常磐線(電車区間)発車メロディ(1999年ごろ〜)

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 17. 10. 2019
  • ※編集ミスにより北千住3番線が途中で切れています。申し訳ありません。
    昔録りためたものを公開します。
    個人的な試聴を目的とした範囲を超えての無断転載(再転載)・他著作物等への転用を厳にお断りします。
  • Hudba

Komentáře • 192

  • @user-yy4ll8pv7b
    @user-yy4ll8pv7b Před 4 lety +432

    鉄は錆びるが、音は錆びない

  • @Onigorimetagrosputera
    @Onigorimetagrosputera Před 4 lety +112

    金町の接近メロディすごいすき

  • @ehkani
    @ehkani Před 4 lety +52

    我孫子と北千住の安心感

  • @aproy5256
    @aproy5256 Před 4 lety +69

    我孫子で一気に今と同じテイチクメロディーになるとちょっと安心しました。

  • @user-kf8yg9yu6s
    @user-kf8yg9yu6s Před 3 lety +66

    約20年前のメロディが今でも聴ける駅がある事に感動しています。(主に北千住)

    • @user-ch2ju5fi1t
      @user-ch2ju5fi1t Před 2 lety +5

      社畜の音は20年前、20年後は大変な事になっているとは誰も知らない...

    • @Fakerbia8164F
      @Fakerbia8164F Před rokem +3

      常磐2の事か

  • @teastone
    @teastone Před 4 lety +57

    我孫子のオルガン高原はめちゃくちゃ貴重ですね…。
    折原氏のサイトにも載ってないですし…。

  • @torashigu
    @torashigu Před 4 lety +114

    我孫子8番線の高原、初めて聞く音質で驚きました。低音Verではありますが青森駅やかつての大森駅などとは異なる音質のようですね。

    • @user-mq5hk4kp7e
      @user-mq5hk4kp7e Před 4 lety +31

      高原 は細かく分けて5種類程度あるようです。
      ネット内では殆ど 異なる音色の高原=大森駅で使われていたモノ となってしまっているようですが…。

    • @CIVIC23L
      @CIVIC23L  Před 4 lety +46

      オルガンタイプの高原は長らく代々木3番線で使用されていました。98年ごろ更新されて高音打楽器タイプになっています。
      代々木が消滅したのでやむなく我孫子8番線でフルコーラスを録るため通いましたが録れたのはこの一回のみでした。
      この直後に更新されてしまいました。

    • @user-uh9fp1gw2g
      @user-uh9fp1gw2g Před 3 lety +8

      昔は大森で聞けてたらしいんですよ

    • @ch-os6oz
      @ch-os6oz Před 3 lety +5

      赤羽や南浦和でも聴けた記憶がありますね。

    • @Rh2jsycj82p
      @Rh2jsycj82p Před 2 měsíci

      そう!!代々木で使われてたんだよ!!懐かしいなぁ、、、
      でも今でもメロディーは同じだから、聞くとあの頃を思い出すよね

  • @Dekoponas_
    @Dekoponas_ Před 4 lety +61

    取手では結構初期の頃から鐘強調のせせらぎが流れてたんですね。
    とても貴重な音源ばかりで...このタイプの高原・草原はほとんど聴く機会がないですよね。

  • @user-dc5ip6qi1f
    @user-dc5ip6qi1f Před 4 lety +62

    北千住の常磐1番が神過ぎる。金町旧接近もここまで高音質なのには脱帽ですね()

  • @内申0.1
    @内申0.1 Před 4 lety +56

    北千住2番線変わってない
    我孫子もほとんど変わってない

  • @user-pu4id7kn8o
    @user-pu4id7kn8o Před 4 lety +39

    この頃の常磐線が好きでした🎵

  • @Tsurumaki-ni5rt
    @Tsurumaki-ni5rt Před 4 lety +26

    テイチクに変わる前の我孫子 動画ではまず載ってなかったのでかなり貴重ですね…

  • @user-fo3vn1vy7v
    @user-fo3vn1vy7v Před 2 lety +23

    我孫子駅の2番線4番線は今も同じなのがすごい👏

  • @Shin-taroh
    @Shin-taroh Před rokem +9

    ユニペックス放送は機械的な感じが無くて癒されます😊
    「駆け込み乗車は危ないですからお辞め下さい」が特にツボです✨

  • @user-wn8uz7cv9k
    @user-wn8uz7cv9k Před 3 lety +29

    貴重な音源ありがとうございます。
    やっぱり金町駅の旧接近メロディはいつ聴いても良いですね...!

  • @user-wr7rt7xk5u
    @user-wr7rt7xk5u Před 4 lety +28

    我孫子駅のメロディは私が生まれた頃から変わってないんですね…

  • @user-wp1qh9wy5u
    @user-wp1qh9wy5u Před 4 lety +18

    金町駅の接近音は放送と被る変わったタイプでしたね。

  • @Nobo-ri5yl
    @Nobo-ri5yl Před 2 lety +8

    金町駅利用してます。懐かしいですね。慎重なメロディー有り難うございます。

  • @Direction_SC
    @Direction_SC Před 3 lety +14

    生で聞いたことないメロディもあるのにすごく懐かしく感じる。なんでだろう。

  • @penguin_kun
    @penguin_kun Před 4 lety +18

    この頃の自動放送は、今のように合成で合わせてるんじゃなくて本当に録音したまんまの音源を放送装置で流してたんですかね
    新松戸の女性の接近放送なんか尚更そんな感じですね

  • @207900forkashiwa
    @207900forkashiwa Před 4 lety +27

    常磐線沿線に住んでますが取手以南の懐かしのメロディー聞けるのうれしいです。
    特に我孫子の旧メロは貴重かと

  • @user-xu9kj9cj4r
    @user-xu9kj9cj4r Před 6 měsíci +4

    我孫子の1〜5番線の発車メロディーって一瞬ご当地になった時以外20年以上全く組み合わせ変わってないんだなぁ
    なんか感動

  • @KOUTA1131
    @KOUTA1131 Před 4 lety +45

    三河島駅の放送装置は特に古いですよね。白線と言ってるあたり時代を感じます

    • @teastone
      @teastone Před 4 lety +25

      声主もかなり若いですよね笑
      まるで化石みたいな放送ですね。

    • @narodnikiniki
      @narodnikiniki Před 2 lety +3

      千代田線は近年まで白線でしたね

  • @mi_327
    @mi_327 Před 3 lety +49

    3:48 ATOS感すごい

  • @CVS_maniaB
    @CVS_maniaB Před rokem +13

    柏駅「4んバァんセんドアァ⤴プチッ」

  • @hasphasp8220
    @hasphasp8220 Před 3 lety +17

    茨城県は取手駅、栃木県には宇都宮駅に20年以上も前からATOS放送があるというのに、未だに導入されない群馬県・・・

    • @shinnjyukukeiyu
      @shinnjyukukeiyu Před 2 lety +1

      おはようございます。確か大宮ですとスタンドアローンで行先を云わず簡易型のタイプの、♪間も無く~〇番線~に~列車が~参ります~御注意~下さい~♪でした。ちなみに僕はh.6.4~h.9.3まで通学で髙崎線と東北線も使って居りましたし大宮で野田線に乗り換えて暫くの間でしたが使って居りましたので鮮明に覚えて居ります。

  • @hashimoto_8883
    @hashimoto_8883 Před 4 lety +65

    うわぁ、懐かしい...清流は鶴岡駅の接近メロディ(フェードアウト)として聴けますね。
    あと北千住1番線の発車メロディが東北・山形・秋田・北海道新幹線の車内メロディに似たような?

    • @user-ec3yz2hz2m
      @user-ec3yz2hz2m Před 4 lety +12

      全国鉄道チャンネル 確か新幹線のメロディのアレンジ版だったと思います。

    • @SIGMA-M
      @SIGMA-M Před 4 lety +5

      南條樹
      逆ですよ

    • @mtg2259
      @mtg2259 Před 4 lety +6

      シグマΣ いや、新幹線の方が先ですよ

    • @user-th1cs5mf5s
      @user-th1cs5mf5s Před 4 lety +2

      @@SIGMA-M 新幹線の方が先になりますね。

    • @SIGMA-M
      @SIGMA-M Před 4 lety +7

      mind the gap
      正確な情報ではないのでなんともいえませんが、調べてみると東北新幹線チャイムが90年3月から使用開始されたことは間違い無いようなので、確かに新幹線が先のようですね。ご指摘ありがとうございます。

  • @user-pu4id7kn8o
    @user-pu4id7kn8o Před 3 lety +14

    北千住駅2番線のメロディー上下線共に常磐2番を使用していましたが、誤乗防止により変更されたそうです。

  • @user-pu4id7kn8o
    @user-pu4id7kn8o Před 4 lety +21

    やっぱり取手駅の初代草原も良いですね🎵

  • @TOBUEXPRESSch
    @TOBUEXPRESSch Před 11 měsíci +11

    3:04
    金町駅の接近音いいね

  • @oyrhyhtryhy
    @oyrhyhtryhy Před 4 lety +72

    清流って曲、あんなに多くの駅で使われてたのに、まさか消滅してしまうなんて思いませんでした。

    • @hironosuke2361
      @hironosuke2361 Před 3 lety +5

      山形県鶴岡の接近メロディーが清流を使われてるみたいですよ
      現在使われているかは不明ですが

    • @jackken3837
      @jackken3837 Před 3 lety +4

      @@hironosuke2361 今も使われてましたよ

    • @user-fo3vn1vy7v
      @user-fo3vn1vy7v Před 3 lety +5

      清流のメロディー俺が小さい頃まだ東京にいた頃だわ(笑)

    • @kizunatetudou
      @kizunatetudou Před 11 měsíci

      ​@@hironosuke2361今は使われてないのかなぁ……

    • @user-sx2ti1pg8g
      @user-sx2ti1pg8g Před 10 měsíci

      著作権の問題で消えましたもんね。致し方ないかと

  • @BB-cz5re
    @BB-cz5re Před 4 lety +73

    6:10 かなり不自然な「発車します」

  • @user-zk4dr8ir5m
    @user-zk4dr8ir5m Před 4 lety +17

    ATOSの駆け込み乗車についての
    放送はここから来ているんですね

  • @Musashino_JM22
    @Musashino_JM22 Před 3 lety +21

    7:11 の発車メロディってこの時代からあったんだ
    UTL開業時に出来たのかと思った

    • @towel777
      @towel777 Před 3 lety +12

      時代と違いすぎるww

    • @adgmgd4334mj
      @adgmgd4334mj Před 2 lety +9

      それな、めっちゃ最近のイメージあるわ

    • @YTB0428
      @YTB0428 Před 2 lety +6

      上野駅で使われているくるみあそびは確かに上野東京ラインの
      開業直後になってますね

  • @user-bz7ct6qe1v
    @user-bz7ct6qe1v Před 4 lety +23

    意外と今でも使われてる発メロ多くて草

  • @user-fo3vn1vy7v
    @user-fo3vn1vy7v Před 3 lety +10

    我孫子駅の各駅停車のメロディーめっちゃ懐かしい

  • @user-nq7bc3bf9p
    @user-nq7bc3bf9p Před 11 měsíci +4

    松戸駅でも清流や雲を友としてや愛しき子供達が流れていた頃が懐かしい

  • @Mata_Traveler
    @Mata_Traveler Před 3 lety +12

    サムネが国鉄ストライキのスローガン列車に見えてしまった()

  • @nighttokyo523
    @nighttokyo523 Před 2 lety +1

    懐かしいですね。
    ありがとうございます。
    出来れば新宿駅の旧々発車メロディー(導入初期)のもお願いしたいと思います。

  • @user-br9cj6jt6f
    @user-br9cj6jt6f Před 8 měsíci

    自分が1番幸せだったであろう学生の頃に戻れた気がした(鬱w)
    貴重な音源ありがとうございます。

  • @minto3573
    @minto3573 Před 4 lety +95

    北千住1番線めっちゃ東北新幹線の車内チャイム

    • @user-ti2lx2jf7o
      @user-ti2lx2jf7o Před 4 lety +12

      @@sayakatanaka4793 ?

    • @user-in2su8gm4l
      @user-in2su8gm4l Před 4 lety +7

      @@user-ti2lx2jf7o 違う曲だよ!と言いたいかったんだと思われま(笑)後半がちょっと違うので

    • @user-cw1fw5pm2n
      @user-cw1fw5pm2n Před 4 lety +4

      Sayaka Tanaka は?

    • @user-cw1fw5pm2n
      @user-cw1fw5pm2n Před 4 lety +6

      Sayaka Tanaka そんなの知ってるよ何勘違いしてるの?

    • @user-gh8ts2xu4x
      @user-gh8ts2xu4x Před 4 lety +2

      @@sayakatanaka4793 へ?

  • @user-bg3vr4pp5i
    @user-bg3vr4pp5i Před 3 lety +7

    この頃は「清流」がかなり多いですね。
    使用駅現在で言うところのJR-SHシリーズ並みですね。

  • @user-yi3ku9wc7y
    @user-yi3ku9wc7y Před 4 lety +48

    三河島なんか怒ってる…?

  • @user-in2su8gm4l
    @user-in2su8gm4l Před 4 lety +11

    北千住の3番線・・・

  • @kizunatetudou
    @kizunatetudou Před 11 měsíci +4

    金町の旧接近メロディーが好きって言われるのは金町は自分の最寄りの駅だから何か嬉しい()

  • @teledio1
    @teledio1 Před 3 lety +6

    白いフォントと103系電車の組み合わせが「スローガン電車」っぽく見えます

  • @kokesi5201
    @kokesi5201 Před 2 lety +3

    北千住はこの頃からこれなんですね

  • @user-nq7bc3bf9p
    @user-nq7bc3bf9p Před 11 měsíci +3

    旧金町駅の接近メロディー懐かしい

  • @user-ce2mt3ir2v
    @user-ce2mt3ir2v Před 4 lety +5

    我孫子の高原は初めて聞きました。大森、横手verとは少し音が伸びていて本物のオルガンに近い感じでしょうか。

  • @user-fo3vn1vy7v
    @user-fo3vn1vy7v Před 3 lety +6

    我孫子駅の2番線22年間このメロディーなんだ

  • @user-fo3vn1vy7v
    @user-fo3vn1vy7v Před 3 lety +5

    我孫子駅の発車メロディーって21年間も同じなんだ
    そりゃわいが2002年の頃から我孫子駅使用してるから頭が洗脳されるわけだ

  • @user-vm6do5is4h
    @user-vm6do5is4h Před 5 měsíci +1

    我孫子駅昔からそんなに変わってなくてすごいなー

  • @hironosuke2361
    @hironosuke2361 Před 3 lety

    昔は宗次郎の駅メロが使われてましたからね
    松戸と新松戸は宗次郎の駅メロが使われいたのですね

  • @user-qc6vd4cr6r
    @user-qc6vd4cr6r Před 4 lety +27

    新松戸の接近放送めっちゃ早口ですね笑笑

    • @user-zf2ip7ly7z
      @user-zf2ip7ly7z Před 2 lety +1

      昔の京浜東北線の接近放送も早口だったと聞いた事があります

    • @Crouton_01
      @Crouton_01 Před 2 lety +3

      @@user-zf2ip7ly7z
      東海道型放送時代の新橋駅

  • @onigiriJRuchiBoost
    @onigiriJRuchiBoost Před 8 měsíci

    2:27 かっこいい音声

  • @puyosumaika_com
    @puyosumaika_com Před 3 lety +5

    我孫子変わってないなーって思ったけど緩行線は車両スピーカーから出ていて最近1と5番線が変わったからもう見る影がないんだなぁって思った

  • @user-pi9nh5hq1i
    @user-pi9nh5hq1i Před rokem +1

    5:14 池袋3番線(当時は埼京線の恵比寿方面)でも流れてましたね。

  • @user-dq3gi4oe3u
    @user-dq3gi4oe3u Před 4 lety +46

    我孫子神

  • @oyrhyhtryhy
    @oyrhyhtryhy Před 3 lety +16

    柏駅の全てと我孫子駅の1番線と5番線ご当地メロディーに変わっちゃいましたね。

    • @momoyuyupp
      @momoyuyupp Před rokem +2

      花と空ってレアだよね

    • @user-xy2cm5kq1q
      @user-xy2cm5kq1q Před 11 měsíci

      ​@@momoyuyupp
      二俣新町駅と上野原駅くらいしかないような気がします。

  • @user-KURA2507
    @user-KURA2507 Před 7 měsíci +1

    岩尾康延 氏による戸締め放送が推せる
    2:22

  • @SIGMA-M
    @SIGMA-M Před 4 lety +13

    SF22-43最高です!
    北千住の3番線が編集ミスで切れてしまったということで、そこは残念です。今とは少し違う旋律で個人的にお気に入りです。

    • @CIVIC23L
      @CIVIC23L  Před 4 lety +10

      シグマΣ
      こちらをどうぞ。掲載しようとしていたのはこれと同じ音源です。
      czcams.com/video/YOkmCeYkJag/video.html

    • @SIGMA-M
      @SIGMA-M Před 4 lety +1

      masa-international
      ありがとうございます!北千住の3番線は今のやつも好きですが、古いこちらの方が終わり方がしっくりくるので好きです!

  • @user-rd4cl9ql3t
    @user-rd4cl9ql3t Před 4 lety +16

    放送が懐かしいですね
    常磐線ってATOS化されたのいつでしたっけ?

    • @user-su8yo8pw7d
      @user-su8yo8pw7d Před 4 lety +4

      貴浩黒澤 たしか2004年2月14日だったような…

  • @user-rp1iu3er6c
    @user-rp1iu3er6c Před 2 lety +4

    常磐2番は20年経っても使われてる。

  • @Nasukaku
    @Nasukaku Před měsícem

    北千住2番やっぱいいね

  • @gallusgallusdomesticus235

    我孫子、全く変わってなくてビビった

  • @hironosuke2361
    @hironosuke2361 Před 3 lety

    取手6番線は埼玉県川口市の駅メロ(せせらぎ)と同じverですね

  • @galaxyexpress117
    @galaxyexpress117 Před 4 měsíci +1

    金町は昔も今も良いメロディーですね!
    と書こうとしましたが、今はもう取り外されてしまったのか…

  • @changnabe2606
    @changnabe2606 Před 10 měsíci

    103系の腰部に重なる白字幕のサムネがアジ電に見えた

  • @Splatoon3ika
    @Splatoon3ika Před rokem +3

    我孫子は昔から変わってないんですね

  • @user-ru2hw7sv5p
    @user-ru2hw7sv5p Před 4 lety +11

    北千住 我孫子駅の発車メロは98年から変わってない 柏駅は先週の日曜日2回目の発車メロが変わりました 曲名柏レイソル応援歌 ガンバレ柏 一曲忘れた

  • @user-kr1iw9bw2o
    @user-kr1iw9bw2o Před 3 lety

    四季〜愛しき子供達への所、(個人ですけど)MP3にしてカットしても良いですか?

  • @user-ji5rd9ob3y
    @user-ji5rd9ob3y Před 2 lety +1

    我孫子は最近まで変更なかったのか

  • @noritokukaisoku
    @noritokukaisoku Před 4 měsíci

    駅名と番線の位置が絶妙過ぎて、アジ電に見えてしまう()

  • @user-js1ob1ll1w
    @user-js1ob1ll1w Před 3 lety +3

    接近放送の声って人間の声だよね?昔の人ってこんな声してたんだ。

  • @onigiriJRuchiBoost
    @onigiriJRuchiBoost Před 10 měsíci +2

    0:37 ユニペックス式だね。まだ宇都宮型ATOSが、導入してない頃だ

  • @user-dq3gi4oe3u
    @user-dq3gi4oe3u Před 4 lety +18

    1999年にはATOSの戸閉放送の間が詰められていますね。

    • @user-dq3gi4oe3u
      @user-dq3gi4oe3u Před 4 lety +9

      「〇番線.....ドアが閉まります、ご注意ください。」でしたよね。

  • @user-nq7bc3bf9p
    @user-nq7bc3bf9p Před 11 měsíci +1

    我孫子駅の発車放送癖があるね

  • @user-wm5rw8yk8q
    @user-wm5rw8yk8q Před rokem +2

    2:10~北千住駅

  • @11-__-
    @11-__- Před 3 lety +1

    2:51 このメロディーの被り方聴いたことあるぞって思って調べたら同じ人の動画だった

  • @Splatoon3ika
    @Splatoon3ika Před rokem +2

    北千住2,3番線は今も変わってないんですね

    • @user-tq9fm2rv8m
      @user-tq9fm2rv8m Před rokem +2

      2番線は当時のままですが、3番線はこの動画では途中で切れてますけど、これ聞いてもらえば分かるようにちょっと違います

      czcams.com/video/YOkmCeYkJag/video.html

  • @user-gn4bw8bp9m
    @user-gn4bw8bp9m Před 4 lety +19

    2:11北千住と言えばこれだ!

    • @TsubasaVX-Yuukuri
      @TsubasaVX-Yuukuri Před 2 lety

      ん?なんか、東北新幹線の車内放送の時のメロディに聞こえたきが…

    • @Tsuna_Sagami
      @Tsuna_Sagami Před 2 lety +3

      @@TsubasaVX-Yuukuri 東北新幹線のTR-11はこれをモチーフにしたんすよ()

  • @hashiKNewSuperAeroCity
    @hashiKNewSuperAeroCity Před 2 lety +3

    常磐3-1は神

  • @user-mz4kh9rv9j
    @user-mz4kh9rv9j Před 2 lety

    金町駅接近メロディー
    神戸の北神急行電鉄のメロディーと一緒

  • @N--jv3go
    @N--jv3go Před 2 lety +2

    0:06一瞬アジ電に見えた。

  • @onigiriJRuchiBoost
    @onigiriJRuchiBoost Před 10 měsíci

    2:35 これは今もあるただ、音声が違う

  • @Crouton_01
    @Crouton_01 Před 3 lety +1

    地味に代々木で使われてた草原の音色違い(10-1番)って音源ないんだよな
    ネットに出回っているのは取手駅のバージョン(10番)で、スピーカーの影響であの音になってる

    • @user-cm1ul2qf7z
      @user-cm1ul2qf7z Před rokem

      今更だが発車ベル使用状況の草原(近郊地域10番)と過去の大久保駅の記載が間違っていることに気づいた。
      赤羽,代々木,大久保で使われいたものは鐘が籠っているけどはっきりしている
      取手,国分寺は酷く音質が悪い(鐘がほとんど聞こえずオルガンに聞こえる)
      10-1番は存在せず大崎,取手,代々木で短期間かつ末期に聞けた音質の良いver
      なお大久保駅は最初から一貫して草原,清流の組み合わせだった
      参考にczcams.com/video/iZMsn9FcAtE/video.html
         czcams.com/video/HFW1o2EjX3A/video.html
      czcams.com/video/47F-ewTm7DE/video.html
         www.oriori.org/line/yamanote/yoyogi.shtml(web archive 必要)
      長文かつ返信遅すぎてすみません

    • @Crouton_01
      @Crouton_01 Před rokem

      @@user-cm1ul2qf7z
      やはり記載ミスですよね。10-3番も「戻りが速い」という分類の仕方で、国分寺と王子では鐘の強弱が全く違いました。駅ごとに差があって難しいですね

  • @user-cg2dx3rf8b
    @user-cg2dx3rf8b Před rokem +4

    2:11

  • @Splatoon3ika
    @Splatoon3ika Před rokem +8

    金町の接近メロディー復活して欲しい
    🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺

    • @kizunatetudou
      @kizunatetudou Před 11 měsíci

      やっぱり復活しないのは、老朽化のせいでしょうかね?

    • @user-rq9di4ht9m
      @user-rq9di4ht9m Před 2 měsíci

      うるさい

  • @user-gi8oy7er4l
    @user-gi8oy7er4l Před 2 lety +3

    02:51

  • @W1hensei
    @W1hensei Před 2 lety +5

    やっぱり常磐線の発メロは清流でないと

  • @onigiriJRuchiBoost
    @onigiriJRuchiBoost Před 10 měsíci +2

    懐かしい

  • @user-fg9nt1ws4f
    @user-fg9nt1ws4f Před měsícem

    昔の常磐線の発車メロディは暗い感じだった

  • @public529stage
    @public529stage Před 6 měsíci

    櫻井音楽工房系、めっちゃしぶとく生き残ってるな。いいことだ。

  • @CafeCocoa
    @CafeCocoa Před 3 lety

    金町のは明覚と同じ声優ですね
    元気なユニぺックス女声好きだなぁ
    親戚が持ってたので音声は聞いたことあります
    旧上溝でギリギリ聞けました

  • @user-pf7fe9bb5k
    @user-pf7fe9bb5k Před rokem +1

    我孫子てこんな昔からあったのか

  • @user-kd1zk8rs3z
    @user-kd1zk8rs3z Před 11 měsíci +1

    4:28

  • @user-wu1ku7hb3k
    @user-wu1ku7hb3k Před 6 měsíci

    金町2番線は愛環が受け継いでいます

  • @hashiKNewSuperAeroCity
    @hashiKNewSuperAeroCity Před 2 lety +5

    北千住駅は(2022年4月9日)に行きましたが、3番線の発車メロディは、(常磐3-1番)になっていました。1999年以前は常磐3番が使用されていたと思われます。

    • @Pon52_k8
      @Pon52_k8 Před 2 lety

      それでもほとんど変わっていませんよね!

    • @ssl7875
      @ssl7875 Před rokem

      常磐2番だけ長い間残ってますね

  • @user-gp1zo1xg2c
    @user-gp1zo1xg2c Před rokem

    金町駅2番線は愛知環状鉄道岡崎駅で聞けます

    • @kizunatetudou
      @kizunatetudou Před 11 měsíci

      え!!本当なんですか!?情報ありがとうございます!

  • @akaakamusic8940
    @akaakamusic8940 Před 3 lety +3

    黄色"の"線