?

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety

      配信時はいらないですね😀
      あとマイクが無いと自分の声を入れる事ができないので、使用しないのであれば入れる事はできないです。

    • @Dread_529
      @Dread_529 Před 2 lety

      @@shifa-sagyobeya USB型のマイク付きヘッドホンで声を入れることは可能ですか?

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety

      @@Dread_529 配信するのであればPCに接続してOBS側で設定してあげればマイク音声を入れることは可能ですよ。

    • @Dread_529
      @Dread_529 Před 2 lety

      @@shifa-sagyobeya ありがとうございます!

  • @user-rv4nr6kt8p
    @user-rv4nr6kt8p Před 2 lety

    本当何とも言えない、値段次第な感じですが
    ネットで見るとGV-HDRECのほうがこいつより勝ちなイメージでした。
    値段高いしと設定もややこしいから。
    激安でもなく、プロ用でもない、お高い中級者用って感じ

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety +1

      AVerMedia製品はどれも設定がめんどくさいのが本当欠点です…😅
      あとGV-HDRECはすでに購入しているので、しばらくしたら解説動画を出す予定です。
      その時にしっかりAVT-C878 PLUSと比べていきますね!😃

  • @user-wn1yt9hd3w
    @user-wn1yt9hd3w Před 2 lety

    pcがUSB3.0対応だと使えないですか?

    • @user-wn1yt9hd3w
      @user-wn1yt9hd3w Před 2 lety

      また使えないとき対応方法知りたいです。

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety

      @@user-wn1yt9hd3w USB3.0はUSB2.0と互換性があるので、このキャプチャーボードは使用可能ですよ😃

    • @user-wn1yt9hd3w
      @user-wn1yt9hd3w Před 2 lety

      @@shifa-sagyobeya 映像が映らないのですがアドバイスほしいです

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety

      @@user-wn1yt9hd3w USBの接続不良の可能性が1番高いので、別の接続端子に接続して確認してみて下さい。
      あと、可能性がある事としたら、
      ・モード切替スイッチのミス(PCモードにしてない)
      ・RECentralを開きっぱなし(RECentral閉じてからOBSで設定する)
      ・PCスペックが動作環境を満たしていない
      ・HDCPを解除していない
      ・電力不足(PCをたこ足配線で接続しない・高パフォーマンス設定にする)
      というので映像が映らない場合もあるので確認してみて下さい。

  • @unapu
    @unapu Před 8 měsíci

    Discordのライブ配信で友達にプレイを見てもらってるのですが、ゲーム音がでなく映像のみになってしまいます。
    しふぁさんの動画のどの辺りを見たら解決するか教えて頂けたらなと思います。
    もしくは教えて頂きたいです。

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 8 měsíci +1

      一応、解説した動画を過去に作成しているのでこちらをチェックしてみてください。(2年前なので一部の情報が変わっているかもしれないです)
      czcams.com/video/z6YsaBjX2-U/video.htmlsi=4jVMZWIChnBwTPiK

    • @unapu
      @unapu Před 8 měsíci

      @@shifa-sagyobeya
      この通りの設定もしたのですが、音がやはり出ません
      他に考えられることはありますか?

    • @unapu
      @unapu Před 8 měsíci

      「今の設定では録画や配信を行った時にはゲーム音は入っているけど…」
      のところで音が入ってなく、解決しません、何度も質問してしまってすみませんがお時間ある時に回答おねがいします…

    • @unapu
      @unapu Před 8 měsíci

      先ほどCZcams配信を試してみましたが、それならゲーム音は聞こえてました。

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 8 měsíci

      @@unapu 動画通りにできないのであればこちらとしてはちょっとこれ以上はわからないです💦
      申し訳ないです・・・

  • @user-yr3qr3fu4b
    @user-yr3qr3fu4b Před 9 měsíci +1

    Switchと本体、本体とTVを繋げて接続してみたんですが、ランプが光らず、付属のUSBケーブルでSwitchと本体を繋げて見ました。ランプは光りましたが、ずっと赤いまま録画が出来ません。

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 9 měsíci

      単体録画モードで録画したいのであれば、PCとキャプチャーボード本体に付属のUSBケーブルを接続して給電する。
      もしくは、出力の仕様が5V/1Aのモバイルバッテリーとキャプチャーボード本体に付属のUSBケーブルを接続して給電しないと使用できないですね。

  • @wildcatkun2900
    @wildcatkun2900 Před 2 lety +2

    しふぁさんのおかげでyoutuberになれたよ これからもがんばってください
    😊

  • @yuu-ct9gk
    @yuu-ct9gk Před 2 lety

    いちこめ

  • @user-jb9jn2mo1e
    @user-jb9jn2mo1e Před 2 lety

    このキャプチャーボード 音声 OBSに取り込むやり方↓
    ソースから 音声キャプチャを選択
    使用しているキャプチャーボードを選択
    音声ミキサー追加されている→音声調節

  • @user-nn2pu2wq1d
    @user-nn2pu2wq1d Před 2 lety

    こちらの商品を購入したのですが
    デバイスを認識されませんと表示されます。
    ドライバもちゃんとありました。
    商品が使えるかどうかのテストでさえも認識してくれません。
    他のpcでは使用できました。原因は分かりますでしょうか?

    • @shifa-sagyobeya
      @shifa-sagyobeya  Před 2 lety +1

      ちょっと良くわからないので、AVerMediaの公式サイトにあるお問い合わせから相談してみる事をおすすめします。

    • @user-nn2pu2wq1d
      @user-nn2pu2wq1d Před 2 lety

      @@shifa-sagyobeya USBの差し込み口を変えたら解決しました!ありがとうございます