【徹底議論】大好きなMTGが日本で流行らない理由を語ってみた。

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 9. 12. 2022
  • JR秋葉原駅 電気街口改札から徒歩5分!
    無料デュエルスペース32席完備!
    「カードショップポンポコ」
    2022年4月29日オープン!!
    そして「カードショップポンポコ」CZcamsチャンネルも始動!!
    ★「カードショップポンポコ」公式Twitter
    / cardshopponpoko
    ★ポンポコ宮本 Twitter
    / ponpokomiyamoto
    ★「YELLOW POP」/ 企画・プロデュース・動画作成
    / yellowpop_dayo
    #TCG #カードショップポンポコ #MTG
  • Zábava

Komentáře • 439

  • @user-yj1lw5vm6p
    @user-yj1lw5vm6p Před rokem +95

    アニメをやるよりも、実写ドラマにして中年男性がMTG始めてパック開封や
    対戦して「そんなデッキもあるのか」とかいう孤独のMTGを見てみたいです

    • @JM-pi2gp
      @JM-pi2gp Před rokem +15

      「光のおとうさん」みたいな感じにしても良いかもね
      いい年したおじさんたちがワイワイ遊んでる映像だけで面白い

    • @user-rz5tz8jd2n
      @user-rz5tz8jd2n Před rokem +9

      本当に初期のMTGに触っててぶっ壊れのウルザブロック前にやめたおじさんが今のMTGのパックを剥いて(なんだこのクリーチャーカードマナコスト間違えて無いか?)とかたまにあるコモンの昔からあるような2マナ2/2バニラを見て(こう言うのでいいんだよこう言うので)とかって感じのドラマかな?
      テレ東制作なら見たい

    • @user-ls5zl6qp8t
      @user-ls5zl6qp8t Před rokem

      それすべのアニメ化以外厳しいかも…

  • @IamTuro
    @IamTuro Před rokem +46

    ポケカをやっています。昔から憧れのカードゲームだったMTGをやってみたくて先日カードショップで500円デッキを買ったんですが、キーワード能力が分からないので都度都度調べなきゃいけなかったり、カードに書かれてる説明が英文をそのまま直訳したような日本語で回りくどく感じてしまったりして、面白いけどやっぱりちょっと敷居の高さを感じてしまいました…

    • @canm4419
      @canm4419 Před rokem +2

      理解できますね。
      自分も初心者の頃にトランプルという能力を理解するのに本当に何度も何度も
      説明してもらっても理解するのに時間がかかったのを覚えています。
      それが新しいパックが出るたびにそういうメカニズムも新しいのが出ますからね。
      つくづく思うのは一緒にやってくれる仲間や協力相手次第だというのはありますね。

    • @IamTuro
      @IamTuro Před rokem +3

      @@canm4419 恐らく新しいキーワードはベテランの方にも分かるように説明がカッコに書かれていると思うんですが、定番のキーワード能力は説明が端折られてるので、新規には難しいカードゲームだなぁと思います。

    • @user-cf7hs6rf2l
      @user-cf7hs6rf2l Před rokem +4

      25年ほど前にやめて以来、最近MTGアリーナをプレイし始めました。
      スマホでやれるので、コレで慣れると良いかと凄く感じました。
      能力説明全部その都度見れますし、無課金でも十分楽しめます。紙は慣れてから買っても十分かと。

    • @user-tc7ny8kj3f
      @user-tc7ny8kj3f Před rokem +7

      英語を直訳がすごくわかります!
      なんか一人称を指す説明に三人称が使われてたりして「どれの事?」ってなったりしてました笑

    • @user-dk1yg3xu4e
      @user-dk1yg3xu4e Před rokem +1

      カードテキストの翻訳、難しいのはわかりますがもっと簡潔にならないか?と思いますよね

  • @yy-ze5jj
    @yy-ze5jj Před rokem +42

    思ってたのの100倍良い話されてて涙
    もう自分はゲームもカードゲームもやれないけど、こういう人たちがマジックを盛り上げようとしてるならすごい嬉しいな

    • @curvingstyle
      @curvingstyle Před rokem +2

      くっそ同感
      いい土産話だね。

    • @user-hz4cp1tf3b
      @user-hz4cp1tf3b Před rokem +2

      なんでやれない?悪い意味じゃなくて
      知りたいです😭

    • @user-vq8rv1vo1v
      @user-vq8rv1vo1v Před rokem +3

      やる人がいないとか、家庭持ってお金を自由に使えないとか色々あると思うよ

  • @user-zu5lr4xf8t
    @user-zu5lr4xf8t Před rokem +9

    10年近く前の話、カードショップでMTG好きのおっさんと話したことあるけど
    「MTGは大人がやるゲーム。遊戯王と違って再録しないからカードの価値が保証されているのがいい」
    と言っていて古参だけ優遇していて高くて手に入らない古いカードが欲しい新規のこと一切考えてないゲームなんだなって思った

  • @snow29552
    @snow29552 Před rokem +50

    MTGはなんとなく難しくて比較的硬派でクローズドなイメージがありますね
    初心者お断りな格ゲーみたいな感じ
    打開するのはおっしゃる通り子供世代へのアプローチだと思います

    • @user-gt2gt2hh1w
      @user-gt2gt2hh1w Před rokem +1

      麻雀もイメージアップしたくて堪らない位にはプレイヤー人口がただべりして
      Mリーグ作ったり健康麻雀やったりしてイメージアップ作戦を必死漕いてやってる現実ですからねぇ(;^ω^)
      カジュアルと中級者上級者の壁は果てし無く遠いのも全く一緒なのが

    • @user-im5iq9tv2y
      @user-im5iq9tv2y Před měsícem

      ​@@user-gt2gt2hh1w麻雀とmtgごときを比較すんのは麻雀に失礼やろw

  • @user-bo7rt5mk1x
    @user-bo7rt5mk1x Před rokem +6

    デュエマ遊戯王ずっとやってて、MTGのテキスト見るとまぁ読みにくい読みにくい……
    「このクリーチャーが」って書けばいいのに「○○(カード名)が出た時」って書いてあるもんだから余計にかも
    それから、フォーマット覚えるのもキーワード能力覚えるのも大変そうだと思うとちょっと敬遠しちゃうかな、って感じ

  • @user-rz5tz8jd2n
    @user-rz5tz8jd2n Před rokem +14

    公式の記事で統率者でも数段階に別れてて初心者、中級者、上級者、ガチ金持ち強強くらいの四段階で初心者が入って来たら上の人が初心者に合わせてデッキメイクして楽しく遊びましょうを推奨してるけど日本だとぽんぽこが最初に言った様に勝敗に拘り過ぎて初心者が入ってきても初心者に強いデッキを作ったら仲間に入れてやるよみたいな文化が本当に良くないと思う
    何かまだ、ルールは朧気だけど楽しいからデッキを強くしたいって思えないとそこでどんなカードゲームでも終わる
    あと、ポケカみたいにイラストが可愛い!このポケモンが好きだからこれでデッキ組みたい!みたいなキャラの知名度が一般層に低いのもマイナスな気がする

    • @user-cz9km9ep2e
      @user-cz9km9ep2e Před 26 dny

      これ25年位前の「ぎゃざ」の記事にも載ってたずっと癒えてない問題です。フジケンさんだったかNACさんだったかが「アメリカ人は負けても途中良いプレイがあったらそこをすごく面白がってる。日本では途中でどんな攻防があっても結局プレイヤーの心の中では勝ち負けのウェイトがすごく大きい。日本人が青を好む理由だと思う」みたいな。

  • @luce-5131
    @luce-5131 Před rokem +6

    MTGをやってる層がおじ寄り、確かにその通りだと思う。以前大阪のカードショップで働いていましたが、マジックのカードを買って行かれる方は壮年の方が多くて、やはりおじ様の嗜み感はすごいですね。
    しかしながら、年齢層が高いからこそ、デュエマやポケカと比べ、治安(客層)がいいイメージはあります。
    そのショップでは取り扱っておりましたが、パック、シングルカードの買取、及び販売をしてるショップが著しく少ないのもどうなのかなと思います。
    イオン等のショッピングモールでの取り扱いもデュエマや遊戯王と比べると少ないですし…
    アニメや漫画がやってないという話ですが、私が思うにMTG系のインフルエンサーがいない(規模が大きくない)のも一つの問題だと思います。今時の子はテレビ観ないそうなので…デュエマならflat-先生やシモカワさん、ポケカ、遊戯王ならはんじょうさんやとりっぴぃさん、愛の戦士さん。このレベルで影響力のある方が出てくればもう少し増えるかもしれません。

    • @user-wz8hr7dn8o
      @user-wz8hr7dn8o Před rokem +2

      他の国産やってきて最後にやったりするからおじが多い

  • @Ss11929602
    @Ss11929602 Před rokem +17

    カードゲーム以外からの入口が無いのは本当に課題ですね。
    世界観を上手く伝えることができる作品を継続的に出すことができれば国内での人気はもっと出せるはず、とネオ神河PV観ながら思いました。
    MTGのイラストはセット内のストーリーの各場面や世界観を表すものが中心となっているので、アニメや漫画なんかでそこをリンクさせることができれば・・・公式で出してるセットごとの漫画も分割して電子書籍サイトとかに掲載されたらもう少し認知度も出そうなものですけど。

  • @user-fl3so8qt6t
    @user-fl3so8qt6t Před rokem +3

    動画投稿お疲れ様です。今回も素敵な動画をありがとうございます。
    うーむ、MTG好きな自分としてもMTGが根付かない問題は辛いですね。
    ポンポコ店長のおっしゃるとおり何かしらのメディア展開とかできたらまた少し見方とか良くなるのかなあと思います。
    そーゆうアニメとか作って欲しいですね。

  • @user-vx2zy3cz6i
    @user-vx2zy3cz6i Před rokem +8

    買っては見たがカードに書いてある内容がまるで意味不明で、その時点でやる気が失せるってのが不人気の理由だと思います。
    「アーティファクト」「キッカー」「インスタント」など。
    これ全部覚えないといけないのかと。。。すぐに遊べない
    遊戯王はそういうところがない。

  • @user-ct1jh7lz9q
    @user-ct1jh7lz9q Před rokem +19

    すべそれみたいにカジュアルにマジックを知ることが出来るコンテンツがもっと増えればなぁ

  • @flanaganboon
    @flanaganboon Před rokem +15

    面白い視点でした。日本国内のボドゲというと囲碁将棋麻雀って感じですもんね。そら高齢化しちゃうか。メディアミックスだとcoyoさんのストーリー解説好きなのと、個人的にへんたつみたいな雰囲気でプレイングしてるアニメがちょっと見たいと思いました。

    • @christmassuy84
      @christmassuy84 Před rokem

      ゲムマとか多分TCGで唯一出展してたり
      頑張ってると思うんだけど

  • @lilac6856
    @lilac6856 Před rokem +22

    初コメ失礼します
    地方だと小さなカドショしかなくそもそもどこに行ってもMTGは置いていないことが多かった印象です
    店頭に無い為、子供の頃に初めて触れるカードゲームとして選択肢にすら入らないという実態はあると思います

  • @user-tw7bz4ut3u
    @user-tw7bz4ut3u Před rokem +6

    メディア展開、子供へのとっつきやすさ、日本人に馴染み…というのが課題なのはその通りなんですが、
    デュエマが根本的に「メディア展開が活発な子供がとっつきやすい日本版マジックザギャザリング」であり、そこの市場での立場を確立しているので、
    そこに後から似たようなカードゲームが似たような戦略で割って入るのは相当厳しそうな印象ある。
    本来はマジックが本家なのはわかるんですけどね

  • @user-vp3qf9ig8z
    @user-vp3qf9ig8z Před rokem +16

    30周年の動画でどこもかしこもみんな統率者してるの見て
    これもし統率者なかったらMTG無くなってたんじゃね?って思いましたね…
    それくらい日本とアメリカの温度差凄かった

  • @studiomarusan5422
    @studiomarusan5422 Před rokem +33

    20年前自分が大学時代のパソコンサークルは完全カジュアルで、自分の好きな部族やコンボぶつけあったり、複数人でやったり、なけなしのお金出し合って、ドラフトやったりでそんな雰囲気でしたね それこそ麻雀のメンツあぶれたからその合間を埋めるために自分もMTG覚えた感じでした

  • @user-rl6yh8pz3k
    @user-rl6yh8pz3k Před rokem +23

    店長さんもおっしゃってましたが、キャラクターが、日本人に響きづらいのでしょうなぁ。ハゲの魔導士とか、白目向いた筋肉ムキムキのおばさんとかどうも感性に合わないのかもしれませんw

    • @rensilent8806
      @rensilent8806 Před 11 měsíci

      昔のは気持ち悪くてウ~ン(笑)だったけど、今のデザインはリアル感あってめっちゃ好きだな、リリアナとかナヒリとかセラとか「需要わかってるじゃん」て思ったけど
      昔のは所謂外国の漫画みたいで硬派過ぎた

  • @KKIKU
    @KKIKU Před rokem +9

    「メディアが弱い」の件、そういえばニコ動の架空デュエルを見てデッキとキャラ性の紐付けとかワイワイ楽しんでる感じが好きで色んなカードを覚えたなあと。ああいうのが沢山あればまだ変わってたのかな

  • @user-lu8ed2nz5l
    @user-lu8ed2nz5l Před rokem +4

    とりあえず上級者の皆さんは、多色の組み合わせをギルド名だか何だかの背景設定ネームで呼ぶのやめてください。
    ビギナーは話に付いて行けません。

  • @user-gg3um3xe7i
    @user-gg3um3xe7i Před rokem +10

    MTGのカードが高くてカジュアル層が手を出しにくくてルールを覚えれないからだと思います。
    ポケカが流行ったことの一因にエントリーデッキ(500円)ってのが出てそれを通してルールを皆が覚えられたってのが大きいです。

  • @user-uc9du6ui7c
    @user-uc9du6ui7c Před rokem +14

    アメリカだと治安の問題で不審者だと思われないように積極的に話しかける文化があると聞いたことがあります。
    文化の面からカードゲームの流行る流行らないが左右されていたとは。

  • @user-oy2nn5pc3l
    @user-oy2nn5pc3l Před rokem +9

    「カードゲームやろう」ってなった時の選択肢にならないからかなって思う。
    ただみんなでカードゲームやりたいみたいな層の人たちがポケカ・遊戯王・デュエマをやらずにわざわざMTGやる理由が一つもない。

  • @user-jf3pb3sh7e
    @user-jf3pb3sh7e Před rokem +2

    MTGのイラスト・名前とかカードゲームの中で一番好きだぁ、ロマンでワクワクだぁ、インスピレーションめっちゃもらってる

  • @2xm52
    @2xm52 Před rokem +5

    最近モダンを友達と始めたのですが、純粋に値段が高いってのもあると思います。
    遊戯王とか1パック150円程度で箱買っても4500円ぐらいですが、
    mtg箱で買おうとすると2〜3万するので、
    低年齢層のお小遣いで買うというより、働いて給料もらっている人でないとなかなか手が出せないってのが、他のTCGとの違いでもあるのかなと思います。

  • @o-katu
    @o-katu Před rokem +21

    つい先週、初めてMtGを触りました。
    他の遊戯王、DM,ポケカは触っていましたが圧倒的にルールが複雑だなと感じ、そもそもの入り口に立つ(ルールを理解する)までが遠いなというのが今のところの感想でした。
    なんというか、今の格ゲー業界に近いものを感じました。
    新規獲得、継続にはかなり手厚くサポートしていくか、わかりやすさを上げていくのがとりあえずなのかなとは思います。
    自分も今後やっていって、面白みがわかってきたらなと思っています。

    • @user-wm6ov5ip2q
      @user-wm6ov5ip2q Před rokem +10

      自分はカードの値段が気になりました。
      これガチでデッキ作ろうとしたらどれくらいお金掛かるんだろうって。
      遊戯王とヴァイスをやっていますがレアリティを気にしなければかなりお手頃で大会でも戦えるテーマが多いのに対して、mtgはちゃんと強いカードを強く使わないと本気で叩き潰されるほどカードパワーに差が付くことが多すぎました。
      mtgは浅くしか触ってませんでしたが少しだけお金掛けて触ってこのように感じてしまった。

  • @user-ri6sr7fv3c
    @user-ri6sr7fv3c Před rokem +12

    古の「デュエルファイター刃」みたい熱いMTGマンガが今こそ欲しいですね……!

    • @Eltzbine_user
      @Eltzbine_user Před 5 měsíci

      私もあの漫画を見て、「こんな魔法使いになりたい」と、MTGカードを手にしました!

  • @user-gn8fm6fh9g
    @user-gn8fm6fh9g Před rokem +9

    昔から遊戯王やってるけどやっぱアニメがあったのが大きい
    じゃなきゃとっくに辞めてた
    MTGは小中学生の頃興味あったけど英語のカードがあって「えっそれでどうやって遊ぶの?」って聞いたら「自分で訳して調べる」って答え返ってきて無理だと思った
    専門用語もあるであろうカードゲームで自分で調べるは敷居が高すぎた

  • @tkonk2672
    @tkonk2672 Před rokem +1

    メディア化するにした時にレギュレーションをどうするか大変そう。遊戯王スタイルで基本オリジナルでカードを後追いにするのか。
    あとシンプルにお金と時間がないけら新しいカードの情報見て満足してしまう…

  • @yopipimaru
    @yopipimaru Před rokem +10

    子供用のMTGな立ち位置のデュエマですら今は難解なのに、MTGは更にむずい
    カジュアル相手用のゲームにしてはなかなか…敷居が高いと思います
    イラストは結構、大事な気がする
    女性が好きなイラストがあるカードゲームはやっぱり流行ってるイメージありますね

  • @user-kt2md8ih6v
    @user-kt2md8ih6v Před rokem +7

    個人的にはキャッチーなイラストはかなり重要だと思ってます。
    遊戯王も最近は美少女のカード多いですし、デュエマですら往年のモンスターが女体化されたりしていますから、美少女カードは良く売れるのでしょう。
    その事自体の善悪は置いといて、新しくTCGを始めようと考えてる人の目に留まるにはMTGのようなエキゾチックなイラストよりも、わかりやすくカッコ良い、可愛いイラストが使われてる方が良いんじゃないかなと思いました。

    • @user-mb1es5xc2b
      @user-mb1es5xc2b Před rokem +5

      マジックが好きな連中はそんなキモオタ気質なストリームが起こったら嫌がるだろうな笑

  • @tonbo182
    @tonbo182 Před rokem +2

    小学生の頃、キッズ向けのホビーフェス?でMTGの講習会みたいなのをやってて、その日はめちゃくちゃドハマリしたけど、
    地元に帰ると誰もMTGやってないし、パックもデッキも売ってなくて結局デュエマと遊戯王に落ち着いたことを思い出しました
    実際にMTGをやってみると面白いんだけど、地域によってはまずプレイヤーを見つけてプレイする場に付くこと自体が難しいのかも…
    そういうMTGに興味がある層をアリーナで拾ってくれるのは嬉しいけど、今度は紙が売れない問題もあるし…

  • @user-yj5jr2ur4w
    @user-yj5jr2ur4w Před rokem +2

    イラストは最高だと思いリアル感があっていいと思いますよ!
    ギャザリングをやったら前まで興味が無かったロード・オブ・ザ・リングやハリーポッターといったファンタジー映画にも興味が湧きまるでギャザリングの世界だなと思いつつ見るようになった!

  • @wa8888888888888
    @wa8888888888888 Před rokem +3

    アメリカはどうでもいい会話して敵意がないよってことを示す文化があるんだよね。
    逆に話さないと怖いとか落ち着かない、なぜ話さないんだっていう感覚になるらしい。
    実は日本人がイメージするのとは真逆で根底は警戒からくるアクションとのことだから面白い

  • @user-ly4ms2el7o
    @user-ly4ms2el7o Před rokem +2

    めっちゃ共感します。
    今はプレイしてないですが、カードゲームにどの様にして出会ったと考えました。
    バトスピ ・・・アニメ
    デュエマ・・・漫画、アニメ
    ヴァンガード ・・アニメ
    ポケカ・・・アニメ
    という結果になりました。
    身近に感じるきっかけって大事ですね。

  • @reohunk4240
    @reohunk4240 Před rokem +3

    MTG始めて4年程経ちますが当時はアリーナがアプリで無く、ルールやフォーマット、キーワード能力とかを対戦動画見たりしてめちゃめちゃ調べて始めたのでそこがちょっとやってみたいなって人には厳しいのかもしれませんね

  • @shunn4619
    @shunn4619 Před rokem +1

    素朴な疑問なんですけど、ぽんぽこのバトルスペースでバトスピとかやっていても大丈夫なんですかね

  • @user-zc5hp9bg3x
    @user-zc5hp9bg3x Před rokem +13

    遊戯王からMTGに入った時に気になったのがカード個別の裁定が分かりにくいって事がありましたね。
    wikiみてもQ&Aが充実してないですし
    昔のカードと似たカードならそっちのカードを探してきて知りたいカードと見比べてやっと理解できる感じなので初心者でも分かりやすいように効果の裁定とかを見れるようにして欲しいと思いました。

    • @user-bk2hq1xy6q
      @user-bk2hq1xy6q Před rokem +3

      知識があればテキスト読むだけで齟齬なく完結するのはいい事だけど、確かにそこに甘えてるフシはあるかも。
      よく使うカードの裁定はどっかに纏められるべきか

  • @ato2386
    @ato2386 Před rokem +1

    せっかく物語が有るので、翻訳した書籍が有るとゲームしなくともMTGに触れる人が増える気がします。
    プレイ人口を増やすのならボードゲーム感覚でローカルルールを作ってしまいハンディを調整とかは難しいでしょうか?

  • @Mr.Sakusaku
    @Mr.Sakusaku Před rokem +4

    高校時代はクラスの男子がほとんど遊戯王をやってて休み時間誰それ構わず遊戯王やったり、他のクラスの人が教卓に立って遊戯王挑んできたりと本当にライトに楽しんでたよな〜
    個人的にはジャンプスタートが日本語で出たら本格的に始めてもいいかなって思ってる。

  • @canm4419
    @canm4419 Před rokem +13

    日本でカジュアルプレイが普及しないって言うのは肌で感じていますね。
    先日のラスベガスでの動画の様な雰囲気で楽しむというよりは競技として
    MTGを取り組む方の方がテーブルトップでやっている印象はあります。

    • @user-gt2gt2hh1w
      @user-gt2gt2hh1w Před rokem +2

      麻雀でも(;^ω^)カジュアルプレイ(ノンレート)は本気になれないと言うかやる気しないに近いかな?
      指導や考察になってしまうという(笑)

    • @canm4419
      @canm4419 Před rokem +1

      @@user-gt2gt2hh1w
      自分も言われたことがありますw
      これじゃあモチベーションが上がらないとか燃えないとか。
      価値観として楽しい時間を共有出来てれば
      それでいいと言うカジュアルな所と
      やるからには相手を圧倒するための全力
      を出す。
      というギャップがあるんですよね。
      個人的には前者側なのですがなかなか
      仲間内でも相容れない所がありますね。

  • @Samurai-yamada
    @Samurai-yamada Před rokem +11

    他の人が言ってないところだとトークンカードの用意だったり+1カウンター(ダイス)とかが必要だったりするのも原因かなと思います

  • @user-ur7ph4vh4h
    @user-ur7ph4vh4h Před rokem +3

    昔デュエルマスターズでマジックザギャザリングみてました。ルールとかあまり良く分からなかったですが面白かったですね。神の怒り、地割れ、対抗呪文、マスティコアとか今でも覚えてます。

  • @NeCronomiconVMAX
    @NeCronomiconVMAX Před rokem +3

    にじさ○じの配信で興味を持ち、
    ポンポコさん、よしひろさんの動画でやるしかねぇ!って気持ちになり、
    なんか始めようと立ち寄った晴れる屋で「円渦海峡の暴君、アシー」に一目惚れしてEDHをはじめて、
    すべそれ読みだして来島くんのMoMAに憧れてレガシーの「High Tide」組んで
    ってメディアから入って沼に沈みゆく新規も間違いなくいるので最初の1歩目になるコンテンツ増えて欲しいですね〜!

  • @user-dk6vj5gw1e
    @user-dk6vj5gw1e Před rokem +2

    漫画デュエルマスターズの初期語ってくれたの嬉しい。
     MTG時代も、多少のツッコミ所はあれどデュエルの内容が面白く、メタを張る大切さとか、デッキ構築の考え方の紹介とか、初心者上級者問わず勉強になる要素があったし、とくに神殿編に入ってから、打ち消し呪文の応酬が熱いVS牛耳朗戦、お互いライフギリギリになる激戦の決着にショックが炸裂するVS黒城戦が名エピソードだった。
     小学生がターゲットのコロコロだとMTGは対象年齢がズレてた感はあったので、サンデーくらいのティーンエイジャー以上が読んでそうな雑誌で漫画を連載しつつ、アニメを連動して放送すれば、新規参入者が期待できそう。

  • @user-kc8fk5dv6q
    @user-kc8fk5dv6q Před rokem +1

    高校生の時にほんの一瞬だけ身内で流行ったけどすぐに廃れちゃったな
    理由がいくつかあるけど、カードが高くてデッキの組み換えがしにくくてお互い同じデッキで戦ってばっかりになっちゃうのと、攻撃側のクリーチャーが防御側のクリーチャーに直接殴りに行けないのがストレスになったり盛り上がりに欠けるのが大きな理由だったと思います

  • @user-pd6xh7rw1q
    @user-pd6xh7rw1q Před rokem +4

    MTG触り始めて10年ちょっとになりますがここ6年ぐらいはEDHだけになりました
    勝敗気にするのってホント疲れますよね 今はみんなでワイワイEDH回して楽しんでおります

  • @user-zg2vw1fm1h
    @user-zg2vw1fm1h Před rokem +2

    ポケカ→ゲームで出る新ポケ、キャラのカード
    遊戯王、デュエマ→漫画、アニメで活躍したカード
    他メディアからの導線が全く無いんですよね、カードゲーマーが他のカードも触ってみようとなって初めて選択肢に入ってくる
    ピラミッドの一番上というか、他のカードゲームから流入してくる層で支えられていく以上は少ないままでしょう
    いきなりMTGから入ってこれる何かがなければ難しいですね

  • @nomanoma1414
    @nomanoma1414 Před rokem +3

    MTGはせっかく設定やストーリーが凝ってて壮大なのでそのまんまアニメ化したら絶対熱いと思うんだよなぁ…
    わかりやすく言えばそれこそゲートウォッチとか、だからチャンドラとかの話と取っ掛かりにして各セットがアニメ化とかになればワンチャンありそう

  • @masa5310
    @masa5310 Před rokem +3

    MTG始めたのは大学生のころでした。おっしゃる通りメディア展開が弱いのでそもそもブラックロータスが高いってことぐらいしか知りませんでした。
    後メディアに加えて子供がカードテキスト読んで効果を”間違えてもいいから”遊びやすいってのが流行る大きな要因と思います。遊戯王とかわかりやすいですね。
    自分が子供の頃は遊戯王のサイクロンで効果も無効にして破壊するようなことしてました。
    今は遊戯王ややこしい効果になってますが、当時の子供を今の顧客にして、新しい子供ユーザーはラッシュデュエルで呼び込んでるのが強みと思います。
    ルールにもっとルーズになったら子供でも楽しめて流行る要因になるのかな?とか考えてます。

  • @user-qg2mt8cf1i
    @user-qg2mt8cf1i Před rokem +5

    子供に流行りにくい理由としてはスタンシステムもあると思いますね…少ないお小遣いで買ったカードがメインルールであるスタンダートではすぐ使えなくなるというのはかなり厳しいのではないかと
    遊戯王・ポケカが流行ったのはそういうところ(カード資産が無駄にならない)ところかなと
    ポケカがカードプール一新したときは驚いたものです

    • @user-mb1es5xc2b
      @user-mb1es5xc2b Před rokem

      高校生のときハマったけどお金厳しくて辞めちゃったなぁ

  • @SNow-qx7uc
    @SNow-qx7uc Před rokem +10

    子供が興味もつとそこから親まで広がったりもしますからねぇ。
    いまポケモンが流行ってるのは繋げ方がお上手なのを感じますわ。

  • @_vaper668
    @_vaper668 Před rokem +3

    冒頭のボードゲーム文化が根付いていない。
    とても共感しました。
    MTGは一試合の時間が遊戯王やデュエルマスターズより長い傾向があると思っています。(カジュアルの試合において)
    日本で流行っているカードゲームの傾向としては一試合が短く、ソリティアのようなコンボなどパズルや囲碁、将棋など思考する楽しさを短くすることに重きをおいてるのかなと思います。
    MTGにもないとはいえませんが、こちらにはボードゲームのような時間をゆっくり楽しめる側面もあるんじゃないかなと
    こういったところも国民性の違いなんでしょうかね。

  • @khagihara4783
    @khagihara4783 Před rokem +3

    日本のゲームに対する姿勢は囲碁将棋、麻雀の空気感がTCGにも出ていそう

  • @gravity32064
    @gravity32064 Před rokem +4

    昔からそういう傾向はありましたが、今の売り方はもう完全に若年層を切っていますからね。
    スタンとか小中学生には到底追えないです。
    私自身はMTGは好きですけど、私が親だったら子供には絶対にやらせたくないカードゲームですねw
    個人的には、大学生辺りからを新規層のターゲットに据えた、本当に大人のためのTCGとしてマーケティングしていくしかないとかな思っています。

  • @user-gx3iv9ow7o
    @user-gx3iv9ow7o Před rokem

    確かにすべそれの他にもデュエルマスターズの様な熱血系のMTG漫画が欲しいですね

  • @user-pg5jh5hu4g
    @user-pg5jh5hu4g Před rokem +6

    子どもに寄ってくのは大事ですよね
    メディア展開はマジでやってほしい
    僕はゴジラコラボで始めたので、あんな展開の仕方をもっとほかの作品でやってもいいかも。マーベルとか?

  • @user-nr5xv6pz5v
    @user-nr5xv6pz5v Před rokem +6

    フォーマット多すぎて分からん
    絵の癖が強い
    読んでて、ん??って思う日本語
    MTG=高いのイメージが強い

  • @user-gn5cm9fy3m
    @user-gn5cm9fy3m Před rokem +3

    必須な土地が高いよなって。ラフィーンの搭2000円。さびれた浜、砕かれた聖域1000円以上する。デッキにおいて欠かせないモノだけど、愛着とかイラストアドのないカードにそこまでお金かけたくないって思ってます。

  • @carbonMTG
    @carbonMTG Před rokem +15

    ポケモンとか、遊戯王とか、デュエマとか大体流行っている他のカードゲームはメディア展開ががっつりやられていて子供時代からずっと見てきたものだからだと思います!今MTGをやってる層も昔のコロコロコミックとかで知った人が多い印象です。やはりポンポコさんの力でアニメ展開や少年誌での連載等を通して刷り込み教育をしていくしかないかと思いますw( *´艸`)

  • @yousuke354
    @yousuke354 Před 7 měsíci +1

    文化の違いって言いますけど日本も元々周りみんな仲良くて話しかけるような国民性でしたよ。近年の話、色んな規制とか入ってきて話しかけたら変な人みたいに思われるようになっただけよ。

  • @luna-sv9zz
    @luna-sv9zz Před rokem +6

    友人とやろうとしたけどルールさっぱりだった

  • @user-vs1yh6vn6l
    @user-vs1yh6vn6l Před rokem +2

    新弾のたびに世界が変わるmtgだと主人公の相棒は作りにくいのかなあ…

  • @user-eg1jr5dy7c
    @user-eg1jr5dy7c Před rokem +10

    MTGの公式CZcamsチャンネルの再生数みたことあります?
    2000回再生とかですよ笑
    つまりMTGなんてメディア側からしたらたんまり金積まれてやっと取り上げるレベルでしょ。誰得よ
    人気ない。以上。ただそれだけの事

  • @valval0409
    @valval0409 Před rokem +1

    花の壁のイラストがめっちゃ好きよ

  • @trzzleeza358
    @trzzleeza358 Před rokem +2

    4thから7thの頃にMTGやっていたことがあり、1年位前にアリーナと言うPCゲームで出来ると聞きしばらくやってみましたが、オンライン対戦がガチデッキばかりでネタデッキが許容されない雰囲気でしたね。勝とうとすると好みでもない環境デッキかメタデッキを強要される感じですぐやめてしまった。リアルでやってた頃はネタデッキでも笑いの種になるのが好きだったのですが、残念。リアルで復帰する時間的余裕は無いしなぁ…。

  • @OAXISS-EXAWAVAR
    @OAXISS-EXAWAVAR Před rokem

    弟であるデュエマでかれこれ15年遊んでる者です。
    やはりメディア展開にパックが売ってるのが限られてるのがデカいですね。そしてルールも把握しきれない程の数なのも要因ですね。
    なのでこれこそ初期の初期に松本大先生がマジック描いてた様なマンガを有名コミック誌になり連載+アニメ化しつつ、パック展開するのがやはりって所ですね。
    後はクロニクルデッキ宜しくなのも出したらそれもそれで話題性が生まれるのも良さそうですね(ウチらで言う所のパラレル・マスターズ級は欲しいですな)

  • @user-no4fx5jk6k
    @user-no4fx5jk6k Před rokem +1

    やっぱりデュエルマスターズの影響大きかったですね
    中学の頃MTGから入ったけどMTGおじ達は優しく対戦してくれた
    今はスマホゲーでキャッチ―なカードゲー一杯で対面いらずだから難しそう

  • @damo_zero
    @damo_zero Před rokem +2

    理由なんか絵がアメリカン過ぎるってのはある。
    現状がどうとかじゃなくその今までの印象がデカすぎると思う。
    絵が昔と変わったんだよってんならそこをもっとアピールすべき。イメージを払拭しないと流行らんと思う。

  • @user-cq3wt7hq4r
    @user-cq3wt7hq4r Před rokem

    友達と遊んでて、とにかくルールが辛かったです
    スマホとかで気軽に遊べる現在はすばらしいと思います

  • @user-xg4qy9vb5g
    @user-xg4qy9vb5g Před 8 měsíci +1

    確かに分かりやすいレアカードないのはあるか。 パック剥いて、エンボス加工のカード出てきたら興奮するもんな。

  • @user-un9yq9ib8r
    @user-un9yq9ib8r Před rokem +3

    マンハッタンを訪れたゴリラの戦士が拾い物のカードで勝負をしていくアニメを是非

  • @user-ld6ho8jn2d
    @user-ld6ho8jn2d Před rokem +3

    カードゲームと同じアナログゲームに分類されるTRPGも30年以上経ってようやく根付き始めた感じですし、アナログゲーム自体日本では流行りにくいのかも。
    あと動画内では少子高齢化と述べられておりましたが、トレーディングカードゲーム自体若者のものでありアラフォー以降ゲームを続けにくい雰囲気もあるのではないでしょうか。
    フェスの動画で年配の人もMTGを楽しんでいる様子を見て、アメリカでは老若男女関係ないのだなと感心してしまいました。

  • @user-ej7hw5sy3n
    @user-ej7hw5sy3n Před rokem +4

    どれだけファンが新規を迎え入れて頑張ろうとしても常にそれの逆をするのがWotCって感じがしてならない
    俺はちょっと前くらいに新規を誘うの諦めたもん
    WotCが下手くそ過ぎるんよなぁ

  • @Bar0n_Potato
    @Bar0n_Potato Před rokem +2

    この話聞いて、中学生の時、渋谷のコナミセンターで知らない人と遊戯王やったの思い出したわ。
    めちゃくちゃ楽しかった

  • @jin3136
    @jin3136 Před rokem +3

    単価が高く気軽に始められない、メディア戦略が貧弱で導線が無い、ルールやテキストが複雑でとっつきにくい。要するに外側から興味を持たれる為の努力が全然足りない。興味を持ってくれた人達さえこれらが足を引っ張って引き返してく始末。近年はイラストを工夫して新規を取り込もうとしてる動きもあるけど、根本的な問題はそこじゃない。見るべきポイントがズレてる。流行らないのは当然だと思う。

  • @voiceofmoon2
    @voiceofmoon2 Před rokem

    マジックやる前に他のカードやってて側から気になったのは
    ルール用語をシンプルにしようみたいなのはめっちゃ精力的なのに
    カードの物理的な部分で全くシンプルじゃないところ
    カウンターを多用したりメインデッキから両面カード使用が当たり前だったり、いかにも煩雑そう
    やってる側としてはそんなに複雑じゃないし面白いんだけど、カード本体以外に付属物が多いのは洗練されてないなと思った
    ボドゲ頻度が増えたり友達のプレイ見ててそういう付属品に抵抗がなくなったけど最初はかなり抵抗あった

  • @akiyosioota8044
    @akiyosioota8044 Před rokem

    ご存知ないかもしれませんがセガのコードオブジョーカーというデジタルカードゲームが好きだったので語ってほしいです

  • @user-fw9ct2mq6j
    @user-fw9ct2mq6j Před rokem +3

    1パックの値段が高いしなぁ…お金を稼げてる社会人層は運試し感覚で剥けるけど、お小遣いの縛りがある学生層は高額はたいて買って剥いて「はいダメでしたー」とは割り切れないだろうなぁ

  • @raccodan9949
    @raccodan9949 Před rokem

    4th英語版をやりましたが、白セラエンジェル!黒センギアバンパイア!赤ライトニング!ボールライトニング!青カウンター!緑バーパラはもってないからエルフ!
    ってやってましたね。版が進むたびに複雑化して深みを増して行った分裾野を狭く先鋭化していった印象、特に国内は遊戯王でたからなおさら住み分けちゃったよね・・・
    PWの話大好きでFEとかHLとかもアンコモンまではあつめてたなぁ

  • @kaiji595
    @kaiji595 Před rokem +3

    日本は娯楽の選択肢が多いっての言われますよね
    海外はそれこそガキで集まって選ぶゲームの選択肢にボードゲーム、GIジョーみたいなフィギュア、音楽でディスコみたいにズンドコ踊ったりってのが王道やから
    今からカードゲーム触れるのには少し難しいんじゃないかなぁ

  • @yt-jb5im
    @yt-jb5im Před 9 měsíci +1

    個人的には、金額が高いことで他のカードゲームにはそこそこいる学生層が締め出しを食らい気味であること、デュエマにおけるコロコロコミックのような新弾情報を載せたり付録をつけたりしてくれる漫画雑誌(専門誌ではない)やアニメがないのが問題だと思います。
    特に雑誌やアニメは、これらがないせいで0からMTGに参入するキッカケが本当に少ないと感じます。MTG自体が対象年齢が他のカードゲームより高いので、小学生向けアニメがないのは仕方ないかなという気もしますが。

  • @user-wb7hx9qs6p
    @user-wb7hx9qs6p Před rokem +3

    他のTCGしてる民からすると ちょっとしてみたいけど ちょっとしてみるには やっぱ高いイメージある。

  • @sealife6713
    @sealife6713 Před rokem

    新フォーマットとしてパイオニア範囲のパウパーみたいなのを出してデッキ売りすれば値段問題も解決か…と思ったけどそうするとキャッチーなイラストとか一つも無くなるしなー。
    パッケージを飾るのがコモンってのは購買意欲がそそられないか。
    ジャンプスタートの幽体の船乗りみたいなのを再録で入れるか?

  • @konosaki
    @konosaki Před rokem +1

    アメリア人は通りすがりの人に話しかけますよねw 同じ欧米でも、ヨーロッパの国によっては逆に全く話しかけない文化もあったりで面白い

  • @user-qo7ue3pr7w
    @user-qo7ue3pr7w Před rokem +3

    青眼の白龍、ボルシャック・ドラゴン、ピカチュウくらい誰でも知ってるキャラがいないとな・・MTGやってない人にウルザだのジェイスだの言っても「誰?」だし。

  • @user-nz9kt5km3n
    @user-nz9kt5km3n Před rokem +1

    4版~5版の頃に誘われて、友達の知り合いという連中といろんなゲーム(2対2、3対3など)で遊ばせてもらいましたが、
    白騎士2枚ほかレア、アンコモンを目の前で取られてからは誰かとゲームをするようなことは無くなりました。
    デュエルマスター刃は面白かったですが、いかんせん連載していた媒体が知名度低すぎたり創刊号で休刊したり・・・。一応打ち切りにはならなくて完走しましたが。

  • @user-kd2ke1ht4e
    @user-kd2ke1ht4e Před rokem

    パックが高くて小・中学生には手を出し辛かったり、一昔前と違って買える場所が限られてたり、始めようにも最初どれを買ったら良いのか分からなかったりと初心者に優しくないのが問題かなぁと。
    あとは他ゲーと違ってスタン落ちしたり再録されても中古値段がたいして安い方に動かないから、結局買えないカードは買えないままでモチベ下がって辞めちゃったり。

  • @user-wy1js9nk9c
    @user-wy1js9nk9c Před rokem

    だいぶ面白い解説 スタン落ちの頻度が早いからって部分に触れないのが気になる。

  • @user-pb3lb3tc9h
    @user-pb3lb3tc9h Před rokem +64

    イラストは関係ないって言うけど、日本でアメコミがあんまりウケてないのと同じであのイラストも日本受けしないやろって思う。そこが一番大きいんじゃないの?

    • @user-rq9pi3sl8i
      @user-rq9pi3sl8i Před rokem +5

      無くはないとは思うけど。あれはつまらんからや

    • @user-ci9dp6ud1e
      @user-ci9dp6ud1e Před rokem +5

      CZcamsのサムネイルと同じで、まずは触れてもらわないと話にならない。中身が良くてもそれだけで売れるわけじゃない。
      MTGが売れない理由の最たるものはイラストが日本人に合わないから。

    • @manmaru_mammoth
      @manmaru_mammoth Před rokem +2

      @@user-ci9dp6ud1e ハースストーンが流行らないのと似てるよね。シングルが高いとか言ってる人いるけどアプリだけの場合でも流行らないからそこは問題じゃない
      紙の場合どちらかというと高いから流行らないのではなく、流行ってないから高くなっている

    • @user-qr6ob2nr6b
      @user-qr6ob2nr6b Před 8 měsíci +1

      当時、友人に巻き込まれて1年ほど触れたけど全く無駄な時間でしたよ。本当に1年何やってたんだろう。

    • @user-ed1yt1jy9z
      @user-ed1yt1jy9z Před 4 měsíci

      後ルールがわかりにくい

  • @user-wl4me6ek2z
    @user-wl4me6ek2z Před rokem +3

    うちの近所のカドショの店長がぽんぽこ店長みたいな人だったらMTGやるのになぁ
    あの店の店長はまさに「競技層に雰囲気合わせてね」みたいな押し付けがましい店長で、MTGは競技層しかやってはいけないカードゲームなんだと思わされましたね

  • @user-df7cw7ow5i
    @user-df7cw7ow5i Před rokem +2

    世界観でなくプレイヤー目線のTCGアニメだとビルディバイドはかなりよくできてたと思う

  • @aqaa8820
    @aqaa8820 Před rokem +2

    プロツアーも90年代からやってて賞金がもらえるカードゲームって売りがあったのにそっち方面のアプローチでも全然流行らんかったのよなあ。
    ツアー30年くらいやっててそれなりに実績上げた日本人プレイヤーの知名度が全くないどころか、Eゲームみたいに憧れられない。
    ともハッピーとローリーってかつてのトッププロ2人がやらかしたし。カードゲーマーって人間力が。。っていうのも露呈した

  • @user-zd9lw8oi6u
    @user-zd9lw8oi6u Před rokem +12

    土地が高いのが一番嫌だな、なんでこれに金払うんだ...って感じ。

    • @user-oj3dw1wy6t
      @user-oj3dw1wy6t Před rokem +3

      能力持った土地なら高いの分かるけど、色マナ出やすくするだけの土地が高すぎるのは敷居高いかもね。

    • @user-bk2hq1xy6q
      @user-bk2hq1xy6q Před rokem

      アンコモンくらいにしてほしい

  • @faserei
    @faserei Před rokem +4

    MMORPGでもそうなんだけどMTGはおっかないイメージがあって、
    ルールやセオリー通りでないとダメみたいな(〇〇警察が怖い)。。。
    あと、レギュレーションだと使えるカードが限られちゃうけど統率者だと
    持っているカード資産が腐らないから人気があるのかも?

  • @lunatea-5411
    @lunatea-5411 Před rokem +2

    若年層に興味を持ってもらうには知ってもらうことも必要ですが、パックやBOXの価格もネックなのかと。通常パックは遊戯王約150円、ポケカが300円弱に対し、MTGは1パック600円。封入枚数や諸々に違いはありますが、若年層をターゲットにするなら安いパックを用意したほうが良いのかなと思います。

  • @anemone6087
    @anemone6087 Před rokem

    去年、全くやった事がない友達や過去に引退していた友達を数名モダンの世界に引きずり込みました。
    大学卒業以来、数年に1度会うか会わないかでしたが今では月に1回以上は集まって遊んだり、リモートで対戦したり大会に参加したりしてます。
    メーカーのメディア展開やショップの普及活動も大事ですが、ある程度の経験があっても処理に困る事もあるゲームなのでデッキだけ貸出されて初心者同士でやっても難しすぎて投げ出すと思います。
    海外のように気軽に知らない人とカジュアルプレーっていう国民性でもないので、まずは知り合い・友達・家族を巻き込んでいくのが最初の1歩かなと感じました。

  • @bfdf6142
    @bfdf6142 Před rokem +3

    カードゲーマー視点では、カードが高いのが一番ですね
    MTGやる金があれば他のゲーム2, 3個やれますし
    それ以外もいろんな理由でハードルが高いです
    知名度に関しては十分あると思います

  • @user-gl4pe8ke8f
    @user-gl4pe8ke8f Před rokem +2

    小学校の時からMTGの存在は知ってて、面白そうだとは思う反面
    敷居の高さを感じてましたねー。
    本当か知りませんが、当時のMTGのプロは世界大会とかでは何万円もするカードを
    発動するためにカードを破るらないといけないやつがあるとか聞いて
    MTGプレイヤーは富豪のゲームやでって思ってましたw

    • @user-BlackLotus
      @user-BlackLotus Před rokem +1

      カオスオーブ?ケイオスオーブ?ってカードだと思いますね、実際には破らないはずですよ

    • @user-gl4pe8ke8f
      @user-gl4pe8ke8f Před rokem

      @@user-BlackLotus
      そうなんですね!やはり破りはしないですよね💦
      内容が誇張されてたようですw
      教えて下さってありがとうございます^ ^

  • @mugimugi004
    @mugimugi004 Před rokem +5

    流行ってる物の流行る理由と逆の事してるからじゃない?
    ・アニメが無い
    ・象徴するキャラが無い
    ・このデッキ買えば始めれる勝てるが無い
    ・同じなら安い方でいいやが出来ない
    ・フォーマット多過ぎてまずはこれからが無い
    流行ってるのは大体イラストやレア度違いで手に入れやすい物が用意されてるから、取り敢えずこっちで始めようって出来るけど、MTGさんは再録しました!シングル価格もちょっと落ちたよ…五百円位!が日常だから手が出しにくいし勧めにくい。。。特に土地、パイオニアでさえファストとショックランド高いしモダンならフェッチも増えて、他のカードゲームなら土地代だけでデッキ組めるのは痛すぎる。

    • @user-yw5bp9kx3c
      @user-yw5bp9kx3c Před rokem

      ん?構築済みデッキならあるよ。
      ただ、まぁ・・・勝てない。
      20年くらい前だったらエキスパンション以外の各シリーズごとに4種類の構築済みデッキが出ていたんだけどね、でもまぁ・・・それでも勝てない。