奈良裕之 瞑想会~ガイアの意識~

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 22. 10. 2023
  • 奈良裕之 瞑想会~ガイアの意識~
    曼華鏡WS/奈良カレーの会
    2023年7月11日(火)
    場所:海岸寺(kaiganji.jp/)
    ……………………………………………………………
    曼華鏡ワークショップ 
    ナビゲーター:麻喜
    世界にたったひとつ、あなただけの曼華鏡を作ります。
    曼華鏡が映し出す小さな宇宙。
    その曼荼羅の世界は、次元を超えるための扉。
    それを眺めるだけで、本来の自分の魂を思い出すとも、
    松果体を活性化し第3の目を開くとも言われています。
    ▼FB公開グループ:祈りの曼華鏡くらぶ
    / 211591385951648
    ……………………………………………………………
    瞑想会
    奈良裕之|演奏家・瞑想家・書家
    10代の頃より50年にわたり、
    演奏家・プロデューサーとして音楽に関わり続ける。
    民族楽器を即興で奏でるという独自のスタイルで、
    1994年よりソロの演奏活動を始め、
    ライフワークとして、教育・福祉施設などで演奏し、
    音を通じて人々と深い交流を重ねている。
    舞踏・詩・絵画・写真・アイヌ詩曲舞踊団「モシリ」など、
    様々なアーティストとのコラボレーションも多数。
    『地球交響曲・第6番』虚空の音の章に出演。
    アラスカ先住民クリンギット族の語り部、
    ボブ・サム氏との親交が深く、日本各地で共演。
    国内外での一般公演の他、神社・寺院・遺跡など、
    国内・外の聖地で数多くの奉納演奏を行う。
    2018年に奈良裕之の奉納演奏を追った
    ドキュメンタリー映画「天鹿乃路」が
    青樹洋文監督プロデュースにより完成。各地で上映を開催。
    コンサートの他、ワークショップ、瞑想会、その他に
    写真や書による個展も行うなど、多才なアーティストでもある。
    40年にわたる瞑想歴を持ち、
    自らを導管として在ることで、奏でられる音は、
    人の奥深くに眠っている本質に伝え響くとして定評がある。
    narayuji.jp/
    撮影・編集|柿内未央
    lit.link/kakiuchimio

Komentáře •