クロスのパテがけをプロが徹底解説!(上達のコツ)

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 20. 08. 2015
  • 難しい下地にパテをかける際のコツを解説しています。
    ◯解説
    株式会社コージーライフ
    022-719-8422
  • Jak na to + styl

Komentáře • 81

  • @user-gj5hr8vi3c
    @user-gj5hr8vi3c Před rokem

    自宅の室内の壁を塗装、下地の段差等に悩んでいたところ、こちらの動画を見つけました。丁寧な説明でとてもわかりやすかったです。パテヘラの種類の意味もやっとわかりました。素人ですが、とても参考になりました。ありがとうございます。

  • @user-bv6me6ov5z
    @user-bv6me6ov5z Před 3 lety

    すごくよく分かりました
    素人ですが
    参考にさせて頂き
    自宅の壁をどうにかしたいと思います

  • @tadaaccess
    @tadaaccess Před 7 lety +5

    素晴らしい解説です。感謝いたします。

  • @user-on5bh6sf3l
    @user-on5bh6sf3l Před 4 lety

    とても勉強になりましたっ
    実践してみますっ

  • @craftokamoto
    @craftokamoto Před 7 lety +6

    分かり易い好感の持てる説明です。 とっても参考になりました、ありがとう!!。

  • @gunoe7285
    @gunoe7285 Před 2 lety

    聞き入ってしまった。奥が深いですね。なるほどな~

  • @freemotojeffp
    @freemotojeffp Před 2 lety +2

    こんなに丁寧にちゃんとやってくれる職人さんってどのくらいいるんだろう。
    今まで何回もやってもらってますが、光が横から差し込む壁は酷い状態でした。
    パテの盛り上がりももちろん見えるし、パテの終わりもはっきり解る。
    前の壁紙の裏紙が残ってる所と残っていないところまで破けた線が見えるような状態で
    文句言ったけど、いいわけばっかりして話になりませんでした。

    • @user-us1ns9pq7t
      @user-us1ns9pq7t Před 10 měsíci +1

      ほとんどのクロス職人はちゃんとやってくれますよ。
      リフォームの場合、そもそもの下地が悪ければ、仕上がりもそれなりにしかなりません。費用をかけて下地をやりかえたら良くなります。
      言い訳に聞こえるのは、事実を言っている場合がほとんどで、元請が強欲で、職人がもらう施工費が安い場合がほとんどです。
      また、張り替えで下地が荒れてるならば、あまり薄くて凹凸のないクロスを選ばず、凹凸がある生地を選ぶと仕上がりに不満が出ません。職人はそれを元請さんにお願いするのですが、元請の営業さんに経験や知識がないと、お客さんが選ぶクロスをコントロールできず、結果、アラが目立ちやすいクロス、リフォームで選ばない方がよいクロスを貼らざるをえない現場になります。
      横からの西陽が差す壁や、ブラケット照明や間接照明を使う面は、下地の折れが影を打つので、余計にアラが見えやすくなります。
      ボードジョイントが山型に折れている場合、動画ではなだらかと言われてますが、均等になだらかにするより、光が差して影をうつ方にパテを広く盛って、山の頂点を影の方向にうつし裾野が広い山にしてあげることで、いくらか壁の折れを目立たなくする事ができます。

  • @jinyak6467
    @jinyak6467 Před 6 lety +1

    参考にさせて頂きます!細かな思いがつまってていいですね

  • @sigeoyaji
    @sigeoyaji Před 4 lety +1

    あらためてパテの奥の深さを痛感したしました!ありがとうございます!

  • @user-vl1zv6fr4f
    @user-vl1zv6fr4f Před 3 lety

    説明が上手です。

  • @user-nh8wt2ur4i
    @user-nh8wt2ur4i Před 7 lety +6

    壁に鉛筆で書きながら説明してる時は意味がわからなかったが実際にパテを塗りながら説明してる時はよくわかりました。職人技はやっぱり見ないとわからない

  • @onepiecethekanzoubb
    @onepiecethekanzoubb Před 6 lety +4

    わかりやすいです。ありがとうございます

  • @renkondayo
    @renkondayo Před 5 lety

    にしても丁寧な説明

  • @kumoniukabu
    @kumoniukabu Před 3 lety

    壁紙貼りをdiyしてるんですがパテが難しい。簡単そうに見えてたけど。

  • @DDDDDD-fx2ij
    @DDDDDD-fx2ij Před 2 lety

    奥が深いですね。わかりやすかったです。

  • @minamihonmoku
    @minamihonmoku Před 4 lety +1

    職人凄いわ・・・ 一見簡単に見える所に技術があるんだなぁ

  • @puttyman.paintpark
    @puttyman.paintpark Před rokem

    좋은영상 감사합니다!

  • @user-np3mi3we5h
    @user-np3mi3we5h Před rokem

    パテを盛ると影が出るのであまり良くないやり方ですねぇ。
    ホントに綺麗に下地作るならテーパーボード使うべし。

  • @user-np3mi3we5h
    @user-np3mi3we5h Před rokem

    天井にこのやり方でパテすると影が出てクレーム案件なりますよね。

  • @shadowfaxph.d.9547
    @shadowfaxph.d.9547 Před 5 lety +2

    道具の手入れについて指摘してる方おられますが、この職人さんが講義用に使用している道具をそのまま現場で使用されているとは限らないでしょうが。

  • @syun3508
    @syun3508 Před 2 lety

    さいこうです

  • @user-sq8ps8co4b
    @user-sq8ps8co4b Před 5 lety +1

    素人です
    最初の方の説明で建物の下地が曲がっている?ような説明がありますがそれは建築上許されることなのですか?

    • @user-ds5bt4ks2c
      @user-ds5bt4ks2c Před 5 lety

      ルーゲンシュ 下地は、曲がりません。ただ下手な人がやると目地がづれたりしてパテがめんどくさくなります

  • @kinoshita5131
    @kinoshita5131 Před 4 lety

    下地パテと仕上げパテの違いが知りたい。何が違うのか?なぜ2種類使うのか?

    • @user-xr1cm1ci3z
      @user-xr1cm1ci3z Před 3 lety +1

      キメの細かさです。下塗りには、粒度の大きいもの。仕上げには、小さいもの。
      粒度が大きいとヤセが小さい。粒度が小さいとヤセが大きい。一般的には。
      上下兼用ってパテもあったりして、こーゆーのを使う人もいます。
      ヤセは、打ち方、水分の量などでどうとでもなりますから、まぁ、人それぞれでして、下塗りで仕上げると糊がつかないので仕上げパテを上塗りして糊付きを良くするんですなぁ。
      人によっては、仕上げパテで上下兼用とする方もいましたが、経済的ではないでしょうね。
      で、いかがでしょう。

  • @user-qu4tq2xt1b
    @user-qu4tq2xt1b Před 5 lety +2

    ファイバーは、基本ペンキ下地にしか使わないかと…
    クロスで使う場合は、横目地にたまに使うか、耐震パテを打つ時にしか使わないかと…

  • @user-gz5ro2vi2m
    @user-gz5ro2vi2m Před 7 lety +8

    11.5ではなく12.5です。

  • @user-wf7jn5dg7i
    @user-wf7jn5dg7i Před 7 lety +6

    理屈は合ってるよ。

  • @user-uv5pp7ly1k
    @user-uv5pp7ly1k Před 3 lety

    確かに本来は3回だけど今どき3回パテやるペンキ屋いない
    今の主流は2回だよ

  • @user-vm5su2fv2o
    @user-vm5su2fv2o Před 6 lety +5

    ヘラがきたねえって言うけど使ったあと掃除してても年単位で汚れは溜まるもんで....ポンと今新品入れたわけじゃないんだからさ....

    • @renkondayo
      @renkondayo Před 5 lety +1

      終わったらあとにパパッと洗えば取れます。それを何回か怠った結果でしょう。

  • @shayakawa946
    @shayakawa946 Před 4 lety +5

    道具が汚いとか、洗えば落ちるというコメントがあるが、作業がおわった頃には、パテは固まっていて、洗っても落ちない。
    パテが厚くついてしまった時点で、斫れば良い。柄の部分が汚くなるのがいやなら、はじめに養生テープを巻いておけばよい。
    うp主は、会社の社長なので、ヘラの柄の汚れとか、仕事の仕上がりに関係ない精神論的な細かい事はどうでもいいんでしょう。
    細かい事を言って、若い新人に嫌われても本末転倒。
    精神論的な細かい事をいう職人は、そこにしかアイデンティティーが感じられない小者。大者になれない。一生下請け。

  • @user-sl4ns6hx1p
    @user-sl4ns6hx1p Před 6 lety +4

    俺の親方より説明うまい

  • @dendorovium
    @dendorovium Před 6 lety +1

    サンダースゲーかける奴いるんだよね、掃除も大変だし
    そういう教えはやめて欲しいね

    • @user-sl4ns6hx1p
      @user-sl4ns6hx1p Před 6 lety

      dendorovium せいぜい粉まみれになりながら仕事頑張れよ!底辺!

    • @minagawa_umachocomilk
      @minagawa_umachocomilk Před 5 lety +2

      大筒木インドラみたいな豚よりよっぽど職人はかっこいいよ。

    • @user-np9up3ps4c
      @user-np9up3ps4c Před 3 lety

      @@user-sl4ns6hx1p ブーメラン刺さってますよ!

  • @user-xn4bq8eu1j
    @user-xn4bq8eu1j Před rokem

    経験者なので言いたい事は分かりますが、素人さんには説明不足に感じました

  • @user-xe6cr1hj1h
    @user-xe6cr1hj1h Před 5 lety +1

    パテベラへの意見がチラホラあるけど
    汚いってゆうのは、ピカピカに
    磨けっていってるんじゃなくて
    さっとでも、水洗いして軽くでも拭いて
    毎回使ったあとにしてれば
    汚いながらにもっと綺麗に道具は
    使うべきじゃ無いかって意味だと思う。笑
    逆に、それすらも出来ないような
    力量なりし、仕事の取り方しか
    してないならプロじゃなくない。笑

  • @user-bj8oq9cm7p
    @user-bj8oq9cm7p Před 5 lety

    説明や理屈はあってるし正しいと思います。
    けど実技のシーン、あれじゃいかんだろ。パテ詰める目地に対して走らせては駄目な方向にヘラを運んでる時点でアウト。

  • @user-cq3wb3dv9i
    @user-cq3wb3dv9i Před 7 lety +2

    それだけ、おつもりして、ファイバーテープ入れなければ、割れますよ❗

  • @user-ui3xg2qq7y
    @user-ui3xg2qq7y Před 5 lety +5

    あんたパテのやり方が、始めての人レベルよw皆んな信じたら駄目よ!やり方が基本的に違う。

    • @user-mt4wd1vl1m
      @user-mt4wd1vl1m Před 5 lety +4

      でも、自分は人に説明できないんでしょ!見て覚えろとか(笑)

    • @user-ui3xg2qq7y
      @user-ui3xg2qq7y Před 5 lety

      雅樹谷口 残念!弟子2人いますわ〜w乙で〜すw

    • @sta-prest
      @sta-prest Před 5 lety +1

      EDEN紫輝 じゃあ見本見せて

    • @user-ui3xg2qq7y
      @user-ui3xg2qq7y Před 5 lety

      ipyouga404 見に来いよ広島に素人くん^ ^

    • @sta-prest
      @sta-prest Před 5 lety +2

      EDEN紫輝 何でわざわざ広島くんだりまで金出して行かなきゃいけないんだよw
      動画アップすればすぐだろ
      まさか出来ないの?w

  • @user-wc5jr1jt7b
    @user-wc5jr1jt7b Před 6 lety +5

    パテベラ汚ねぇなぁ…
    使った後はちゃんと洗いましょう。
    長袖も着ましょうねぇ。

    • @user-sl4ns6hx1p
      @user-sl4ns6hx1p Před 6 lety +2

      シマアジ 君のパテ打ち見たいなぁwwwさぞかし綺麗でお上手なんだろうなぁw

    • @user-do1xq6tz6t
      @user-do1xq6tz6t Před 6 lety +2

      実際に作業する職人、本当に職人の気持ちが分かる人は堅苦しい事言わないからなぁ。パテベラ綺麗に洗えるだけの毎回毎日余裕がある工期が今は少ないし。使用するパテにより洗っても取れにくいパテもあるし。長袖大手に行けばよく言われる様になったけど過剰に煩い元請けは職人が嫌気さして数ヶ月したら新しい職人と入れ替わり。元請けは代わりの職人なんかいくらでも見つかるし職人も代わりの取引先はいくらでもあるから。

    • @renkondayo
      @renkondayo Před 5 lety

      @@user-sl4ns6hx1p 汚いって言ったら技術面求めてくるあたり底辺だよなぁ

    • @hitoshipaintman1512
      @hitoshipaintman1512 Před 4 lety

      れんこんくそ雑魚バンドリーマー
      こいつは嘘つき底辺君ですよ!

  • @user-nm7oq6og6x
    @user-nm7oq6og6x Před 4 lety +1

    ケチんないでボード張り替えれよ!それか、左官屋さんよべ!こんなの発信するからなんでもパテで直せっていわれるんだよな!貼る材料にしては何回もパテしても下地出るし!

  • @user-ve1db9lq6n
    @user-ve1db9lq6n Před 5 lety +2

    パテベラが汚れすぎw
    道具を綺麗に使うのは基本中の基本🖐️
    道具は綺麗に使いましょう。

    • @renkondayo
      @renkondayo Před 5 lety +1

      使ったあとパパって洗えば取れますしね。それを怠った結果ですよね

    • @user-ve1db9lq6n
      @user-ve1db9lq6n Před 5 lety

      @@renkondayo
      張り替えの現場でやらないでほしい。
      せめて新築現場のボードで下パテ上パテをやってほしいね。

    • @user-yi1gf9sy5f
      @user-yi1gf9sy5f Před 5 lety +1

      お前の現場じゃないんだから偉そうに言うなよ

    • @user-dl6mh1rk6l
      @user-dl6mh1rk6l Před 4 lety

      @@user-yi1gf9sy5f
      訴えてもらいましょう
      大家さんに

  • @SQRATCHJUNKIE430
    @SQRATCHJUNKIE430 Před 3 lety +3

    たまにいるよね・・・説明する時に、拳くらいのクソ小さい絵に何度も何度もチマチマ重ね書きして
    真っ黒になっても更に重ね書きして、わかってるのは自分だけっていう説明
    これが講習会なら重要な説明はもっと大きな絵で無駄に重ね書きしないで説明した方がいい

  • @user-dl6mh1rk6l
    @user-dl6mh1rk6l Před 4 lety

    大家さん訴えて下さい
    現場の壁に落書きして金儲けしてます