Komentáře •

  • @terasen
    @terasen Před 3 lety +64

    ご指摘が多い「牢人」について補足です。
    江戸時代中期頃まで主家の禄を失った武士を「牢人」と呼んでいました。有名な牢人に剣豪宮本武蔵、真田幸村、由比正雪らがおります。
    この牢人を浪人と呼ぶようになったのは江戸中期以降と言われていますが、浪人は元来浮浪人、つまり定住地を持たない人全般を指したため牢人とは別儀ではありますが(ゆっくり大江戸64で解説)、現在では混同を避けるため浪人と表記される事が多いです。このチャンネルでは江戸前期の牢人を「牢人」それ以降の牢人を(例えば坂本龍馬など)「浪人」と表記させて頂いております。ご了承下さい

    • @user-ot3rz7hs9f
      @user-ot3rz7hs9f Před 3 lety +4

      インディアンは
      どこの部族の者かひと目でわかるよう
      な格好するのがマナーであった
      アイヌもイヌイットも「人間」という言葉
      がそのまま部族の総称になるのは
      部族の掟に従うものが人間だったから
      アシタカだってマゲ切ったら
      人間やめましたと同義だ
      つまり無職の日本人は犯罪者みたいなものだと言うワケかっっ!

    • @30-06
      @30-06 Před 3 lety

      @@user-ot3rz7hs9f
      カンガルー🦘について

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs Před 3 lety +4

      嫌われ者?の奉行といえば鳥居耀蔵かな?
      鳥居耀蔵の役を時代劇でした人と言えば片岡鶴太郎。

    • @user-sp1jv4fq2j
      @user-sp1jv4fq2j Před 3 lety +1

      @。泉此方
      いや多分捕虜(召人、めしうど)、敗残兵の事じゃないかな?
      幸村(信繁)は関ヶ原の戦い(日本全国での戦闘群)の敗将だし、由比正雪、武蔵も大坂夏の陣で敗けた勢力だよね?

    • @user-xq8uy6pl7f
      @user-xq8uy6pl7f Před 2 lety +1

      それは知らなかったぜ 時代劇が好きだっけど

  • @RAVEN-t74
    @RAVEN-t74 Před 3 lety +51

    鬼平犯科帳での中村吉右衛門さんの笑い方がなんだか凄く好きでした

  • @mastsu379
    @mastsu379 Před 3 lety +83

    有能な現場型指揮官がその有能さゆえに現場を離れられない。皮肉だな。

  • @user-bw4rd8gq2v
    @user-bw4rd8gq2v Před rokem +16

    中村吉右衛門さんが演じた長谷川平蔵は良かった。
    本当に名優だった。
    本当に惜しい方が亡くなられた。

    • @CHAOS-qs5py
      @CHAOS-qs5py Před 10 měsíci +5

      現在は甥っ子の松本幸四郎が継いでるな。叔父さんの域に達するまでに何年かかるのやら。

    • @user-ch7kq4dp8b
      @user-ch7kq4dp8b Před 6 měsíci +3

      中村吉右衛門さんより前は、初代松本白鸚さんが演じられた時期もあるから、血縁で三世代鬼平を演じた事になる。

  • @user-nu2yp7oz2q
    @user-nu2yp7oz2q Před 3 lety +16

    「余人に代えがたい」この言葉を聞いて初めて腑に落ちたかもしれん。

  • @user-gy6rd8nu6m
    @user-gy6rd8nu6m Před 3 lety +43

    葵小僧の話は素晴らしい決着。素晴らしき江戸時代の最後の豪胆な武士ですね

    • @user-jg4oe2rc4s
      @user-jg4oe2rc4s Před 3 lety +10

      ドラマ等の描写にもあったように、葵小僧に犯され、自害した女性が多かったとのこと。平蔵の決断は早く、正しかった(´Д`)

    • @user-cd2ot1ib9y
      @user-cd2ot1ib9y Před 3 lety +11

      原作では平蔵が独断で処刑してますけど、現実では流石に老中と相談の上で処刑したらしいですね。

  • @0salemlight0
    @0salemlight0 Před 3 lety +43

    テレビドラマのエンディング曲のインスピレーションが好きです。

    • @user-oj4ek8sp8b
      @user-oj4ek8sp8b Před 3 lety +6

      あの映像を見ると夜鳴きそばが無性に食べたくなります。w

  • @keijihiraigi5830
    @keijihiraigi5830 Před 3 lety +33

    鬼平犯科帳好きです。その長谷川平蔵の生涯を知る事が出来て楽しめました☺️

  • @user-rl5st5tz7m
    @user-rl5st5tz7m Před rokem +6

    長谷川平蔵は創作でも史実でも魅力的な人物ですね。鬼平を何度も再放送してくれるテレビ愛知よありがとう。

  • @ritualdance7480
    @ritualdance7480 Před 3 lety +28

    相変わらず帽子が素敵過ぎる

  • @1tu8193
    @1tu8193 Před 3 lety +43

    魔理沙さんの陣笠、素敵。
    池波さんは鬼平を知ったのは若い時で、ただ今の自分にはかける器量がないと言う事で、40過ぎまで待っていたとか。やっぱり凄い人だったんだなと思っていました。

    • @user-rc8wj9zx4q
      @user-rc8wj9zx4q Před 3 lety +26

      若き日の吉右衛門もドラマや舞台で『鬼平』の企画やオファーがあったものの、「自分はまだその器ではない」 として四十路の半ば頃まで固辞し続けたそうです。

    • @user-uk7yx6ji9u
      @user-uk7yx6ji9u Před 3 lety +4

      陣笠の家紋は長谷川家のものでしょうか。

    • @user-lw5sd7lb4u
      @user-lw5sd7lb4u Před 3 lety +4

      @@user-uk7yx6ji9u
      藤巴 黒田官兵衛孝高の黒田家や長谷川家の家紋です。

  • @user-gv1yu8nq3h
    @user-gv1yu8nq3h Před 3 lety +71

    御用の文字に魔理沙の陣笠と毎回細い演出が上手いと言うか気が利いていて良いですね。

  • @user-bp3nk2pi7m
    @user-bp3nk2pi7m Před 3 lety +34

    待ってました。 大好きな鬼平。ありがとうございます😊

  • @sakura-m
    @sakura-m Před 3 lety +96

    人足寄場の発想は当時ではすごいこと。長谷川家は書院番家筋の超エリートだけど、若年期の放蕩のおかげで無頼の生活にも詳しかったことが政策に結びついたのかな

    • @CHAOS-qs5py
      @CHAOS-qs5py Před 3 lety +41

      だな。死罪や遠島など罰を与えるのが通例だった江戸時代、初めて「懲役」の概念を持ち込んだ人物。それもこれも若き時のならず者たちと過ごした無頼の日々がその発想を生んだ。仮にもし幕閣に入ったとしても相当仕事が出来たと思う。だがあの性格だし、老中首座の松平定信や他の幕閣と衝突しただろうことは疑いがない。

    • @user-mj2vy1rn4g
      @user-mj2vy1rn4g Před 3 lety +10

      「芸は身を助すく」って事ですかね?

    • @yassan7106
      @yassan7106 Před 3 lety +6

      鬼平こと長谷川平蔵が人足寄場を創設した背景には、火盗改の現場経験も関係していたと思います。窃盗を行う人の多くは、仕事を持っていないことが原因と判断したため、手に職をつければ、長い目で見れば、犯罪が減ると考えたのだと思います。もし長谷川平蔵が、このことの論文を書いて発信していたなら、まさに世界的な犯罪更生の革命をもたらしたでしょう。(当時欧米には、犯罪者への更生対策はほとんどなされなかった)

    • @user-rb5zw7gd6v
      @user-rb5zw7gd6v Před 2 lety +6

      元々は今川家臣で、駿河小川城城主の家系。
      今川義元の父今川氏親擁立に後北条氏の祖伊勢早雲庵宗瑞と協力し共に戦った譜代家臣ですね

  • @nyankosensei-rt3do
    @nyankosensei-rt3do Před 3 lety +19

    人情味ある鬼平好きですね😸😼

  • @user-lc5xh8cu1j
    @user-lc5xh8cu1j Před 3 lety +25

    さいとう・たかをの鬼平犯科帳大好きで読み続けてますがアニメ鬼平よかったですよね!
    最初は見た目で違和感しかなかったけど、慣れればなかなか味があって面白い。 とてもいい作品でした。

  • @user-ow6pq8kw3j
    @user-ow6pq8kw3j Před 3 lety +29

    鬼平といえば中村吉右衛門しか思い浮かばないです。 江戸前の魚をつまみに美味しく日本酒を 飲んでいる姿が庶民的で よかったです!

    • @okitemasusmile5558
      @okitemasusmile5558 Před 3 lety +4

      軍鶏鍋食べたくなりますね。
      吉右衛門さんの鬼平は素晴らしいしそうなんですけど、吉右衛門のお父さん(先代)の温かい人柄とか丹波 哲郎の凄みとか萬屋錦之介の軽やかさとかも好きですね。
      それぞれ銀幕のスターの持ち味が面白いと思います。
      丹波 哲郎のは建物も汚くて画面も暗く初めて馴染めなかったのですが、だんだんリアルに感じられて引き込まれます。

    • @user-jg4oe2rc4s
      @user-jg4oe2rc4s Před 3 lety +2

      里見浩太朗、松方弘樹、北大路欣也、高橋英樹各氏のいずれかにも演じていただきたかった(今は松方氏のみ故人)(;>_<;)

    • @user-ow6pq8kw3j
      @user-ow6pq8kw3j Před 3 lety +2

      @@user-jg4oe2rc4s 私的には近衛十四郎もみたいですね。 笑

    • @user-jg4oe2rc4s
      @user-jg4oe2rc4s Před 3 lety +1

      @@user-ow6pq8kw3j さん、私も小さい頃、素浪人花山大吉を観た記憶があり、何人もの悪人をスピーディーに斬り捨てていましたね。松方氏はその遺伝子を受け継いだだけに、もったいない(;>_<;)

    • @user-ow6pq8kw3j
      @user-ow6pq8kw3j Před 3 lety +1

      @@user-jg4oe2rc4s 松方弘樹さんも晩年に父親役の月影兵庫を演じられて幸せだったと思いますけどね。 焼津の半次役がいまいちでしたね。

  • @user-wo3ih4gq3d
    @user-wo3ih4gq3d Před 3 lety +16

    小さい頃からばあちゃんと一緒に時代劇視てて、幼稚園くらいに勧善懲悪物に少し飽きたところに、親父が昔から読んだりテレビで視てた『鬼平犯科帳』を勧められてからハマりましたね💡
    戦隊ものや仮面ライダーのおもちゃより陣笠と刀が欲しかった幼少期でした😅

    • @user-uj8wq8hj2x
      @user-uj8wq8hj2x Před 2 lety +3

      わかるーー!!
      あんなに強いのに優しくて、けど粋でいなせ、オタク気質がある物好きで、美味しいモノ、甘いものにはめっぽう弱くて笑
      正義の味方って強くて優しいけどクソ真面目が当時は多かったから、憧れたなー!!

  • @jpn5144
    @jpn5144 Před 3 lety +70

    火事が起きたとき、野次馬の一人を見て
    即ひっ捕らえた話が好き

  • @user-rh9dg7rx2s
    @user-rh9dg7rx2s Před 3 lety +13

    池波先生の原作では、最初期は十分に資料が揃わなかったためか、松平定信もわりかし友好的だったけど、後半になると「そういう役どころ」は京極備前守さまが担当してるよね

  • @user-ch4nj8eh9y
    @user-ch4nj8eh9y Před 3 lety +15

    鬼平さんを見てると
    どうしても軍鶏鍋が
    食べたくなってくるね
    五鉄の軍鶏鍋を
    腹いっぱい食べてみたいな
    鬼平さんが軍鶏鍋で
    現を抜かしているころの世界は
    アメリカでワシントンが
    大統領になって
    フランスでは革命の嵐
    ベルばらと鬼平犯科帳は
    同じ時代なんですよ
    杉さんや里見さん
    松方さんもリーダーを演じた
    大江戸捜査網
    このドラマも鬼平さんと同じ時代

    • @user-gj8mh2qq9g
      @user-gj8mh2qq9g Před 3 lety +4

      池波正太郎さんの時代劇は原作も映像作品は食べ物が美味しそうな描写が多いですね。

    • @user-tx9zj8eh5d
      @user-tx9zj8eh5d Před 3 lety +1

      九平の居酒屋で芋膾を肴に芋酒を……(自分は酒強くないから、1本でダウンかもしれん…)

  • @air5042
    @air5042 Před 3 lety +26

    いいお話を今回もありがとうございました☺
    異能異才の人物は泰平の世ではなかなか認められにくい中で、現代にまで崇められている長谷川平蔵宣以はこれけらも長く語り継がれていくのでしょうね。

  • @yh6146
    @yh6146 Před 3 lety +31

    鬼平の屋敷は孫の代に移転になり、その後引っ越して来たのが金さんの遠山家。

    • @user-xq1ij1nt7n
      @user-xq1ij1nt7n Před 3 lety +7

      おぉ~知ってる人が居て良かった✨ちなみに屋敷後は実家から徒歩3分😄
      現地は全然盛り上がってないです😂

    • @TarouShinchi
      @TarouShinchi Před 3 lety +5

      元々、鬼平の屋敷は父親である長谷川宣雄が拝領したものですが、400石の旗本の屋敷としてはかなり大きい物だったようです。父親も火盗改の長官だったので大きめの屋敷を拝領したのでしょうか?
      その広さを利用して長屋をいくつも建てて家賃を取って生活の足しにしてたようですがw
      金さんも500石の旗本で石高自体は長谷川家と変わりませんが、父親共々奉行職などを務めていて出世していますし、奥様は4000石の旗本家から迎えているしで、家格的には上だったのでしょう。遠山家としては相応の屋敷だったのかもしれません。

    • @yh6146
      @yh6146 Před 3 lety +4

      @@TarouShinchi 鬼平犯科帳では本来の屋敷の他に火盗改としての役宅を与えられていたけど、本来は長官の屋敷が役所兼役宅になる。だから、長官が代わる度に役所が代わるから非効率だったけど幕末に役所が設定されるまでこの制度のままだった。ちなみに江戸町奉行も初期は奉行の屋敷が奉行所だったけど南北の奉行で別々の奉行所が作られた。

    • @TarouShinchi
      @TarouShinchi Před 3 lety +3

      @Y H
      返信ありがとうございます。仰る通り、火盗改は加役なために役所がなく、そのために長谷川宣雄も大きめの屋敷を与えられたのかなと考えたのですが、他の長官も同じ扱いを受けたかというと必ずしもそうではないようで、400石の旗本の屋敷としては分不相応な大きさの屋敷をなぜ拝領したのかの理由がよくわからないのですね。宣雄は火盗改後は京都西町奉行に出世してますが、家禄は400石のままなのに、屋敷はそのままで鬼平に受け継がれてますし。

    • @yh6146
      @yh6146 Před 3 lety +2

      @@TarouShinchi そして、屋敷についても小説では父親の屋敷は本所で平蔵の屋敷は目白という設定になっている。

  • @yuzy0808
    @yuzy0808 Před 3 lety +18

    犯罪を刑事政策的に対処しようとした世界で初めての人かも、とこっそり思っている。

  • @samechadayo
    @samechadayo Před 3 lety +8

    このチャンネルずっと見てるけど、公開7秒で見れちゃって歓喜

  • @user-vc6hk6vx6q
    @user-vc6hk6vx6q Před 3 lety +13

    ずっとこの回をまってました

  • @-yo7274
    @-yo7274 Před 3 lety +22

    平蔵亡き後の幕末期までの 長谷川家子孫達の歴史も追って欲しいですね

    • @TarouShinchi
      @TarouShinchi Před 3 lety +13

      長谷川家は3つの家があり、鬼平こと平蔵宣以の家は次男の家系。
      長男の家系である本家筋が今でも健在で、ご当主が平蔵の子孫を現在も探しておられます。
      ちなみに幕末までですが、鬼平の孫が出世したけど不正で蟄居となり屋敷を追い出され(空いた屋敷を拝領したのが遠山影元)、その息子(鬼平のひ孫)が頑張って書院番になったところで明治維新で時間切れ。
      ここで消息は途絶えてます。新宿にある菩提寺が墓を移すときにも連絡が取れなかったこと、平蔵の十手が九州の小道具屋に売られていることからして、もしかしたらご子孫も、自分が平蔵の子孫と知らないかもですね。

  • @qwezman
    @qwezman Před 3 lety +7

    ちょっと前にTVをつけたら、偶然モノクロの『鬼平犯科帳』を放送してました。
    鬼平を演じてられていたのは八代目松本幸四郎さん(二代目中村吉右衛門さんの御父上)でした。
    お二人がそっくりで、しばらく混乱しながら見てました・・・

  • @user-lv1lx7bn6b
    @user-lv1lx7bn6b Před 3 lety +19

    等身大の鬼平が感じられました。更生に注力したのは犯罪者のことをよく知っていたからだと思います。すばらしいことですね。

  • @nukkonukonyaa
    @nukkonukonyaa Před rokem +3

    鬼平犯科帳!先日、TV付けたらやっていました。現代だと警察のエリート部隊みたいなのかな?で、人情を見据えたような鬼平のダークヒーローぶりが胸に染みます。あまりTV観ないのですが、久々にTV観ようと思った。で、TVドラマのエンディングのギター楽曲が素敵すぎる!

  • @user-uz9fn1we1p
    @user-uz9fn1we1p Před 3 lety +10

    火付盗賊改長谷川平蔵が、1日の勤めを終えて両国橋の袂を歩いていると…
    ってマクラで始まる漫談師いたよね。
    昔よくラジオで聴いてたなぁ。

  • @user-ws7qu4bg9k
    @user-ws7qu4bg9k Před rokem +4

    鬼平犯科帳、大好きです。
    小説も、ドラマも、マンガももっと続いてほしかったです
    動画ありがとう御座いました

  • @user-mr2dj1hc2c
    @user-mr2dj1hc2c Před 3 lety +5

    ためになる動画でありがたいです。

  • @shijioishihaea9045
    @shijioishihaea9045 Před 3 lety +1

    向春、嬉しい季語を、お聴き出来て、感謝です。良い、日本語を有り難う!

  • @haruurara1sakuraoochi5
    @haruurara1sakuraoochi5 Před 2 lety +4

    池波正太郎さんの本を読んでから鬼平犯科帳のドラマと見て本も読みすっかりファンになりした。

  • @user-kk2nv6yf7q
    @user-kk2nv6yf7q Před 3 lety +11

    …鬼平にでてくる食事も趣がありますね、関連動画にも華が咲くかな

  • @hiroakimsama
    @hiroakimsama Před 3 lety +6

    まってました!!鬼平!!

  • @terasen
    @terasen Před 3 lety +75

    5:13魔理沙が大岡越前と金さんの奉行所を東西と言っていますが間違いで正しくは南北の奉行所になります。訂正してお詫びします

    • @user-is9gx8ij5k
      @user-is9gx8ij5k Před 3 lety +10

      東西って大坂ですよ

    • @nyanzosannyanzosan6618
      @nyanzosannyanzosan6618 Před 3 lety +4

      こまけえこたいいんだよ!
      待ってました大統領!

    • @user-mx3wj2vw8b
      @user-mx3wj2vw8b Před 3 lety +6

      浪人も牢人、になっているような…

    • @user-nu2yp7oz2q
      @user-nu2yp7oz2q Před 3 lety +6

      まぁ、饅頭の言うことですし、お気になさらず。

    • @user-nu2yp7oz2q
      @user-nu2yp7oz2q Před 3 lety +3

      饅頭絡みで。まんじゅうこわいとか、落語の題材も江戸時代が多くて、正蔵や米團治、文治等々の初代は江戸時代。初代がいた頃の江戸事情、落語事情、芸人事情とかやってくれると嬉しいです。

  • @user-ob4ck2jx3e
    @user-ob4ck2jx3e Před 3 lety +8

    こんなにも小説やドラマの人物像と重なると、何だか感動してしまいます。存在していたんですね、私たちの思い描く鬼平が。

  • @user-jr9wv8yi1m
    @user-jr9wv8yi1m Před 2 lety +4

    長谷川平蔵も後年これだけ有名になるなんて夢にも思わなかっただろうね。

  • @user-ds1ne6sm8n
    @user-ds1ne6sm8n Před 3 lety +6

    鬼平ありがとうございました🙆🙆🙆
    なるほど‼️ばかりです。
    まさか、刑期終わった人達の為の施設まで・・・
    平蔵カッコいいです。
    BSの鬼平見方が変わりますね

  • @user-wn7rf9mf4r
    @user-wn7rf9mf4r Před 3 lety +27

    最近読んだ「武士の人事」という本によると定信は平蔵のことを当初は「なんで平蔵みたいな奴を加役にするんだ」と嫌っていたが、やらせてみるとよく働くので翌年には「平蔵ならば」と気に入り、褒美まで与えているようだね。
    因みに平蔵は町奉行になることを狙っていたが町奉行になる慣例である御目付に勤めた経験がなく、そもそも火付け盗賊改からの町奉行への先例がないので定信が老中在任中はなれなかったとのこと。定信がわずか六年で老中から降ろされなかったら、信頼も篤かったので出世したかもしれない。

    • @user-gm8ew6tj2w
      @user-gm8ew6tj2w Před 3 lety

      町同心は罪人を扱うから不浄役人と上から言われていたらしいですが、火盗改長官も
      そうなんですかね?そういうのは出世にひびくんでしょうか?

    • @user-wn7rf9mf4r
      @user-wn7rf9mf4r Před 3 lety +4

      @@user-gm8ew6tj2w 同書では遠国奉行なら順当な人事だったとも書いています。火付盗賊改から真っ直ぐ江戸町奉行にはなれないが、火付盗賊改→大坂町奉行→江戸町奉行という順番に出世できれば町奉行にはなれたとのこと。

    • @user-jg4oe2rc4s
      @user-jg4oe2rc4s Před 3 lety +1

      定信もまた、優秀な老中であった(;>_<;)

    • @user-jg4oe2rc4s
      @user-jg4oe2rc4s Před 3 lety

      @@user-gm8ew6tj2w さん、同心たちの活躍がなければ江戸の治安は守られなかったのは確かで、町奉行だけではどうにもならない治安の悪化を、火盗改めが必死に食い止めていたという図式でしょうか? いずれにせよ、激務であったことは間違いないですね(;>_<;)

    • @user-gm8ew6tj2w
      @user-gm8ew6tj2w Před 3 lety

      そういえば平蔵の上司、若年寄・京極備前守高久は実際に平蔵の上司だったのかな?
      けど若年寄って一人じゃないですよね・・・。

  • @user-kv5np6yh2t
    @user-kv5np6yh2t Před 3 lety +12

    池波正太郎氏の功績スゴい‼

  • @kotibi14
    @kotibi14 Před 3 lety +17

    背景のカモの量に目が行って話が入ってこないw

  • @user-mu7uu2kx2h
    @user-mu7uu2kx2h Před rokem +1

    役人の本懐を貫いた江戸の世直人。この時代までその活躍が語り草になり、池波正太郎により取り上げられた人物だけはある。脚色があるにせよそのぶれない姿は惚惚する。

  • @zencyanaiti4967
    @zencyanaiti4967 Před 3 lety +3

    大変勉強になりました。

  • @ulojjyu
    @ulojjyu Před 3 lety +8

    待ってました鬼平!
    ドラマも漫画も観てました。
    しかし時の社会情勢などと照らし合わせてみると色々とわかる事がありますね。

  • @s.t.160
    @s.t.160 Před 3 lety +17

    Gipsy Kingsのあの曲が聞こえてきますね

    • @user-gj8mh2qq9g
      @user-gj8mh2qq9g Před 3 lety +5

      初めて聴いた時、
      「時代劇なのにギター!?…でも何か良い!!」
      って印象深かったです。

  • @kkkkkkkkkkatsumi
    @kkkkkkkkkkatsumi Před 3 lety +33

    現場に一生を捧げた、公務員人生。超優秀なお役人だと思う。・・・俺にはできないなあ、役人ムリ(;゚Д゚)

  • @user-fg3rt5bm1l
    @user-fg3rt5bm1l Před 3 lety +12

    火付盗賊改方の現代まで伝わってるビビられっぷりが好き
    まさにダークヒーロー

  • @jinbei0118
    @jinbei0118 Před 3 lety +3

    うぼつです。
    右上にチャプターあったんですね。作成ありがとうございます。
    これ、わかりやすくて良いですね。

  • @user-ek8pw9gk3r
    @user-ek8pw9gk3r Před 3 lety +6

    すくなくとも、当代随一の英傑にはなりましたよね。時代劇の主人公に抜擢されて、大人気になるわけですから。

  • @宴は終わったが
    @宴は終わったが Před 3 lety +8

    今日も楽しく拝見させていただいております。
    「江戸を斬るⅢ」では北町奉行の遠山景信がライバルの火盗改の脇坂重蔵(架空の人物)と対立するという設定でしたね。火付け盗賊改めは凶悪犯が対象だから捜査が強引で、取り調べも過酷だったせいか民衆から嫌がられていたこともあってか、時代劇では嫌な役で出ていることが多いなという印象が強いです。
    その意味で、池波正太郎の「鬼平犯科帳」における鬼平は人間味あふれる人物として描かれているという意味では異色な雰囲気を感じました。犯罪者更生に尽力した点を人情味として池波が描写したのかな、と感じた次第です。

  • @user-tr2vg7er8p
    @user-tr2vg7er8p Před 3 lety +1

    この動画観たら鬼平また観たくなったよ。
    DVD借りて観まくろうかな。

  • @user-tu3wv5yz9w
    @user-tu3wv5yz9w Před 3 lety +1

    テレビドラマ「鬼平犯科張」で、賊に向かって「火付盗賊改方、長谷川平蔵である!神妙に縛に付けぃ!」というセリフに痺れたね。池上正太郎の原作小説も良いけど、さいとう・たかをの劇画も何とも良かった。下手な映画化やアニメ化より原作に忠実で、妙な主要キャラの削限も無いし。池上作品に観られる江戸の食グルメも、そそられる表現で描かれている点も大きな魅力だよ。

  • @user-oj3hw1xo8v
    @user-oj3hw1xo8v Před 3 lety +7

    火付盗賊改、待ってました😃
    ありがとうございます✨

  • @user-yw3fz9qb2e
    @user-yw3fz9qb2e Před 3 lety +10

    池波正太郎の鬼平犯科帳は素晴らしい😇
    当時の食事とかやたら美味そうに見える

    • @user-pf5si2vm6c
      @user-pf5si2vm6c Před 3 lety +5

      深夜のCS放送で、長谷川平蔵と秋山小兵衛に飯テロに遭わされたこと数知れず。

    • @yassan7106
      @yassan7106 Před 3 lety +4

      鬼平などの池波正太郎の作品は、いわゆる江戸しぐさや食べ物の描写が細かく描かれていますよね。

  • @user-qk6zd4dc5j
    @user-qk6zd4dc5j Před 3 lety +27

    さいとうプロの漫画版は読みやすいし面白いからオススメだけど、
    その原作である池波正太郎先生の小説「鬼平犯科帳」もオススメです。
    是非読んで欲しい本ですね。

    • @junyaauki9211
      @junyaauki9211 Před 3 lety +10

      鰻とか、蕎麦とか、軍鶏とか、食べたくなります!!

    • @user-jg4oe2rc4s
      @user-jg4oe2rc4s Před 3 lety +6

      池波先生ご自身が食通であっただけに……(´Д`)

    • @yh6146
      @yh6146 Před 3 lety +5

      剣客商売もさいとうたかをの漫画があったけど、掲載誌休刊で打ち切りになった。でも、その後の大島やすいちの漫画は未だに続いている。

    • @user-hp3ek5fw5l
      @user-hp3ek5fw5l Před 3 lety +3

      因みに、寛政から文化文政の北町奉行は、小田切年善‼️南町奉行は、根岸静鎮‼️更に、火付け盗賊改め方奉行を、矢部定兼も、勤めました‼️因みに‼️火付け盗賊改めは、今の機動捜査隊の隊長‼️

    • @user-qk6zd4dc5j
      @user-qk6zd4dc5j Před 3 lety +3

      @@user-hp3ek5fw5l 根岸肥前守鎮衛でしょうか?
      耳袋と呼ばれる著作が有名な南町奉行ですね!風野真知雄先生の耳袋秘帖も読みやすく大変おすすめの本ですね。
      矢部定謙も火付盗賊改方を勤めた非常に興味深い人物ですよね。わずか8ヶ月で罷免されてしまいましたが南町奉行を勤めるなどまさに波乱万丈。

  • @user-mw8nw7tc8w
    @user-mw8nw7tc8w Před 3 lety +33

    漫画で知ったくちですが、鬼平はやはり凄い人だったんですね
    ただ現実での任期が8年とは知りませんでした
    漫画は20年以上続いてますが、できればもっと長く続いて鬼平の雄姿を長く見たいものです

  • @user-ds5mz4zr1x
    @user-ds5mz4zr1x Před 3 lety +1

    鬼平犯科帳の小説を読みながら本所やその近所を散歩するのにカナリハマった時期があります笑笑

  • @user-nm2vx5fk1e
    @user-nm2vx5fk1e Před 3 lety +15

    こうやって見ると、剣客商売と時代が差して変わらないんだな、、、

    • @yh6146
      @yh6146 Před 3 lety +7

      しかも、秋山小兵衛は小説だと93歳まで生きたから田沼時代に60歳だったから鬼平の時代にはまだ存命だった。

    • @user-vh8wo7un3i
      @user-vh8wo7un3i Před 3 lety +2

      鬼平に秋山小兵衛の名前出てきますよ

    • @yh6146
      @yh6146 Před 3 lety +2

      @@user-vh8wo7un3i 原作で一度だけ鬼平が話題にしていた。漫画では鬼平が若い頃当時まだ将軍になる前の徳川家斉の御前で鬼平が試合した際の審判が秋山小兵衛だった。

  • @user-tx5ge2nw7t
    @user-tx5ge2nw7t Před 3 lety +6

    鬼平の新作が3月12日、時代劇専門チャンネルでキャスト
    発表されます

  • @user-vg1fw4xk4w
    @user-vg1fw4xk4w Před 2 lety +5

    中村吉右衛門さんの
    ご冥福をお祈りいたします。

  • @user-pq9cj9hz8t
    @user-pq9cj9hz8t Před 3 lety +2

    この動画がきっかけで鬼平犯科帳を読むようになりました。

  • @kazkumamon1261
    @kazkumamon1261 Před 3 lety +9

    アニメ版もわりと良い感じだったですね、ちょっと平蔵がイケメンすぎなとこありますが、まぁ二期はなさそうだけど。

  • @user-jn9ko7df5s
    @user-jn9ko7df5s Před 3 lety +6

    テレビ東京の鬼平さんを見ます。気配りが有って豪胆さを醸し出していて好き。
    殺陣も良い。

  • @user-vh6zl2nw2o
    @user-vh6zl2nw2o Před 2 lety

    ありがとね。面白いよ。

  • @flash_yuuhi
    @flash_yuuhi Před 3 lety +2

    鬼平犯科帳は中村吉右衛門派です。
    あの器の広さと屈託ない笑顔、改するときの鬼気迫る殺陣は今も色褪せません。

  • @user-lq2de1lg4j
    @user-lq2de1lg4j Před 3 lety +3

    やった~!
    鬼平大好きです!

  • @user-yy9np2hl2h
    @user-yy9np2hl2h Před 3 lety +5

    初期の頃だと取り締まられる方も戦の生き残りなので武闘派の家臣から選ばれたそうですが、できたらそのへんの話もお願いします。映画で居合の刺客と斬り合う時俺の勝ちだな、と言うセリフよくわからないのですがいかにも剣豪らしく印象に残っています。雲霧仁左衛門もいいですね。

  • @user-nk5de8wd8s
    @user-nk5de8wd8s Před 3 lety +15

    鬼平の欠点は完結しなかったこと
    ホントに残念

    • @rancardj.3834
      @rancardj.3834 Před 3 lety +7

      まぁ実際の平蔵は鬼平に出てきた部下の黒沢勝之助が起こした不祥事の責任をとって蟄居
      その間に亡くなってるからあの話が最終回といえばそうなるのかも

    • @yh6146
      @yh6146 Před 3 lety +7

      文庫版22巻収録の特別長編「迷路」が最終回でも良かった。ちょうど最後のシーンが最終回っぽかったし。そういえば、漫画版は原作のストックを使いきったのにこの話はまだ漫画でやっていない。この話が最終章になるのかな?

    • @CHAOS-qs5py
      @CHAOS-qs5py Před 3 lety +10

      書いておられた池波正太郎さんが急死されたからしょうがあんめえ。

    • @flash_yuuhi
      @flash_yuuhi Před 3 lety +1

      時代劇は中村吉右衛門さんのでラスト飾りましたけど、原作未完結は残念ですね。

  • @akityan22542
    @akityan22542 Před 3 lety +12

    「火付盗賊改長谷川平蔵である」って昔は火付けや盗賊やってたけど今は改心更生してる長谷川平蔵ですって意味なんかなって思ってたあの頃

    • @yh6146
      @yh6146 Před 3 lety +2

      でも、小説では本当に若い頃盗賊の手助けをしていた。一度だけだったけど。

  • @user-ot4bo2fc9b
    @user-ot4bo2fc9b Před 3 lety +9

    親子合わせて火付盗賊改だったとは知りませんでした。どうしても宣以の方が時代劇も漫画も目立っていたので…

  • @user-rb5zw7gd6v
    @user-rb5zw7gd6v Před 3 lety +6

    SATは警備部だから現代で言うと刑事課のSITの方が正しいかもですね

  • @user-tx9zj8eh5d
    @user-tx9zj8eh5d Před 3 lety +7

    陣笠の家紋が長谷川家の三ツ藤巴ですね。

  • @user-py6ul4zr6u
    @user-py6ul4zr6u Před 3 lety +8

    遠山の金さんと鬼平はにている。お父さんは有能な人物、若い頃は放蕩生活、庶民から好かれる。共通点多い。

  • @himatstosh6236
    @himatstosh6236 Před 3 lety +6

    人足寄場は山本周五郎の「さぶ」にも出てきます。
    鬼平がこれだけ人気なのは遠山の金さんと同じ緊縮政策に対するカウンターヒーローという面もあるのかもしれません。

  • @hamank4649
    @hamank4649 Před 3 lety +1

    毎回楽しく拝聴しております。 鬼勘こと、中山勘解由のこともぜひぜひ 御願いしまーす!!

  • @yaxsocom
    @yaxsocom Před 3 lety +1

    さいとうたかを直筆の鬼平/ゴルゴはもう見れないんだろうなあ・・・
    陣笠いいですね!

  • @user-yt8ij1dz7g
    @user-yt8ij1dz7g Před 3 lety +22

    葵小僧という
    信じがたい犯罪者が実在の人物という衝撃・・😨

    • @user-nv9qk4jh7n
      @user-nv9qk4jh7n Před 3 lety +10

      その葵小僧を今は亡き島木譲二さんが演じていてなぁ…
      播磨屋長谷川平蔵にぶったぎられるんだよ!
      パチパチパンチもポコポコヘッドも通用せずに(笑)
      島木さんのふてぶてしい極悪ぶりがよかった!

    • @user-tx9zj8eh5d
      @user-tx9zj8eh5d Před 3 lety +15

      @@user-nv9qk4jh7n 「……おい、いい加減にしな。おめぇが裁きの場に出ることは無ぇよ……おめぇは今ここで死ぬのだ!」(正確な台詞は失念しましたが、こんな感じだったかと)
      この時の平蔵は正に鬼でした…😱

  • @user-sv8rv1hn5r
    @user-sv8rv1hn5r Před 3 lety +1

    面白い

  • @abbtk14
    @abbtk14 Před 3 lety +3

    池波正太郎の鬼平犯科帳を原作としたさいとうたかお版の漫画が有名すぎて、実像が霞んでいますね。若い頃は出世欲むき出しで悪所通いもしていたとはいえ、これほどの功績を挙げながら十分に報われたという感じがしないあたり、なんともやりきれない最後です。

  • @NT-iv9os
    @NT-iv9os Před 3 lety +3

    清廉潔白な人物ではなく、不良的な要素があったから、それが職務に活きたのかもしれませんね!🤔
    昔やっていた『鬼平犯科帳』は良い時代劇でした、役者の個性もあって、鬼平も厳しさの中にも温かみもあって。
    実際の長谷川平蔵もそのような人物だった事が嬉しいです😊

  • @user-ch4nj8eh9y
    @user-ch4nj8eh9y Před 3 lety +6

    3月に新しい
    鬼平さん役が
    発表になるね
    うちの予想として
    吉右衛門さんの甥の染五郎
    吉右衛門さんの娘婿の菊ちゃん
    吉右衛門さんの父ちゃんが
    初代の鬼平さんやからね
    直系が演じることになっても
    おかしくないでしょう

  • @Unknown-cj1gd
    @Unknown-cj1gd Před 3 lety +5

    陣笠被った魔理沙可愛いな

  • @ikepiikepi0315
    @ikepiikepi0315 Před 2 lety +2

    鬼平犯科帳とか剣客商売に出てくる江戸メシ(どぜう鍋など)に出てくる料理がめっちゃ旨そうなんだよなぁ~(池波正太郎作品)

  • @user-tc8nw5be5g
    @user-tc8nw5be5g Před 3 lety +3

    ごつい人物だったんですねえ。魔理沙の器用さには恐れ入ります。似合っててよいですねw

  • @user-mj2vy1rn4g
    @user-mj2vy1rn4g Před 3 lety +7

    最近、BSで丹波哲郎主演の鬼平犯科帳75やってますよ。

  • @user-zx8pk6tb1z
    @user-zx8pk6tb1z Před 3 lety +3

    八州廻りも取り上げてほしいです

  • @katsunorikasai3496
    @katsunorikasai3496 Před 3 lety +4

    小籔千豊がMCの歴史番組で長谷川平蔵の回があったんだけど日記に「俺活躍しすぎて嫉妬されて出世出来ない」と書いてたとか

  • @inoki_bomber_yeah
    @inoki_bomber_yeah Před 3 lety +10

    中村吉右衛門のドラマが大好きです(*´∇`*)
    「礼金二百両」と「寒月六間堀」の話が特に好きで、鬼平さんの苦労と人柄を偲びながら何回も観てます♪
    なので、忠臣蔵に出ていた時は違和感がすごかったです(笑)

  • @user-qh1bb8qz7z
    @user-qh1bb8qz7z Před 3 lety +5

    まさかの、アニメ鬼平を全話観た後で、これが来るとは・・・
    ※因みに、「アニメ水戸黄門」観た方はいらっしゃいますか?後は、「少年徳川家康」とか?残念ながら私は「飛べイサミ」頃の記憶しかない・・・
    ・・・NHK徳川吉宗の話を昔職場でしたら・・・
    「疱瘡になった美少年から釣りバカになってすごいショックだった」って言ってた事を思い出しました(笑)。

    • @user-vh8wo7un3i
      @user-vh8wo7un3i Před 3 lety +1

      幼少期に再放送してましたよ 漫画水戸黄門。主題歌入ったCD も持ってます

  • @user-yc9ro4pf9s
    @user-yc9ro4pf9s Před 3 lety +3

    水戸光圀を取り上げて欲しい!💌そして今放送中の大河ドラマで有名になる維新の礎をつくった、水戸学について詳しく知りたい❕🙏のでヨロシクお願いします🙏🙏🙏🙏🙏🤗

  • @user-wh2vi4cy7t
    @user-wh2vi4cy7t Před 3 lety +60

    鬼平犯科帳はな…漫画もよいぞ…

    • @junyaauki9211
      @junyaauki9211 Před 3 lety +5

      さいとうたかを先生。

    • @hi777ro
      @hi777ro Před 3 lety +4

      アニメはク○だね。もう犯罪に近い。
      焚書にして欲しいくらい。

    • @user-wh2vi4cy7t
      @user-wh2vi4cy7t Před 3 lety +7

      @@hi777ro あなたの感想を別に否定も肯定もしませんが、作品のバッシングをしたいなら他人のコメントにわざわざ書き込んで巻き込まないでください。

  • @koishikayayoujyousyo
    @koishikayayoujyousyo Před 3 lety +3

    長谷川平蔵の頃だと松平金吾も火盗改メの長官だったっけなあ
    しかも加役だから火盗改メ自体も時々解体されるって言う

    • @yh6146
      @yh6146 Před 3 lety +4

      調べたら平蔵と確執があった上に松平定信の養子になった白河松平家と同じ一族。白河松平家が徳川家康の異父弟の松平定勝の三男で金吾の家が四男の家系。ちなみに次男の家系の松山松平家には定信の兄が養子に入っている。

    • @koishikayayoujyousyo
      @koishikayayoujyousyo Před 3 lety +3

      @@yh6146 そうそう
      しかも矢鱈と長谷川宣以に噛み付いてんの
      あと同年代だと
      文化年間に南町奉行を務めた根岸肥前守も本所の銕並みにワルだったとかね
      確か根岸肥前守は渾名が赤鬼だったかな?

    • @user-tx9zj8eh5d
      @user-tx9zj8eh5d Před 3 lety +1

      @@koishikayayoujyousyo 原田龍二さん主演の「南町奉行事件帖・怒れ!求馬」で田村高廣さんが根岸肥前守を演じてましたね。

  • @y1016kagamino
    @y1016kagamino Před 3 lety +3

    町奉行は警察及び裁判所、火盗改めは公安とイメージしてました

  • @user-df3ir9qc6v
    @user-df3ir9qc6v Před 3 lety +1

    鬼平💕 あれ読むとお腹すくのよねー😃

    • @NV124KX660
      @NV124KX660 Před 3 lety +1

      池波センセがまた、うまそうに登場人物たちに食わせるからなぁ

  • @taronihon8940
    @taronihon8940 Před 3 lety +5

    秋山小兵衛と弥七が事件を解決する時代と、長谷川平蔵が活躍する時代は被っている。
    剣客商売にも五鉄は出て来るが、鬼の平蔵が出てこないのは何故だろう?
    ひょっとしたら小兵衛と平蔵は「五鉄」で遭っていないか?

    • @user-qy8rn8yc9b
      @user-qy8rn8yc9b Před 3 lety +4

      小説鬼平の中にも、秋山先生とのエピソードはあります。
      長谷川平蔵が、御前試合の時の審判が秋山先生。
      佐嶋与力と五郎蔵さんの前で語られてます。

  • @user-ke1xz7lw3m
    @user-ke1xz7lw3m Před 3 lety +3

    火付盗賊改の長谷川平蔵は500石の旗本だが
    それに対して町奉行の遠山金四郎や大岡越前は3000石の旗本
    町奉行はいまで言うところの東京都知事や最高裁裁判所の役割もあったからな
    火付盗賊改は言ってみれば警察兼裁判所だ。これだけでもすごいのだがな、やはり町奉行よりは格下だが
    役職が治安維持の部分では重なるだけに町奉行所と対立することも多かったとか

  • @user-hp3ek5fw5l
    @user-hp3ek5fw5l Před 3 lety +1

    天保の火盗改め方奉行は、黛内蔵助でした~👍️