特殊な進化をした野生ポケモンについて考える 他

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 26. 08. 2024
  • 特殊な進化をした野生ポケモンについて考える動画です。フーディンやナッシー、ミロカロスなどが野生で存在する原理や、リージョン進化と石進化の関係性について妄察しています。 
    余談に入れ忘れましたが、この話は以前の「ヒスイにおける”ポケモントレーナー”の隆盛」の話にも繋がり、野生環境下では高レベル進化の最終段階に達したり複雑な進化条件を満たす事は困難で、それらのポケモンは本来少ないはずなので、そうしたポケモンを三匹も四匹も連れているポケモントレーナーは過去基準で見ると異常に強いと思われます。

Komentáře • 16

  • @食中毒さん
    @食中毒さん Před 2 lety +9

    ミロカロスへの進化条件の「きれいなウロコ(美しい何かを持つ)」と「コンディションMAX(直接的に美しい)」が、
    どちらも「美しいヒンバスがレベルアップや通信交換で何らかの影響を受けて進化した」といったものなので、
    野生のミロカロスは「あまり戦闘に巻き込まれない等で傷を負わなかったヒンバスが長年生きた事で成長した姿」という妄想はした事があります。

    • @user-zl7ge1gs7n
      @user-zl7ge1gs7n  Před 2 lety

      どちらも美しさに関係しているのは気になるところですよね。
      傷を追わない事で綺麗さを保って進化…というのは面白いですし、ありそうです。

  • @user-hs5kr7ke6k
    @user-hs5kr7ke6k Před 2 lety +4

    ノズパスにちらっと触れたところで
    「ジバコイルとクワガノンはでんきタイプなのでかみなりのいしで進化してもさして違和感はないが、今後ダイノーズが新作に登場してかみなりのいし進化になったときに果たして自分は納得できるのか?」とふと

  • @Eucliwood-
    @Eucliwood- Před 2 lety +6

    進化の石でリージョンフォームさせられるのは本当に実現しそうですね。ピカチュウに太陽の石使ったらアローラライチュウになりそう。

    • @user-zl7ge1gs7n
      @user-zl7ge1gs7n  Před 2 lety +1

      メタ的に考えても、開発側が毎作苔生した岩を設置するのが面倒だったのが感じられますし、リージョン進化の移動も二世代間ならまだしも三世代間とかになってくると面倒すぎるので簡略化されそうですよね。

  • @abcd-54d3pc68t
    @abcd-54d3pc68t Před 2 lety +5

    進化レベルについてはトレーナーの腕が関係している説が好きでそれなら妙にレベルの低い最終進化系を持つジムリーダーやチャンピオンがいたり逆に異常にレベルの高いたねポケモンが野生で出たり一般トレーナーが出してくるのにも説明がつく

    • @user-zl7ge1gs7n
      @user-zl7ge1gs7n  Před 2 lety +1

      フスベは著名なドラゴン使いを多数輩出していたりしますし、ああいう所には主人公が会得出来ない特別な育成法とかがあって欲しいですよね。

  • @_njk
    @_njk Před 2 lety +2

    初代からお月見山のロケット団員がレベル16のラッタを所持してました
    すごい釣り竿でレベル23のヤドランやニョロゾも釣れますし、イエロー版のトキワの森にはレベル9のピジョンが生息してます
    他にも例があったはずです(イエロー版の低レベルゴルダック釣りとか)

  • @user-de4re3jb5i
    @user-de4re3jb5i Před 2 lety +4

    投稿お疲れ様です。大変興味深く視聴させて頂きました。
    低レベル最終進化は経験値による成長ではない成長、即ち通常の生物のような年月を経ることによる成長の結果なのかなぁとか、トレーナーのポケモンは野生下では通常ありえない量の経験値を恒常的に与えられることで「より強くならなくては」という変化を強いられた結果…とか妄想しました。

    • @user-zl7ge1gs7n
      @user-zl7ge1gs7n  Před 2 lety +2

      確かに「我々のポケモン」達の環境(トレーナーの下で頻繁に戦闘経験を積み敗れてもボールに逃げ込んで回復してもらえるのでほぼ死ぬことが無い)というのは非常に英才教育で、自然環境における成長とはかけ離れていそうですし、
      本来の環境からすればむしろトレーナーの手持ちこそが特例という事はありそうですね。

  • @user-rv8lb4ii5h
    @user-rv8lb4ii5h Před 2 lety

    そういえば初代ポケモンだとハナダのどうくつでライチュウやプクリンが出たりピカチュウ版のトキワの森で低確率でピジョンがいましたね

  • @d-nofu7124
    @d-nofu7124 Před 2 lety +1

    論文を読んでるみたいw

  • @user-uy2yi5wd3b
    @user-uy2yi5wd3b Před 2 lety

    こういうの好き

  • @iotayng
    @iotayng Před 2 lety +1

    進化の条件って一般に認識されてるのって必須条件を何がしかの形で満たすものであって、実は必須条件ではないのだろうなあと。
    ただほとんどの個体がその条件で進化しているからそれが条件だと思われているだけで。
    だからまれにレベルの低い進化個体や野生の通信進化個体がいたりすると。
    環境や(生物的な)世代の違いで傾向も変わって来る。
    作品毎に習得出来る技やレベルに差があるのも同じ様なことではないかと思う。
    ぶっちゃけゲームの仕様やバランスの都合な訳だけど、それが妙に生き物としてのリアリティを補完したりする事になるの面白い。
    (アニメだと結構適当に進化したりするし、、、。)

  • @user-uy2yi5wd3b
    @user-uy2yi5wd3b Před 2 lety

    ポケモンxdだとエーフィーも石進化じゃなかったっけ?

    • @user-zl7ge1gs7n
      @user-zl7ge1gs7n  Před 2 lety +1

      そういえば確かにそんなものがありましたね。
      大切なものだったようですがあれも環境の再現であり説の裏付けになるかもしれません。ありがとうございます。