【地学基礎授業編】#6 火成岩【目指せ共通テスト8割】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 6. 03. 2020
  • ◎新教育課程の範囲◎
    次→ • 【地学基礎授業編】#7 地震【目指せ共通テス...
    前→ • 【地学基礎授業編】#5 火山【目指せ共通テス...
    大まかな火成岩の説明です。中学の内容以上の知識が求められます。細かいところまで覚えましょう。
    偏光顕微鏡で観察した実際の火成岩や鉱物については別途にさせてください。すみません。
    本動画は基本を一から説明しています。これでは共通テスト8割は少し厳しいかと思います。6割というところでしょうか。一通り基本を終えたのち、2周目の演習動画で残り2割りを埋めていきたいと考えています。
    地学基礎は、化学や物理に比べて計算問題が少なく、生物に比べて暗記が少ない、コスパ最強の科目!

Komentáře • 65

  • @user-pv7hz9qq8e
    @user-pv7hz9qq8e Před rokem +83

    自我を貫き通すこともできなければ周りともとけ込めない俺は半自形ってことか

  • @user-wd7pv1jo9p
    @user-wd7pv1jo9p Před 2 lety +19

    元素記号が絡まない8割くらいの範囲は現行の中1理科の地学と同じ内容というのが震える。
    若く頭の柔らかいうちに詰め込めということか…現中学1年生はこの難解な暗記を頑張ってほしい。
    もちろん大学受験で地学を使う人も

  • @user-fx4ig2qz3q
    @user-fx4ig2qz3q Před 6 měsíci +3

    このチャンネル有料級どころじゃなくて感謝し尽くせません。地学基礎授業取ってないけど一通り見ただけで半分取れたからほんまありがたい🙏

  • @golf3107
    @golf3107 Před 3 lety +7

    めちゃくちゃわかりやすい解説ありがとうございます😍
    このチャンネルに出会えたこととnaoさんに大感謝です🙏

  • @user-hg2vg4hl7j
    @user-hg2vg4hl7j Před rokem +3

    考査間近だったんですけど、とてもわかりやすくて助かりました!

  • @user-nj4yn1wl6b
    @user-nj4yn1wl6b Před 2 lety +54

    この動画に出会えてよかった。
    明日地学基礎の高卒認定試験受けるのに、まだノー勉なので、今から全部見て挑みたいと思います笑

    • @clocklema
      @clocklema Před rokem +9

      えぐ笑笑そんなんで受かるもんなの?よう分からへんけど。

    • @user-nj4yn1wl6b
      @user-nj4yn1wl6b Před rokem +19

      @@clocklema え?ってくらい簡単でした。

  • @aoisangosyo
    @aoisangosyo Před 2 lety +1

    なんてわかりやすいんだ、テスト頑張らんと

  • @user-tp6kd9if9j
    @user-tp6kd9if9j Před 3 lety +6

    分かりやすいです。
    本当に!有難うございます

  • @user-uj1hm9nr4i
    @user-uj1hm9nr4i Před 3 lety +2

    最高です

  • @user-tz5vs8qc2i
    @user-tz5vs8qc2i Před 2 lety +34

    覚えるものどっと増えた🥺

  • @paupau_08011
    @paupau_08011 Před měsícem

    助かります😭

  • @user-wo6vk7nz5d
    @user-wo6vk7nz5d Před 4 lety

    助かります

  • @shiki-vm7zt
    @shiki-vm7zt Před 9 měsíci +1

    中学の時頑張ってよかったあー

  • @kuru_mimi__
    @kuru_mimi__ Před rokem

    昨日までSiO₂の性質真逆に覚えてたんですけど直前にこれみたおかげで点確保出来ましたありがとうございます😂

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  Před rokem +1

      ほんと、おつかれさまでした!!!

    • @kuru_mimi__
      @kuru_mimi__ Před rokem

      @@butsuriyanao いつも28とかだったのに1周回しただけで40点まで上がったのでほんとに助かりました🙏

  • @user-jl6lh5ou7h
    @user-jl6lh5ou7h Před 2 lety +18

    2022共通テストで満点取れました!全てはこの動画のおかげです。ありがとうございました😭

  • @aakuseku
    @aakuseku Před rokem +1

    流紋岩質マグマ、安山岩質マグマ、玄武岩質マグマが冷え固まると、それぞれ珪長質岩、中間質岩、(超)苦鉄質岩になるんですか?
    マグマと岩石で、○○質の名前の付き方が違うということですか?
    マグマの分類と、岩石の分類はどちらも色指数による分類ですよね?
    質問が多くてすみません。

  • @user-lr1ey4je6p
    @user-lr1ey4je6p Před 2 lety

    9月8月 難しいやつも覚えます!
    2番目間違えた!

  • @yoshi-yx5tn
    @yoshi-yx5tn Před 3 lety +40

    リ(流紋)カ(花崗)ちゃん焦って(“あ”安山”せ”閃緑)ゲ(玄武)ロ吐(“は”斑れい)いた
    →リカちゃん焦ってゲロ吐いた

    • @Milk_tea_fish
      @Milk_tea_fish Před 3 lety

      塾で下駄vrでならったけどゲロにおきかえてたなつかし

    • @kagerou-3
      @kagerou-3 Před 3 lety

      キ(距離)ティー(〇にT)ちゃん鼻(速さ)血(時間)
      キティーちゃんとかリカちゃんとかなんか散々な目に会うよな

  • @user-st7fu9jt2l
    @user-st7fu9jt2l Před 2 lety +6

    全ての場合において、自形の鉱物は他形の鉱物よりも生成が早いと考えて良いということでしょうか!お答え頂けたら嬉しいです。

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  Před 2 lety +1

      はい、その考えで構いませんよ。

  • @user-zt2pp1bl6i
    @user-zt2pp1bl6i Před 2 měsíci

    質問なのですが、地殻を掘ると花崗岩→玄武岩の順番で層になっているのに、花崗岩が地下深くでできた深成岩で玄武岩が地表付近でできた火山岩なのはなぜですか?

  • @user-xf1eh9jk2c
    @user-xf1eh9jk2c Před rokem +3

    今年の地学基礎難かしますか??

  • @user-ln3qs3xj6c
    @user-ln3qs3xj6c Před 2 lety +5

    この動画を見た範囲をリードライトノートで復習し往復したら共通テスト9割から満点狙えますか?

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  Před 2 lety +1

      これまでの受験生の皆さんのコメントから狙えた人もいるようです。
      難易度にもよりますが、今年くらいなら大丈夫です。

  • @user-tg9cg2xx2n
    @user-tg9cg2xx2n Před 3 lety +3

    火成岩の成り立ち的にマグマは上昇の過程で冷却されていき、冷却に伴い融点の高い鉱物から順に結晶化すると思われるのですが、なぜ地下深くで徐冷される深成岩と地表付近で急冷される火山岩に別れるのでしょうか?

    • @user-tg9cg2xx2n
      @user-tg9cg2xx2n Před 3 lety +1

      冷却されて結晶化するスピードよりマグマの上昇のスピードの方が早いということですか?

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  Před 3 lety +1

      はい。答えになってるか不安ですが・・・
      火山岩は急冷され酸化ケイ素が結晶化できずに非晶質のガラスを作るか、小さな結晶を作ります。それほどマグマの上昇が早かったり、主に地表に出たりしていることが要因です。つまり火山噴火です。
      一方の深成岩はマグマが深部に留まり長い時間をかけて結晶化します。実は、マグマの挙動はこの2つにほぼ分類できます。

    • @user-tg9cg2xx2n
      @user-tg9cg2xx2n Před 3 lety +1

      @@butsuriyanao わざわざありがとうございます。勘違いしてました。完全に結晶化してから噴火するものだと勘違いしてました。噴火するタイミングは結晶化の流れとは関係ないのですね。噴火する要因を履き違えてました。

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  Před 3 lety +1

      鉱物によっては、マグマが冷える時おっしゃるように結晶化するものもあります。詳しくは基礎なしの地学を参考にしてください。

  • @eh6488
    @eh6488 Před 2 lety

    ここにきて急に覚えるものがw

  • @user-zh2pm6fe9s
    @user-zh2pm6fe9s Před 3 lety +2

    はんれいがんって斑れい岩か、班れい岩かどっちですか??

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  Před 3 lety +1

      斑れい岩です。
      すみませんでした!またもや変換ミスをしていますね!ご指摘ありがとうございます!!

  • @user-rr8gd2ly1e
    @user-rr8gd2ly1e Před 4 lety +2

    「火成岩の簡単なまとめ」のとき
    岩石の分類がさっきと逆になっていますがミスでしょうか。
    勘違いだったらごめんなさい🙏

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  Před 4 lety +3

      ご指摘ありがとうございます!
      まとめの方が正しく、その一つ前のスライドが誤りです。すみません!!
      致命的なミスですのですぐ対応させていただきます。

  • @user-uw1nq9fp7g
    @user-uw1nq9fp7g Před 4 lety

    とても面白いです

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  Před 4 lety +2

      ありがとうございます!

    • @user-uw1nq9fp7g
      @user-uw1nq9fp7g Před 4 lety +1

      僕は高校一年で地学を予習しろと言われたのですがとても助かっています❗地球についての動画はありますか?

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  Před 4 lety +1

      地学基礎のことでしょうか。そうですと、地球内部や地球の形成などが挙げられます。私のですと本当に簡単にですが、以下の2つなどです。
      czcams.com/video/99ydoR2UhQw/video.html
      czcams.com/video/9Lyvd_UU6AI/video.html
      4単位の地学ですと、現在はございません。

    • @user-uw1nq9fp7g
      @user-uw1nq9fp7g Před 4 lety +1

      ありがとうございます。

  • @user-ye5xh1iy6g
    @user-ye5xh1iy6g Před 3 lety +11

    ここの範囲嫌いすぎる

  • @user-go1hb8sv3x
    @user-go1hb8sv3x Před 3 lety +2

    これは試験とは関係ない素朴な疑問なんですが、鉱物と結晶って何が違うんですか?

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  Před 3 lety +2

      すみません、この表現が完璧ではないかもしれませんが…
      鉱物は天然の無機物の化学物質を指します。これは結晶質、非晶質両方あります。
      結晶は、結晶質の鉱物を含む、広く一般的な規則的な原子配列を持つ化学物質のことを指します。

  • @user-go1hb8sv3x
    @user-go1hb8sv3x Před 3 lety

    超苦鉄質岩石はCaが多いのに、
    苦鉄質岩石はCaが多いと表記しないのは何故でしょうか?
    鉱物のグラフの見た目的には、
    苦鉄質岩石の方がCaが多い印象すらあります

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  Před 3 lety +1

      そうですね。確かに表でまとまるときは苦鉄質岩石の列にCaが多いと表記するべきなのかもしれません。超苦鉄質岩石はよく点線でグラフ化されます。種類によって幅があるためと思われます。参考→啓林よりwww.keirinkan.com/kori/kori_earth/kori_earth_1_kaitei/contents/ea-1/1-bu/1-2-3.htm

  • @user-hq8iq1zb5e
    @user-hq8iq1zb5e Před 3 lety +1

    11:38〜問題演習

  • @user-ll6kv4jq9b
    @user-ll6kv4jq9b Před rokem

    自分用
    無色鉱物
    無色(無色鉱物)の石(石英)を社長(斜長石)が食べて、カリカリ(カリ長石)
    有色鉱物
    夕食(有色鉱物)で作られた黒いうんこ(黒雲母)がカクカク(角閃石)してていうこときかん。(輝石、カンラン石)

  • @bigcock7993
    @bigcock7993 Před rokem

    4:40左右逆に覚えていいですか?

  • @ma_dhe.
    @ma_dhe. Před 3 lety

    11:35 問題演習 3問
    20:00

  • @user-vr6ev8dg4l
    @user-vr6ev8dg4l Před 3 lety +1

    11:31 知っているといいとこ

  • @user-go1hb8sv3x
    @user-go1hb8sv3x Před 3 lety

    超苦鉄質の火山岩がないのは何でですか?

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  Před 3 lety

      あるんですが載せていなかっただけです。コマチアイトがあります。

  • @hamun.
    @hamun. Před 4 měsíci

    2024 2/20
    問1⭕
    問2❌
    問3⭕

  • @study6373
    @study6373 Před 3 lety

    助かります