庭が洪水になるので雨水枡をDIYで施工した!雨水浸透桝の結果はどうなる?【田舎暮らし124】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 23. 06. 2023
  • ■チャンネル登録お願いします
    / @mojyarock
    初めまして、岐阜に移住して田舎暮らしをしてる「もじゃロック」です。
    ガチ素人夫婦が家・庭・ガレージをDIYでリノベーションしてます。
    今回はガレージの雨樋からの雨水の洪水に悩まされていたので、雨水桝をDIYで設置しました。雨水浸透桝の施工方法。
    ■使用した道具
    (kimo)レシプロソー → amzn.to/42U59gk
    ■SNS
    インスタグラム → / mojyarock
    ツイッター → / mojyarock
    ブログ →mojyarock.com/
    フェイスブック → / mojyarock
    #雨水桝
    #水はけ
    #diy
  • Jak na to + styl

Komentáře • 100

  • @user-sm3yn9xs2i
    @user-sm3yn9xs2i Před rokem +9

    最後に植物🪴に水をあげていらっしゃるのを見て‥
    オシャレなガーデニング用の雨水タンク蛇口付きの設置も良かったなぁ〜と思いました☺︎

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem +3

      雨水タンクいいですねーいずれチャレンジしてみたいです😁

    • @user-cw9jz4ls7s
      @user-cw9jz4ls7s Před 10 měsíci +4

      自分も同じこと思いました。
      既に地上に出ているし雨樋カットと雨水タンク設置が楽そうでした。
      市町村によっては補助金もありますし。

  • @user-pt4xl6kd4g
    @user-pt4xl6kd4g Před rokem +2

    めっちゃ面白かったです!
    雨水枡設置お疲れさまでした!

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem

      ありがとうございます🙏

  • @wainani1696
    @wainani1696 Před 2 měsíci +2

    素晴らしい…! こんな風に自分で出来るってすごいです!

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před měsícem

      素人ではやれば何とかなりました

  • @recordam
    @recordam Před 14 hodinami

    浸透桝なら各自治体に推奨の施工要領開示して有ると思うけどかなり深めに掘って
    バラスで埋めて排水量確保しとかないとコレ位の2~3㎜の雨で満タンになる程度だと
    4㎜以上のちょっとした大雨でも溢れて機能しなくなりそう

  • @user-ps9oo9qx6x
    @user-ps9oo9qx6x Před 11 měsíci +9

    排水溝に網戸用の網を被せてから蓋を置くと蚊や虫が出入り出来なくなるし葉っぱも入りません😊

  • @ree9479
    @ree9479 Před rokem +5

    すごい❗参考になりました。私もやってみます。塩ビ管のサイズ間違えないようにします😅

  • @Apicalmeristem-zc8ey
    @Apicalmeristem-zc8ey Před rokem +11

    私は長年住宅を主に設計活動を行っているものです。都内および近郊では雨水の宅地内処理を義務づけている自治体がありますが、雨水桝を設けると地盤にもよりますが数年たつと廻りの地盤が沈下し砂で埋め戻し100kg以上使用している例もあります。建物に近いとコンクリート基礎にも影響があり部分的に傾く危険性もあり、設置する場合は建物より離すことをお勧めします。また役所の建築課に問い合わせてもみな事例がないという答えです。

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem +2

      地盤沈下😭

    • @user-sw7xp3sm6w
      @user-sw7xp3sm6w Před 4 měsíci +1

      ずっと雨水浸透のリスクが気になっていました。結局土の質や層の構成で排水性が異なるので数年~数十年経ってみないとわからないということですね。

  • @user-zd1sv8kx9g
    @user-zd1sv8kx9g Před rokem +9

    雨水枡がオーバーフローすることを想定して、塩ビ管と雨樋はテープで接続、密閉せず、開放にしておいた方がよいですよ。
    塩ビ管の方が少し太くて結果オーライだと思いますよ。

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem

      密閉せず、開放にしておいた方がよかったのですねー余計な事をしてしまった😅

  • @qjjtrTE
    @qjjtrTE Před rokem +6

    浸透桝、いい考えですね。GOOD
    配管について
     配管サイズは呼び径で元々はインチ(25.4mm)サイズをmmに丸めたものです。
     塩ビ配管は主に、VU規格:排水用などの薄肉の物とVP規格:給水用などの肉厚の物があります。
     共に外形は同じで厚み分内径が違います。
    トイ側の接続について、サイズが異なっていたので、径違いソケットで解消できますが、間違ったのもある意味正解では。
     地震などでの地盤沈下などで、建物側と排水桝側で位置関係が変化することもあると思いますので、
    そんな時径違い分は吸収できます。できれば大きい径の方を20cm位立上げておけば上下動にも対応できます。

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem

      そうですかー結果オーライだったのかもしれませんね😊

  • @user-gh9gz5lk2v
    @user-gh9gz5lk2v Před rokem +9

    ノミはノミでもそのノミじゃない😅
    最初に取り付けた方は、エルボーが反対に付けなきゃいけないと思う…
    隙間を埋めるなら、エアコン配管用の粘土みたいなやつがあるから、それがいいかも…

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem

      コンクリート用のノミがあるのですね・・・知りませんでした😭

  • @user-de8pw3wp5p
    @user-de8pw3wp5p Před rokem +3

    お疲れ様。我が家も雨樋変な所に垂れ流し状態です。もう、雨樋撤去しちゃおうかなぁ~なんて思ってました。屋根から均等に雨が垂れるのでは・・・とか素人考えです。下に砂と砂利を敷けばOKじゃないのかしら?神社とかそうしてるみたいな事聞いた様な?でも頑張りましたね~🎉すごい👍

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem

      ありがとうございます!やってみたらできるもんですねー😊

  • @user-jq4th2xg8h
    @user-jq4th2xg8h Před rokem +17

    ホームセンターで異径ソケット探してみてください。大きいサイズを小さいサイズに接続できるソケットです。

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem

      おお、そんな優れものが!!

  • @user-fx8jj8td1f
    @user-fx8jj8td1f Před rokem +3

    例えばもともと10しみ込んでいた水分が、そこでだけ100を集めて雨水浸透桝に水分が集まって急にその場所の地面に染み込むため、地盤沈下を注意してくださいね。

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem +1

      地盤沈下?ガクガクブルブル😭

  • @user-su7em3ul1d
    @user-su7em3ul1d Před rokem

    たまにしか行かない家に行くと枡に溜まった砂利と枯葉を除去してます。父が工夫してザルで枯葉が流れて行かないようにしてました。詰まったら結局大変に。周り掘ったという事は溢れた時土が流れて枡がむき出しにならないといいですね。

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem +2

      大雨が何度もありましたが今のところ大丈夫そうです!

  • @takahashiworkschannel2349

    雨水の接続はそのやり方でも正解ですよ
    むしろ、テープ巻は要らないかな
    なかなか上手く出来ています。
    VU菅とSU管では規格が違うので
    直接つなぐには専用の継手が要りますから
    👍

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem

      テープ巻はいらなかったですか!ありがとうございます。

  • @arumok
    @arumok Před měsícem +1

    今更なんですが、地中に埋まっていた謎のホースは、前のオーナーが、雨どいにつなげて、雨水をどこか遠方に排水するために仕込んだ名残ではないでしょうか。。。
    それから自治体にもよると思いますが、雨水浸透桝、貯留施設を敷設すると、助成金が受けられます。

  • @user-bo9ux2lx6m
    @user-bo9ux2lx6m Před rokem +2

    お疲れ様です。浸透桝ですか❗拝見させて頂き気になりましたのでコメントします。ほぼ良い施工と思いますが、今さらですが桝下50 cm 位採石し桝周囲に桝下から上ヘ採石を入れる、正式には採石周囲を寒冷紗で包む感じで施工されたらと感じました。又、浸透桝は時間と共に泥で詰まるのでメンテナンスして下さい。他に浸透トレンチがあります。

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem

      桝下50 cmも必要でしたか!そんなにも掘ってなかったです。
      石が土で埋まらない対策も必要だったのですねー勉強になります、ありがとうございます!

  • @narita11400
    @narita11400 Před rokem

    3:40 親の実家で見た簡易水道の水道管ホースによく似てます。

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem

      簡易水道の水道管だったのですかね?

  • @user-kw4bs3cf7q
    @user-kw4bs3cf7q Před rokem +5

    なかなか良く出来てますね!
    自分は業者に頼んでしまうので凄いですね!
    後、塗装は埋める前にしたほうが良いのかなって思いました(^^)

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem +1

      塗装は埋める前が正解ですね!埋めた後に気づくという😅

  • @user-lz6fx7vk9p
    @user-lz6fx7vk9p Před 26 dny

    日照りと大雨の気象変化で貯水タンクをつける方が多くなっていますが、つけないの勿体無いような?

  • @user-of7wy8ny7s
    @user-of7wy8ny7s Před rokem +1

    良いですねセンスのよさが光ります😂

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem

      ありがとうございます。うまくいって良かったです😊

  • @user-lr9jh7vu8z
    @user-lr9jh7vu8z Před rokem

    おお~浸透してますねえ、これなら夏はクワガタいますよ。

  • @rosedaisy6630
    @rosedaisy6630 Před rokem

    塩ビが合わない あるあるー!お店でグリグリ合わせてから買ったりして。で工事が終わったらすっきりさっぱり規格のこと忘れました

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem +1

      次回やるときに忘れて同じミスしそうで怖い(笑)

  • @user-fe6cz5jy7p
    @user-fe6cz5jy7p Před rokem +4

    ショベル、もじゃロックさんより意外に嫁ロックの方が上手かもよ。。他のyoutubeで奥さんがめっちゃ上手だったんで。もじゃさんは都会育ちがいつまでも抜けないから、几帳面過ぎると田舎暮らしは長く続かないと思います。

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem

      そうかもしれません。次回やってもらおうかと!

  • @user-ld2bm6vn3t
    @user-ld2bm6vn3t Před rokem

    パイプの隙間、テープで劣化すれば、ウレタン発砲スプレーで埋めます。

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem

      ウレタン発砲スプレーは屋外でも使えますか?

  • @hrsktys7466
    @hrsktys7466 Před rokem +3

    作業水用に雨水桶設置は?断水時はトイレ用にも?

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem

      雨水桶もいずれやってみたいです😁

  • @teracci2001
    @teracci2001 Před rokem +1

    雨水ますがオーバーフローしたらどうするんだろう?
    雨水ますから下水に流す配管までは要らないのかなあ?

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem +1

      下水まで遠すぎるので浸透式にしました。
      オーバーフローしたら「あ、溢れてるなー」と思います(笑)

  • @RumMonkeyable
    @RumMonkeyable Před rokem

    The Birthday Song as background music? Strange........バースデーソングをBGMに? 不思議だ......。🤔😲❓

  • @user-pk6jb8ik6r
    @user-pk6jb8ik6r Před rokem +6

    雨樋からタンク タンクから桝 洗車にも貯めれば使えるよ! 😊

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem +1

      確かに捨てるのは勿体ないような😊

  • @l.c.j.p.f3256
    @l.c.j.p.f3256 Před 11 měsíci +2

    コンクリの雨水枡どうやって穴開けるのかずっと疑問でしたが
    開けやすいように薄くなってたんですね!

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před 11 měsíci +1

      ビックリでした

    • @user-pd2kv6uf3d
      @user-pd2kv6uf3d Před 11 měsíci

      プロは仮枠ゲンノウのみで一撃です。

  • @yaki_nori_laver
    @yaki_nori_laver Před rokem

    雨樋は普通の塩ビ管とは規格が違うのが面倒くさい所・・・
    雨樋と塩ビ管を変換するソケットとかがホームセンター等で売られてるので活用するといいと思いますよ
    65でも合わないと思うのよね雨樋・・・

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem +1

      え?そうだったのですか?

    • @yaki_nori_laver
      @yaki_nori_laver Před rokem +1

      @@mojyarock 戸建住宅でよく使われてる立樋は、薄肉な上に規格が一般排水用塩ビ管の薄肉管のVU管とサイズが違うのです
      立樋に使われるパイプの規格には45 55 60 75 90等ですが、VU管は40 50 65 75 100となります
      さらに違うのが立樋のパイプはパイプ外径サイズでの表記
      対してVU管はパイプ内径になるのでそもそもサイズが異なるのです
      接合には極力変換ソケットを使いましょう

    • @yaki_nori_laver
      @yaki_nori_laver Před rokem

      ちなみにですが・・・立樋のパイプは75で無論外径75mmですが、今回ご使用されてるVU管は65なら外径76mmでほぼ隙間無しにはなります
      ほぼですがね・・・

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem

      色々と勉強になります🙏
      有益な情報、ありがとうございます!

  • @user-ei4zz4mj8v
    @user-ei4zz4mj8v Před rokem

    雨水はジョウゴ式に受けるのはOKです、

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem

      おお、良かったーー!

  • @user-rc2ln2oc1f
    @user-rc2ln2oc1f Před rokem +5

    塩ビ管のグレーも許さない所が
    もじゃロックさんですね🤣
    私なら気にしないかなぁ🥴

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem +1

      気になる系😁

    • @jm1sup
      @jm1sup Před rokem

      テープを巻いてから白く塗っているから、テープが劣化して剥がれたりしたら・・・グレーが出てきちゃいますね♪

  • @c_f_machines
    @c_f_machines Před rokem

    VUVP75-VUVP65のレデューサーを買ってきましょう😀

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem

      ホームセンターへの道のりを渋ってしまいました😅

  • @ad0000334
    @ad0000334 Před rokem +2

    最後24分からの動画で何かあるのかと見てしまいました😅

  • @jm1sup
    @jm1sup Před rokem +2

    パイプの結合の向きが反対になっていますね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
    接着の前に仮組をすると良かったかも♪

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem

      どのパイプでしょうか?

    • @jm1sup
      @jm1sup Před rokem

      追加したグレーのパイプ全てです♪口が広い方が受け口になります。今回敷設した管をもし接着剤で止めていなかったら接合部分から漏れると思うのですが、正しい向きで繋ぐと接着していなくても漏れません♪

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem

      ようやく意味がわかりました!次回気を付けます!ありがとうございます!

  • @shin3516
    @shin3516 Před 10 měsíci

    ちょっと高いけどカラー塩ビもあるというのに・・・というか65Aと75Aの見間違い・・・?そんなことあるのか・・・?
    なんならVP管にVU管の継手使ってるのでは・・・?

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před 10 měsíci

      田舎のコメリはグレー一択😅

  • @NGOMIN
    @NGOMIN Před 10 měsíci

    管工事の材料の規格は実寸とは無関係の大昔の内径換算で呼ぶ。鉄管とか塩ビ管とか素材の違いも無視。銅管なんて肉薄すぎて素人にはお手上げ。

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před 9 měsíci

      素人にはわからない世界観

  • @user-iw2je2vk4j
    @user-iw2je2vk4j Před rokem

    ゴミよけのビニールテープ要らないかも。そこのゴミ心配なら雨水枡の蓋の穴も塞がないとだし。ビニールテープ劣化してみすぼらしくなるし。水圧がかかるわけでもないのでそのままで良かったのでは?

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem

      おっしゃる通りかも😁

  • @azkoubou
    @azkoubou Před rokem

    内径ね

  • @mitemikoko5625
    @mitemikoko5625 Před rokem +3

    実際に、計測しないのは怖すぎる。
    安価なノギスでも買っておくべき。

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem

      ノギス、便利そうですね!
      ゲットします、ありがとうございます🙏

  • @mogumogu9782
    @mogumogu9782 Před měsícem

    重機でDIY

  • @manukekinta9951
    @manukekinta9951 Před rokem +3

    よろしおすなぁ。
    あっつ、いや大変どすなぁ。
    浸透桝。ummmmmn
    ワテの、過小評価???
    浸透桝が、1サイズ小さく思えて
    ならないどす。
    塩ビパイプの選択は、大は小を兼ねるので
    良しとして、浸透枡が小さいのと
    掘削穴が浅く狭い気がしてならないどす。
    砂利でなく、バラスの大粒の方が
    目詰まりしない様に思えてならない。
    浸透枡の埋戻し時も、土でなく
    ゴロ石かバラスを周りに囲い、
    その後、埋め戻すすればbestかと・・・・・。
    が、しかし、先行き問題無い場合も
    あるので(地下の排水が良い)、気長に
    観ていくどす。
    まあ、無理無く自由に焦らず
    怪我無くやったんさい。

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem +2

      浸透桝のサイズは33cmにしましたが、おっしゃる通り、もう1サイズ大きくても良かったかもしれません。
      掘削穴ももっと掘れば良かったかもです。暑さに負けた感😅

  • @user-eu3tk2pd8d
    @user-eu3tk2pd8d Před rokem +2

    なんで木工用ノミ?

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před rokem +2

      コンクリート用の存在をコメントで知りました😅

    • @user-pd2kv6uf3d
      @user-pd2kv6uf3d Před 11 měsíci

      普通は鏨箆

  • @modestwitnessy1919
    @modestwitnessy1919 Před 11 měsíci

    重機を使ったら、そもそもDIYでないと思います。🤔😞

  • @barchan0918
    @barchan0918 Před 10 měsíci

    踏み固めた分寿命が短くなるかも…

    • @mojyarock
      @mojyarock  Před 10 měsíci

      え??

    • @barchan0918
      @barchan0918 Před 10 měsíci +1

      他に排水するわけではない浸透升を目指して作られた様ですけど…
      であれば、他の方もコメントなさっていますが、升の下部や周囲に砕石や砂利を入れて雨水が浸透し易くする必要があります。排水パイプの周りも砂利を入れる程度でモルタルで固める必要はないのかなと…
      浅い穴で砕石や砂利を入れて踏み固めた場合、雨水が逃げる隙間がなくなってしまい、雨樋や屋根から流された土ホコリなどで更に隙間がなくなって行く事になります。
      そう言う訳で…強い雨だったとは言え、出来立ての浸透升でパイプが埋るほど雨水がたまってしまったのだと考えます。
      なので、冬に向けて落ち葉などが屋根や雨樋に溜まりだすと一気に浸透しなくなりあふれてしまいそうだな…と思いました(^_^;)