ソックリすぎるパクリだと言われたドラマ【ゆっくり解説】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 19. 06. 2024
  • OtoLogicの素材を使用しています。
    この動画は厚生労働省が定める基準にのっとり制作しております

Komentáře • 114

  • @user-ik7sy5gn6c
    @user-ik7sy5gn6c Před 7 měsíci +179

    韓国の頭の中の消しゴム自体が日本のドラマを元にしています。永作博美さん、緒方直人さんの君が僕を忘れても〜だったとおもいます。

  • @user-ry8mk2nz3x
    @user-ry8mk2nz3x Před 7 měsíci +109

    韓国の私の頭の中の消しゴムの原作は、永作博美さん主演の日本のドラマがオリジナルです。ちゃんと調べましたか?いい加減だなあ!

  • @user-xv2gh9ew5j
    @user-xv2gh9ew5j Před 7 měsíci +88

    「消しゴム」自体が日本のドラマのパクリというかリメイクなんだよな。

    • @user-lh9bn5ry5r
      @user-lh9bn5ry5r Před 7 měsíci +6

      これに関しては“パクリ”は言葉が悪いよw。「PureSoul」のリメイクである事は公言してましたから…。

    • @user-xv2gh9ew5j
      @user-xv2gh9ew5j Před 6 měsíci +3

      @@user-lh9bn5ry5r やっぱりそこは厳密に区別しないといけませんよね。

    • @NBST0713
      @NBST0713 Před 12 dny

      私の頭の中の消しゴムの舞台挨拶に永作博美が花束贈呈してたよ

  • @user-nk2bp9lc7o
    @user-nk2bp9lc7o Před 7 měsíci +116

    『同じネタ、2作まではパクリになり、3作超えればジャンルになる』っていう言葉があってだな……

    • @user-ev9be3qf7u
      @user-ev9be3qf7u Před 7 měsíci +10

      その言葉はゆうきまさみさんの漫画で読みましたが元ネタはほかにあるのかな?

    • @user-nk2bp9lc7o
      @user-nk2bp9lc7o Před 7 měsíci +15

      @@user-ev9be3qf7u ゆうきさんの師匠でもある、とり・みき氏がエッセイで述べていた記憶があります

    • @user-yn9uo1tr9h
      @user-yn9uo1tr9h Před 7 měsíci

      ​@@user-ev9be3qf7u😮

  • @user-ip3wk4hr4h
    @user-ip3wk4hr4h Před 7 měsíci +87

    ミステリと言う勿れは、原作からの改変が酷すぎて毎回リモコンぶん投げたくなったけどな…。
    原作がというなら「パクリだと言われたドラマ」というテーマには添わないし、
    そもそも疑惑でなく確定で謝罪して和解済みだしで、なんでこのテーマで挙げたのかという時点で謎。

    • @Daisu-K620
      @Daisu-K620 Před 7 měsíci +34

      しかもそれをサムネにしていると言う

    • @user-ip3wk4hr4h
      @user-ip3wk4hr4h Před 7 měsíci +22

      @@Daisu-K620 ほんまそれですよね…

    • @orangemoon153
      @orangemoon153 Před 7 měsíci +15

      菅田将暉で釣りたかったからじゃない?

    • @user-ip3wk4hr4h
      @user-ip3wk4hr4h Před 7 měsíci +14

      @@orangemoon153 紹介されてた中では最近のタイトルで記憶に新しいですしそうかもしれませんね。というか今更気付いたんですがこの動画自体が別のチャンネルのパクりドラマ動画紹介のラインナップや構成をほぼ丸ごとパクってるんですね…訳がわからない…。

  • @mikatan0121
    @mikatan0121 Před 7 měsíci +91

    そもそもだけど、「私の頭の中の消しゴム」自体が日本の「Pure Soul~君が僕を忘れても」のリメイクなんだよなあ(笑)
    「グランメゾン東京」は自分は「王様のレストラン」を思い浮かべた。確か「王様のレストラン」も一流シェフだった主人公が名前だけはそこそこ有名だけど落ちぶれているレストランのオーナーにスカウトされて云々ってストーリーだった気がするから、この手の「料理ドラマ」って似たような設定になるんだろうなって思ってたな。
    完全なる丸パクリといえば「ホットロード」の丸パクリだったドラマがあったな。このせいで井ノ原快彦さんと瀬戸朝香さんの出会いのきっかけだったドラマなのに「なかったこと」にされたという悲惨な話になったね、あれ。

    • @kinoko.328
      @kinoko.328 Před 7 měsíci +12

      王様のレストランは伝説のギャルソンが、先代が亡くなって、かつて名店だったレストランを継いだ二代目に呼ばれてレストランにやってくる話です。
      グランメゾンと設定も物語も全く違いますよ。
      王様のレストランはシットコムだし、ギャルソンが料理をしたのはシェフがストライキをしたために、自分のできる料理を披露した回だけです。個性が強くてやる気がないスタッフ達がギャルソンに反発しながら、プロ意識を持ち始めて、仲良くなっていく話です。

  • @user-qo8ru8oh2e
    @user-qo8ru8oh2e Před 7 měsíci +15

    アルツハイマーの女性恋愛ドラマって昔からあるストーリーじゃない?昔、永作さんと緒方直人さんで
    あったよ。

  • @user-ob2iz3pt8f
    @user-ob2iz3pt8f Před 7 měsíci +14

    田村先生の場合はパクりとは言えないかも
    実在する実験だと思い込んだのは調べが足りなかったとしてもちゃんと謝って許してもらえたのだし円満解決してるからね
    これから発刊する単行本にその旨を追記するなどすればいいんじゃないかな

  • @user-zy1nz8dq6o
    @user-zy1nz8dq6o Před 7 měsíci +33

    イカゲームは、神さまの言うとおりのパクリじゃんとずーっと思ってて、イカゲームは見てないです。

  • @user-ql1ij4ee1s
    @user-ql1ij4ee1s Před 7 měsíci +43

    インビジブル、ブラックリストも羊たちの沈黙が元ネタじゃね?

    • @corycori
      @corycori Před 7 měsíci +7

      映画「羊たちの沈黙」や書籍「FBI心理分析官」がヒットした当時、
      浅野温子さんや中森明菜さん主演ドラマもモロに影響受けてる感じでした。
      あとイカゲーム系の物もスティーブンキングが元ネタなんじゃないかと思ったりもします。

  • @enpr1701
    @enpr1701 Před 7 měsíci +43

    え、絶対零度ってコールドケースのリメイクだろ?

    • @yasue.s2588
      @yasue.s2588 Před 7 měsíci +8

      私もそう思ってた、サブタイトルにゴールドケースって入ってたはず…結構期待して観てて途中からグダグダしてきて「なんかテレビ局のお偉いさんとかから馬鹿なテコ入れされたんかな?」ってくらいつまんなくなって観なくなっちゃったけど

    • @kazuinagaki6207
      @kazuinagaki6207 Před 7 měsíci +2

      どうだろう? 正式なリメイク?日本版?は吉田羊主演がWOWWOWでやってたけど

  • @user-cs2im5dp9t
    @user-cs2im5dp9t Před 7 měsíci +16

    古畑任三郎とかドラマの中でも5本の指に入る程好きだけど、コロンボのパクリと言われたら「……まぁ、そう言われても仕方のない部分も無いことはない」と思っちゃうな……オマージュと言えるほどコロンボネタを全面に出してるわけでも無いし……
    でも、そこまでパクリだと批判されてないのは、単純にドラマの出来がいいからなんだろうな。

    • @user-sb1mj2pz5f
      @user-sb1mj2pz5f Před 7 měsíci +3

      元々三谷幸喜さんが大のコロンボファンって公言していますからね自分の作品にコロンボで犯人役の吹き替えをした俳優さんを出演させちゃうくらいですから。

    • @user-gn8gc7jo4q
      @user-gn8gc7jo4q Před 6 měsíci +1

      ドラマが始まったばかりの頃に 週刊朝日で連載されていた 山藤 先生 の イラスト エッセイ ブラックアングルで 面白いんだけどあまりに コロンボ 的すぎるんだよなって いじられてた記憶があります

    • @sss3737sss
      @sss3737sss Před 6 měsíci

      踊る大捜査線もブラピとモーガン・フリーマンの「セブン」に似てると言われてたな。
      まぁ、内容がぜんぜん違うけど、コンビは参照とはしてそう。

  • @marz7496
    @marz7496 Před 7 měsíci +23

    この動画の構成と取り上げてる作品のラインナップが、とある動画とそっくりなことに目を疑った

  • @woomin-troll
    @woomin-troll Před 7 měsíci +10

    原作漫画は知らないがドラマ「恋はつづくよどこまでも」は「イタズラなKISS」のエピソードまで丸パクリしてた💢🔥

  • @MrKkhg
    @MrKkhg Před 7 měsíci +53

    イカゲーム、だるまさんが転んだって遊びは日帝残滓なのに、喜んで使ってるのかぁ

  • @roben3202
    @roben3202 Před 7 měsíci +4

    昔、織田裕二さんの""お金がない""と云うドラマがマイケルJフォックスの"摩天楼はバラ色に""のパクリと云われた事がありました が映画でも織田裕二さんは""トップガン"を自衛隊に置き換えた"ナイスガイ""と云う作品がありました

  • @Daisu-K620
    @Daisu-K620 Před 7 měsíci +64

    これくらいでパクリだと言い出したら、K国の人気ドラマの多くがパクリになっちゃうよ(゚∀゚;)

    • @penguin7541
      @penguin7541 Před 6 měsíci +4

      実際パクリじゃん

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi Před 4 měsíci

      軍事統制で直接日本の作品を放送する事が規制されてた背景があって、まぁご存知のようにもう軍事政権ではないんだけど

  • @user-ty2mo6mp3x
    @user-ty2mo6mp3x Před 7 měsíci +40

    「私の頭の中の消しゴム」がインパクト強いので、後に若年性アルツハイマーをテーマにすると必ずパクりと言われてしまうのはなんか気の毒。「大恋愛」はそれ抜きにむちゃくちゃ面白かったです

    • @yukau4184
      @yukau4184 Před 7 měsíci +16

      私の頭の中の消しゴムは日本のドラマ『Pure Soul〜君が僕を忘れても〜』のリメイクかパクリだと思いますが😅💦

    • @user-qj3bx4bl4c
      @user-qj3bx4bl4c Před 7 měsíci +6

      若年性アルツハイマーのドラマは「私の頭の中の消しゴム」より何年も前にNHKドラマで見たことがあるから題材と夫婦と合わせれば恋愛ドラマや時代劇みたいや特撮ヒーローみたいに似てしまうだろうな。
      ちなみに自分が見たのは主役が松坂慶子で大学教授で最初は自覚していなかったが記憶に無い行動で気付いてしまう。
      最初は隠していたが不倫していた夫に告白したら妻に劣等感を持っていた夫が妻とのやり直しを選んだ話だった。

    • @user-ty2mo6mp3x
      @user-ty2mo6mp3x Před 7 měsíci +2

      @@yukau4184
      仰りたいことはごもっともですが、「大恋愛」が「私の頭の中の消しゴム」のパクりだと言われてるって話であって、「私の頭の〜」が何のパクりかの話じゃないんですよ。顔文字まで使って煽んなくていいです

    • @user-zy1nz8dq6o
      @user-zy1nz8dq6o Před 7 měsíci

      @@yukau4184 さん、リメイクですよ😊

    • @user-zy1nz8dq6o
      @user-zy1nz8dq6o Před 7 měsíci +3

      @@user-ty2mo6mp3x さん、リメイクです。花より男子も台湾が先にドラマ化。何であろうといい作品なのには変わらないのだから。めめの作品がヒットして、手話の作品が増えたけど。そんなものですよ。

  • @amimumemo33
    @amimumemo33 Před 7 měsíci +9

    ミステリと言う勿れは、まーパクリって言うか勘違いなだけじゃないのかな~?
    そこのシーンを省いたとしてもあの作品は面白いと思うし。そんなに読者からの
    パッシングもないと思う。真摯に謝罪し和解もしてコミックにも一文のせるみたいだし、
    あきらかに・・ってのと同じくするのはちょっと。

  • @dreamfighter-70
    @dreamfighter-70 Před 7 měsíci +7

    和久井映見さん主演ドラマ『バージン・ロード』も、キアヌ・リーブス主演映画『雲の中の散歩』のパクリぽかったですが。

  • @gattan5604
    @gattan5604 Před 7 měsíci +6

    インビジブルは始まるまでパクリ批判が多かったけど、始まったら内容が酷すぎてパクリ批判が沈静化してしまった

  • @user-vu9vx8kh5g
    @user-vu9vx8kh5g Před 7 měsíci +5

    1992年の月9ドラマ「素顔のままで」
    当時も言われてたけど、1988年のアメリカ映画「フォエバー・フレンズ」にめっちゃ似てると思って観てたなぁ

    • @user-ow1xi1st9f
      @user-ow1xi1st9f Před 7 měsíci +3

      フォーエバーフレンズのパクリでしたね。ものすごい似てました。

  • @user-jk6mr9lw5v
    @user-jk6mr9lw5v Před 7 měsíci +17

    フジテレビの『東京湾景』というドラマが、原作を面影がないくらい改変したあげく、悪ノリ気味に冬ソナの要素をねじ込んできたのに嫌悪したことはあります。

    • @milk_gemini5603
      @milk_gemini5603 Před 7 měsíci +1

      ドラマの挿入歌(日本語カバー)は華原朋美さんでしたね。

  • @user-ie7tc7zn6r
    @user-ie7tc7zn6r Před 7 měsíci +5

    リメイクとパクリは違います。リメイクはきちんと権利を購入して正式に制作されているものです。コメント欄でも違いを理解していないのか、またはよく調べないで書き込んでいるのか分かりませんが、パクリは「盗作」という権利侵害に当たるため、正当な権利取得者に対して使用すると名誉毀損に当たります。

  • @kinkane3857
    @kinkane3857 Před 7 měsíci +10

    2007年の北川景子主演のドラマ「モップガール」が2003年~2005年にアメリカで放送されていた海外ドラマの「トゥルーコーリング」のパクリだっていうのは当時結構話題になってた覚えがある。そのせいか「モップガール」は放送終了後も日本では円盤化されなかったと記憶してる。

    • @user-eb3nk5zw1k
      @user-eb3nk5zw1k Před 7 měsíci +5

      リメイクだと思うくらいのパクりでしたよね!

    • @ruminoso2025
      @ruminoso2025 Před 7 měsíci +3

      主題歌はエリカさまw

  • @user-ch1gy6ye3h
    @user-ch1gy6ye3h Před 7 měsíci +15

    日本のドラマ、リアルクローズは洋画、プラダを着た悪魔ににていると思いながら毎回みていた記憶があります!(笑)

  • @benjamin-qe7ob
    @benjamin-qe7ob Před 7 měsíci +4

    『アルジャーノンに花束を』

  • @user-vn8un9kb8i
    @user-vn8un9kb8i Před 7 měsíci +13

    日テレ土9枠だったと思うけど、主人公が何度も死んでは過去に戻って人生やり直すドラマが海外の人気SF「リ◯レイ」まんまだと当時ネットで批判の的だった
    更に「動物のお◯者さん」のパクリと有名なドラマもあった
    どちらもたまたま主演が同じタレントで、本人は悪くないのに気の毒でした
    あと「ナー◯のお仕事」も「おた◯こナース」の使用権が取れず、設定パクッたのは有名じゃないですかね(認めてないだろうけど)

    • @user-vn8un9kb8i
      @user-vn8un9kb8i Před 7 měsíci +1

      @@user-pv4ew3my5e
      多分、そのドラマですね
      タイトルが思い出せませんでした(^_^;)
      ありがとうございます

    • @user-tx6xc4om6n
      @user-tx6xc4om6n Před 7 měsíci +1

      トムクルーズ主演の日本のラノベ原作の映画も、東リべも、リプレイがネタ元だと思うよね。

    • @user-dc8wx6sj3r
      @user-dc8wx6sj3r Před 7 měsíci +2

      東リベ は直接的には 代紋TAKE2 (1990~2004)からの影響でしょう。リプレイ(1987)が元だとは思いますが。

  • @Suhiron
    @Suhiron Před 6 měsíci +1

    こんなもん、ファンタジー世界でゴブリンとエルフとドワーフがでてきて、ってのは全部「指輪物語(ロードオブザリング)」から、で、指輪も昔の童話や民謡を元に作ったんだよ。
    ベートーベンはバッハのアレンジ、バッハもヘンデルのアレンジ。ピカソもモネのアレンジから入ったんだよ。
    マジでゼロから作ったのって、紫式部とかその辺まで遡ることになるだろw

  • @keiji-md7gu
    @keiji-md7gu Před 7 měsíci +2

    フランキー堺さん主演「赤かぶ検事奮戦記」と同年、しかも、近い時期に、水谷豊さん主演のドラマ(タイトルは忘れました)で、バイクの2人乗りで事故、どちらが運転していたかの捜査という、全く同じ内容が放送され、驚きました。

  • @user-ny4xp5ob6c
    @user-ny4xp5ob6c Před 7 měsíci +5

    奥様は・・・に関して言えば漫画家の大島やすいち氏が2000年頃からリィドコミックで描いてた女房シリーズの影響だと思う

    • @user-cu4rl2qp5y
      @user-cu4rl2qp5y Před 7 měsíci +2

      自分も探偵屋の女房が真っ先に頭に浮かびました。

  • @06sab88
    @06sab88 Před 5 měsíci +1

    安易にパクリ認定して騒ぐのはだめだけど、パクリ行為そのものは軽蔑するわ。いくらエンタメと言われても。

  • @user-vk8uu9nv7n18
    @user-vk8uu9nv7n18 Před 6 měsíci +4

    ちゃんと元ネタを公開しているのに、、、また日本のコミックを実写化
    しました、という作品もあって優れている。

  • @mkiyo5300
    @mkiyo5300 Před 7 měsíci +10

    ちょっと古いですがドクターX これはボディオブプルーフという映画のパクリです
    『私失敗しないんで』という台詞はまんまパクリだと私は思います
    ボーンズに似たドラマもあったと思います

    • @yasue.s2588
      @yasue.s2588 Před 7 měsíci +4

      BONESに似たやつはもうほんとにカスすぎるんでパクリとも言ってほしくない😂

    • @NBST0713
      @NBST0713 Před 12 dny

      ​@@yasue.s2588大塚寧々の2時間モン??

  • @marchan0933
    @marchan0933 Před 6 měsíci

    ミスターアンドミセススミスはジャックニコルソンの女と男の名誉のパクリ

  • @user-lt3jv4gr2x
    @user-lt3jv4gr2x Před 7 měsíci +3

    バクリ疑惑出る前にオマージュかもしくわそれからインビレーションで作りましたと制作発表の時に言えばいいのにね。

  • @user-ne8gw6rj7n
    @user-ne8gw6rj7n Před 7 měsíci +3

    いちいち、インビジブルとセルフの中に何度も出てきて言いにくそうだし聞く方も結構、「インビジブル」がうんざりでした。

  • @xylitol999
    @xylitol999 Před 4 měsíci +1

    「だるまさんがころんだ」って韓国人もやってたの?
    どんなフレーズだったんだろ言葉の意味じゃなく文字数で決まるフレーズだからな。
    関西では「ぼんさんがへぇこいた」だったし。

    • @NBST0713
      @NBST0713 Před 12 dny

      世界中にあるみたい
      韓国では「ムクゲノ花ガ咲キマシタ」って言う

  • @user-yp9kz1wy3h
    @user-yp9kz1wy3h Před 6 měsíci

    「奥様は取扱い注意」は韓国で2024年にリメイクされます。さらに今年放送された「シークレットファミリー」はチャン・ヒョクとチャン・ナラのお馴染みの共演でどちらもスナイパーだった。と言う話でした。石原さとみと綾野剛の「恋はDeepに」は「青い海の伝説」のパクリとも言われましたね。

  • @user-vs3uc3po2v
    @user-vs3uc3po2v Před 7 měsíci

    海外のドラマは昔からパクられやすいんですよね。今はネットがありますが、昔はそんなもの無いのでパクリ元がバレにくい。特にフジが結構やらかしてたらしいです

  • @kearney4953
    @kearney4953 Před 7 měsíci +2

    私の頭の中の消しゴムは朝の連続テレビ小説、あすかのテーマソングのパクリソング

  • @user-yi4rz4uz9e
    @user-yi4rz4uz9e Před 7 měsíci +3

    パクりではない、ベースにしていると監督は言いそう!

  • @user-so4ue2bp5o
    @user-so4ue2bp5o Před 7 měsíci +9

    もはや今の日本のテレビ業界に、ゼロから物作る力がない

    • @user-gp7yq2lb9v
      @user-gp7yq2lb9v Před 4 měsíci

      ドラマは韓国のほうが圧倒的にクオリティ高い
      日本のドラマも好きだけど、やっぱり制作費用が桁違いなんよな

  • @user-no7uc6eh4r
    @user-no7uc6eh4r Před 7 měsíci +13

    仮面ライダーギーツで変身前のライダー達が集まってゲームのミッションを受けるシーンで、奥浩哉が「ガンツですね」てツイしてたなwww 例えばAという漫画で学校の朝礼シーンがあってBという漫画には会社の入社式のシーンがあったらパクリですか?て質問したけどレスはなかったw

    • @MrKkhg
      @MrKkhg Před 7 měsíci +2

      ガンツを最初に読んだ時に短編映画のCUBEをパクったかって思ったわ、あるいは同じ漫画のからだと永井豪先生の「真夜中の戦士」

    • @orangemoon153
      @orangemoon153 Před 7 měsíci +3

      それパクリって言い出したら凄い数の作品がそうなるしガンツが初めてでもないと思う。

    • @MrKkhg
      @MrKkhg Před 7 měsíci

      それだけガンツがオリジナルじゃあないってこと、キーツに対して奥が言えないってことだよ
      言うなら自分も言われても仕方ない

  • @zero-Kiss
    @zero-Kiss Před 7 měsíci +7

    SMAP✕SMAPの裏番組だったドラマを、日テレは再放送して欲しいですね☺️

  • @gorogorogames8867
    @gorogorogames8867 Před 7 měsíci

    なろう発の漫画作品なんかだと他から色んな要素かき集めてパッチワークしたかのようなオリジナリティ皆無の作品とかあるからな…
    出版社側もよくOKだしたなと思うわ

  • @user-iv4ez6mu6f
    @user-iv4ez6mu6f Před 7 měsíci +3

    導入がパクりと何も関係なくて草

  • @user-dz1gl1sr2h
    @user-dz1gl1sr2h Před 7 měsíci +5

    君の名は…イルマーレや君にしか聞こえないやオーロラの彼方へ←これはシグナルというドラマでもパクり疑惑😂

    • @NBST0713
      @NBST0713 Před 12 dny

      シグナルはオーロラの彼方のリメイク

  • @0sasuke27
    @0sasuke27 Před 7 měsíci +1

    あらゆるヒーローは、結局はスーパーマンだもん。

  • @iwajo
    @iwajo Před 7 měsíci +5

    韓国の作品を取り上げたらキリがないから。

  • @TheDaisuki1111
    @TheDaisuki1111 Před 7 měsíci +3

    今流行りの音楽の旋律もコード進行は同じ似たようなものですよね。それを微妙に変えて違う曲としてみんなに好まれる旋律にしています。映画も音楽も昔の作品を改変しているといってもいいのかもってくらい過去で出尽くしています、本人が誰の真似もしてないと作ったものでさえ人が創る想像力は限界である証拠だなあと思います。今、斬新だと言われて表立って出てきた天才も過去に誰かが完成させたものだということです。
    エンターテイメントとして楽しんでます。

  • @user-iz9dl1vq5n
    @user-iz9dl1vq5n Před 7 měsíci +5

    この大恋愛ってドラマ知らないけど最初のあらすじ聞いたらすぐに頭の中の消しゴムが頭に浮かんだ。

    • @MrKkhg
      @MrKkhg Před 7 měsíci +12

      頭の中の消しゴムって、もろに日本のドラマをパクったやつだもんね

    • @NBST0713
      @NBST0713 Před 12 dny

      だから消しゴムはpure soulのリメイクやって

  • @ayatsuko
    @ayatsuko Před 5 měsíci

    韓国のドロドロドラマとかは昔の大映ドラマそっくりだよ

  • @kencb4790
    @kencb4790 Před 6 měsíci +1

    グランメゾン面白かったけどパクリだったのかー

  • @user-ej3lp5es8k
    @user-ej3lp5es8k Před 7 měsíci +4

    パクリと言われたくないなら、「リメイク作品です。」と言い切れば良いだけの事。

  • @hokuto8445
    @hokuto8445 Před 4 měsíci

    絶対零度とコールドケース、モップガールとトゥルーコーリングのパクリもひどい
    絶対零度は、名前だけ日本名にすりゃ良いのかレベル。あとでコールドケースのリメイクを吉田羊が、別ドラマで始めてしまってそちらのほうが面白い。
    モップガールなんて原作と設定変えてまでトゥルーコーリングに寄せすぎている。

  • @user-rm1fl8df8f
    @user-rm1fl8df8f Před 7 měsíci +7

    ミステリ、まじか( ̄▽ ̄;)
    映画良かったぞ、興行収入エグいらしいがw

    • @user-rn1jf8zs8u
      @user-rn1jf8zs8u Před 7 měsíci +4

      映画の整のセリフでは、「11:24実験」の話は削除されて、別の表現にかえてましたね。

    • @user-ny1pt1dr7z
      @user-ny1pt1dr7z Před 7 měsíci

      ​@@user-rn1jf8zs8uそうなんですね😅‪‪
      映画見に行けてないから、知ること出来て良かったです(*・ω・)*_ _)ペコリ

    • @user-qo8ru8oh2e
      @user-qo8ru8oh2e Před 7 měsíci

      たぶん、元ネタは、ゴットタンの記憶力のヤツだ😂

  • @labosignal8077
    @labosignal8077 Před 7 měsíci +5

    全部つまんなそう

  • @user-jp6uq9mv5d
    @user-jp6uq9mv5d Před 7 měsíci +2

    なんだろ?w
    日本のドラマも、海外のパクリとか、あとは漫画本をドラマ化したりとか、もう脚本家という部類の人達は雇用されないのであろうか?😂
    ムロは個人的に好きでは無かったが、相手役のエリカちゃん見たくて、初回見たけど、私の頭の中のぢゃーん💦と、しらけて見るのやめた。
    それにしても、大阪食い道楽みたいなドラマ、漫画家さんに断りも無く放送するなんて、さすが芸能界w
    なんでも有り有りなんですねw
    そりゃ、作者本人がみたら、ん???と、なりますゎ
    ま、兎に角、最近のドラマはつまんない。
    ドラマというか、家にいて音が無いのは嫌なタチなのでいつもテレビつけてるけど、結局CZcamsとか見ちゃってるもんなw
    もういいかげん、自分の見たいものを自分で選択出来る時代なのだから、NH◯とか、時代錯誤なものは排除して欲しい。
    きちんと税金納め、見もしない国営放送に金納め
    とはいえ、生活保護で不正受給してる奴らは、全てを援助されてとか、
    全くもって、日本という国はなんなんだろ?
    ムカつく。