最安値で本格的ビニールハウスを0から建てる方法【ホームセンターのみ】病害虫の心配が激減します

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 30. 03. 2024
  • お問い合わせはこちら
    www.toto-vp.com/contact/?s=3
    園芸事業部ホームページ
    www.toto-vp.com/engei/
    園芸事業部CZcamsチャンネル
    / @user-ih7li4cn5k
  • Věda a technologie

Komentáře • 64

  • @user-gk4jc9gc3j
    @user-gk4jc9gc3j Před 2 měsíci +14

    福岡でビニールハウス施工全般を個人事業主でやっております。
    ナフコさんの案件で同じ物を広島で去年施工してきました。
    施工場所的に奥行が5mだったのでアーチは間に入れて35cmピッチで母屋パイプはカットしたりなど少し応用が必要でしたが。
    主さんも言われてる通りドアはかなり難しかったです。日頃してる物とは違うこともありますが、誰でも簡単にをコンセプトにはしてますが恐らく普通の人はできないのかなと思いました!
    あと天井ビニールも確かピンと張るにはちょっと余りが出てしまいますね!
    でも建て方からビニールの貼り方など業者ではないのにキレイに建てられてて感心しました!

    • @fuk_dacha
      @fuk_dacha  Před 2 měsíci +6

      やった!プロに褒められた!うれしいです

  • @spiritualmusiccomposer9103
    @spiritualmusiccomposer9103 Před 2 měsíci +3

    OH!
    これは素晴らしい👍
    是非活用してみたいです。

  • @user-cz3df4um6p
    @user-cz3df4um6p Před 2 měsíci +19

    あー、これは分かりやすいかも!他の方もビニールハウスの動画あげてありますがかなり要点だけをまとめた簡単なものでこの動画は細々した説明があるので…もしかしたら自分でもいけるかも?と思わせてくれます。去年からビニールハウス迷ってましたが本格的に考えてみようと思います、ありがとうございます😊

    • @fuk_dacha
      @fuk_dacha  Před 2 měsíci +2

      鉄の価格が上がり続けてますので昔はもっと安かったんですけどね〜
      まぁ下がることはないので是非

  • @NAJUN-ux7zt
    @NAJUN-ux7zt Před 2 měsíci +6

    自分でも作ってみようかなって思えるぐるいわかりやすかったです!作りたいな。

    • @fuk_dacha
      @fuk_dacha  Před 2 měsíci +2

      小さい安価なやつもありますよ!

  • @user-yl5zm6gy5z
    @user-yl5zm6gy5z Před 2 měsíci +2

    将来このような農業をして余生を過ごすのもいいですね。野菜やハーブの苗を育ててECサイトを自作して販売とか夢が膨らみます。やるとしても数十年後ですが参考になります。

  • @choiceonlymmc
    @choiceonlymmc Před 2 měsíci +1

    農家じゃないけどビニールのハウスの立て方や構造を詳しく知れたので感謝
    蝶ねじソケットがあると便利ですよ。

  • @user-lo8ww3kx4o
    @user-lo8ww3kx4o Před 2 měsíci +7

    タイムリー!!
    今週に同じビニールハウスの資材が届きます(4坪ですけど、10坪だと今建てる場所には少し幅がたりなくて)
    いろいろ探して私もこのハウスに決めました
    初めて建てるので本当にこの動画は私にとって神です✨
    ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • @fuk_dacha
      @fuk_dacha  Před 2 měsíci +1

      是非是非参考にしてください!

  • @sumirecat5679
    @sumirecat5679 Před 2 měsíci +1

    去年から兼業農家を始め、いつも夢中で見ています!ありがとうございます!!ビニールハウスの張り替えをしなければならず、屋根部分のビニールのの広げ方の動画を撮っていたら、見せていただけませんか?

  • @Qoo62
    @Qoo62 Před 2 měsíci +3

    以前一人で建てたことあります。面白かったです😀台風でハウス全体がグニャっと曲がって潰れてしまったことも💦今はトマト用の雨除けハウスだけですが、このようなハウスまた欲しいなあ。でも高くて元が取れなそうで悩みます。

    • @fuk_dacha
      @fuk_dacha  Před 2 měsíci +2

      ひえ〜でもこれは25mmパイプなので結構強いですよ!
      今は鉄が高いですからねぇ

  • @hideotaguchi6735
    @hideotaguchi6735 Před měsícem

    とても親切で詳細な説明で素晴らしいと思います。参考になりました。ただ
    留め金具の種類が多く止め方も違い、合わせるのに時間が掛かりそうですね。
    それと道具が一から揃える必要もあるので、全くの素人でできるのか心配
    です。

  • @user-cg7ej4vs2x
    @user-cg7ej4vs2x Před 2 měsíci +1

    すごい為になりました。
    今、冬の育苗に小さいハウス考えていてコメリで東都工業と南栄工業があって南栄工業の方が巻き上げとか付いて無いしビニペットじゃなくてパッカーで留めてますがやっぱり東都工業の方が強度が強いのでしょうか?

  • @user-kd9es2er9z
    @user-kd9es2er9z Před 2 měsíci +16

    これいくらですか??

    • @fuk_dacha
      @fuk_dacha  Před 2 měsíci +6

      サイズによって5万〜25万円です!

  • @user-wt5jx5iz6p
    @user-wt5jx5iz6p Před 2 měsíci +2

    こんにちは、我が家も、父と一緒に、ハウス、以前、立てました。一度目は、宮崎業者の使いましたが、2度目は、倒産していました。

    • @fuk_dacha
      @fuk_dacha  Před 2 měsíci

      業者に建ててもらうと高いんですけど綺麗になりますよね

  • @bassman_pubg
    @bassman_pubg Před 2 měsíci +3

    こうやってハウスが作られるのかって、勉強になる動画だった。
    でも、凄い数やるなら、やっぱり業者に頼むんだろうなーってのも思った。
    福岡というか九州だと台風問題あるから、強度ってセンシティブなんでしょね。おじさんの畑だったら作れそうw

    • @fuk_dacha
      @fuk_dacha  Před 2 měsíci +4

      業者に頼むとすごい金額になるので自分で建てる人も多いですよ!
      補助金出たら補助金で建ててもらうこと多いですね

    • @bassman_pubg
      @bassman_pubg Před 2 měsíci +1

      @@fuk_dacha
      あー、なるほど。
      この規模でもこのコスパを考えれば、自分で建てるのが良い理論ありますよね。

  • @user-jq8vm4wl6j
    @user-jq8vm4wl6j Před 2 měsíci +1

    業者に頼むとお高いので自分も4年前に一人で建てました。ビニールを掛けるのはさすがに家族に手伝って貰いましたがw

  • @user-bi8et7jm7p
    @user-bi8et7jm7p Před 2 měsíci +7

    何度かハウスを作ったことがありますが、巻き上げのパイプがぐにゃぐにゃになりがちなので楕円なのは良さそうですね
    メーカー非推奨とはいえ、毎年来る台風ごとにビニールを下ろしたりなんか出来ないですよね。何度か下ろしてましたが、風が吹き始めてからでは遅いから数日前に下ろすけど台風が来ないと徒労感があるし労力的にもきつい、ビニールは汚れるし固定してた部分が痛む、作物が風のせいで傷つき泥ハネで病気になり駄目になると三重苦でした
    動画の場所は立地的に山や木々に囲まれてるので、台風もそれなりに大丈夫そうですね

    • @fuk_dacha
      @fuk_dacha  Před 2 měsíci

      本当にそれです。とんでもない台風の時はカッター持って待機ですね笑

  • @okazo81
    @okazo81 Před 2 měsíci +5

    育苗や防虫・防鳥には最強の武器・・ビニ-ルハウス。欲しいんですけどね-
    やはり家庭菜園には予算の余裕が無いので我慢しています。
    育苗は室内窓際で、防虫は不織布トンネルでなんとかやっています。

    • @fuk_dacha
      @fuk_dacha  Před 2 měsíci +2

      小さい安価なものもありますけど、まぁ、予算次第ですよね

  • @NAJUN-ux7zt
    @NAJUN-ux7zt Před 2 měsíci +5

    台風とかの耐久性ってどんなもんなんでしょう??家庭菜園につくって、隣の農家の畑に飛んで行ったら大変なことになるなーって心配はある。

    • @fuk_dacha
      @fuk_dacha  Před 2 měsíci +1

      話してた、さらにアンカーうって上にマイカー線かければ飛んで行くことはないです

  • @Tentenkyuri
    @Tentenkyuri Před 2 měsíci +1

    👍

  • @user-uy2bt1xi7q
    @user-uy2bt1xi7q Před 2 měsíci +1

    お疲れ様です。逆転付きアースドリルと発電機でハウス設置とアーチ栽培に利用しています。パイプの接続は、ドリルビス。
    インパクトドライバーの電池パックを魔改造。
    自動車用バッテリーで延々と利用しています。

  • @kk-kv2cl
    @kk-kv2cl Před 2 měsíci +5

    中々JA独占販売より良いですね!
    この商品を待ち望んでいました、セット価格でないとダメですかね!
    ビニールはあるので骨組み立てでは、販売できますか?

    • @fuk_dacha
      @fuk_dacha  Před 2 měsíci +2

      JAだと色々な影響で高いですよね(小声)

  • @masakotoxic3923
    @masakotoxic3923 Před 2 měsíci +4

    やっぱり家庭菜園用だから妻面弱そうです😢

    • @fuk_dacha
      @fuk_dacha  Před 2 měsíci

      でも妻面は実際見ると意外といけそうですよ! 天井の方が気になりました

  • @user-og7gj1lm6u
    @user-og7gj1lm6u Před 2 měsíci +4

    ハウスを建てる前に土の中にいる虫や雑草の種を取り除いてから建てるのでしょうか?

    • @fuk_dacha
      @fuk_dacha  Před 2 měsíci

      してないです。した方がより良いかもですね

  • @hideki10220001
    @hideki10220001 Před 2 měsíci

    今回の動画とは関係ないですが、
    キウイの仕立て動画を作ってください!
    お願いします🙇

  • @RT-qq3jj
    @RT-qq3jj Před 2 měsíci +2

    サイズと材料費のお値段は?

  • @inuo5947
    @inuo5947 Před 2 měsíci +2

    ビニールの張り替え頻度は劣化次第で毎年張り替えが必須ですか?

    • @fuk_dacha
      @fuk_dacha  Před 2 měsíci +1

      農POは五年くらい目安です

  • @user-wh9uy6oc2v
    @user-wh9uy6oc2v Před 2 měsíci +3

    現代農業 農家が教える 
    ハウス で梁を入れて強度を上げています
    台風対策は 内側に単管パイプで
    骨組み強化

  • @user-zq5gn7nq2q
    @user-zq5gn7nq2q Před 2 měsíci

    除草ロボットに取付けるレーザーガンは出来ましたか❓レーザーガンで新芽の雑草除去が出来たらとても嬉しいです。

  • @user-nc3lz7gx4v
    @user-nc3lz7gx4v Před 2 měsíci +4

    農業機械入れておくのに欲しいな

    • @fuk_dacha
      @fuk_dacha  Před 2 měsíci +1

      農家にとっては倉庫とかにちょうどいいです

  • @user-bt5fo7cp3m
    @user-bt5fo7cp3m Před 2 měsíci +3

    ヒロガーデンライト10SD
    ですか?
    24万?

    • @fuk_dacha
      @fuk_dacha  Před 2 měsíci

      そっちのやつです!

  • @user-xt8tc6ow4j
    @user-xt8tc6ow4j Před 2 měsíci

    て!

  • @tka5043
    @tka5043 Před 2 měsíci +1

    ちゃんと何かあっても自分で責任持ちましょう。もしくはコメリに相談しましょう。
    張替えや潰す時だけハウス業者やJAに頼むのは御法度かと。

  • @user-hx9nb9mk5n
    @user-hx9nb9mk5n Před 2 měsíci +5

    自給自足でいくらビニールハウスを安く立てたからと言って、元は取れないでしょう! 貧乏人がお金無くて仕方なく自給自足することではなくて、 お金持ちの自給自足と言う趣味の話で店から野菜買った方が安いと思います。

    • @user-tl1ht4mn6h
      @user-tl1ht4mn6h Před 2 měsíci +11

      趣味なら元取れなくても気にしないよ。ハウス立てて野菜作って最高のアクティビティでしょ

    • @fuk_dacha
      @fuk_dacha  Před 2 měsíci +5

      食うに困って栽培する人は現代にはほぼいない気がするんですがどうでしょうかね?

    • @user-hx9nb9mk5n
      @user-hx9nb9mk5n Před 2 měsíci

      @@fuk_dacha  貧乏人だと店に売ってる野菜は高いし買えない!タネと肥料買って作った方が安い!だったら自給自足だ!と言うことだと思いますが、 趣味で野菜を育てる人は自給自足も趣味でしょう! 趣味の人の自給自足と貧乏人の自給自足は違いますので、いくらビニールハウスを安く建てられたかと言って貧乏人の自給自足では意味ないです 勿論、趣味の自給自足なら意味あることだと思います。 因みに趣味だったら、なんでも理屈立ては出来ます!だって個人の趣味だから、趣味で自給自足出来るならお金も沢山持ってるだろうから、店で買ってやれよ!

    • @enjoylifethanxx7309
      @enjoylifethanxx7309 Před 2 měsíci +5

      言いたい事はわかります。農家基準で考えると安いかもしれないけど、庶民基準で考えると高い。そして初期費用とビニールの穴や経年劣化での張り替えのランニングコストを考えると割に合わない。
      そもそも土地も無い。
      まぁ思ってるよりも安くコメリにキットがありますよ(出来ましたよ)という提案であって、庶民は買いませんよ。もっと安く保温や農薬を使わない害虫対策はありますからね。
      野菜を買った方が安いのか、作った方が安いのかはよくわかりませんが、作った人しか味わえない事もあると思います。発芽した時、花が咲いた時、実がなった時、食べた時。花や観葉植物を育てる人の気持ちも同じじゃないでしょうか?食べる事は出来ないにしても植物を愛でる。それは買った人には味わえないことですよね。自給自足という言葉を使用するから食うに困る人っているか?ってなりますけど、あくまでも趣味の範囲の家庭菜園です。何品種か買わなくて済む程度で食を賄う程の自給自足ではないです。
      私はお金もありませんし、苗は高いからほぼ買いません。種だって一流のじゃなく百均で揃える事もありますし、その種ですら残して来年使おうとするくらい貧乏性です。自給自足する程切羽詰まってませんが、野菜は高いから育てられるのは育ててみたいと思い、家庭菜園をしてます。植物を育てるのは好きです。自分の育てた野菜を食べられたら良いなと思います。追熟じゃなく完熟した野菜を食べられるから育ててます。
      ただ一点だけ理解出来ない所はコメントへの返信の「趣味で自給自足できるならお金も沢山持ってるだろうから、店で買ってやれよ!」は、理解が出来ません。どういう事ですか?趣味で自給自足しているという事は賄えてるのにお金があるから店のも買えって事ですか?
      お金があるから趣味の自給自足をやめて店のを買えって事ですか?
      どっちの意味だとしても必要ないのにお店のを買う理由がわかりませんし、楽しみである趣味をやめてなぜお店で買わなきゃいけないのかわかりません。
      趣味で家庭菜園をやる事はあっても、趣味で自給自足するのはキャンプが好きな人ですかね…
      まぁ趣味程度でここまで立派なハウスを建てられるのは土地もある生活に余裕がある人でしょうけどね。

    • @user-ms3zt9rw7p
      @user-ms3zt9rw7p Před 2 měsíci +6

      物を育てる楽しみは、金では買えないですからね。

  • @Channel-is8xt
    @Channel-is8xt Před 2 měsíci +6

    お値段いくら位ですか?
    近くにコメリが、無いので宜しくお願いします

    • @fuk_dacha
      @fuk_dacha  Před 2 měsíci +3

      サイズによって5万円〜24万円くらいで、これは一番大きいやつです

    • @Channel-is8xt
      @Channel-is8xt Před 2 měsíci

      @@fuk_dacha ありがとうございます

    • @Channel-is8xt
      @Channel-is8xt Před 2 měsíci

      @@fuk_dacha ありがとうございます

    • @user-lj9pg1xb3y
      @user-lj9pg1xb3y Před 2 měsíci

      部材買って施工のみやってもらえる業者さんなんてありますかね?