15年間毎日働き続けた電源。内部の電解コンデンサを測定した結果・・【自作PC】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 3. 02. 2022
  • 録画用PCの電源として15年くらい使ったので、内部の劣化具合を調べました。
    ーー参考ーー
    日本ケミコン(ここの資料はわかりやすい)
    www.chemi-con.co.jp/
    CapXon
    www.capxongroup.com/index.aspx...
    Ltec
    www.ltec.com.tw/
  • Věda a technologie

Komentáře • 67

  • @chiyo70pq
    @chiyo70pq Před 2 lety +20

    ほほう、やっぱり20年ぐらい前からDeltaの電源は耐久性いいって言われてたのは本当なんだな

  • @gorimutyuu
    @gorimutyuu Před 2 lety +4

    昨年のDEll製Inspironのメモリ増設やスピーカー交換の頃から見始めましたがそれ以前の動画も含めて理解しやすい説明で楽しく勉強してます。これからも楽しみにしています。

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  Před 2 lety +1

      ありがとうございます。

  • @sizuya1966
    @sizuya1966 Před 2 lety +4

    登録者数1万人超えおめでとうございます!アップ楽しみにしてますよぉ

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  Před 2 lety

      ありがとうございます。励みになります。

  • @user-um6ql1xj3c
    @user-um6ql1xj3c Před rokem +3

    テーマからいい動画だ…

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  Před rokem

      ありがとうございます。

  • @JE2XBY
    @JE2XBY Před 2 lety +4

    奇麗すぎる!。 部屋がきれいなのかなぁー

  • @user-bx3sp8kp2r
    @user-bx3sp8kp2r Před 2 lety +5

    一次側はファンで普通に冷えていれば長持ちしますね。逆に低回転ファンに換装してアツアツになると一気に吹き出します

  • @shadowgenic7811
    @shadowgenic7811 Před 2 lety +7

    同じように録画・ファイルサーバー用で長期間使った電源を分解したことがありますが、コンデンサよりも埃のインパクトがすごかったです。
    いつ燃えだしてもおかしくないんじゃないかというレベル。
    常時稼働で消費電力の小さいPCにはセミファンレスの電源が埃を吸い込む量が圧倒的に小さくていいなと思っております。

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  Před 2 lety +1

      埃はケースの構造でも結構違う感じです。
      セミファンレスは確かに良さそうですね。

  • @piyo-piyo-pychan
    @piyo-piyo-pychan Před 2 lety +6

    うちのデルのPCは、1800μF 6.3Vの電解コンが破裂していた。
    PCは動いているので、いつ破裂したか気づかないままだった。
    電圧が常時印加されているスタンバイ系だと思う。

  • @tatsu6911
    @tatsu6911 Před 2 lety +3

    実際に測って、劣化しやすい場所が興味深いです・
    12Vが負荷高いということはCPU周りはだいぶシビアなんですね。Core i第4世代の時にわざわざ電源に対応を明記していた意味がよくわかりました。
    ちなみに、うちの2009年11月から使い続けているPCもSSDつけたら1回の起動ではきちんと起動しないくらいには劣化しました。今はSSDはあきらめてHDDで使っています。

  • @highlow5226
    @highlow5226 Před 2 lety +7

    昔は一人暮らしでエンコーディングで24時間フル稼働なんかさせてたので電源だけは多少高くても値の張るものを買ってました。
    火なんか出したら怖いですからね。
    似たような理由で水冷化も出来ない臆病な私。
    開封した電源ですが15年使用したようには見えないほどキレイな内部でしたね。
    普段のメンテバッチリですね。

  • @people_of_aluminum_foil
    @people_of_aluminum_foil Před 8 měsíci +3

    電力効率が良いのと長期信頼性は別ということですね。
    これは当たりの電源だったんですね。

  • @Pacmania100
    @Pacmania100 Před 2 lety +7

    回路基板の構成を見るに、一番大きい330μF 450Vの電解コンデンサはPFC回路のバルクキャパシタだと思います。
    多分FAN4800系かCM6800系の制御ICによるCCM動作で、65kHzのスイッチング速度で昇圧されたDC390Vを受け止めている筈です。
    ですから、65kHzでそれなりの性能が維持できていないと駄目でしょうね。今後も使い続けるなら交換をお勧めします。

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  Před 2 lety +3

      詳しいですね。
      PFC回路は、TIのUCC3818Nが使われており、動作モードはCCM、スイッチング周波数は約65KHzとご指摘の通りです。交換用のコンデンサは探し中です。
      ありがとうございました。

  • @Natsume_jp
    @Natsume_jp Před 2 lety +4

    基板が黄色のコーティングされていない電源と来たら低価格の定番ですね。私も昔使っていましたが、すぐに壊れるので高いものを使うようにしています。

  • @650gx_xperia4
    @650gx_xperia4 Před rokem +5

    余談だが・・・・
    ライセンス先の米国メーカから購入した治具に使われていた電源はネミックラムダ製の高信頼性電源が使われていた。
    20年以上使っているが電源単体が故障した事がない。

  • @suzukiyoshimi299
    @suzukiyoshimi299 Před 2 lety +4

    ホコリが凄い事になっているかと思いきや綺麗ですね。
    それにしても長持ちしましたね、私のPCは3年ぐらいでファンがガラガラと音を立て始めたので交換しました

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  Před 2 lety +1

      埃は比較的良好でしたが、触ると指が黒くなる程度には汚れています。
      なかなかがんばってくれました。

  • @user-en6hi5kx5e
    @user-en6hi5kx5e Před 2 lety +9

    15年もお疲れ様だな。

  • @user-xk4qx6jp8v
    @user-xk4qx6jp8v Před 2 lety +21

    なんで他人が壊れたPCは治るのに自分で壊したPCは治らない事が多いんだろ

    • @say5699
      @say5699 Před 8 měsíci +1

      他人からは、壊れたPCが直った時の情報しか提供されないから。
      実際はコンデンサ交換だけで直るケースはラッキーパターン。

  • @nekoronia
    @nekoronia Před 2 lety +6

    10年くらい使った準ファンレスがちょい調子悪くなって放置してるので
    見てみようかな(冬に起動しなくなる・・・)

  • @user-nv9qc6su1l
    @user-nv9qc6su1l Před 2 lety +3

    前のメインパソコンは四六時中稼働させ六年位使いましたが何も問題有りませんでした。
    その間に二度程PC内掃除の為に電源スイッチをOFFにしただけでしたが。

  • @user-sy9gr7lz4s
    @user-sy9gr7lz4s Před 5 měsíci +2

    14年前のノートPC底板外し材木で5cm程机面から浮かせています。そこに家庭用扇風機の風を24時間当てて、PC自体も24時間通電しっぱなしにしてますが調子イイです。電源入れる時の突入電流が電解コンデンサには一番負担になると思い、通電/冷却しっぱなしにしてます。

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  Před 5 měsíci

      いいですね、かなり理想的な状態かと。

  • @pwd301
    @pwd301 Před 2 lety +11

    通電しっぱなしで動いていても、一旦電源を切って、再度起動できなくなるものが殆どですね。
    長年、24時間稼働のこれまでメンテしてきたFA機器の多くがこんな状態でした。

    • @AiRobi
      @AiRobi Před 7 měsíci

      そうですね。サービスマンの厄日は休日明けです。特にゴールデンウィークやお盆、正月明けは大変🤣

  • @user-oy5nn7ot7k
    @user-oy5nn7ot7k Před 2 lety +3

    整流直後の平滑コンデンサ以外は、低ESRの105℃品に交換したいところ。

    • @kerosuke2434
      @kerosuke2434 Před 2 lety +2

      低ESR品への単純な置換は帰還ループで発信する可能性がありますので注意がいりますね。

  • @Washiba2924
    @Washiba2924 Před 2 lety +8

    内部がとても綺麗ですね。定期的にエアで吹き飛ばしたりしていたのでしょうか。私は気が向いた時に埃をエアで吹き飛ばしています。滅茶苦茶埃が周囲に飛び散るので部屋の中ではやりません。コンプレッサーが必要なので誰でもできるという訳ではありませんが。

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  Před 2 lety +5

      HDDを交換する際に内部開けてましたが、掃除はその時ぐらいです。昔ながらの古いケースなので吸気口も小さく、電源上部搭載型なので埃が入りにくかったんじゃないかと。

    • @say5699
      @say5699 Před 8 měsíci +1

      部屋がきれいなのでしょう。特に床面の清潔度で埃の堆積はかなり変わってきます。

  • @takayosih21
    @takayosih21 Před 2 lety +5

    電源の事は気にかかっているのですが、予備の電源を持つってのもなんかだし壊れたら交換なんでしょう
    けれども電源が壊れたっぽいPCはまだ無いんですよね~あれってそうだったのかな~ってのは1台ありますがね。

    • @Washiba2924
      @Washiba2924 Před 2 lety +5

      電源が壊れて立ち上がらない…というようなはっきりそれと判る壊れ方なら良いんですけどね。私の場合は「たまに電源落ちる」「なんとなく不安定」「寒い日に立ち上がらない、だけど、二回スイッチ押せば立ち上がる」等々でした。こうなると電源とアタリを付けるのが難しい気がします。

  • @user-zl6qo3sv4x
    @user-zl6qo3sv4x Před 3 měsíci +3

    あと100年は使える

  • @overblue1640
    @overblue1640 Před 2 lety +9

    もっと単純に、出力の劣化も見てみたかった気もします
    15年使われた450W電源は果たして何W 出力できるのか・・・

  • @m.s.lab.4150
    @m.s.lab.4150 Před 2 lety +4

    何気に奇麗だ・・・w

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  Před 2 lety +1

      埃や汚れという点では比較的良好でした。

  • @user-zr1nw2xh5f
    @user-zr1nw2xh5f Před 2 lety +3

    二次側のほうが劣化するんだ。安物は5年ぐらいで換装するか!

  • @user-il5ju4cl9n
    @user-il5ju4cl9n Před rokem +1

    オーディオ様より小さいんですね?

  • @1977takumi
    @1977takumi Před 2 lety +2

    実際、ディスクトップパソコン使ってる人は何年くらいで買い替えしてるんだろ?
    毎日8時間くらい使ってる感じで....

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  Před 2 lety +3

      私のメインマシン(常時稼働)は5年を目安に考えています。これは電源の保証期間がこのくらいだからです。
      毎日8時間使用だとヘビーユーザーの部類だと思うので、電源の保証期間を目安にすると良いと思います。

    • @1977takumi
      @1977takumi Před 2 lety

      @@MarisaLab
      5年ですか、意外と短い.....(汗
      仕事の合間にユーチューブ見たりネットブログ覗いてるだけなんですけどね~
      ありがとうございます!
      勉強させていただきます

  • @urimars9008
    @urimars9008 Před 5 měsíci +1

    いくでガンス〜 フンガーw

  • @user-rx5nx8hk1n
    @user-rx5nx8hk1n Před 2 lety +4

    リプル電流を食らうところが劣化しやすい。

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  Před 2 lety

      はい、その通りです。

  • @katino.
    @katino. Před 2 lety +5

    電源を買うときは想定使用ワット数の倍くらいのを買うと負荷が少なくて長持ちすると思う

  • @saitamazine4367
    @saitamazine4367 Před 2 lety +3

    テスターのレンジ切り替え間違っていません
    か?。
    交流の600Vになっています!!。
    電解コンデンサに貯まってるのは直流ですか
    ら、直流(DC300・60・12V)にしないとダメ
    かと。

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  Před 2 lety +4

      これはわざとです。
      こうする事でリードを逆に当ててしまっても針が逆に振れません。
      今回のケースでは電圧を正確に測定する必要が無い事、基板裏で極性が書いてない(間違えやすい)事からこうしてます。
      動画内で説明すれば良かったですね。

    • @saitamazine4367
      @saitamazine4367 Před 2 lety +1

      アナログテスターの交流レンジは、確か半波整流で直流化してると記憶してます。
      直流電圧が極性逆ですと、針が振れない場合があるので、デジタルテスターが良かったかもです。
      極性逆ですと、マイナスnボルトと表示してくれます。
      静電容量計については、勉強になりました!。

  • @jihara19
    @jihara19 Před 2 lety +6

    コンデンサさえ交換すれば半永久的に使えるのかな

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  Před 2 lety +4

      FANも交換すればしばらくいけそうです。

  • @user-ow2lx5fk3p
    @user-ow2lx5fk3p Před 2 lety +7

    PCじゃないけど15年間酷使してるAVアンプがあるんだがそろそろやばいかな?

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  Před 2 lety +1

      私もそういうのがあります。コンデンサ交換したいですね。

  • @52TONBI
    @52TONBI Před 2 lety +5

    日本製105度電解コンデンサーに交換すればまだ使えるな!w

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  Před 2 lety +1

      一次側がちょうどいいのが無いんですよね・・悩み中

  • @user-gd2dp9hf1r
    @user-gd2dp9hf1r Před 2 lety +6

    ”日本製のコンデンサ”って昔台湾製のコンデンサで大騒ぎになってから言われ始めたことだよ
    宣伝文句じゃないんだよ

  • @katana5916
    @katana5916 Před měsícem +1

    deltaやacbelのようなメーカー純正電源は一生壊れないって言われているね。

  • @埼玉市民
    @埼玉市民 Před 2 lety +4

    知識がないので全く理解できないw

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  Před 2 lety

      わからなくても困ることは無いと思いますよ

    • @say5699
      @say5699 Před 8 měsíci

      人間が生きていく上で必ずしも必要ない知識なので知らなくても問題ない。むしろ、検索で拾ってきた情報をひけらかして他人にマウント取りに行く奴よりは遥かに良い。

  • @nork4568
    @nork4568 Před 2 lety +2

    一日1.5時間とか短いから長持ちだったんじゃ?

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP Před 10 měsíci +1

    電解コンデンサ 置き古し劣化もあるんですね~~~。。。。。おい太陽光発電オタクたちも聞いとけよ~~