【特集】長年の「偽物説」を覆した多賀城碑 知られざる研究成果

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 23. 06. 2024
  • 多賀城創建から1300年の今年、その歴史を伝える多賀城碑が国宝に指定されることになった。
    この多賀城碑、実は長い間、「偽物」との疑いがかけられていた。
    この動画の記事を読む>
    news.ntv.co.jp/n/mmt/category...
    国宝指定に至るまでには偽作の学説を覆してきた知られざる研究成果があった。
    「町の歴史を掘り下げると根っこがある」
    2023年暮れ、多賀城創建1300年を記念して上演された音楽劇。
    現在の多賀城の風景を背景にオペラやモダンダンス、能楽など様々なジャンルを取り入れ、多賀城の歴史を描いた。
    演出した志賀野桂一さんは多賀城は想像力を掻き立てる魅力があるという。
    演出家 志賀野佳一さん
    「町の歴史を掘り下げると根っこがある。豊かな資源があるわけでそこから現代に使えるものを読み解いて表現の材料に使っていく」
    奈良時代、蝦夷(=東北の人々)を治めるための拠点だった「多賀城」
    「多賀城」は奈良時代、蝦夷と呼ばれた東北の人々を治めるため朝廷が設置した政治的・軍事的拠点だ。
    その中心が政治や儀式を行う政庁。奈良の都・平城京を参考に作られた。
    その一角にある「多賀城碑」には1300年前の神亀元年=724年に多賀城を創建したと刻まれている。
    多賀城の創建年代を記した唯一の記録だ。
    その価値が認められ、今年3月、文化庁の文化審議会は、国宝指定を答申。近く正式に指定される。
    今年11月には、多賀城の入り口、南門の復元が完成し、公開される予定だ。
    知事
    「東北の宝、日本の宝だ」
    多賀城碑を見にきた県民
    「こんなに身近に接しているものが国宝になるのはいい、大事に大事にしていきたい」
    「多賀城碑」は数奇な遍歴を辿ってきた
    多賀城を研究してきた東北歴史博物館の吉野武所長は、多賀城碑は数奇な遍歴を辿ってきたと指摘します。
    東北歴史博物館 吉野武所長
    「碑が建てられてすぐ行方不明、消息不明。江戸時代に発見され、数奇な道のりを歩んできた碑である」
    建てられて間もなく、行方不明となった多賀城碑、江戸時代に発見されると、松尾芭蕉らが訪れるなど名跡として全国に知られてきた。
    しかし明治時代に入ると一転、多賀城碑に疑いの目が向けられた。
    著名な学会誌に「偽作説」…覆すのに1世紀近く
    「多賀城碑は偽物である・・・」
    「江戸時代に仙台藩が作った偽作ではないか・・・」
    偽作の疑いだ。
    主張したのは喜田貞吉、田中義成ら権威ある歴史学者。
    著名な学会誌に偽作説を投稿、真偽論争が沸き起こった。
    偽作説の根拠には
    ・「多賀城創建」がどの歴史書にも記述がないこと
    ・碑には天平宝字6年=762年に「修造した」と刻まれている点が
    不可解であることなどがあげられた。
    やがて偽作説が定説になっていった。
    偽作の疑惑が晴らされ、「724年創建」が史実になるまで1世紀近くかかった。
    偽作説はどのように覆したのか?
    偽作説を覆す研究の第一人者、国立歴史民俗博物館の平川南名誉教授。
    50年前、研究のため多賀城に赴任した当時をこう振りった。
    偽作説を覆す研究 平川南名誉教授
    「地元の市民に多賀城碑に案内されて『これ偽物です』とはっきり言っていた。絶対に創建年代を明らかにするんだと」
    では偽作説はどのように覆したのか?
    先鞭を付けたのは1963年、東北大学の伊東信雄教授らが開始した発掘調査。
    当時は考古学の技術が未発達だった時代、多賀城の発掘は全国から注目を集めた。
    その後、平川名誉教授も調査に加わり1983年、南門跡から政庁跡に至る道路下から創建時期を裏付ける重要な証拠が発見された。
    発掘されたのは「戸籍」
    文字が書かれた木片。ある家族の名前の一覧が記されている。
    これは当時、普及しはじめていた「戸籍」であることが分かった。
    東北歴史博物館 吉野武所長
    「多賀城は蝦夷を懐柔して公民に取り込む特殊な任務を持っていた。民衆を支配するために用いたのは戸籍。現代の戸籍と同じように1人1人帳簿に登録してそれを基にして税金を取る」
    多賀城創建に先立つ710年、奈良に平城京が築かれ、律令と呼ばれる法律を基に、中央集権国家の建設が始まった。
    その際、朝廷が重視したのが戸籍だった。
    多賀城創建後、最初の行政事務が戸籍の作成だったと考えられている。
    平城京創建が710年、多賀城創建が724年、戸籍の普及した時間などを考慮すると多賀城碑の内容は"史実に矛盾しない"という結論が導き出された。
    偽作説を覆す研究 平川南名誉教授
    「石碑にぴったり合う。この碑は大変な碑、驚くべきこと。多賀城碑を後に作ることはできない、偽作することはできない」
    さらに多賀城が「修造」されたこともわかってきた。
    多賀城の中心・政庁の建物が蝦夷による放火、貞観地震の復旧など3度の修造が繰り返されていたことが判明。
    そのうちの一つは碑にある通り、天平宝字6年=762年前後と推測される結果になった。(760~780年)
    東北歴史博物館 吉野武所長
    「反論が出る余地がなくなった。多賀城碑に書かれた年代と矛盾がない。やはり本物ではないかと」
    朝廷側は多賀城で蝦夷をもてなしていたことが判明
    多賀城そのものの解明も進んだ。
    戦前まで、多賀城は朝廷が蝦夷を武力で支配するための軍事施設と考えられてきた。
    しかし、発掘で見つかった土器などから朝廷側は宴会などで蝦夷をもてなしたり、また木片を使って文字を習得した蝦夷を役人に登用するなど平和裏に支配を進めていたことがわかってきた。
    東北歴史博物館 吉野武所長
    「宴会を催していっぱい物をあげて仲良くして懐柔する。通常は戦争はお金かかるので平和裏に仲良くするのがいい」
    発掘調査は偽作説を覆してきただけでなく古代史の解明にも貢献。
    その結果、国宝への道が切り拓かれた。
    偽作説が国宝指定のきっかけにつながった
    平川名誉教授は、国宝指定のきっかけを作ったのは偽作説を世に問うた歴史家だと評価している。
    偽作説を覆す研究 平川南名誉教授
    「偽作説を公にしたこと。それがなかったらこれほど学問的な広がりが深まることはなかった。偽作説に抗することに勇気がいる。でもそれは絶対に打ち崩さないといけない」
    多賀城碑国宝指定の裏には偽作説を世に問うた研究者とそれに立ち向かった研究者のあくなき探求心があった。
    その精神は今も引き継がれ、発掘調査は今後も続けられる。
    ◆宮城県内の最新ニュースはこちら
    【ミヤテレNEWS NNN】
    news.ntv.co.jp/n/mmt
    #ニュース
    #ミヤギテレビ #ミヤテレ
    ◆宮城の最新情報・動画を配信中!
    【ミヤテレアプリ】 www.mmt-tv.co.jp/miyatele_app/
          【HP】 www.mmt-tv.co.jp/
        【CZcams】 / miyatele
     【動画ポータル】 www.mmt-tv.co.jp/movie/
    ◇日本テレビ報道局のSNS
    X x.com/news24ntv
    TikTok / ntv.news
    Facebook / ntvnews24
    Instagram / ntv_news24
    ◇全国の最新ニュース配信中
    【日テレNEWS NNN】
    news.ntv.co.jp/

Komentáře • 164

  • @Yukihuru
    @Yukihuru Před 28 dny +128

    学問のあるべき姿でしょうね。
    疑問とそれに対する反証。
    結果として、より深まる古代への知識と新しい発見。
    しかし重要な拠点だった割に記録に少ないのは、たしかにかなり興味深いですね。

  • @pomelove9502
    @pomelove9502 Před 29 dny +151

    偽作説を発表するのも勇気がいるし、それが定説になってたのを信念から抗したのも実は同じかもしれない
    定説を覆していく過程で後世の文献に依らない当時の発掘資料や丁寧な分析で、古代史研究に大きな進展をもたらしたのも両派の功績だと思う

    • @BB-ke8zb
      @BB-ke8zb Před 29 dny +11

      理系の論文では常に本当?というのがあるから文系の分野とは違うのか。そもそも日本だけが異常なのか?

    • @user-dr8sy8sk7q
      @user-dr8sy8sk7q Před 29 dny +28

      そういう議論が研究を深化させるわけで過去の覆った研究をただ間違いだと打ち捨てることなくどういう過程の果てに今の結論があるのかを考える事も大事ですね

    • @stephenohara7834
      @stephenohara7834 Před 23 dny +8

      ​@@BB-ke8zb文系といってもサイエンスの分野、社会科学はそういった物はあるけどアートはそもそも検証できない分野が多い、哲学とか

  • @ryukyuteada2911
    @ryukyuteada2911 Před 28 dny +55

    あれだけ経って劣化、毀損されてないの凄い。
    こういう知られざる学者の闘いみたいの好きです。

    • @silversurfer512
      @silversurfer512 Před 27 dny +23

      石碑や粘土板は、紙や竹簡、木簡などよりも傷みにくいですよね。
      日本は古い石碑が少ないし粘土板は無いけど、イスタンブールのトプカプ宮殿の隣の古代オリエント博物館に行ったら、4,000年前、5,000年前、6,000年前の石碑や粘土板などがゴロゴロあって驚きました😂
      ただし日本の場合は、縄文式土器や埴輪なんかがすごいですよね✨

  • @user-el9eq1un7e
    @user-el9eq1un7e Před 28 dny +62

    金印もそうだけど…偽作説のある遺物はいろいろな方向から研究するのは大切だと思う。

    • @RR-pm8ie
      @RR-pm8ie Před 24 dny +2

      金印って物自体は本物だけど、落ちてる場所が...って話なんだっけ

    • @okotarou1464
      @okotarou1464 Před 22 dny +5

      @@RR-pm8ie物自体も怪しい説はありますよね。だいたい畑の中からこんにちははちょっと出来すぎた話だし...マニアックな試験問題だと見つけた甚平さんの名前問われたこともあったっけw

    • @RR-pm8ie
      @RR-pm8ie Před 22 dny +9

      @@okotarou1464
      たしかに、発見の経緯と場所が怪し過ぎますよねw ただ金の純度と、その他不純物の割合が、中国の印とほぼ同じってところが、自分的には印自体は本物なのかな?って思ったりしてます。

  • @gsei5358
    @gsei5358 Před 28 dny +30

    懐かしい伊東先生。その昔、伊東先生から、貞観の大地震で多賀城は津波で浸水したと教わったけど、まさかと信じられなかったが、2011年の大震災で証明されたような以来の私的衝撃。歴史の事実のすさまじさ。すごいですね

  • @user-in2zn1gh5b
    @user-in2zn1gh5b Před 28 dny +71

    偽物というと価値無しという感じが強いが、複製なら価値あるよね。
    たいいち、こんな石製品、よほどのことがなと複製作らないでしょ。本物で良かったですけど。

  • @Kanboke-ur5ii9yd9l
    @Kanboke-ur5ii9yd9l Před 29 dny +51

    すでに国宝だと思っていました。
    多賀城跡は、特別史跡と
    なっていたので、てっきり。

  • @hat2684
    @hat2684 Před 28 dny +22

    喜田貞吉(きたさだきち)は、日本近代史にも影響を与えた偉大な学者です。とくに南北朝正閏論(なんぼくちょうせいじゅんろん)で有名です。論争好きでしたので、結果的に間違ったこともありますが、問題提起としては優れたものが多いです。東北帝国大学の講師だったことも触れて欲しいです。

  • @umakara55
    @umakara55 Před 29 dny +30

    GWに多賀城と多賀城碑を見てきたが、11月に南門が完成したら是非また見に行きたい

  • @sydmido
    @sydmido Před 28 dny +24

    偽作説あってこその真実の解明へと繋がったとのコメントが正しく学問と歴史への追求をされていて、いつか多賀城に行ってみたくなりました

  • @yuuisi9962
    @yuuisi9962 Před 28 dny +18

    日本だけでなく特に文字のある碑文や古文書だとほぼ確実に偽造説って出るよね
    文字資料は確定的なので慎重になるのもあるしこれほどの物が残ってるはずがないという思いがある

  • @laughingswordfish3665
    @laughingswordfish3665 Před 28 dny +16

    ある歴史の専門家の方が「歴史は更新されるもの」とおっしゃっていましたがそのとおりですね。
    大事な文化財なので傷つけられたりしないようにしっかり保存していただきたいです。

    • @user-em7lw6yw2b
      @user-em7lw6yw2b Před 28 dny +2

      どっかの団体「歴史修正主義ダー!」

  • @kouhei1566
    @kouhei1566 Před 27 dny +12

    歴博が関わってるのか!気仙沼の尾形家住宅の調査を震災前から行っていて津波で破壊された住宅を一部サルベージして復元、震災前の貴重な資料と共に展示してるんで、同じ宮城だし、息の長い調査研究になんか感動。

  • @genkai_sakura
    @genkai_sakura Před 23 dny +7

    9:30偽作説を公にしなかったら、これほど学問的な広がりが深まることはなかった
    深い!

  • @user-in2jy7ov6n
    @user-in2jy7ov6n Před 29 dny +70

    漢委奴国王の金印も偽物説があったが金の含有率分析等で否定され本物確定したのと同じような感じだな。

    • @tonks-jf2zr
      @tonks-jf2zr Před 24 dny +3

      そうなんですか?
      偽物だと思ってた

    • @sasanori7546
      @sasanori7546 Před 22 dny +1

      逆でしょ。
      成分分析では江戸時代の偽作でも特に矛盾はないんですよ。

    • @user-in2jy7ov6n
      @user-in2jy7ov6n Před 22 dny +12

      @@sasanori7546江戸時代の人が漢代の金製品の成分を知る方法とは?

    • @sasanori7546
      @sasanori7546 Před 21 dnem

      @@user-in2jy7ov6n
      成分なんて知らなくても、同じような技術で同じような素材を作ったなら成分は似てくるのは当然。

  • @was-yb5og
    @was-yb5og Před 23 dny +6

    9:10
    これって天動説と同じように、偽物だと証明するために頑張った学者も多分いて、そういう反対側の頑張りが本物だと証明することに繋がったんだろうな

  • @kotosugayamato
    @kotosugayamato Před 28 dny +14

    抹殺博士と言われた人もいたけど、技術や史資料が限られた時代の研究成果をないがしろにしてはいけない。
    先学と真摯に向き合うことが、歴史学のスタートであることを教えてくれるケースだね。

  • @musically3401
    @musically3401 Před 28 dny +46

    碑石はどこかの館内に置いて雨風に晒さないようにして、
    レプリカの碑石を置いとかないと文字が消えそうで心配

    • @redpulumber
      @redpulumber Před 22 dny +1

      鞘堂がありますので大丈夫ですよ

    • @hayatokanekon6339
      @hayatokanekon6339 Před 21 dnem +3

      本物を見れる事が大事です。本物とレプリカを見た事ありますが、やはり本物の存在感にはレプリカには出せませんから。レプリカが悪い訳ではないんですけどね。多くの人に見てもらうとゆう点ではレプリカが圧勝ですから。

  • @shic1640
    @shic1640 Před 28 dny +3

    面白かった! ぜひ訪れたいと見てるこちらも盛り上がりました!

  • @user-iy5bm8gg9w
    @user-iy5bm8gg9w Před 27 dny +16

    石碑に書かれている里程が、渤海との交流や奈良に都があった証拠ですね。こう書くと不思議に思う人が居るかも知れませんが、福岡に平城京があったと主張し、地域住民を集めて講演したりして、歴史を覆そうとしてる人たちが存在しています。石碑の常陸まで412里と、都まで1500里を比較すれば到底福岡まではたどり着けないのです。発掘が覆すことの出来ない証拠であり更に国宝指定されたことで、反論の余地が無くなりました。靖国の二の前にならない対策を願います。

    • @user-qn9yt5wk5q
      @user-qn9yt5wk5q Před 27 dny +7

      立ちションする連中とか
      石仏爆破する民族も居るしな。

  • @user-bf9uc7wr8b
    @user-bf9uc7wr8b Před 20 dny +1

    奈良から旅行で訪れた時、礎石や復元画像、そしてこの多賀城碑を見て感動しました。奈良時代に、故郷と同じ景色がここには広がっていたと!国宝登録おめでとうございます!

  • @user-sp9dc9sf5j
    @user-sp9dc9sf5j Před 26 dny +18

    仙台で生まれ育った者としては、アテルイが捕まり多賀城が拠点となったことに複雑な心境となる。
    歴史は冷酷だか学ぶことは多い。

  • @murasaki9295
    @murasaki9295 Před 28 dny +3

    素晴らしい!

  • @soulful0702
    @soulful0702 Před 28 dny +5

    素晴らしい😊

  • @user-vn6zk2qo6j
    @user-vn6zk2qo6j Před 26 dny +2

    日本の学者は本当に凄いですね。

  • @zakisaka7286
    @zakisaka7286 Před 27 dny +12

    さすがにもっと厳重に管理しないとこの前だって環境団体を名乗るアナーキーがストーンヘンジに塗料を塗りたくったばっかりだぞ

  • @user-kb5tm3vy7b
    @user-kb5tm3vy7b Před 20 dny +2

    地元が映ってて嬉しい。

  • @user-pr3ot8rf9p
    @user-pr3ot8rf9p Před 22 dny +1

    気の遠くなる検証でしたね。
    きつ掛けは疑問から!
    壊されなくて良かったですね。

  • @ikinariiwaretemo0987
    @ikinariiwaretemo0987 Před 21 dnem +6

    何でピアノの演奏に合わせてオペラ風の演劇にしちゃうんだろうか

    • @gunsoviva1633
      @gunsoviva1633 Před 21 dnem +4

      それで『とりあえずガキ出して歌わせとけ』みたいなやっつけな構成がたまりませんね😂

  • @user-oc7pl8eq2s
    @user-oc7pl8eq2s Před 27 dny +2

    平川さんカッコいい!!!

  • @user-hw4sm8xw4f
    @user-hw4sm8xw4f Před 6 dny +1

    これ、どこぞの県が画策しているようにもし捨ててしまっていたら、真作だとは判明しなかったかもしれずに貴重な史料が失われてしまっていたわけで……。

  • @tac4170
    @tac4170 Před 28 dny +7

    蝦夷の反乱で焼け落ちたとか、貞観津波で周りが全部津波に浚われたとは、記録しにくいでしょう。

  • @ageha1127
    @ageha1127 Před 21 dnem

    小学校の遠足で行ったきりだけど
    久しぶりにまた行ってみようかな

  • @user-de2zw4xb9j
    @user-de2zw4xb9j Před 27 dny +4

    我が故郷、なんと誇らしいことか❗
    普通に散歩したり遊んだりしてた頃が懐かしい🎵

  • @sukunahikonatokoyokami5200

    たとえ贋物であっても面白いよな。その背景も立派な歴史

  • @GoldenSuperKamichu
    @GoldenSuperKamichu Před 28 dny +2

    面白い

  • @TIshida360
    @TIshida360 Před 26 dny +4

    多賀城碑は本物でしょ。でも、問題があって、芭蕉がこれを「つぼのいしぶみ」だと認定したから、結構これが普及しているのがなんとも。つぼのいしぶみだってのは疑問が残るし、今でもつぼのいしぶみ俳句大会が開かれているしな。

    • @braver6845
      @braver6845 Před 21 dnem

      芭蕉も案外罪作りな男です…

  • @TS-lr6ht
    @TS-lr6ht Před 21 dnem +1

    坂上田村麻呂の子孫や桓武平氏の武石(千葉)氏の子孫が伊達氏と関係が深いという時点で、もう前の所より奥州の方が住みやすいわ〜みたいなノリで仲良く暮らしていたのだろうか
    そもそも坂東の平氏は赴任してそのまま現地に留まった挙げ句に、中央に2回も反乱起こしていたから……

  • @user-wz1uy5nc5m
    @user-wz1uy5nc5m Před 22 dny +2

    ちょーどこの間のGWに見に行った

  • @user-cf9im3qj9z
    @user-cf9im3qj9z Před 6 dny +1

    宮城県は例の人物のおかげでさんざんな目にあってるから慎重になってほしい

  • @botoru39
    @botoru39 Před 28 dny +14

    和を以て貴しとなすってこの頃から確立してたんだなぁと改めて感心する。武力は更に強い武力を呼び込むだけだからなぁ

    • @user-em7lw6yw2b
      @user-em7lw6yw2b Před 28 dny +4

      「ことむけ」っていう情報戦略が日本にはあります。日本書紀に書いてあって、これは現代で言うところの魅力戦略にあたります。

  • @silversurfer512
    @silversurfer512 Před 28 dny +6

    少し前に、『日本考古学会のゴッドハンド』なんて言われてた人の発掘品がほとんど偽物だったという事件があったのを想い出しました。
    漢委奴国王の金印は、本物なのかな?偽物なのかな?とても興味あります。
    好太王碑も「日本軍が偽造したんだ!」なんて言ってる人たちがいるみたいだけど、本物でしょうね。

    • @Mimimi-kz5qu
      @Mimimi-kz5qu Před 27 dny

      歴史は時の権力者の解釈で大きく変化します。今ではどれだけたくさんの三韓征伐の資料が出てきてもそんなものはなかったことにしたいのです。北朝鮮、韓国にとっても課題は日本に文明を教えてやった先進国であって征伐されるなんてあり得ない。日本としてもまた侵略されたとか謝罪しろとか言われても面倒。双方にとって偽物である方が都合が良いのです。

  • @kakashihatake187
    @kakashihatake187 Před 23 dny +8

    外国人旅行客、特に中国人にいたずらされないように充分に警戒してください。

  • @user-dn4sf9du2c
    @user-dn4sf9du2c Před 28 dny

    国宝になるのはめでたいが
    気軽に見れなくなるなぁ。

  • @user-ml4yn7su1d
    @user-ml4yn7su1d Před 27 dny +1

    石碑とか特に偽作を疑われるよな、化学的な調査が一般的になった今でも石碑の真偽の断定はなかなか難しいと思う

  • @gunsoviva1633
    @gunsoviva1633 Před 21 dnem +1

    こういう特集で否定的な意見を言う登場人物に大げさな位いかにも『こいつら悪役!』って声やBGMをあてる演出すき😂

  • @user-th4ug3yo7n
    @user-th4ug3yo7n Před 23 dny +1

    上野三碑との、関係は有るのでしょうか?
    上野三碑は、朝廷からの指示書で、群馬県藤岡市辺りの、シルクロードをわたり、来た渡来系の方々に、治安統治を銘じた石碑と聞いた事があるのですが、
    私の母方の叔父は、
    その渡来系の豪族のでだと聞いた事があります。

  • @braver6845
    @braver6845 Před 21 dnem

    小学校の頃遠足であそこに行かされたけどアレ偽物説が出てたの!?流石に驚きが隠せません!

  • @user-od8ox1bj3b
    @user-od8ox1bj3b Před 18 dny

    ロマンあるわ〜

  • @user-mk6yu1tx9t
    @user-mk6yu1tx9t Před 11 dny +1

    あれが国宝になるのか?小学生の時何故か小屋の鍵が長らく空いていて中に入って遊んでたな。子供心に良い加減な管理だな〜と思ったね。

  • @Haruo_Mukai
    @Haruo_Mukai Před 26 dny

    多賀城作った人もオペラに使われるとは思ってもみなかっただろうな😘

  • @tonks-jf2zr
    @tonks-jf2zr Před 24 dny

    ところで
    「日本中央」と刻まれた
    つぼのいしぶみ、は本物がでましたか?

  • @user-pu1oe9cg6k
    @user-pu1oe9cg6k Před 22 dny

    貞観地震の頃にもそして東日本大震災でもここにまでは津波は来なかった
    検地震使と言う臨時の役職さえ作られた規模だった

  • @MrYumemata
    @MrYumemata Před 22 dny +1

    偽作役の人の声わらた

  • @taka4469
    @taka4469 Před 28 dny +11

    碑文の内容の真偽と
    碑そのもの真偽は微妙に違う気がするのだけどどうなんだ?

    • @KOME1990
      @KOME1990 Před 28 dny +10

      動画でも言ってますが蝦夷を懐柔して公民に取り入れてる記録が残ってるので碑文が贋作だとするとそのような事を記録をする必要がないし
      また当時の蝦夷の名前など江戸時代はわからないだろうからそれを想像などで書くと様々な点で整合性が合わない点が必ず出てくると思う。
      部分的な改ざんなども一部を削って改ざんすれば痕跡が残るし、同じ筆跡で碑文を刻むのは困難だと思います。

    • @taka4469
      @taka4469 Před 28 dny +4

      @@KOME1990 ご返信ありがとうございます。
      碑文の内容を物証が証明しているし他にも専門家が色々調べているのでしょうから自分も本物なのだと思います。
      ただ、仮に本物の文章を正確に写した文章が在ってそれを元に江戸時代に碑を復元すれば内容・筆跡問題もクリアではないかとも思ったりもしまいました。
      仮定の仮定がだけど、逆に内容が出鱈目でも間違いなく古代に作成された碑があったとしてそれって価値はあるのかな?

    • @MedakaNoBoo
      @MedakaNoBoo Před 28 dny

      観光地用にレプリカを置いた可能性はある、東北には石ころげ伝説ってのがあるからね、真贋論は江戸より前からあっただろう、ただ制作費は今と比べ物にならんだろ? なぜそれが必要だったか? もちろん噴火や地震・津波があったからさ、そこに人のたくましさを感じ取れない日本人などいないよ

    • @user-dh7cc9dk7g
      @user-dh7cc9dk7g Před 28 dny

      碑文と多賀城の史跡は興味深いです。1度は訪ねてみたいな。

    • @user-dh7cc9dk7g
      @user-dh7cc9dk7g Před 28 dny

      ​@@taka4469碑文の筆跡のようなものの特徴もあるでしょうし、例えば神亀元年の亀の旧字体等含めて時代背景が読み解ける内容であれば評価されるだけの価値はあると感じます。

  • @japanknifemuseum5646
    @japanknifemuseum5646 Před 11 dny

    この多賀城碑の拓本とか、売ってないのかな?

  • @user-uq2sk9ek6i
    @user-uq2sk9ek6i Před 25 dny +1

    千葉県市原市には、上総国分寺跡と尼寺跡があり、七重塔跡もある。復元されたのは一部分だけ。また近くに国府があったとされているが、未だに場所も特定されていない。

  • @utamaru3581a
    @utamaru3581a Před 20 dny

    そもそも、762年に建造ではなく修造とあるだけでよく偽作説を発表したもんだ。

  • @metboos506
    @metboos506 Před 25 dny

    多賀城の辺り、心霊スポットなかったけ?

  • @acidspicer
    @acidspicer Před 26 dny +2

    なるほどね。
    ここで蝦夷を率いる阿弖流為が…。

  • @user-zs5kw8sy5e
    @user-zs5kw8sy5e Před 22 dny +2

    青森県にある日本中央と刻まれた石碑も同じような疑いです
    万葉集にも書かれている有名な蝦夷が刻んだとされる碑なんですが・・・

  • @skmteee
    @skmteee Před 21 dnem +4

    7:38
    「修造された」の意味がよく分からなくてググったら松岡修造が出て来た・・

  • @bunnga1205
    @bunnga1205 Před 22 dny +1

    真偽の程は兎も角、文献や出土品などとの整合性のみで判断してはいまいか?X線や炭素なんたら同体周期法なり、科学的裏付けは、必要無いのだろうか?

  • @user-wt3id4lq7o
    @user-wt3id4lq7o Před 22 dny

    色々なものに偽作説は出ますがほとんどは真実、本物という根拠が弱い程度の根拠で、それよりは真実、本物という根拠のほうが強いのでは…ということが多いですね。
    金印もそうですが、大藩といえども仙台藩や福岡藩もそんな暇も余裕もなかったでしょうね。

  • @user-dg3ym3tv1x
    @user-dg3ym3tv1x Před 18 dny +2

    『偽物』と言って人たちは非常に優秀な人だ
    証拠が足りない状況で「本物認定は危険」を訴えた人だからだ

  • @mandamnippon1
    @mandamnippon1 Před 23 dny

    なんだか禍ツ神を閉じ込める檻のような造り。

  • @kazuyaonodera438
    @kazuyaonodera438 Před 25 dny

    歴史って必ず白黒がある

  • @emajapan
    @emajapan Před 29 dny +7

    悪(偽作説)が生まれなければ正義が立ち上がらないか...我々の軌跡を守って頂き心から感謝致します。

  • @user-up6bu8xx6g
    @user-up6bu8xx6g Před 20 dny +2

    勝手な思い込みで、偽物とした者の責任は?場合によっては、砕かれていたんだよね。

  • @user-yx1cs1vm5g
    @user-yx1cs1vm5g Před 27 dny

    これ呼びは草

  • @nego2022
    @nego2022 Před 28 dny +8

    平和に蝦夷を取り入れたというが、移配俘囚として全国に相当数の移民を行ったのも任意だったんだろうか。

  • @user-qn9yt5wk5q
    @user-qn9yt5wk5q Před 27 dny

    客席ガラガラじゃないか〜
    もっと人を入れないとダメだよ。
    紙の文献より石や土器の強さがより理解できました。

  • @user-cs8jn6ie7k
    @user-cs8jn6ie7k Před 23 dny +1

    現代だと炭素14法とか科学手段で年代が分かるからなあ。

  • @silversurfer512
    @silversurfer512 Před 28 dny +4

    時代の流れは仕方ないと思いますが、それまで自由に暮らしていた蝦夷の人々が、戸籍に登録されて、税金を取られるようになった。
    それで幸せになったということではなく、逆でしょうね。少し悲しくなりました😢

  • @aw6833
    @aw6833 Před 23 dny +2

    400年も残ってれば偽物だったとしても国宝になってもおかしくないとは思うが。

  • @user-ec1vr7gx3i
    @user-ec1vr7gx3i Před 23 dny +1

    誇るべきニュースなのに7:38の「多賀城が修造された」で、脳裏に松岡氏が。

  • @snow_nankou
    @snow_nankou Před 25 dny +1

    学説は、色々な仮説で作られるから、是非はあるだろうなぁ
    でも、明治、仙台藩………果たして、偽作を広げたのはって、邪推してしまう

  • @user-yy5oe9rl4p
    @user-yy5oe9rl4p Před 28 dny +1

    史跡の多い奈良県ですら平城宮を再現して建築されたのに、宮城県や仙台市が史跡や文化に鈍かったのでは、、ちなみに大阪城などは府民の浄財で再建されました。宮城県には史跡や歴史的建造物、街並み、仙台藩関係など掘り起こせば素晴らしいのがあるのに残念です。

  • @gghiroyoshi3766
    @gghiroyoshi3766 Před 29 dny

    碑のこと?城のこと?

  • @y.burnthefioor
    @y.burnthefioor Před 28 dny +10

    国宝に指定されるので有れば、きちんと保全管理して下さい😔京都や奈良には国宝指定が多いですが、昔は修学旅行生が国宝の建物や付随している柱や壁にいたずらする事が有りましたが、最近は外国人観光客の国宝への破壊が多く成って来ています😡🤬多賀城も、京都や奈良の二の舞にらない様にして下さい🙏

  • @user-dc8wx6sj3r
    @user-dc8wx6sj3r Před 24 dny

    5:59 戸籍

  • @user-sv1qx1kp4f
    @user-sv1qx1kp4f Před 10 dny +1

    ヤマトの東北侵略の象徴を東北民が持ち上げてて草

    • @user-ol1us7xr6v
      @user-ol1us7xr6v Před 5 dny

      ヨーロッパの連中が、侵略者であるローマ時代を肯定的に捉えているのと同じ。

  • @user-zq5uc7fy2o
    @user-zq5uc7fy2o Před 27 dny +6

    「権力者の圧政に対する民衆の武装蜂起」が何より大好きな政党と支持者が多い土地だからね

    • @user-ps2dc9iu7z
      @user-ps2dc9iu7z Před 24 dny +4

      そうやって穿った見方する文系学者ばっかりだから、偽作説や真作説すら出てこないんだよね。

  • @RR-pm8ie
    @RR-pm8ie Před 24 dny

    まあ反乱が起きるよりは、懐柔でもなんでもするよな

  • @1PS3C
    @1PS3C Před 28 dny +13

    平和裏に支配ではなく、平和的な同化でしょう。
    支配被支配という言葉を無神経に無自覚に使うのはマスメディアとして愚鈍すぎでは。

  • @hirobae
    @hirobae Před 27 dny +2

    修造「(真偽論争)熱くなれよ!」

  • @PG-wg4xk
    @PG-wg4xk Před 24 dny

    これから適当な石に文字を刻んだら、2000年後にこれは古代に刻まれた石です。本物です!って事になるんか😮

  • @fwpbfwpb7747
    @fwpbfwpb7747 Před 28 dny +3

    宴会で仲良くは無理がある。

    • @TIshida360
      @TIshida360 Před 26 dny

      日本は、クマソタケルノミコトも酒呑童子も(これらは神話とか物語ぽいが)、シャクシャインも(これは紛れもない史実)宴席の後で騙し討ちしているからなー

  • @user-ls2go6td6z
    @user-ls2go6td6z Před 27 dny +3

    なんか違う。蝦夷攻略の最前線やぞ。

  • @恐妻家のマコ
    @恐妻家のマコ Před 28 dny +1

    3.11の翌年訪問しました直ぐしたの横断歩道 横断しているときに クラックションならして威圧されました 史跡内の一般道無くしてほしいです 整備が進むこと祈ります

  • @1919masami
    @1919masami Před 28 dny +2

    考古学って学者による想像によるものが多いらしく間違ってる事も多いらしい

    • @MedakaNoBoo
      @MedakaNoBoo Před 28 dny +10

      偽作説を唱えたのは歴史学で考古学とは分野が違う

    • @user-em7lw6yw2b
      @user-em7lw6yw2b Před 28 dny

      文献史学と考古史学

  • @hahakigi
    @hahakigi Před 22 dny +1

    「蝦夷を武力で支配しようとした」と考えられていたのが実際は蝦夷をもてなし文字を教え役人にして取り込んでいた。朝鮮併合を思い起こした。日本人は古代から日本人だった。

  • @user-bt3nr1jb4v
    @user-bt3nr1jb4v Před 25 dny +2

    邪馬台国畿内説の奴らに聞かせてやりたいですね。

    • @mk-s-il4ke
      @mk-s-il4ke Před 24 dny +6

      聞かせたところで畿内説が依然有力なのは変わらんから。

    • @RR-pm8ie
      @RR-pm8ie Před 24 dny

      何言ってんだ

  • @user-pg5wu5vl8i
    @user-pg5wu5vl8i Před 28 dny +1

    長屋親王の邸宅跡地は破壊しといてよくもまぁそんな事言えるねー

  • @user-yb8wx4sj7n
    @user-yb8wx4sj7n Před 28 dny +1

    やはり歴史学より考古学。科学的な裏付けのない主張は疑ってしかるべきだな。

    • @user-em7lw6yw2b
      @user-em7lw6yw2b Před 28 dny +9

      歴史学じゃなくて文献史学って言いたいのかな?偽文書も大切で偽文書を作るにも動機がなきゃ作らないからね、解明には大事だよ。考古学史学と文献史学に軽重はない。優劣もない。

    • @user-ki2ji3ij3q
      @user-ki2ji3ij3q Před 19 dny +1

      偽文書を作る事で生活が潤う(正しくは生活が成り立たない家庭が暮らせるように成った)という体験談、
      歴史学者の ご家族の回顧録を読んだ事が有ります。
      偽物を作った事で、やっと生活出来る男達が、貧しい中
      嫁の産んだ子供達の為に。の
      貧困家庭のイメージがしました…。2人以上は居ましたし。

  • @user-is7oh3fz4r
    @user-is7oh3fz4r Před 28 dny +2

    多賀城は私の祖先の敵‼️

    • @user-jz2md6kq9x
      @user-jz2md6kq9x Před 27 dny +9

      先祖が蝦夷だった証拠って残ってるのですか?逆に朝廷側だったり当時の血縁が切れてたりはしませんか?残ってたら凄いですけど❗

    • @user-is7oh3fz4r
      @user-is7oh3fz4r Před 27 dny

      @@user-jz2md6kq9x 私の遺伝子は北海の海洋民族、日本の中で13%ぐらいを占める遺伝子です
      この遺伝子は他の遺伝子群とは違う道を通り(中東からシベリアに直進し日本のオホーツク海周辺にたどり着いた一段です
      北海道から関東の海岸線辺りに散らばったと思われます、因みに私の本来の地は千葉県鯛の浦です。
      よく間違えるのはアイヌですがアイヌは九.十世紀ぐらいにモンゴルの圧迫を受け北海道へ移って来た人達
      私の遺伝子の子孫は人類が初期移動した際の人達です‼️

    • @RR-pm8ie
      @RR-pm8ie Před 24 dny +4

      @@user-jz2md6kq9x
      残ってるわけがない

    • @user-ls6os6ql6q
      @user-ls6os6ql6q Před 24 dny

      今ある日本人も日本政府も私たちの敵。西側メディアの情報工作に踊らされて本当の敵を見失うなよ。

  • @John_Doe____
    @John_Doe____ Před 28 dny +5

    「蝦夷」の末裔としては、あんまり有難い物じゃないなあ。 偽物論も、地元の感情からでたんじゃないでしょうか。

    • @equationtelegraphic8200
      @equationtelegraphic8200 Před 28 dny +18

      蝦夷の末裔の証拠あるの?

    • @k.o6355
      @k.o6355 Před 28 dny +8

      じゃあご先祖さまに文句言えば?

    • @youtubede963
      @youtubede963 Před 28 dny +1

      仮に本当に末裔だとしても1000年以上途切れてるから今や和人の血の方が圧倒的に濃いけどな
      ってかもう途切れてるのに末裔って言うのか知らんけど

    • @nachan2583
      @nachan2583 Před 28 dny +9

      蝦夷というのは中華思想と同じで、大和朝廷から見て東北に住む人たちの俗称やで 蝦夷という民族がいたわけではない。

    • @Trout_niisan
      @Trout_niisan Před 28 dny

      ​@@k.o6355
      くだらないゴミのようなコメントいらないよ

  • @take-0616
    @take-0616 Před 20 dny

    いつか戦後津田某歴史学者に歪められた歪曲を正してくれる時期もあるのかな

  • @user-ol3ee6yl7f
    @user-ol3ee6yl7f Před 20 dny +1

    日本の歴史お薄い歴史にしたい、隣りの輩に負けない成果。

  • @user-ol3ee6yl7f
    @user-ol3ee6yl7f Před 20 dny +1

    エベンキに歴史などあるか?無いわ。隣り涙目おもろ。