【法話】お盆の味わい~精霊馬やお膳もなけりゃ、迎え火送り火もない。浄土真宗的お盆の味わい~

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 8. 09. 2024
  • お盆が近づいて参りました。そこで、そもそも「お盆」とは何なのか?お盆のいわれとなる『盂蘭盆経』のお話を紹介し、そこから少し味わいをお話させて頂きました。
    いくつか参考に他のお坊さんの動画を見させて頂きましたが、『盂蘭盆経』の話自体はどんな宗派においても変わることはないですが、微妙にニュアンスが変わるところは感じました。また宗派によって少し捉え方が違うなと感じるところはありますので、浄土真宗的にお盆はどんな行事なのか?をお伝えできていればと思います。
     0:00 浄土真宗におけるお盆の受けとめ
     3:47 お盆の由来、盂蘭盆経について
    10:14 お盆の味わい
    13:00 おわりに
    ▼関連動画
    盆提灯はいるの?
    • 【仏事Q&A】盆提灯って本当にいるの?~浄土...
    供養~本来の意味となすべきこと~
    • 供養~本来の意味となすべきこと~ 身近な仏事...
    ▼みんなでおてらいふ/両徳寺チャンネル
    両徳寺のチャンネルは、みなさんが疑問に思ってるけどなかなか聞けない浄土真宗の仏事作法のことや、お寺までなかなか足を踏み出せないけど法話を聞いてみたいという人に向けて仏事や法話を発信しています。
    両徳寺のチャンネルを応援いただける方、また浄土真宗の仏事作法に関することをもっと知りたいという方は、チャンネル登録をして頂けると嬉しいです☆
    / @funafuna-houwa
    ▼両徳寺HP
    www.ryotokuji.com/
    ▼発信者/舟川智也
    浄土真宗本願寺派 両徳寺住職
    本願寺派布教使
    両徳寺では年7回の法要や壮年会、婦人会、若婦人会、仏事講座などを通して仏教のみ教えを発信しています。また地域の若者と「ゆくはしほおずき夜市」という地域イベントを寺院にて開催し、地域の紐帯としてお寺が機能するように活動しています。その両徳寺の活動全般がオンライン上でも感じ取れるように発信していきたいと思います。
    #お盆、#初盆、#盂蘭盆経、#盂蘭盆会、#歓喜会、#仏教、#浄土真宗

Komentáře • 26

  • @user-yz8is6qd3d
    @user-yz8is6qd3d Před rokem

    貴重な御法話ありがとうございます。亡き父親、母親、の思いを、考えましたら涙が出ました。🙏😊南無阿弥陀仏

  • @narumi9626
    @narumi9626 Před 3 lety +7

    自分は 僧侶の方々のルーティンがわからず、四六時中忙しいのではないかと想像します。
    お葬式や お通夜の事も考えると空き時間は どのタイミング?
    と思ったりします。
    お通や お葬式は 急ですしね。
    目連尊者に対する敬愛の念を抱きすぎるあまり お母様は、餓鬼道に…と言うのは聞いた事があったのですが、それがお盆にまつわるお話しだったとは 道理がわかりました。
    やはり ここでも お釈迦様は 我が自身ですねぇ☺️
    何をするにも やはりこの自分、自分は誠の教えに逢い、問うて行かなければいけませんねぇ。
    喜びの中に生かされている事を忘れてはならない、先人様からの伝道ある仏様あっての豊かな暮らしがある事に感謝し、当たり前にならないよう精進して参ります。
    今日も 有難うございました。
    🙏南無阿弥陀仏✨

    • @funafuna-houwa
      @funafuna-houwa  Před 3 lety +3

      こんばんは^^
      僧侶のルーティンは自分も分かりませんね^^;
      というのも、人によって全く違うと思うんですよね。
      大きなお寺で一日中お参りに回っておられるお坊さんもいれば、
      布教だけで生計を立てられている方も居て。
      月参りがあるお寺は毎日月参りに回ってるし、月参りがないお寺さんはその時間がバッと空く訳で。
      すると、生活様式は全く違うことになるので、個々それぞれなんですよね。
      うちの場合、地域的には月参りがあって、お寺としては中規模のそこそこご門徒さんが居て下さるお寺で、教化活動が盛んで婦人会・壮年会などの定例会や法座数も多く、父と自分と二人ともお説教行ったりもするので、割とあれこれずっとやってる感じになります。なので休みは自分で「休む!!」と決めないと、ずっと休みなくあれこれやってる感じになります。もちろんそう決めた日でも通夜・葬儀が入れば休みではなくなりますが。
      この目連尊者のお話は、有名なエピソードではありますが、他の方がコメントに書かれているように『盂蘭盆経』は偽経とも言われています。だから昔はこの話を私もあまりしなかったんです。でも、ここまで広まっている話なんだから、それを頭から否定せずに受け止めていける角度を自分なりに模索してみようと考えてみた時に、このようなお話となりました。やっぱり色んな意見はあるとも思うのですが、これならどうかな?と自分なりに思えた角度で話してみました。
      なるみさんの仰る通り、仏法はいつも「私」を問うているものであって、人と比べてどうこうという話はしてないんですよね。「私」がどうありたいか、どうなるべきか、どこに向かおうとしているのか。私がカギですね^^
      こちらこそ、今日もありがとうございました^^

    • @narumi9626
      @narumi9626 Před 3 lety +2

      @@funafuna-houwa さん
      昨日 知ったのですが、本当そうらしいですね。
      地域によっても全く違うでしょうし、行事など される事も それぞれですよね。
      何もわからない方には、仏儀プラスαしか されていないと、大きな勘違すら されている事でしょう…
      布教使さんは 寺を空けなければいけませんしねぇ。
      両徳寺さんの強化活動楽しそうですね☺️
      お寺は お忙しいばかりでしょうが、どうぞご無理なさる事なく
      ご自愛下さいませ。
      盂蘭盆経…親鸞聖人様ですら、諸説が少ないと言われているのですから 目連尊者ならもっとわからないですよね^ ^:
      あの人は…。この人も…。とか言う前に まず自分の在り方で 生活が対極にもなりますものねぇ😊
      🙏南無阿弥陀仏✨

  • @kawaguchi4519
    @kawaguchi4519 Před 3 lety +1

    こんにちわ^ - ^
    釈迦の十代弟子の1人〜目蓮尊者が神通力の持ち主であったということや餓鬼道に落ちた母にまつわるお話などは聞いたことはありますが、このお話がお盆の由来(盂蘭盆経)であったことは知りませんでした。
    偽経であるという説もあるようですが、このお話からはきちんと伝わってくる深い教えがあります。
    いつの世でも子を想う深い親心や我が身が今ここにあるのは遠い昔からのご先祖さまから繋がってきた命であるということ🙏その御恩に感謝して供養するのがお盆だということなのですね〜
    いや〜ぁ(゚∀゚)本当に仏教は広くて深いです。私も他の宗派の教えや考え方は知りませんが、改めて浄土真宗で良かったと思う動画でした。ありがとうございました。🙇‍♀️

    • @funafuna-houwa
      @funafuna-houwa  Před 3 lety

      kawaguchiさん、こんばんは🌙
      偽経であるということはあるかもしれませんが、この話をどう汲み取っていくのかを考えることは有益なことかなと思い、昨年お話させて頂いたんですね。
      そのように感じて頂けたならば良かったです(`・ω・´)b

  • @minoytb3313
    @minoytb3313 Před rokem

    お釈迦さまは、もく連尊者にお母さんの供養をしなさい、とは言わなかった....この後のご説明がよく聞き取れませんでした。また、盂蘭盆の盂蘭はどういう意味でしょうか。もく連尊者のエピソードが盂蘭の意味ですか???

  • @user-pe9dj6yi5f
    @user-pe9dj6yi5f Před 2 lety

    最近浄土真宗の勉強をさせていただくようになりましたので、まだ疑問な点が沢山あります。
    浄土真宗では人が亡くなると阿弥陀様がお浄土の世界へお連れ下さり仏になると理解しておりましたが、あの世にはやはり階級があるのでしょうか?

    • @funafuna-houwa
      @funafuna-houwa  Před 2 lety +1

      YKさん、こんにちは^^
      他宗派においては、浄土は修行に適した環境であるから、まずはその浄土に生まれて、それから菩薩の階梯を上がっていくのだという考えがあります。この場合には、浄土には階級があるという理解になると思います。
      しかし浄土真宗の場合は往生即成仏。浄土に生まれた立ちどころに仏になるという理解なので、もう極まっていますから階級はないというのが浄土真宗の理解ですね。
      違うご質問ですが、浄土に生まれた時には嫌な人とも一緒なのか?浄土では年をとらないのか?という質問を先日されていて、今回の件も同じお喩えで返答できると思ってるんですが、その回答動画を1週間以内くらいにアップしようと思っています。それご覧頂けたら、この質問の件に関する理解も深まってくれるものと思っています。どうぞまたそれ見てみてくださいね^^

  • @user-gb4zn1sk7i
    @user-gb4zn1sk7i Před 3 lety

    お盆に特別な事はして来てません。が今年、迎え火しようかと思います?謎のまま

  • @iemk538
    @iemk538 Před 2 lety +1

    南無阿弥陀仏(-∧-)

    • @funafuna-houwa
      @funafuna-houwa  Před 2 lety +2

      I EMKさん、こんばんは。
      いつも色んな動画ご視聴ありがとうございます✨✨
      なんまんだぶ

    • @iemk538
      @iemk538 Před 2 lety

      @@funafuna-houwa 何も解らなくて、1から勉強で視聴させて頂いてます。ありがとうございます。南無阿弥陀仏(-∧-)

  • @bko0609
    @bko0609 Před 4 lety +1

    超能力やね

    • @funafuna-houwa
      @funafuna-houwa  Před 4 lety +2

      コメントありがとうございます😊
      たしかに、神通力というのはそんな感じなんですけどね😅
      これも、人間の力を超えた超常的な力という言いぶりになれば、やっぱり「私たちとは次元の違う世界の人たち」の話に堕してしまい、わたくしごとの話として聞こえなくなってくるので、「見えないものを見る力」と表現してみました。宗教というものは、人間の感情や、先だった方の命の受け止めなど、凡そこの見えないものに対する感性を育ててくれるものだとも思います。それが際立っていた方が目蓮尊者だと考えています。

  • @jun6896
    @jun6896 Před rokem +1

    確か、お釈迦さまは「家族を捨てて出家」されたし、お弟子さんたちも同じ様に出家したのに「親を大事に」とかエゴな考えをするのでしょうか?
    またお弟子の中でも一二を争う目蓮さまが「我が親」の救いに拘るのもおかしい気がします。
    親鸞さまも「全ての命は前世では親兄妹だったのかもしれない」
    つまり全ての命が親兄妹に等しく、尊い命であるといった趣旨の言葉を残しておられると思いますので、盂蘭盆経の教えは浄土真宗や仏教と少し違うモノではないかと思いませんか?

    • @funafuna-houwa
      @funafuna-houwa  Před rokem +1

      麻婆jun様、こんばんは🌙
      ご返信遅くなりました。
      仰る通り、浄土真宗においては盂蘭盆経を特に大事にしている訳ではありませんし、偽経とも言われたりするお経が盂蘭盆経ですから、私も話の信憑性に関しては疑問ですし、普段初盆参りなんかでの法話でも盂蘭盆経の話はほとんどしませんでした。
      ただ、その一方でお盆と言う行事はこれほどまで日本の文化として定着しているところがありますから、それを全面否定するというよりは、どうにか浄土真宗として拾えるところから話してみるというスタンスでこの動画はお送りした次第です。
      なので、麻婆jun様の仰ることは至極もっともなことだと私も思います。

    • @jun6896
      @jun6896 Před rokem

      @@funafuna-houwa さま
      全面否定ではありません。
      浄土真宗としてどうか?
      です。
      浄土真宗では「般若心経」を読みませんよね?
      なぜでしょう?
      答えは簡単、般若心経は浄土真宗の経典ではないからです。
      なら
      盂蘭盆経は?
      同じく浄土真宗の経典ではありません。
      日本に浸透?
      いわゆる【俗習】ですよね?
      あまつさえ、盂蘭盆経と日本のお盆は内容的にみてもまったく関係ないですよね?
      盂蘭盆経にはお墓参りしろ、とも
      盆の入りとか盆の明けとかも書いてないし。
      先祖が帰ってくるともかいてません。
      俗習をはなれ、真実の教えに帰依すべし!
      が親鸞様の教えなのではありませんか?
      ついでにいうと、お盆の起源は盂蘭盆経ではありません。
      アジアに広く伝わる【先祖の精霊を迎える祭り】がお盆の起源で、日本では黄泉の国から、沖縄ではニライカナから先祖が帰ってくるのを宴で迎える行事です。
      日本に古来からあったお盆の行事を、天皇が一回【盂蘭盆経】を用いて法要を行った。
      だけで盂蘭盆経とお盆は関係ないです。
      ネットで嘘を広めるのは辞めてほしい。
      他力本願をよく【正しい意味で…】と浄土真宗はよく言います。
      なら
      お盆についても【世間では…】じゃなく【本当の事】をお伝えください。
      そもそも「普段盂蘭盆経の話はしない」と言いながらなぜ盂蘭盆経説をネットで広めるんですか?
      支離滅裂です。