【正しい左折方法】安全確認の手順を徹底解説!

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 29. 07. 2020
  • 交差点は事故が起きやすいとても危険な場所。
    右左折をする時に正しい方法が身についていないと、
    事故を起こしてしまう可能性が高まります。
    しかし「右左折をする時にどこを見たらよいかわからない」方や
    「交差点の安全な通行方法がわからない」という方は非常に多くいます。
    今回の動画では左折にスポットをあて、
    特に忘れがちな安全確認の方法(手順)について詳しく解説しています。
    事故を防ぐ為に正しい安全確認の方法を知ることはとても大切ですので、
    今回の動画を参考にして頂き、安全な運転を身につけましょう!
    A&Eペーパードライバーズスクールのホームページはこちら▼
    ae-driverschool.com
    【メディア出演・掲載】
    メ~テレ・東海テレビ・テレビ朝日・中日新聞・毎日新聞・スポーツニッポン
    #左折#安全確認#ペーパードライバー
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 68

  • @user-hq2ou6fc9t
    @user-hq2ou6fc9t Před 3 lety +245

    教習の度に教習の先生にイライラされるくらい何も分かってないし成長しないから助かります
    毎回メンタルやられて終わるので次の教習ではマシになれるよう頑張ります

  • @ab-to-risugari.
    @ab-to-risugari. Před 11 měsíci +57

    全国の教官に言いたい。
    このくらいわかりやすく説明してほしいです。

    • @tk4279
      @tk4279 Před 4 měsíci +1

      それも有る意味正論かと思いますが・・・
      教習所の教官って、当然の事として
      『どれだけちゃんと教習しても、免許を取ったらきれいさっぱり忘れ、教えたことを無視しまくる』って知ってますからね・・・

    • @user-cj4cn1zd1h
      @user-cj4cn1zd1h Před 4 měsíci +7

      ⁠@@tk4279だから教えないとは全く筋が通ってませんが??普通に教え方が下手って話だよ

  • @anirade0
    @anirade0 Před 3 lety +227

    路上教習で無能教官にボロクソにされてたので、これはとても参考になります。ありがとうございました。

  • @fs_mayo_Sweets
    @fs_mayo_Sweets Před rokem +17

    今日4回目の路上を走って、左折のときに注意されることが多かったのでめっちゃ参考になりました😭

  • @user-zo5wc5zo3z
    @user-zo5wc5zo3z Před 3 lety +28

    左折車にはねられてから運転が怖くなりペーパー歴12年
    最近、教えてもらいながら運転を再開しました
    こちらの動画はとても分かりやすいです
    ありがとうございます
    右折verもお待ちしています笑

  • @uyu_x
    @uyu_x Před 2 lety +28

    昨日初路上で左折の際の安全確認を注意されたので参考になりました!

  • @user-nj5oj4mt3t
    @user-nj5oj4mt3t Před 3 lety +35

    有りがとうございました!
    免許を取得して今日でゴールド免許10年目でしたが、全く正しい右左折方法も忘れてましたので、改めて初心に還って安全運転の見本に成れるよう努力します‼️実は教習生の送迎の仕事に就いて本当の基本の右左折方法とかも忘れてましたので、勉強になりました!

    • @tk4279
      @tk4279 Před 4 měsíci

      運転者のほぼ全てと言って良いほど・・・
      「実は、右左折方法すら覚えてない、そんな自分の運転は普通だ、特に違反なんかしてないと思い込んでる」かと。
      もちろん、右左折以外も含め、道交法を覚えてて、(全部完全にじゃなく、それなりにでも)守れてる人なんて、1%も居ないかと。
      基礎的な右左折レベルでも、覚えても居ないんですから。
      普通の人の普通の運転 = 卒検基準なら一発検定中止 レベルです・・・
      全体像から言って、自覚出来るだけでも相当マシです。
      ほとんどの人は、自分の運転がそんなレベルだとすら自覚も出来ません・・・

  • @user-zh8zp6um1o
    @user-zh8zp6um1o Před 3 lety +70

    免許を取ってから週1ペースでしか乗っておらず、まさにペーパードライバーなので非常に為になっております。投稿応援してます!

  • @user-mamoriegaoperorin
    @user-mamoriegaoperorin Před rokem +3

    景色も好きやし解説も分かりやすくてほんとに助かります!ありがとうございます!

  • @ri4846
    @ri4846 Před rokem +2

    どこに視線を向けるか具体的ですごくわかりやすかったです

  • @user-jo8sp7ip8d
    @user-jo8sp7ip8d Před 11 měsíci

    ほんとわかりやすいです😊
    ありがとうございます!

  • @user-qg4rn9hi3e
    @user-qg4rn9hi3e Před 3 lety +8

    キャンピングカーに乗ってますが、左折時、シェルの部分が多く左斜め後ろが大変見づらく歩行者、特に自転車には気を使います。斜め後ろばかりに気をとられると前方車が止まっている場合と前方から自転車が来る場合が有るので衝突、追突にも注意しないと事故のリスクが大きいと感じています。安全目視確認をする上で左側の視界が良い車種ほど左折時のリスクが減ると感じます。もう1台左ハンドル車を乗ってますが左折時の安全目視確認は凄く見やすいです。

  • @user-vi9gk8ce9d
    @user-vi9gk8ce9d Před 3 měsíci

    目視をどれくらいすれば良いか具体的に教えてくれるのがマジでありがたい

  • @user-dw6jl9ni4p
    @user-dw6jl9ni4p Před 7 měsíci +4

    技能で一番難しいのが進路変更と安全確認、右左折。
    やること多すぎていつもテンパる。これを繰り返し見て仮免に備える‼️ 
    丁寧な解説を学科で教えてくれてもよさそうなのに😢

  • @kk-pg4jp
    @kk-pg4jp Před 2 lety +4

    わかりやすいです!ありがとうございます!

  • @tmKdada
    @tmKdada Před rokem +7

    車学で右左折したけど、何回も教えられたけど覚えられなくて車学行きたくない車の才能無いんだって実感した

  • @herringroe8931
    @herringroe8931 Před 4 měsíci +2

    交差点の安全確認について加えたいことが2つあります。1つ目は、横断歩道上だけでなく、横断歩道の端周辺に渡ってきそうな者がいるか確認すること。2つ目は、信号がない交差点に進入するときに、自分の左から来る者、特に逆走する自転車がいるかを確認すること。

  • @user-vn6et1ve3s
    @user-vn6et1ve3s Před 2 lety +1

    説明は素晴らしい

  • @om3963
    @om3963 Před měsícem

    ウインカーを出す前に後方確認とか教習所で教わらなかったので、独学で勉強中です

  • @user-wb2gc2ds7x
    @user-wb2gc2ds7x Před 2 lety +7

    貴重な動画あげていただいき、ありがとうございます!ペーパー歴20年です。動画と教習所で復活ドライバー目指します!
    左折と、左カーブも苦手です。
    バイク乗ってた時、左折車に巻き込まれたことあるので、本当に注意したいです。

  • @user-go6hg3fz4r
    @user-go6hg3fz4r Před rokem +1

    今度からついに路上教習で不安です。改めて右折左折はやること多いですよね、、

  • @user-ut6lo3bt7q
    @user-ut6lo3bt7q Před 7 měsíci

    不安で目視しすぎて目の前に自転車がいてヒヤッとしたことがあります…明日から実践してみます!

  • @user-by8zt2hv3c
    @user-by8zt2hv3c Před 3 lety +14

    おれ、2回目の巻き込み確認は、交差点に入って、ハンドルを切る直前に目視してる。サイドミラー確認と目視は、
    左横の歩道を目視する感じすかね

  • @raviniaberathna2846
    @raviniaberathna2846 Před 7 měsíci

    ありがとうございました❤

  • @user-yp9os9xg9z
    @user-yp9os9xg9z Před 2 lety +4

    質問です。左折の時に第二車線にいったら違反になりますか?

  • @user-ok2yp5ge1u
    @user-ok2yp5ge1u Před 2 měsíci

    ありがとうございます

  • @user-gf4rb2uv1o
    @user-gf4rb2uv1o Před 3 lety +29

    左に寄せてからもう一回ウィンカーやりますか??左折の時は合計2回ウィンカー(寄せる時と曲がる時)で合ってますか?

  • @unknown_x6
    @unknown_x6 Před 6 měsíci

    ルームミラーの確認を怠ってしまうことがあるのでまずルームミラーを見るくせをつけようと思いました

  • @user-by8zt2hv3c
    @user-by8zt2hv3c Před 3 lety +5

    幹線道路なのに、角度が極端に急な交差点は本当に緊急の用がない限り左折しないほういいっすよね!
    横断歩道の距離が長い割に角度が急すぎるところです。
    ハンドル切った途端、死角が増えてみづらかったです💧

  • @do9116
    @do9116 Před rokem +1

    左折をする際、前方から猛スピードで逆走する自転車が来て事故を起こしそうになったことがあるのですが、どうしたら良いですか??

  • @user-nrm57127
    @user-nrm57127 Před rokem +3

    初歩的な質問で申し訳ないんですけど、左折する前にルームミラーで確認して合図出して〜。ってのは、ルームミラーで何を確認するんですか?
    確認してどうだったらどうして、こうだったらこうする。みたいなところを、どなたか教えてくれませんか。

  • @user-syumitojobinmylife.
    @user-syumitojobinmylife. Před 3 lety +2

    くっそ視認性悪い車に乗ってるので助かります

  • @Angela-gn2vz
    @Angela-gn2vz Před rokem +2

    0:37意識したい4つのポイント
    4:21目線の動かし方

  • @takaos7992
    @takaos7992 Před 8 měsíci +1

    左折までの手順はほとんどのドライバーがやっていると思いますが横断歩道を通過するときの確認動作を
    ちゃんとやっていないドライバーが多いように思います。
    たまに自転車など猛スピードで横断歩道に突っ込んでくる場合があるので横断歩道前で左右の再確認することが重要ですね。

    • @tk4279
      @tk4279 Před 4 měsíci

      教習所基準で右左折できてる車両なんてほぼ居ないかと(おそらく1%も居ないでしょう)
      ・3秒+30m手前には合図
      ・あらかじめできる限りの寄せ
      ・右左折は徐行(減速じゃなく徐行)
      ・随時、ミラーだけじゃなく、振り返っての目視含めた安全確認
      普通の人の普通の運転て、まず上記の項目だけで複数無視してるのが普通ですよ。ほぼ全部無視も居ます。
      全く必要ないのに、逆に振って曲がる車両すら珍しくないわけで・・・

  • @user-ob4pt5pd2c
    @user-ob4pt5pd2c Před rokem +1

    右に曲がる時はどうするんだろう

  • @takaajki1159
    @takaajki1159 Před rokem +3

    ウインカーは基本30m手前ですが、走行している場合は、減速(アクセルを緩める)する前に出すように心得ておけばいいと思います。

    • @tk4279
      @tk4279 Před 4 měsíci

      3秒+30m手前にはですね

  • @kobanet36
    @kobanet36 Před 3 lety +8

    コメント失礼いたします!
    左折時にアクセルを踏むタイミングは何処になりますでしょうか?ハンドルを戻しながらでしょうか?

    • @aepds
      @aepds  Před 3 lety +7

      小さな交差点や急カーブの場合、アクセルを踏むタイミングはハンドルを戻している時(カーブの出口付近)です。
      ※加速は少しずつ。
      大きな交差点や緩やかなカーブの場合はカーブ途中(真ん中付近)からアクセルを踏み始めます。
      しかし、その場合でも最初から強く踏むのではなく、カーブを抜けるまでは弱い力でアクセルを踏み、カーブを抜ける頃に段々とアクセルを踏み足してください。

  • @hiroki72
    @hiroki72 Před 2 lety +3

    30m前にウインカー出すのか、寄せる時に出すのか、どっちですか?
    寄せるのは何m前ですか?

    • @momotakahashi7281
      @momotakahashi7281 Před rokem

      ウインカーを出すタイミングは基本的に進路を変更しようとする3秒前です。
      車を左に寄せる3秒前にウインカーを出します。ウインカーを出したら3秒後にできるだけ左に寄せます。
      この時点で大体30m手前で左に寄っている状態になります。
      ちなみに左側に駐停車の車(障害物)を避ける為に右にハンドルを斬り進路を変更する必要がありますが、
      この時もウインカーを出さなければなりません。ハンドルを斬る3秒前にウインカーを出しその後右へ進路変更します。
      駐停車の車を避けた後はウインカーを出し3秒後にハンドルを左に斬り元の進路に戻ります。
      右左折や合流地点、障害物を避ける時など進路を変更する時は必ずウインカーを出さなくてはなりません😉

  • @mitsukimame8173
    @mitsukimame8173 Před 3 lety +9

    左折してすぐ左折または右折の場合は30メートル手前までに寄せとくということが出来ないのですが曲がる時点で寄せとけば良いのでしょうか?

    • @syochan__
      @syochan__ Před 2 lety +5

      すぐ右左折する場合は、曲がったらそのまま素早くウィンカーを切り替えし、安全確認してそのまま寄せていくと習いましたー!

  • @HH-or7jv
    @HH-or7jv Před 2 lety +1

    動画だと感じませんが、左折を開始して半分ほど曲がった時、運転席からAピラーが邪魔になり
    右斜め前方から横断歩道を斜めに突っ込んでくる自転車が隠れてしまうことがあります

    • @tk4279
      @tk4279 Před 4 měsíci

      振り返っての目視含め「頭、体を動かして安全確認する基本が出来てない」のでは?
      シートに座って目線だけ送るような確認では当然ピラーに隠れますよ。
      隠れるのが判ってるんだから、頭の位置を動かして、視点を変えて確認すべきだと。
      (なお、振り返っての目視がちゃんと出来てると、シートから背中が離れるのが普通に成るので視点は大きく動かしながらの確認に成り、ピラーの陰など判ってる死角を確認しながらの運転が、自然に取り込まれてくるかと)
      ただし!
      全然安全確認が出来て無い人が多く、いきなり振り返っての目視を含めて安全確認すると、ぶっちゃけ危険、事故の元です。
      右左折時にやる事が圧倒的に増えるので、やってなかったタイミングで走るととても間に合いません。
      ぶっちゃけ、「振り返って目視してる時間は、前が見えてない」ので、運転の組み立てを全然変えるつもりじゃないと無理です。
      目視をする前に、「目視が可能なほどの安全な運転に組み替え直さないと、逆に危険」です。
      車、人通りが全くない見通しが良い所などに出向いて、練習してみるのが良いと思います。

  • @user-fo3ub2oo5h
    @user-fo3ub2oo5h Před rokem +1

    巻き込み確認って左後ろって聞いたんですけど真横なんですか?

    • @user-fo3ub2oo5h
      @user-fo3ub2oo5h Před rokem

      あとルームミラーとサイドミラー確認してから寄せるって言われたんですけどルームミラーみたら寄せちゃうんですか?

  • @user-xp1wv8mi5j
    @user-xp1wv8mi5j Před 3 lety +7

    右折はできるんですけど、左折がおぼつかない。仮免許大丈夫かなぁ

  • @user-cc4eh9bi6m
    @user-cc4eh9bi6m Před 8 měsíci

    最初見たとこある景色だと思ったら通ってる大学の近くだった笑

  • @user-js5tr6cb9c
    @user-js5tr6cb9c Před 3 lety +2

    笹島!

  • @yukinakingdom
    @yukinakingdom Před 5 dny

    4:22

  • @user-ro4ey9ph9h
    @user-ro4ey9ph9h Před 18 dny

    3:25 巻き込み確認いつ終える

  • @user-kx1dw2yp1u
    @user-kx1dw2yp1u Před 5 dny

    あのねぇ、左によるためにウィンカーだして、左によるとき、交差点近くにコンビニとかあったりすると、
    コンビニから出ようとする車が交差点手前のコンビニに入るもんだと勘違いしてでてくるときがあるんです!一回目それで自分も事故りそうになったのよ。なので、明らかにコンビニとか施設が交差点付近にあるようなところは、交差点ギリギリでウィンカー出したほういいかもしれん。逆にそういう交差点付近から出るときもですね。
    近くにコンビニとか店とかがあるようなケースはウィンカーだけでは信用しない方いいと思う。
    結論交差点と店が隣接してるようなところはウインカーだけじゃなく向こうの速度も注意やね

  • @momotakahashi7281
    @momotakahashi7281 Před rokem +1

    警察車両が出来てないのよ。特にあらかじめ30メートル手前からできるだけ左に寄るってのが。

    • @tk4279
      @tk4279 Před 4 měsíci

      一般車両はそれどころじゃないレベルで、出来て無いかと・・・

  • @buauy301
    @buauy301 Před 11 měsíci

    つまり交差点60メートルくらい手前から、合図は必要と言えば分かりやすいと思います。

    • @tk4279
      @tk4279 Před 4 měsíci

      走行速度や、道路状況で寄せの3秒前の位置が変わってしまうので、60mと言うのも語弊があるかと。

  • @tk4279
    @tk4279 Před 4 měsíci +1

    残念ながら、根本的問題として・・・
    『教習所で習った右左折手順なんて、きれいさっぱり忘れてる、無視してる、それでも自分は正しいと思い込んでる人だらけ』かと。
    違反常習で、右左折一回するのにいくつ違反するんだ?ってのが現実なのに、自覚も出来て無い人が殆どかと。
    (ちゃんと守れてる人は1%居ないでしょう)
    守る気も、違反の自覚も無い人には、これら正しい手順などが全く無駄に成ってるって言う・・・

  • @user-xm1tk7hj9o
    @user-xm1tk7hj9o Před 2 lety +4

    時速10km以下徐行で左折しながら安全確認しても一秒間に3〜6メートル進みます
    その間視認出来る時間は0.数秒死角もあります
    ほぼ不可能に近いので巻き込み事故は減りませんよ
    交差点は数回停止しながら左折して下さい

    • @tk4279
      @tk4279 Před 4 měsíci

      きちんと左折手順を守り(つまり目視や、寄せ「など」をちゃんとして)曲がれば、左折巻き込み事故はほぼ全部防げますよ。
      不可能なんてことは無いです。
      むしろ、全然左折手順を守らない人だらけだから、左折巻き込み事故が減らないと言って良いかと。

  • @user-xk3jv9ss4n
    @user-xk3jv9ss4n Před 6 měsíci

    進行先に目線持ってったあとに被せ右折始める太閤右折車ほんま嫌い

  • @reinhard105
    @reinhard105 Před 3 lety +3

    歩行者5m以内ルールの説明が無い

    • @user-to1sf8ht1u
      @user-to1sf8ht1u Před 3 lety +21

      歩行者5メートル以内ルールって何ですか?