【ご当地問題】京都の小学校、あまりにも難読すぎる件【難読地名】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 6. 09. 2024
  • 【お願い】
    ネタバレコメントはOKですが、ネタバレと表記してからコメントくださるようお願いします。
    【Twitterアカウント】
    → / omoshirochiri
    【お問い合わせ】
    取材・コラボ・企業案件などのお問い合わせは、twitterのDM欄(リンクは上記)もしくはメールいただければ幸いです(数日中にお返事差し上げます)。
    【メールアドレス】
    osanas131【a】gmail.com(【a】を@に変えてください)
    【BGM】
    ・DOVA-SYNNDROME(しゃろう様、SHUNTA様、佐藤ケイスケ様等)
    地理 おもしろ地理 雑学 月曜から夜更かし ご当地 ご当地問題 難読地名 地名 難読 京都 小学校 難読 京都市 京都府

Komentáře • 565

  • @omoshirochiri
    @omoshirochiri  Před 2 lety +65

    あなたの地元の"地理的"「ご当地問題」教えてください!

    • @jiroyamada7449
      @jiroyamada7449 Před 2 lety +16

      Q.堺市立熊野小学校
      A. ゆや しょうがっこう

    • @w_b_t_p
      @w_b_t_p Před 2 lety +11

      山梨にしかない漢字で「垈」というものがあります。
      「大垈」や「相垈」という地名が存在します!

    • @user-op8dn1nf6r
      @user-op8dn1nf6r Před 2 lety +10

      Q…1:桂川駅(福岡県)
      2:黒川駅(佐賀県)
      3:調川駅(長崎県)
      4:現川駅(長崎県)
      この中で【かわ】と読むのは何番でしょうか?
      A…1:けいせんえき
      2:くろごうえき
      3:つきのかわえき
      4:うつつがわえき
      よって、3番

    • @KUKKei-ql8vq
      @KUKKei-ql8vq Před 2 lety +6

      佐八小学校 (そうち)

    • @hiromatsumoto
      @hiromatsumoto Před 2 lety +8

      難読駅名で既に有名だからなぁ…小学校は難読無いし…地名の難読なんてあちこちw
      じゃあ難読城跡名Qをw
      「鹿集城跡」


      A:「かたかりじょうせき」
      兵庫県丹波市市島町にあります

  • @Reysol_and_Dragons_and_Lions

    古典の授業での徒然草で、『仁和寺にある法師』を何故か覚えてて、『にんなじ』が読めた。
    変な記憶残ってたもんだ。

    • @Keynesian_economics
      @Keynesian_economics Před 2 lety +10

      八幡宮見に行かない定期

    • @TabistN
      @TabistN Před 2 lety +6

      私もそうでした。
      No.31は高校時代に世界史を履修した人なら読めますね。
      よく「学校の勉強は何の役にも立たない」としたり顔で語る人が居ますが、学んだ事を生かすのは応用力なんですよね。

    • @myarmyar4252
      @myarmyar4252 Před 2 měsíci

      @@Keynesian_economics 手前にある高良神社にお参りして八幡宮へ言ったつもりになって帰っちゃったんだっけ?

  • @kansaiushigome2497
    @kansaiushigome2497 Před 2 lety +154

    京都市内→漢文から取ってたりするので小難しいレベル
    山城(南部)→特殊な読みだけど読めなくはないレベル
    丹波丹後(北部)→言語が違うレベル
    特に北部は文化圏も違うし馴染みがないから読めない地名が多すぎる

    • @user-vw1ph8qr5s
      @user-vw1ph8qr5s Před 2 lety

      日本語ですらないの草

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g Před 2 lety +1

      確かに丹波・丹後の小学校名は日本語とは思えませんね。
      はるか昔から大陸からの移民が多かったのかな?

  • @user-jt9oi1em8t
    @user-jt9oi1em8t Před 2 lety +104

    市の枠組みができる前から地元の人がお金を出しあって小学校を運営していたという経緯があるから、
    京都市には現在の地名と関係のない名前の学校が多いんですよね。
    だから小学校に対する愛着がめちゃくちゃ強くて、簡単に統廃合もできないし、〜学区っていう区分けがそのまま行政区画の単位のように機能しています。

  • @user-ki4ve5sw9y
    @user-ki4ve5sw9y Před 2 lety +71

    35番は『かどの』が正しいです
    訂正宜しくお願いします

    • @kyt6714
      @kyt6714 Před 2 lety +2

      奈良にありそうな校名に。

    • @user-ki4ve5sw9y
      @user-ki4ve5sw9y Před 2 lety +5

      @@kyt6714
      葛野の葛をかどと読ませるのは珍しく、大抵はつづら、かつら、くずと言ったりします。
      滋賀に葛(くず)川という地名がありますから奈良とは限らないです

    • @kyt6714
      @kyt6714 Před 2 lety +1

      @@user-ki4ve5sw9y 甘いもの屋で、奈良の本葛きり食べたが、歯ごたえありすぎて、偽物の方が美味いのがわかった。

    • @hiromatsumoto
      @hiromatsumoto Před 2 lety +1

      兵庫県丹波市氷上町の地区名で、「かどの」と読む同じ漢字の「葛野」があります。氷上町の中西部がそこにあたりますね♪読みにくいからか、ひらがな表記の店もあります

    • @user-cc6fw1nm5g
      @user-cc6fw1nm5g Před 2 lety +1

      葛野王が歴史上いました(かどのおう)

  • @yamahankyu
    @yamahankyu Před 2 lety +35

    6:25 これは「くずの」ではなく「かどの」と読むと思います。(京都市民)

  • @accelerator856
    @accelerator856 Před 2 lety +36

    間人小があったのは京丹「後」市です。
    京丹波「市」は無く、京丹波「町」はあります。
    余談ですが、西京極小学校てのがあるんですが、略称が「極小」になります。
    極小を卒業すると「極中(ごくちゅう)」生活を3年送ることになります。

    • @atsushimito7356
      @atsushimito7356 Před 2 lety

      北海道の京極町にもありそう

    • @user-cs7vr6gp5n
      @user-cs7vr6gp5n Před 2 lety +1

      それ、伏見の桃山が桃山小、中、高とあり、ピン小、ピン中、ピン高合わせてサンピン(チンピラ)だー。と出身者が言っていたこと思い出しましたわ。

  • @user-gr1fc3qo2q
    @user-gr1fc3qo2q Před 2 lety +121

    難読っちゃ難読だけど、なんかかっこいい名前が多いなぁ。永く残して欲しい。

  • @chappiealpha9906
    @chappiealpha9906 Před 2 lety +74

    単なる難読地名じゃなくて敢えて難読小学校名をまとめるという発想よ

    • @DJKotony
      @DJKotony Před 2 lety +8

      一般に小学校の名前は平易な名前が選ばれる傾向がありますからね。
      立ち消えになったけど、さくらんぼ小学校とかね。

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g Před 2 lety +9

      @@DJKotony 「さくらんぼ小学校」ってエッチなアニメのタイトルにありそう

    • @chappiealpha9906
      @chappiealpha9906 Před 2 lety +6

      @@user-jg5vq3cn9g
      実際、そういう名前のサークルがアレな作品を発表していたからちょっとした騒動になったのですよ

  • @N--T
    @N--T Před 2 lety +34

    京都市中心部(下京、中京、上京)の旧番組小学校の流れをくむ学校だと、中国古典などから取った校名もおおい。かなり統合されて消滅したけど。

  • @user-iw9by9es2s
    @user-iw9by9es2s Před 2 lety +50

    5:50 親鸞以外に「鸞」が使われてるの初めて見たw
    高難易度には歴史に詳しければわかりそうなのもありますね(仁和・太秦・恭仁あたり)

  • @YuneKichi
    @YuneKichi Před 2 lety +47

    低難度なはずの西院小学校が地味に難しい……。頭の中に阪急西院(さいいん)駅と京福西院(さい)駅がポップアップして、どっちだ、と。

    • @atarumohakke
      @atarumohakke Před 2 lety +6

      私、「さい」を選んで間違えました

    • @user-nq4mp4mm4m
      @user-nq4mp4mm4m Před 2 lety +1

      佐井通という通りもあります。

    • @virtualkyotojapan
      @virtualkyotojapan Před 2 lety +4

      地元の人は【さいん】と発音しますよ

    • @mr.claley207
      @mr.claley207 Před 2 lety

      @@user-nq4mp4mm4m 佐井(春日)通り

  • @user-ov3st5rg2e
    @user-ov3st5rg2e Před 2 lety +27

    35 葛野小学校
    「くずの」でなくて「かどの」だったと思います

    • @cuuuuuuuuucumber
      @cuuuuuuuuucumber Před 7 měsíci

      ほんそれ

    • @yamayu7396
      @yamayu7396 Před 6 měsíci

      「かどの」だと普通の歴史的読み方(京都の都ができる前の地名です。桂でなく葛の字を使う)で,星ひとつかふたつでないか,「くずの」だと今風に直したんだ,意表つくなと思いましたが,どっちが正しいんですかね。

    • @cuuuuuuuuucumber
      @cuuuuuuuuucumber Před 6 měsíci

      @@yamayu7396 葛野小在校生やけどあってる

  • @DJKotony
    @DJKotony Před 2 lety +44

    西院のように読み方が2通りありうるのも鬼畜

  • @user-nu6rz3qy9x
    @user-nu6rz3qy9x Před 2 lety +26

    葛野小学校は「かどの」ではなかったかと

  • @TokyuDent
    @TokyuDent Před 2 lety +71

    冒頭の話、高校古典の授業で「仁和寺(にんなじ)にある法師〜」(徒然草)でやったので知ってました。

    • @user-ey7cv9hk9i
      @user-ey7cv9hk9i Před 2 lety +4

      私もだ!高一だな?

    • @dai_swallow2027
      @dai_swallow2027 Před 2 lety +7

      難読の先達はあらまほしきことなり

    • @支配者の教え子
      @支配者の教え子 Před 2 lety +6

      俺修学旅行で仁和寺行ったから分かったw

    • @user-rb3xm5ns9c
      @user-rb3xm5ns9c Před 2 lety +8

      大阪の寝屋川市に昔、仁和寺の荘園があった。地名は仁和寺と書いて「にわじ」と読みます。

    • @HachiKaduki0501
      @HachiKaduki0501 Před 2 lety +5

      @@user-rb3xm5ns9c
       寝屋川市には、太秦という地名もありますね。

  • @user-ux4lu4rz7z
    @user-ux4lu4rz7z Před 2 lety +20

    木津川市になる前は相楽(そうらく)郡で、学校の住所が相楽(さがなか)清水で、めっちゃややこしかった。
    ちなみに、相楽(さがら)さんもいて、わけわからんようになってた

  • @makomako150
    @makomako150 Před 2 lety +35

    朱雀第一とか言われてもファンタジーの特務機関かよってなる

    • @myarmyar4252
      @myarmyar4252 Před 2 měsíci

      朱一のように地元では略して読んでいます。

  • @user-ln1xh2om3w
    @user-ln1xh2om3w Před 2 lety +8

    既に他の方が訂正されていますが、
    葛野→かどの
    羽束師→はづかし
    百々→どど
    が正解。
    京都市内は山階をやましなと思い込んでいた以外は全部合ってた。府の方は結構わからん。特に相楽はそうらく郡があるから小学校名そのものを知らんと絶対読めん。

  • @honey9bay
    @honey9bay Před 2 lety +45

    葛野(かどの)と羽束師(は『づ』かし)ツッコミに来ましたが既に何人もいらっしゃいましたねw
    右京区南区民は葛野大路通りで馴染みあるから、まさか小学校だけ『くずの』読みなのかと疑って調べてしまいましたw

    • @kyt6714
      @kyt6714 Před 2 lety +2

      固有名詞だから、こう読むのかって思ってた。

    • @user-gl2se6ry4n
      @user-gl2se6ry4n Před 2 lety +4

      百々は(とど)じゃなくて(どど)やし、ちょいちょい違うんすよね

  • @chappiealpha9906
    @chappiealpha9906 Před 2 lety +75

    8:13
    愛宕以外で「宕」の漢字を使っているの初めて見た

    • @Nico_Yashi
      @Nico_Yashi Před 2 lety +9

      そもそも愛宕すら少ないっていう

    • @shorts-ohgirinokai
      @shorts-ohgirinokai Před 2 lety +15

      その宕陰も愛宕山の陰(裏)のことやから
      ほぼ愛宕

    • @hiromatsumoto
      @hiromatsumoto Před 2 lety +1

      自分の自治体の夏祭りは「愛宕まつり」といいますね♪2年連続中止でしたが…

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 Před 2 lety +5

      しかも、「ご」じゃなくて、「こ」

    • @mukuromu
      @mukuromu Před 2 lety +2

      愛宕って梨のイメージ

  • @user-hoteifan
    @user-hoteifan Před 2 lety +42

    9:11 なるほど、この小学校はフリガナみたいに見える部分まで含めた漢字なのか
    これは難読だ()

  • @hiromatsumoto
    @hiromatsumoto Před 2 lety +40

    仁和と太秦はわかるでしょ♪有名な寺と映画村あるしw
    超難問の59・60はどちらも読めた♪特に間人は高級カニで有名!
    途中出てきた52の「福知山市『石原』」もかなり難読地名だね

    • @mr.claley207
      @mr.claley207 Před 2 lety +5

      ちなみに、仁和寺と仁和小は場所が結構違います。

    • @kyt6714
      @kyt6714 Před 2 lety +4

      その名前を読み違えてる人が多い。

    • @ayateruha
      @ayateruha Před 2 lety +1

      間人は私もカニで知ってました。
      仁和って書く地名は他にもあるけど、読みは「にわ」だった。

    • @hiromori543
      @hiromori543 Před 2 lety

      鉄オタなら読めるかもね。
      駅名になってるから。
      実はかなり最近までそこの読み方分かってなかったんですよねぇ・・・
      地元じゃなかったら絶対読めねぇだろw

    • @hiromatsumoto
      @hiromatsumoto Před 2 lety

      @@hiromori543
      「石原駅」ですね♪たしかに難読駅名でも有名でしたw

  • @user-vr1ht4ok3s
    @user-vr1ht4ok3s Před 2 lety +9

    京都市に住んでると、市内の学校は部活の試合とかでで目にするからそんなに難しくないって思うけど、他の市の学校は全く読めなかった、、、w

    • @Natsuki_De_Yak
      @Natsuki_De_Yak Před 2 lety

      市内在住、地理好きなので市内は読めるけど、市外は同感。
      高校以降は他校との交流多かったけど、小中は部活や習い事、塾などやっておらず他校との交流少なかったので、試合で覚えたり…は無かったかも。

  • @airportkoki6788
    @airportkoki6788 Před 2 lety +20

    京都の地名はほんとに難読が多いですよね!!ぜひそれらも取り上げていただいたらと思います!!

    • @user-ig6fd7lc4n
      @user-ig6fd7lc4n Před rokem

      東一口
      =ひがしいもあらい
      とか絶対読めない。

  • @torakurou
    @torakurou Před 2 lety +9

    京都って言うと京都市内だけのランキングだったりするけど北部から南部まで網羅されてて楽しかったです

  • @kmgsailingcrow
    @kmgsailingcrow Před 2 lety +30

    仁和寺があるから、大丈夫かなと思ったら意外に難しかった💦

    • @user-dr6kr3oj6s
      @user-dr6kr3oj6s Před 2 lety +3

      仁和は年号にもあるからわかるよ
      けど、読めないものも多かった
      大将軍小学校、いいセンスしている

    • @user-ks5zz5qu1y
      @user-ks5zz5qu1y Před 2 lety +1

      にわでらはどう行けばいいですか?と聞かれたとき、それが仁和寺の事だとわからなかった

    • @kmgsailingcrow
      @kmgsailingcrow Před 2 lety

      @@user-ks5zz5qu1y やっぱり普通は読めませんかね💦

  • @user-nu6rz3qy9x
    @user-nu6rz3qy9x Před 2 lety +34

    福知山の小学校名が特にクセが強いのよね。地名と全然関係名前だし

  • @vinelinux41
    @vinelinux41 Před 2 lety +18

    19の大将軍小学校は…
    「だいしょうぐん」では?
    地名は「たいしょうぐん」だけど。
    確か地名と学校名がずれてたはず。

    • @ruimamiya
      @ruimamiya Před 2 lety

      たいしょうぐんで間違いないです

    • @e-hcr3221
      @e-hcr3221 Před 9 dny

      @@ruimamiya
      元々地名と同じで「タイショウグン」と濁らずに発音していましたが、21世紀に入ったあたりからかな?「ダイショウグン」と濁って発音するように変わっています。
      校歌も「ダイショウグン」と発音させているとのことです。

    • @ruimamiya
      @ruimamiya Před 9 dny

      @@e-hcr3221 父親の地元。。。そんなに変わったんですか。。。

  • @kurofune000
    @kurofune000 Před 2 lety +30

    太秦小学校は有名な映画村があるから地元以外でも普通に読めるのではないでしょうか。
    あと恭仁小学校も日本史で恭仁京が出てくるからこれも普通に読めると思う。
     ⇒ よく考えたら日本史好きじゃなければ恭仁京って覚えてないかも。

    • @SmichiS16
      @SmichiS16 Před 2 lety +5

      割と正式名称で呼ばずに映画村と称する人が多いのかな、とも思います。本家も東映太秦を付けるのはCMの最後くらいだったと思いますし、バスの行き先表示も映画村単独ですし(こちらはスペースの関係でしょうけど)。

    • @ysmiura
      @ysmiura Před 2 lety +5

      恭仁小学校は恭仁京大極殿の跡地ですから、正真正銘。でも廃校目前。

    • @_Marialite_
      @_Marialite_ Před 2 lety +1

      太秦は競馬のおかげで読めたw

    • @kurofune000
      @kurofune000 Před 2 lety

      @@_Marialite_ 京都で太秦Sありますからね。

  • @user-rl9nc7zh3h
    @user-rl9nc7zh3h Před 2 lety +17

    ⑲大将軍小学校
    カッコ良すぎ

    • @user-ph5pr1jy3k
      @user-ph5pr1jy3k Před 3 měsíci

      「だ」いしょうぐん ではなく「た」いしょうぐん なのがミソです。

  • @user-el1mi4cg4b
    @user-el1mi4cg4b Před 2 lety +16

    自分の母校取り上げられてて嬉しかったです☺️

  • @Kiriya_Kirigaoka
    @Kiriya_Kirigaoka Před 2 lety +14

    3:32
    そこはヒラギノフォントで書こうぜ()

    • @user-md6tw5hb6d
      @user-md6tw5hb6d Před 2 lety

      はてぶでネタになってましたなw>柊野

  • @doubtbeat
    @doubtbeat Před 2 lety +40

    間人とかは余りにも難読地名すぎて知ってましたが全般的に難しかったです。関係ないですが、いつもおもしろ地理さんの動画で使っているBGMがすごくどの曲も個人的にツボで大好きです。

    • @shorts-ohgirinokai
      @shorts-ohgirinokai Před 2 lety +4

      間人は「はしひと」かなと思ってしまった
      そんな名前の人いたよな日本史かなんかに

    • @in2843
      @in2843 Před 2 lety +4

      @@shorts-ohgirinokai 間人皇女が「退座」してこの地に来たので「間人」に「たいざ」の音を当てたという話があったかと

    • @user-tl7rx1fy6e
      @user-tl7rx1fy6e Před 2 lety +8

      間人はカニで有名ですよね。
      かなりなブランド蟹なのでそれで知っている方も居るかと思います。
      かく言う自分はそのパターンですwww

    • @torakurou
      @torakurou Před 2 lety +2

      @@shorts-ohgirinokai 間人(はしひと)皇后ですね
      京都が戦乱で逃げて来たはしひと皇后を手厚く支えて持て成したことに感謝されてここの地名をはしひとにするようにと言われたのが庶民は畏れ多いと言うことで間人をはしひとと読まずに都に退座されるというこで「たいざ」と読むようになったと聞いたことが有ります

    • @mouha-damashii.1973
      @mouha-damashii.1973 Před 2 lety

      @@user-tl7rx1fy6e さま
      九州民の私もそれで知ってました😅

  • @user-lu4ph6pn3m
    @user-lu4ph6pn3m Před 2 lety +9

    よくこれだけ学校の映像を集めました お疲れ様でした

  • @wtpotom
    @wtpotom Před 2 lety +9

    思ったより感じの読みをそのまま拾えば読めるのがまあまあありますね
    濁点のミスとかはしちゃうけど

  • @別部穢麻呂
    @別部穢麻呂 Před 2 lety +12

    仁和小学校
    徒然草に『仁和寺の和尚(仁和寺の法師)』という有名な一節があって中学校で習うから、読める人多いと思います。

  • @sa-qb1ui
    @sa-qb1ui Před 2 lety +9

    自分がその学校にいて、校名を漢字で丁寧に書きなさいと言われたら発狂レベルですね…
    地名ならではの読ませ方、勉強になります。

    • @TabistN
      @TabistN Před 2 lety +1

      確かに勉強になりました。
      しかし、世の中にはもっと大変な事になる学校があるんですよね……。
      「高知県宿毛市愛媛県南宇和郡愛南町篠山小中学校組合立篠山小学校・中学校」
      2県にまたがる一部事務組合立の小中併設校なので、正式名称がやたらと長い事で有名です。
      こんなの履歴書にいちいち書いてられるか!

    • @douga9996
      @douga9996 Před rokem

      翔鸞、聚楽は小学生泣かせですね。

  • @user-xh9gj2ww3g
    @user-xh9gj2ww3g Před 2 lety +13

    遷喬小学校
    まさかの逆パターン

  • @seventhdice
    @seventhdice Před 2 lety +4

    18番の柊野はDTPやwebデザイナーさん、あとMac使用者ならほぼ確実にお世話になってるフォントの生まれた土地ですね。角ゴとか丸ゴとか、明朝とか。

  • @user-qy2pe5qs7f
    @user-qy2pe5qs7f Před 2 lety +2

    府内遠方市町村在住、優良運転者の特例などに当てはまらない京都府民は、「羽束師」にある運転免許試験場で免許取得や更新をする。
    そのため、京都の中では地元民以外にも広範囲に知られた地名です。
    そして滋賀、京都、大阪あたりは府県境越えの通勤通学も多いので、京都府民と雑談するレベルの友人知人がいる人は、滋賀県民や大阪府民でも「羽束師」を聞いたことがあったりするのです。

  • @user-ry3jz3eh1k
    @user-ry3jz3eh1k Před 2 lety +8

    1発目からちょっと笑ってしまったw
    鳳とかいうかっこいい漢字使う小学校やばいやろw

  • @kirara_yozora
    @kirara_yozora Před 2 lety +27

    葛野はくずのじゃなくて"かどの"

    • @user-qc2qx3fj2d
      @user-qc2qx3fj2d Před 2 lety +2

      これ思った
      葛野大路通りで記憶に残っている

  • @user-jd2cx8eg7m
    @user-jd2cx8eg7m Před 2 lety +5

    もちろん校名もだけど、校舎とか外観も独特な雰囲気を醸し出していて良い感じ

  • @roki9099
    @roki9099 Před 2 lety +11

    仁和寺とか太秦映画村があるから読めて当たり前だと思うけど・・・

  • @user-fe5vl8jd6r
    @user-fe5vl8jd6r Před 2 lety +10

    意外に福知山に難読小学校が多いですねえ。
    間人はカニで有名ですね。

  • @utachan0120
    @utachan0120 Před 2 lety +5

    5番の朱雀第一~第八のうち朱雀第五小学校は戦後すぐに朱雀中学校へと変更され消滅しています。

  • @user-qn2ce2wv6p
    @user-qn2ce2wv6p Před 2 lety +5

    まさかとは思ったけど、出身校の恭仁小学校が出てきて凄く嬉しいです!!!
    木津川市の相楽(さがなか)小学校は、木津川市に合併する前、相楽(そうらく)郡だったことから余計にややこしいです。

  • @croixchjn21
    @croixchjn21 Před 2 lety +2

    60番目の間人は、聖徳太子の生母、穴穂部間人皇女(媛)に由来とされてますね。つい「はしひと」と読みそうになる人も、多いのでは(歴史好きなら)。

  • @makoto-kito
    @makoto-kito Před 2 lety +4

    難読度☆の学校の一部は単語として有名な漢字も多いから読めちゃうけど普通に考えたらかなり難しいものもあるよね…西院、いくつか口に出したの全て間違っとった、☆☆以降の正解率の低さったら情けなや

    • @chappiealpha9906
      @chappiealpha9906 Před 2 lety

      西院って「さいいん」だか「さい」だか、ごっちゃになってよく分からない……
      難読地名としてよく「西院(さい)」って取り上げられるんですけどね。

  • @ysmiura
    @ysmiura Před 2 lety +5

    見落とされるかなあと思ったのが案の定見落とされたので紹介しますね、
    木津川市立南加茂台小学校、「みなみかもだい」じゃないですよ。

    • @user-tt3wf3vq7i
      @user-tt3wf3vq7i Před 2 lety

      「ながもだい」ですね。恭仁小といい、旧加茂町立の学校は読みにくいですね。

  • @laziale531
    @laziale531 Před 2 lety +6

    相楽(さがなか)小学校は元は相楽(そうらく)郡にあった(今は木津川市)というトラップが仕込まれていました。
    恭仁は確かに難しいですが、恭仁京という都があった所です。

  • @takanobu0921
    @takanobu0921 Před 2 lety +2

    納所小学校から小4で翔鸞小学校に転校したんですがどちらもあって凄く嬉しかったです。ちなみに転校する前、納所小学校の先生に漢字書けるようにしとけって「翔鸞」を書けるようになりましたが、転入当初の生徒は漢字で書ける人はほとんどいませんでした

  • @user-md6tw5hb6d
    @user-md6tw5hb6d Před 2 lety +7

    25番目の御室小学校、オムロン製でない体温計とか使ってたら草だなw。

  • @oneoosaka
    @oneoosaka Před 2 lety +3

    仁和寺とか世界遺産だし、太秦は高校の古文で出てくるので常識の範囲ですね。
    伏見とか山科、市外のは京都でも知らない人多いでしょうね、子供行かせるなら御所南か同立小って人が近所には多いので

  • @user-tp2xx9bh5t
    @user-tp2xx9bh5t Před 2 lety +3

    後半、捻ってこういうふうに読むのかというものから、あるものを言いかえる系の読み方になって難易度上がってますね。








    薪(まきじゃなくて、たきぎ)とか、樫(かしじゃなくて、かたき)とか。

  • @Tamiya38
    @Tamiya38 Před 2 lety +23

    仁和と太秦は有名すぎるし常識だと思ってた
    違うんだ…

  • @user-uq9me9vd4p
    @user-uq9me9vd4p Před 2 lety +13

    難読漢字地名になると履歴書を書くのが苦痛になるねぇ❣

  • @ichimatsu345
    @ichimatsu345 Před 2 lety +4

    もうないですが、銅駝(どうだ)小学校が漢字と響きがかっこよくて好きでした。
    統廃合で分かりやすい名前が増えて少し寂しいですね。

    • @douga9996
      @douga9996 Před rokem

      高校に引き継がれたのでは?

    • @user-ph5pr1jy3k
      @user-ph5pr1jy3k Před 3 měsíci

      @@douga9996
      「銅駝美術高校」も閉校しましたね・・・。

    • @douga9996
      @douga9996 Před 3 měsíci

      @@user-ph5pr1jy3k 銅駝美術工芸高校ですね。総合性縮小で普通科高校と一緒だったのを分離独立させられて・・・それなのに潰したんですね。音楽は分離したものの名前に旧名を取り込んだのに・・

  • @user-gt4rv7ji7w
    @user-gt4rv7ji7w Před 2 lety +1

    【ネタバレあります】
    多分間違ってるやつ:
    大将軍小学校
    ❌たいしょうぐん ⭕️だいしょうぐん
    葛野小学校
    ❌くずの ⭕️かどの
    羽束師小学校
    ❌はつかし ⭕️はづかし
    百々小学校
    ❌とど ⭕️どど
    一応、小学校のサイトでメールアドレスから確認済みです。
    地名と読みが違うケースは難しいですね、具体的には大将軍と小栗栖あたり。
    最後の二問は理不尽すぎて逆に読めるw

  • @mainichi_Osaka1
    @mainichi_Osaka1 Před 2 lety +15

    難易度って人によるな~~と思いました!
    めちゃ面白い動画ですね!
    仁和は古典で仁和寺を習っている人なら読めそう!
    太秦とかも映画村で!
    むしろ★2とかのほうが難しいものが隠れていたり

    • @yamayu7396
      @yamayu7396 Před 6 měsíci

      そうそう。「くに」も恭仁京から来てるし,この3つは★1か2。星ひとつあたりに新しい人工地名が雑じっていて,これは読めない。
      他所の県だと三和で「みわ」とか,海南で「かいなん」とか読めるやろ,となりますが。

  • @bizenseto
    @bizenseto Před 2 lety +4

    0:28 航空画像のスタート地点は京都駅にしてほしかったなー。

  • @tomotetsu5617
    @tomotetsu5617 Před 2 lety +16

    京都市内で仕事してたら大体の地名はいやでも覚えるw
    52位 ルビ振りの順番が逆転してますね

  • @kw9173
    @kw9173 Před 2 lety +4

    「たいざ」で変換できるのすげえな

  • @user-tj3cq1wz5v
    @user-tj3cq1wz5v Před 2 lety +5

    4:47 「難読」という前振りが無ければ、むしろ超簡単w

  • @user-ph6jt2hv5e
    @user-ph6jt2hv5e Před 2 lety +4

    地名の話だけど、山科区の花山は「はなやま」と読ませないトラップがある

    • @joytoyshige
      @joytoyshige Před 2 lety

      天皇さんの名前にもありますね<「花山」

  • @user-om8ir5hm3e
    @user-om8ir5hm3e Před 2 lety +2

    三重県人だけど、京都市内はコロナ前には年間6-7回行ってて良く知ってるつもりだったけど、正解は7割くらいでした。山階(やましな)をサンカイとかは、分からなかったです。あとは濁点の使い方が関西弁の原則から外れていたりするのも難しかったです。

  • @wadat6295k11
    @wadat6295k11 Před 2 lety +8

    羽束師は京都では運転免許試験場の意味で使われるので意外にメジャーだったりする。

    • @kyt6714
      @kyt6714 Před 2 lety +3

      優良だから、京都駅前に行くようになりました。

    • @IamNEETchannel
      @IamNEETchannel Před 2 lety

      読めなくて「はつかし」かった😅

    • @user-cb5qb8og5f
      @user-cb5qb8og5f Před 2 lety

      でも試験場の事を長岡京と呼ぶ奴も多数居ると云う事実 中北部や西から来る奴はJR長岡京駅や阪急長岡天神駅から来るからだろうな

  • @sakura_ank777
    @sakura_ank777 Před 2 lety +2

    上ル下ル、やっぱ公的な住所では使わないのね……
    中学で京都の学校に通い始めてちょっと文化違いすぎて泣いた

    • @tarutaru2212
      @tarutaru2212 Před 2 lety +3

      使ってますよ。けど、省略も可なんです。

    • @sakura_ank777
      @sakura_ank777 Před 2 lety

      @@tarutaru2212 そーなんですか
      結局10年京都にお世話になったのに何もわからなかった

  • @user-zw6dd9bt6y
    @user-zw6dd9bt6y Před rokem +1

    羽束師は、京都府で運転免許取った人、全員読めるかと。
    技術試験は自動車学校でも、学科試験と京都市以南居住で優良ドライバー以外の免許更新は、通称「羽束師の試験場」なんで。

  • @user-er2nc5ie4b
    @user-er2nc5ie4b Před 2 lety +6

    絶対に母校が取り上げられると思って来ますた(朱雀第n小学校)
    略すときは朱一(しゅいち)、朱二(しゅに)と読みます

    • @kyt6714
      @kyt6714 Před 2 lety +2

      正式校名言ってる人に会ったことがない。

    • @utachan0120
      @utachan0120 Před 2 lety

      同じくです(朱雀第八小学校)
      そして纏められてるけど、実は朱雀第五小学校は大昔に存在してたけど戦後すぐに朱雀中学に変わってるというツッコミ入れに来ました。

    • @atsushimito7356
      @atsushimito7356 Před 2 lety

      私立で朱七保育園ってあったなあ

  • @user-vf8jg5bf9e
    @user-vf8jg5bf9e Před 2 lety +3

    徒然草と映画村のお陰で難しいとされるうちの2つは知ってたけど、他は微妙に外してくるなあ(笑)
    全都道府県で難読小学校、ありそうですね。
    (中高よりもより地域に根付いた古い地名が多そう)

  • @junn7276
    @junn7276 Před 2 lety +7

    市内はわかる。南もまだいける。北に行くと無理

  • @user-rl9nc7zh3h
    @user-rl9nc7zh3h Před 2 lety +2

    京都以外にも大阪など関西圏は難読地名や難読学校名が多いように感じます。

  • @user-tb1re6wn8p
    @user-tb1re6wn8p Před 2 lety +1

    動画ありがとうございました。京都市内で明治維新後市内の寄付で建てられた
    番組小学校。おくどさんの数で金額が決められ 竈銭「かまどぜに」と言い
    子供さんのいないお宅でも寄付されました。以前は
    乾校 明倫校等で小学校
    とは言いませんでした。
    乾校は 洛中小学校となりました。子供達に京都の
    先人の思いを是非伝えたいものですね。

  • @in2843
    @in2843 Před 2 lety +2

    「羽束師」「百々」「葛野」は京都市HPに拠れば皆様既にツッコミ入れてる通りなんだけど…「大将軍」が実は難読じゃない普通の読み方で載ってるので京都市HPに誤記が無いかどうかも微妙…(でもさすがに葛野は皆様のツッコミが正しいかと)

  • @user-qz5zc2mn8h
    @user-qz5zc2mn8h Před 2 lety +7

    にんなは仁和寺でみんな読めると思う

    • @user-qc3ns7lz2t
      @user-qc3ns7lz2t Před 2 lety +1

      学校に通わない ゆたぼんは 読めるかどうか?

  • @user-gd9hj6vq4k
    @user-gd9hj6vq4k Před 2 lety +4

    地元民としてうれしい動画

  • @mono1599
    @mono1599 Před 2 lety +4

    9:12 名前が出ちゃってる…

    • @mono1599
      @mono1599 Před 2 lety +2

      そのあと消しても無駄無駄(笑)

  • @user-cc6fw1nm5g
    @user-cc6fw1nm5g Před 2 lety +2

    間人は、はしひとかはしうどかと思ったら、かすりもしてなかった。
    鳳徳小学校は茶道をやってるとそばに行く機会があるかも

    • @kyt6714
      @kyt6714 Před 2 lety +1

      観光CMやってるから「たいざ」って読んだ。

    • @user-tt3wf3vq7i
      @user-tt3wf3vq7i Před 2 lety

      京丹後市の旧丹後町の間人はカニが有名ですので、割と読める人いますよ。

  • @MrZincron
    @MrZincron Před 2 lety +4

    衣笠も広島カープの衣笠さんがいたから読めるけど、衣笠さんが有名にならなかったら、一発では読めないぞ

    • @user-tt3wf3vq7i
      @user-tt3wf3vq7i Před 2 lety +2

      立命館大学の学生やOBは一発で読めるでしょう。

    • @user-gb8zr4ly9q
      @user-gb8zr4ly9q Před 2 lety

      ちなみに衣笠祥雄氏は現在の開睛小学区出身。

    • @user-md6tw5hb6d
      @user-md6tw5hb6d Před 2 lety

      JR横須賀線に衣笠駅がありますな。

  • @knacky452
    @knacky452 Před 2 lety +1

    出身校が出てたから嬉しくなってコメント欄見てたけど、だれも触れてなくて泣いてしまった…

  • @shimu4648
    @shimu4648 Před 2 lety +1

    以前樫原に住んでいましたが最初読めませんでした
    他の方もコメントされていますが葛野は「かどの」ですね
    あの小学校最寄の交差点は「かどのおおじはちじょう」だったと思います

  • @Hanaabi0874
    @Hanaabi0874 Před 2 lety +1

    七条と書いて「ななじょう」「しちじょう」で、幼稚園は前者、小中学校は後者の読み方という罠もありましたね、、、今はもう懐かしいです

  • @user-vw2vq9rs1l
    @user-vw2vq9rs1l Před 2 lety +1

    59って両方とも濁点がつくような…。その名字の知り合いが居ましたから。羽束師や葛野もみなさまの指摘どおりですよね。滋賀県に住んでいた時に京都府の地名の難しさはよく知りましたね。おかげさまでだいぶ読めました。

  • @konbanwatanabe
    @konbanwatanabe Před rokem

    48番に母校きたー
    同じランクの仁和とか太秦は日本史とか時代劇が好きなら読めるけど
    樫原は周辺住民か何らかの関係があるような人じゃないと読めないんじゃなかろうか

  • @user-dt8kv9oi7v
    @user-dt8kv9oi7v Před 2 lety +4

    翔鸞とかお習字の時に大変そうだ〜

    • @user-yx7ru4lg3z
      @user-yx7ru4lg3z Před rokem +1

      文字がつぶれて何回も書き直してたw(出身校)

  • @b-verstheartist6051
    @b-verstheartist6051 Před 2 lety +16

    後半は流石の難読地名だが
    そんな中、加悦と間人は鉄道とバスのヲタ知識で知っていた

  • @sm36006920
    @sm36006920 Před 2 lety +23

    着目点がまた凄いなあ
    つくづく京都に住んでなくて良かったなあww

  • @hiromori543
    @hiromori543 Před 2 lety +2

    市内だけじゃなくて府内全域全然読めない地名多いんですよね・・・
    関東出身だとめっちゃ思いますわ。
    そして偉大なのは道路標識の地名のローマ字表記w

  • @TN-yq8bs
    @TN-yq8bs Před 2 lety +3

    6:22葛野 かどの です。
    くずのではないですよ!

  • @kyoto-samurai1090
    @kyoto-samurai1090 Před měsícem

    地元民です。母の母校の御室と私の母校の山階(どっちも京都市では最古)が入っており、嬉しいのですが、35番、「くずの」ではなく、「かどの」です。葛野大路通と言う南北の通りもあります。

  • @nanasiYT
    @nanasiYT Před 2 lety +1

    京急の神奈川区間の駅名に初見では意外と読めないものが多い気がする…。
    (弘明寺、追浜、安針塚など)

  • @h-kws6843
    @h-kws6843 Před 2 lety +1

    新洞小学校はもう閉校してますね。
    これも閉校してるけど竹間(ちっかん)小学校てのもありましたね。竹屋町通と間之町通の交差点でした。

  • @tgvthalys
    @tgvthalys Před 2 lety +3

    おも地理のおかげで地名のクセに合わせられるよう訓練されてきたからか、難読度☆☆より☆☆☆の方が正答率が高い自分がいる

  • @arashun473
    @arashun473 Před 2 lety +4

    映画村のおかげで読めてる説あるよねあの学校

    • @ryok4815
      @ryok4815 Před 2 lety

      「栗東」も競馬が無いとまず読めないだろうな。

  • @user-rx7jy1bl4l
    @user-rx7jy1bl4l Před 4 měsíci +1

    8:53 ×はつかし ⚪︎はづかし

  • @chappiealpha9906
    @chappiealpha9906 Před 2 lety +1

    「間人」は山岸先生の『日出処天子』を読んでいたので「はしひと」だって読めました!
    違いましたorz

  • @user-ej8bb2is5y
    @user-ej8bb2is5y Před 2 lety +3

    52番目の遷喬小学校、いきなり答えが出ちゃってる・・・

  • @championsjp2108
    @championsjp2108 Před 2 lety +1

    42は鉄道ファンなら読める?JR「長岡京」駅の、以前の駅名。