【マイクラ】実はリアルに存在するアイテムの元ネタ10選.. 〜ジュークボックスにダイヤが必要な理由がショボすぎる〜【マインクラフト】【まいくら】【コマンド】【統合版】【雑学】【豆知識】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 4. 06. 2024
  • 選手権してたら雑学回になった件
    実は現実と異なる雑学集 • 【マイクラ】 知らないと騙されるマインクラフ...
    0:00 OP
    0:39 注意事項
    1:01 初見時になれなかった物体
    2:46 現実で聞くことはあるかも
    5:12 聞いたことねぇよ
    8:14 マイクラのやつじゃん
    10:34 実は非オリジナルな要素
    マイクラの茶番・検証・小ネタといった暇つぶしとなるような動画を定期的にupしています
    質問や検証依頼などありましたらコメントしていただければ動画の参考とさせていただきます
    チャンネル登録・コメント・評価等してもらえたら嬉しい&モチベーション上がります
    チャンネル登録はこちらから↓
    【czcams.com/channels/fxC.html...
    実写チャンネルも興味があればぜひ↓
    【czcams.com/channels/ouz.html...
    Twitter始めました / takovillager
    BGM:魔王魂
    #マインクラフト #マイクラ #マイクラ豆知識
          
    よく使うBGM(使用していない場合もあります)
    Scheming Weasel by Kevin MacLeod
    Hidden Agenda by Kevin MacLeod
  • Hry

Komentáře • 372

  • @VillagerMadness
    @VillagerMadness  Před 21 dnem +90

    いくつ元ネタ知ってた?↓

  • @Supernyan222
    @Supernyan222 Před 21 dnem +55

    「作業台」これがなんだかんだで1番マイクラ

  • @m.i.8255
    @m.i.8255 Před 21 dnem +43

    「砂を焼いたらガラスになる」もマイクラならではだと思ってたけど、実際のガラスの作り方見るとかなり簡略化?されてるだけで間違ってはないんだよね…

  • @MercuryQueen15
    @MercuryQueen15 Před 21 dnem +36

    8:07 「絶対マイクラのダイヤ1個も必要ないだろ」ってくらいのサイズで草

    • @Dora.e2
      @Dora.e2 Před 21 dnem +3

      ダイヤつるはし作った時の余りで出来そう

  • @GMI-rk7nh
    @GMI-rk7nh Před 21 dnem +59

    マイクラのビートルートは謎が多いというか奥が深い
    ○ニンジン、じゃがいもの設置音・破壊音が草系の音に設定してあるのに何故かビートルートだけ木系の破壊音・設置音になってる
    ○PC版のマイクラと比べて要素も出来る事も圧倒的に限定されていたPE版(=スマホ版)においては珍しく、PE版限定のアイテムとして導入された。しかもPE限定要素から逆輸入でPC版に実装された唯一のアイテムである
    ○PE版で多くの種類の花が実装されて以降は、赤色の染料のレシピが①ポピー、バラの低木、赤色のチューリップからクラフトする②ビートルートからクラフトする③赤キノコを焼く
    と手段が多岐に渡るようになった。そこでビートルートのアイデンティティを守るためなのか、③の赤キノコを精錬するレシピが消された
    ○食糧、豚のエサ、赤色の染料の原料など使い道があるが、「ビートルートでなければならない」という用途が一つもない
    ○それでもビートルート畑1ブロック分から平均して1.5個のビートルートが採れるため、1ブロックの畑から1つしか収穫できない小麦よりかは(村人に売る)商品作物として高額である。(ニンジン・じゃがいもに勝てないのは言わずもがなだが)

    • @Solaris_gaming-slime
      @Solaris_gaming-slime Před 21 dnem +5

      PEからの逆輸入はオブザーバーブロックもあるよ

    • @kazuselen
      @kazuselen Před 18 dny +2

      小麦の収穫性が悪いのも実は現実に即してるんや

    • @GMI-rk7nh
      @GMI-rk7nh Před 18 dny +6

      @@kazuselen 上には書き忘れたけど、現実に即するならビートルートから砂糖クラフトできる仕様にしてくれても良くない?ってひっそり思ってます

    • @user-xj1mj6gy8d
      @user-xj1mj6gy8d Před 17 dny +1

      ​@@GMI-rk7nhビートルートとビートは厳密には違うっぽい

  • @koudesu38
    @koudesu38 Před 21 dnem +39

    2:00 村人 だとマイクラ むらびと だとどうぶつの森がでてきます

  • @mekatuti
    @mekatuti Před 21 dnem +30

    ちなみに
    実際のレコード針は
    ダイヤモンドだけでなく
    サファイア等の硬い鉱石も使われています。
    違いはただ持ちが違うくらいです。
    さらにいうと
    最初からダイヤモンドを使っていたわけではなく
    最初(近代になり、より綺麗な音が出せるレコード盤になる前)は鉄で出来た針や他にも竹を使ったり
    面白い物だとサボテンの針を使ったりもしていたそうです。
    レコードは良いぞ

    • @Kame-zh3gq
      @Kame-zh3gq Před 21 dnem

      自分的にはStradが好き
      レコードは全部いいよね

    • @LoveKirby-sakuramochi_2022
      @LoveKirby-sakuramochi_2022 Před 20 dny +3

      ルビーやサファイアなどのコランダムはモース硬度9でダイヤモンドの次に固いですからね。(あくまで引っ搔きに強いだけだけど)
      レコードに合わせる針としては引っ掻きに強い耐性を持つこれらが有用だったんですかね

    • @hitoshitaira573
      @hitoshitaira573 Před 20 dny +1

      レコード針懐かしや。
      ダイヤは固いけど劈開っていって、結晶の目に沿って割れやすいらしい。なので宝石職人さんはカッティングの時、細心の注意を払っているんだとか。

  • @user-dz4dd7wm8n
    @user-dz4dd7wm8n Před 21 dnem +78

    ちょっと違うけど海底神殿にあるスポンジが海綿動物を表してるって知った時は感動した

    • @Rinyo3700
      @Rinyo3700 Před 21 dnem +13

      そっか昔はサンゴなかったもんね

    • @sk-no2stu2su3madness
      @sk-no2stu2su3madness Před 21 dnem +1

      ずっとガーディアンの卵だと思ってましたわ...
      だって倒すと出るし...

    • @user-tt2cn6ct6h
      @user-tt2cn6ct6h Před 20 dny +2

      スポンジボブは海綿のボブだよ

    • @hitoshitaira573
      @hitoshitaira573 Před 20 dny +4

      海綿動物も色々だけど、まじで洗い物に使える奴がいるみたい。レトロ映画で海に潜って採ってるのを見たことある。

  • @mosamusha
    @mosamusha Před 21 dnem +76

    地学で出てくる
    安山岩
    閃緑岩
    花崗岩
    これやな

    • @manhole3san
      @manhole3san Před 21 dnem +17

      玄武岩もね

    • @user-fi5eo3ny8k
      @user-fi5eo3ny8k Před 21 dnem +14

      @@manhole3sanちょっと前まで玄武岩なかったからなぁ
      未だに1.12ぐらいに取り残されてる自分がいる

    • @Stardust-hoshikuzu
      @Stardust-hoshikuzu Před 21 dnem +8

      テストで役に立ちました

    • @ro-aruuuuu
      @ro-aruuuuu Před 21 dnem +3

      @@Stardust-hoshikuzu同士よ

    • @taitisaikoooooooooo
      @taitisaikoooooooooo Před 21 dnem +2

      それ学校の先生も言ってた

  • @user-nt6my9tu6s
    @user-nt6my9tu6s Před 21 dnem +66

    2:05 どうぶつの森「誠に遺憾である」
    6:23 ピーチ城w
    7:33 あつもりの方がリアリティあります
    9:18 もはや物体から爆弾の塊へ

  • @user-fj7vv4xn5q
    @user-fj7vv4xn5q Před 21 dnem +26

    8:44 村人「心の底から後悔することになるぜ」

  • @user-bn5db1tz9k
    @user-bn5db1tz9k Před 21 dnem +16

    ラピスラズリの染料が使われた絵画で有名なものは
    ・真珠の耳飾りの少女
    頭のターバンのところで使われています
    ・牛乳を注ぐ女
    腰のズボン(?)に使われています
    です!

    • @hissorisan
      @hissorisan Před 21 dnem +2

      勉強になった!ありがとう!

    • @hitoshitaira573
      @hitoshitaira573 Před 20 dny +1

      日本画だとなんだろ?藍色とかだから、屏風にカキツバタだか花菖蒲だかが一杯描かれた奴?

  • @RYO1002YTOfficial
    @RYO1002YTOfficial Před 21 dnem +34

    0:44 おてんば恋娘(リコーダー)

    • @Kame-zh3gq
      @Kame-zh3gq Před 21 dnem +1

      二つ前の動画の12分のところはほのぼの神社が流れてる

  • @user-bn5db1tz9k
    @user-bn5db1tz9k Před 21 dnem +13

    砂をかまどで焼いたらガラスになるってマイクラそうですけど、リアルでもそうなるって聞いて鳥肌立った覚えある笑

  • @TOBUEXPRESSch
    @TOBUEXPRESSch Před 21 dnem +34

    生物の授業で高い所に生える木で白樺でたときにこれマイクラやんって思ったな~

    • @user-fw1ee9ph9l
      @user-fw1ee9ph9l Před 21 dnem +7

      それな。高山平原(おはなばたけ)ね

    • @user-bv1mz8nr1y
      @user-bv1mz8nr1y Před 21 dnem +8

      北の国の人たち→日常的に白樺をみている。→マイクラをはじめると→「え!白樺だ!」

  • @The_Unnamed_Tower
    @The_Unnamed_Tower Před 21 dnem +25

    バイオームって単語もマイクラのイメージが強い気がする

    • @hitoshitaira573
      @hitoshitaira573 Před 19 dny

      生物学畑の人間以外は普段使いしないだろうな~。

    • @user-tokumei_256
      @user-tokumei_256 Před 17 dny +2

      高校の生物で出る気がする

    • @user-sn3vl7ds9m
      @user-sn3vl7ds9m Před 4 dny

      @@user-tokumei_256教科書が配られて適当に教科書めくっていったらバイオームという単語があって驚いた

  • @user-bf3rc9vm3i
    @user-bf3rc9vm3i Před 21 dnem +114

    ピストンの作り方って検索すると大体マイクラになるからロボコンで困った

    • @meronpan0315
      @meronpan0315 Před 18 dny +17

      そういう時は ピストン 作り方 -マイクラ で解決

    • @user-ln6db8ru9q
      @user-ln6db8ru9q Před 18 dny +7

      @@meronpan0315解決できてなくて草

    • @user-Siyuru
      @user-Siyuru Před 18 dny

      @@user-ln6db8ru9q除外検索というGoogleの便利な機能だぞ

    • @kazuselen
      @kazuselen Před 18 dny +1

      @@user-ln6db8ru9qマイナス検索を知らんのか……

    • @Fugatti
      @Fugatti Před 18 dny +1

      @@user-ln6db8ru9q
      できとるで
      マイナスつけると検索結果から除外できるんやで

  • @user-je3lz8nv5h
    @user-je3lz8nv5h Před 21 dnem +28

    しってるそれ現実のやつじゃん

  • @user-qh9df1or3o
    @user-qh9df1or3o Před 21 dnem +15

    理科の授業とかで閃緑岩とか花崗岩とか玄武岩とか安山岩とかでマイクラじゃんって盛り上がったりしますよね

    • @calicopaseri4630
      @calicopaseri4630 Před 11 dny

      あったあったw
      その項目のとこだけ普段授業寝てるやつらも「これマイクラやんけ」つってちゃんと起きて聞くし、マイクラ勢だけ謎の興奮で盛り上がるやつ

  • @user-ev2qx8ej3t
    @user-ev2qx8ej3t Před 21 dnem +16

    行商人
    この言葉を聞くとラマ2匹連れているところが脳裏に浮かぶ

    • @chocolate_desuo
      @chocolate_desuo Před 21 dnem +1

      私は探せば手に入るようなものしか売らないので殺意が湧く

  • @user-qr8ju6et3n
    @user-qr8ju6et3n Před 21 dnem +7

    黒曜石の採掘に時間がかかるのは、粉々にならないようにめちゃくちゃ丁寧に掘ってるから説

  • @Kame-zh3gq
    @Kame-zh3gq Před 21 dnem +5

    岩石・宝石の図鑑とか見ると
    「あっこれマイクラのやつじゃん!」って言うのが10個くらいある

  • @Texico-NM
    @Texico-NM Před 21 dnem +13

    「松明」はある程度の難読漢字だと思うけど読める人が多すぎる

    • @user-jp3ii3dr1m
      @user-jp3ii3dr1m Před 21 dnem +2

      「まつ」そっちかよ!?
      ってなるやつなw
      松明……たいまつ……

    • @yamiyo_suzume
      @yamiyo_suzume Před 21 dnem +2

      まつあk…松明

  • @moo853
    @moo853 Před 21 dnem +5

    ビートルートはボルシチの材料としてまあ最低限の知名度はあると思う

  • @user-bc3qp2wu8k
    @user-bc3qp2wu8k Před 21 dnem +13

    3:49 装備したら運がめちゃくちゃ上がりそう←これが分かるのはレトロゲーマー(現実でも幸運のお守りとして使われるが)

  • @arvined_jp
    @arvined_jp Před 21 dnem +47

    よく考えたら「丸石を焼いたら石になる」ってどういう理屈やねんって話だな

    • @user-dd6qo9go4j
      @user-dd6qo9go4j Před 21 dnem +19

      一回溶かした後に冷やして固めてる説

    • @Stardust-hoshikuzu
      @Stardust-hoshikuzu Před 21 dnem +5

      @@user-dd6qo9go4j かまど火力エグゥ

    • @user-weathercock
      @user-weathercock Před 21 dnem

      ​@@Stardust-hoshikuzu1000度じゃ溶けないだろうに…

    • @Stardust-hoshikuzu
      @Stardust-hoshikuzu Před 21 dnem

      @@user-weathercock まーマイクラの石は多分蠟細工なんだろうな

    • @user-weathercock
      @user-weathercock Před 21 dnem

      @@Stardust-hoshikuzu 蝋細工ならピッケルで採取した如きの事で何故丸石と言えるほどに「粉砕!」されるのか…

  • @LoveKirby-sakuramochi_2022

    ちょっと補足2選(誰目線)
    8:01 当初の蓄音機の針の部分にダイヤモンドが使われているのはダイヤモンドの引っ掻きに対する耐性が非常に高いためです。
    (つまり摩耗しにくい=傷みにくいということ)
    これを物体の引っ掻き耐性を表す「モース硬度」に当てはめると最大のモース硬度10を誇り、このことからダイヤモンドは"世界一硬い物質"と呼ばれることが多いです。
    ただし、10:26の黒曜石のように衝撃には弱くハンマーで叩くなど強い衝撃を与えると砕け散ってしまいます。
    (これは衝撃耐性を表す「靭性」が低いため)
    なので、現実世界ではダイヤモンドの鎧や道具といったものは衝撃で破損してしまうため存在しません。
    ダイヤモンドの真価が発揮されるのは物質を掘削する時、研磨する時、そして愛しい人に捧げる時です。
    ちなみにダイヤモンドに不純物が混ざることで色が変化する場合があり、マイクラに登場するような青~水色のダイヤモンドも実在します。
    11:45 オランダの正式国名は「Kingdom of the Netherlands」または略して「the Netherlands」です。
    動画内で紹介されている「ネザーランド」というのはこれを英語の発音で読んだもので、オランダ語では「ネーデルラント」と発音します。
    (最近の世界史の教科書では「ネーデルラント」呼びが多い気がしたので一応補足です)

  • @TIDAkintv
    @TIDAkintv Před 21 dnem +8

    6:24 唐突なヒカマニで笑、ゥ
    6:58 ヒカキンが泣いた曲だ、ありがたい

  • @user-nz7ei9oe6m
    @user-nz7ei9oe6m Před 21 dnem +9

    ガスト:D&Dのオリジナルモンスター
    この手の奴ってもっと元を辿れば神話だったりするけどガストはそれすらなかったり

  • @user-nv9ub7rr6z
    @user-nv9ub7rr6z Před 21 dnem +7

    英単語の枝branchを、マイクラのブランチマイニングで覚えた。そして枝のように掘るからと知った時の感動を忘れない

  • @NaiTo-mikan
    @NaiTo-mikan Před 21 dnem +13

    5:55 ボルシチの原料だったりする

  • @kairi-xy8yo
    @kairi-xy8yo Před 21 dnem +3

    2:05 入水した瞬間とジャンプした瞬間を違和感なく編集できるのはスゴすぎ

  • @RYO1002YTOfficial
    @RYO1002YTOfficial Před 21 dnem +12

    10:04
    黒曜石は英語でオブシディアンと言い、
    2013年頃、DragonValeと言うアプリで初めて知りました。

    • @user-bc3qp2wu8k
      @user-bc3qp2wu8k Před 21 dnem +2

      自分はTerraria

    • @user-zc8xw7vb2g
      @user-zc8xw7vb2g Před 21 dnem +1

      俺は/giveで出そうとして知った

    • @hitoshitaira573
      @hitoshitaira573 Před 20 dny

      他には火山ガラスとも言われてなかったかな。普段目にするガラスと同じく断面が鋭いので、太古にはナイフとかの刃に使われてた。

  • @dr.willow271
    @dr.willow271 Před 21 dnem +4

    ディスペンサー、一応ボディソープとかシャプーとか入ってるアレもディスペンサーに分類されてる
    頑張って勢いよく\バンッ''/って押すと矢は打てないけど、水鉄砲くらいにはなる

  • @Kiila_FEH
    @Kiila_FEH Před 21 dnem +17

    8:44 村人狂の動画では久しぶりの♪MEGALOVANIA(何かのアレンジ?)

    • @user-cj9wd3st7m
      @user-cj9wd3st7m Před 21 dnem +2

      自分も思った

    • @user-fj7vv4xn5q
      @user-fj7vv4xn5q Před 20 dny

      そのアレンジ曲は「メガロバニア スマブラver」 だと思います。間違えていたらごめんなさい…😢
      追記:全然違いました。すみませんでした…分かる人いますか???

    • @Kiila_FEH
      @Kiila_FEH Před 20 dny +1

      ​​@@user-fj7vv4xn5q聴いてみたけどなんか似てるなーと思った

  • @-alumina-8901
    @-alumina-8901 Před 21 dnem +3

    現実での知識は持ってたから、ラピスラズリが染料になるのとか上手く再現されてんなと思った
    砂も主成分は石英だし焼くとガラスになるのも予測出来てすごいゲーム

  • @ZELGACHI
    @ZELGACHI Před 21 dnem +5

    そういえば彩釉テラコッタなんて現実じゃ全く見ないかも

    • @hitoshitaira573
      @hitoshitaira573 Před 20 dny

      素焼きの植木鉢がテラコッタとか呼ばれてるから、釉薬をかけて色や柄をつけた奴が彩釉テラコッタって事になるんじゃないかな?
      他には縄文土器が縄文テラコッタって呼ばれてたりするみたい。

  • @LeftWings
    @LeftWings Před 21 dnem +6

    赤石は赤銅鉱が元ネタだと言われており、銅も赤石も機械の導線に使われるし、テルミット反応で激しく反応したりするのでそう言われてる

    • @user-nr2cz2gx4x
      @user-nr2cz2gx4x Před 21 dnem

      明石ってオリジナルじゃなかったんだ…

  • @awagome64
    @awagome64 Před 20 dny +2

    3:57 ラピスラズリ、わりとパワーストーンとして人気が高くて
    その辺のそれっぽいお店に行くとショーケースの中でペンダントになって売られてる印象がありますね

  • @manman-2baime
    @manman-2baime Před 20 dny +2

    いつもご飯食べてる時にタコさんの動画見てるから、食べてないときに見るとめっちゃお腹すくww

  • @user-pw6km8bd6x
    @user-pw6km8bd6x Před 15 dny +1

    ラピスラズリはジブリの「耳をすませば」の主人公の雫が小説を書いている時に題材にしたり、夢の中で探している鉱石

  • @user-weathercock
    @user-weathercock Před 21 dnem +8

    8:14「一ブロックでドットの表現では無理があったんです!えっ?ドアみたいに二ブロックの設置アイテムにすればいい?活きの良い牡蠣はフライだよ。」

  • @Enhikawaii
    @Enhikawaii Před 21 dnem +3

    昔に「土ブロック」にめっちゃ似たケーキが給食に出たことあったな…義務教育時代が懐かしい…

  • @shiyu_VRC
    @shiyu_VRC Před 21 dnem +5

    現代だと石炭ってものもマイクラでしか使われないようなもんだからなぁ

    • @hitoshitaira573
      @hitoshitaira573 Před 20 dny +1

      調べたらコークスに加工して、製鉄とかでガンガン使ってるみたい。

  • @Acacia_765
    @Acacia_765 Před 21 dnem +4

    ジュークボックス寂れたボウリング場においてあったなぁ
    TNTは某コングで有名ですね

  • @Sa-te83
    @Sa-te83 Před 21 dnem +7

    最もわからないもの
    「クリーパーの頭」
    「プルパァのハーフブロック」
    「流石になんでも作れすぎ作業台」
    「エクスペンシブダイヤ装備」

  • @Green---
    @Green--- Před 21 dnem +3

    クレオパトラ7世ってラピスラズリで化粧してたらしいな
    オランダはネザーラントっていうよりネーデルラントのイメージが強い

  • @user-cg6lf5rk9p
    @user-cg6lf5rk9p Před 21 dnem +2

    9:15 TNTの名前にあるtriはラテン語が由来でトリプルの語源なのでそのままで意味が通じると思います!
    分かりやすく変えてたらすみません。

  • @ZNaRMaRDougaBeya
    @ZNaRMaRDougaBeya Před 21 dnem +2

    ビートルート、最初マイクラPE限定要素だったの懐かしいなぁ

  • @user-vp3cb3vr6p
    @user-vp3cb3vr6p Před 21 dnem +4

    マイクラというか「普段はゲームくらいでしか見ない奴」という印象のが多いかな
    特にジュークボックスはゲームでは割と出てくるけど実物を未だに見た事ない

    • @hitoshitaira573
      @hitoshitaira573 Před 20 dny

      50年代のアメリカを意識した、レトロ調の喫茶店か飲み屋ならワンチャン。後は近代のレトログッズを扱う古物商かなぁ。

    • @2k79
      @2k79 Před 19 dny

      フォールアウトのイメージ

  • @Njord3000TX_N2
    @Njord3000TX_N2 Před 21 dnem +3

    ラピスラズリが青色になるのは納得したけど
    サボテンって焼いたら緑になるの・・・

  • @uruse-damare56suzo
    @uruse-damare56suzo Před 21 dnem +2

    2:14 ここの編集好き
    7:00 ノリノリで草

  • @user-jp3ii3dr1m
    @user-jp3ii3dr1m Před 21 dnem +2

    シカツノサンゴとかはマイクラオリジナルかと思ってたなぁ
    調べてみたら実在してて、はぇぇ〜ってなった記憶

  • @user-gaidu
    @user-gaidu Před 21 dnem +4

    11:55 海津市思い出した

  • @preparation_omachikudasai

    個人的にトーチフラワーはマイクラ要素が強くなっちゃったと思う!
    後うpお疲れ様です!

  • @taichi2511
    @taichi2511 Před 21 dnem +10

    0:14 あのディスィズニッポンが頭をよぎる…

    • @-soysauce21
      @-soysauce21 Před 21 dnem

      す    な 
      でお馴染みですね

    • @abhsch
      @abhsch Před 21 dnem +1

      バイ◯ー高橋

    • @ro-aruuuuu
      @ro-aruuuuu Před 21 dnem +1

      ディスイズニッポン
       「タコマル」

    • @-soysauce21
      @-soysauce21 Před 21 dnem

      @@ro-aruuuuu 小ネタ koneta 雑学 zatugaku good

  • @user-dt7sd4xg3b
    @user-dt7sd4xg3b Před 21 dnem +3

    TNTを初めて知ったキッカケは、ア◯グリーバードだったなー

  • @user-iz4rc5xq9c
    @user-iz4rc5xq9c Před 21 dnem +5

    音の出る神様にまで手を出すなんて…

  • @Mrky-fd9sk
    @Mrky-fd9sk Před 21 dnem +3

    エンチャントの文字とかなんか元ネタあった気がする。あと魔法使いのオッサンが羊の色変えるやつ

  • @SUNSAN_33
    @SUNSAN_33 Před 21 dnem +3

    7:20
    ジュークボックスはシージで初めて知った気がする

  • @mry-ry4lu
    @mry-ry4lu Před 21 dnem +3

    感圧版、ポドゾル、アメジスト、原木、テラコッタも追加で

  • @user-zt1qw4dv8y
    @user-zt1qw4dv8y Před 21 dnem +3

    むしろ黒曜石のが石器に使われてんのになんで丸石やねん

  • @user-gn3xw9yi9l
    @user-gn3xw9yi9l Před 21 dnem +2

    TNTはドンキーが先だったな...
    ピストン、レッドストーンとかがマイクラ感ある

  • @ACYosh
    @ACYosh Před 21 dnem +3

    7:54 スプラ3のロビーにもアプデで登場したな

    • @user-vh5vb5lq6w
      @user-vh5vb5lq6w Před 21 dnem

      今は大体が「そんなのあったっけ?」と言うと思う

  • @Five-dm1pl
    @Five-dm1pl Před 19 dny +1

    樫の木から採れるリンゴが普通の林檎ではなく「オークアップル」という名前の虫コブなの衝撃だった

  • @taitisaikoooooooooo
    @taitisaikoooooooooo Před 21 dnem +3

    チェストプレートってのはマイクラで知ったな〜

  • @user-gb3rw5nt1t
    @user-gb3rw5nt1t Před 21 dnem +3

    ジュークボックスはメタルマックス2で知りましたねー
    TNTはスーパードンキーコングシリーズのイメージが強いです

  • @wakamegaming223
    @wakamegaming223 Před 21 dnem +3

    ネザー意外全部しってました😊
    あと黒曜石とラピスラズリ家にあります 黒曜石の端っこが透き通って見える

  • @emerarudo317
    @emerarudo317 Před 21 dnem +2

    よく考えたら松明もマイクラのイメージ強いな

  • @user-bt1oh4eg3w
    @user-bt1oh4eg3w Před 21 dnem +2

    メサはマイクラ産かと思ってた
    日本にもあることを知ってさらに驚いた

    • @user-weathercock
      @user-weathercock Před 21 dnem

      炎炎の消防隊でネザーって場所が登場して「あっ実在する概念なんだ」って思ったね。

  • @user-ev2qx8ej3t
    @user-ev2qx8ej3t Před 21 dnem +3

    松明はこのゲームのお陰で読める人いそう

    • @user-fw4uz6mt7s
      @user-fw4uz6mt7s Před 21 dnem +2

      「まつめい」って呼ぶ人いるんじゃね()

  • @okane_kudasai12
    @okane_kudasai12 Před 7 dny +1

    3:33唐突なお前だけの場所戦BGM

  • @icecocoa810
    @icecocoa810 Před 19 dny +1

    ネザーの意味を知ると
    マイクラの説が色んなのがあったりする
    (例えばオーバーワールドの岩盤下は本当はネザーなのでは?とか…)

  • @riwosu
    @riwosu Před 21 dnem +2

    「チェスト」
    家具よりマイクラが連想されがち

  • @user-jq3bl6ov5i
    @user-jq3bl6ov5i Před 21 dnem +4

    TNTのイメージ→某コングシリーズの爆発する樽というイメージ

    • @yoshikung1
      @yoshikung1 Před 21 dnem +2

      同士がいた!
      それとTNTブロックはクラッシュ・バンディクーのイメージが強い。

    • @user-jq3bl6ov5i
      @user-jq3bl6ov5i Před 21 dnem +1

      @@yoshikung1 そうだ…!それもあった…!

  • @user-qk2tl7kc3o
    @user-qk2tl7kc3o Před 21 dnem +2

    マイクラからダイヤは水色のイメージがついたんかも

  • @FlandoleScarlet
    @FlandoleScarlet Před 21 dnem +1

    「スケルトン」自体は昔からあるけど「弓矢を持ったスケルトン」は結構マイクラのイメージが強い。

  • @user-hj7zg5jw6s
    @user-hj7zg5jw6s Před 21 dnem +3

    現実のダイヤモンドの色って青色なんですか?この動画に出てきたダイヤモンドは透明でしたが。

  • @user-tokumei_256
    @user-tokumei_256 Před 17 dny +1

    3:41小学生の時ちっちゃいやつ買いました()
    今でも家にあります

  • @Dora.e2
    @Dora.e2 Před 21 dnem +1

    世の中に存在するディスペンサーをディスペンサー以外で呼ぶことがほとんどなのもマイクラ感に拍車を掛けている

  • @Reamia2114
    @Reamia2114 Před 21 dnem +2

    唐突にgルート初めてびっくりした

  • @user-mg7lw6sc5o
    @user-mg7lw6sc5o Před 14 dny +1

    黒曜石は人類史の最初の方に道具の素材として出てくるから社会で大体皆習ってるとおもた

  • @Fugatti
    @Fugatti Před 17 dny +1

    「ウィザー」って単語
    ヒスイラン
    チェスト
    この辺もかなりマイクラのイメージ強いと思う

  • @user-nv7zl5kj8d
    @user-nv7zl5kj8d Před 19 dny +1

    たしかにTNTは他所でもマイクラ式で出て来たりするしな

  • @miyukiyashiro
    @miyukiyashiro Před 21 dnem +2

    花崗岩。マイクラ始めた頃、マイクラの閃緑岩を、花崗岩て読んでいた^^いまでも読んでしまうときがある。

  • @user-zi6le5eg6g
    @user-zi6le5eg6g Před 21 dnem +2

    アメジストの成長とか気になります

  • @MAY-su8kj
    @MAY-su8kj Před 20 dny +1

    TNTと樽は元々某ドンキーゴリラのイメージだったのに。

  • @MScomicking
    @MScomicking Před 21 dnem +1

    技術の授業で木材切ってる時もマイクラ連想してた俺は中毒者

  • @user-rs7rw9rr7x
    @user-rs7rw9rr7x Před 21 dnem +2

    やっぱり村人といえば我らの村人様しかないな!

  • @shiwasukkiri972
    @shiwasukkiri972 Před 21 dnem +1

    ジュークボックスにダイヤ必要(レコードをなぞって読み取る針がとても硬いダイヤでないと、すぐ針がへし折れたりすりへる可能性があるから)

  • @ST-ss5eo
    @ST-ss5eo Před 21 dnem +1

    木の枝の先に木炭ぶっ刺して火つけたらボワっと松明になるって思ってる人はいそう。。

  • @armeria6304
    @armeria6304 Před 21 dnem +1

    11:35 Ver1.13以前はネザーのバイオーム識別名が『hell』だった

  • @user-mr4wt8sw3t
    @user-mr4wt8sw3t Před 21 dnem +2

    トリニトロトルエンは某ゆっくりCZcamsで見た

  • @user-lz7pd2hg7g
    @user-lz7pd2hg7g Před 21 dnem +3

    TNTはトムとジェリーでも頻繁に出てくるよな

  • @user-ih9gz3vg5u
    @user-ih9gz3vg5u Před 21 dnem +4

    岩盤、これ聞くとマイクラの以外出てこない。

  • @user-eb1qk2mb1w
    @user-eb1qk2mb1w Před 21 dnem +1

    TNTはクラッシュバンディクーで初めて知ったから爆発物っていうイメージはずっと強かったな
    ラピスラズリはぷよぷよで初めて知って調べたことはある

  • @MG_XENOS
    @MG_XENOS Před 21 dnem +2

    不死のトーテムのトーテムが何たるかを知らない人はいそう

  • @user-uj2rk5sy7j
    @user-uj2rk5sy7j Před 21 dnem +1

    ドクターストーンでダイヤ使ってレコード作ってたのを見てなんでマイクラでダイヤ使うんだっていう疑問がそんとき解けたっていうのを今でも覚えてる

  • @Mr_Q.6161
    @Mr_Q.6161 Před 21 dnem +1

    個人的に村人はドラクエの「ここは○○の町です」の人がイメージ強い

  • @user-HumanPLUS
    @user-HumanPLUS Před 21 dnem +3

    テラコッタも割とマイクラ以外で聞くことあんまないわね