【訂正あり、コメント欄にて】子育ての失敗と「うつ」 母親の苦悩について 

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 22. 05. 2022
  • 00:59 子育ての悩み
    08:38 どこまで頑張るのか?
    12:25 兄弟の少なさ
    本日は、「子育ての失敗と『うつ』」というテーマでお話しします。
    私は子育てに失敗したのではないかと落ち込んでしまう方、うつになってしまう方、それで寝られなくなってしまう方はたくさんいます。
    子どもをうまく育てられなかったのは私の責任なのではないか、と言って当院を受診される人は結構います。
    そのような方は町のクリニックでは珍しくありませんが、意外と受診につながらないケースも多いかと思いましたので、今回動画にしてみようと思います。
    ■子育ての悩み
    ・不眠、うつ
    「私が悪いのでは」と悩んでいる親御さんはすごく多いです。
    その結果、不眠やうつになってしまう人は結構います。
    当院は子どもは診ません。
    中学生は時々いますが、基本的には高校生以上です。高校生だと児童精神科で診てもらっていることが多いかと思います。
    僕のCZcamsを見ている方は40代~50代の女性が多いのですが、そういう方が来院した際にお話を聞くと、子どものことで悩んでいるということが多くあります。
    ・児童精神科医への愚痴
    よく聞くのは児童精神科医への愚痴です。
    自分の子どもに病気があり連れて行ったけれど、ちゃんと診てくれなかった、診てくれているけれどイマイチ、などといった愚痴を聞いたりしています。
    ものによっては「そうだね」と言うこともありますが、多くのパターンは「でもこういう感じなんですよ」と補足したり、「先生はこういうことを考えていたんだろうね」という橋渡しをしています。
    このような愚痴を聞くと、ドクターはどう思うと思いますか?
    人の悪口を聞くと嬉しいと思うと思いますか?
    それとも、自分も悪口を言われているのではないかと不安になると思いますか?
    答えは「何も思いません」。
    何も思わないと言うか「この場ではこういうことを言っているんだろうな」と思っています。
    文句も言うし感謝もしているし、親御さんなのですが、うちの診察室にいる時は子どもっぽい部分を僕の前で見せているんだなと思います。
    そういう揺れ動きなのだと思っています。
    ・夫、家族の無理解
    他に困っていることは、夫、自分の家族、夫の家族の無理解です。
    「この子がこういう風になっているのは、あなたが悪いんでしょ」と責められていることも結構あります。そこからうつになってしまいます。
    場合によっては旦那さんが発達障害、旦那さんの実家や自分の実家に発達障害の人がいて、カサンドラ症候群のようになってしまう。そういうこともあります。
    カサンドラ症候群とは、パートナーがアスペルガー症候群の場合に奥さんがうつになってしまうことです。
    ・愛着の問題
    愛着の問題もよく指摘されます。
    「親の愛情不足で子どもはこうなる」とネットに書かれていて、それで自分の育て方が悪いのではないかと悩んでしまうことが多いようです。
    「そんなことないんですよ」と僕はよく言います。
    確かに、2、3歳か5歳くらいまでの発達の遅れは親の責任もあります。
    (発達障害のケースは別です)
    きちんとトイレに行けない、箸を使えない、文字を覚えない、小学校で忘れ物が多いなど。
    ですが、中学生や高校生であれば、親の影響ではなく友達や学校の先生の影響で育つので、親の影響なんかもうそれほど受けていないと話します。
    ですが、どんなにそう言われても、頭ではわかっていてもなかなか心では理解できません。
    それが母親という存在なのかなと思います。
    気持ちはよくわかります。
    ・ロールモデルの不在
    愛情のかけ方が悪いのではないかと悩んでいるときに、「自分が愛情を受けてこなかった」というパターンもあります。
    虐待を受けていたために父親と距離があった、母親と距離があった、親から性的な虐待を受けていたなど、いろいろなパターンがあります。
    紐解いていくと複雑な背景があり、だから精神科に通院するということになります。
    もちろん、そういったことがなくても通院して良いのですが。
    ・育てにくい子ども
    実際、育てにくい子ども、というのはいます。
    自分の子どもが育てやすい子どもなのか、育てにくい子どもなのかというのはあまり考えたりはしないと思います。
    自分の子どもが大勢いるわけではないので、その子が「育てにくい子どもなのだ」と頭で理解していても、やはりそのようには思いません。
    僕らはいろいろな子どもを見ているので、子どもにはそれぞれ個性があり、こちらがいろいろやってもなかなか反応しない子どももいますし、逆に少し働きかければ一気に良くなっていく子どももいるとわかります。
    ですが経験がないと、自分の子どもを「育てやすい/育てにくい」という観点では見にくいのではないかと思います。
    育て方ではなく遺伝の問題という話もありますが、遺伝子というと自分から半分渡しているわけで、「私のせいなのかな」と思いがちです。
    ですから遺伝子という言い方は良くなく、設計図くらいが良いかなと思います。
    遺伝子はただの設計図なので、その設計図が育てにくい形だったのかなということはあります。
    ・シングルマザー
    シングルマザーがゆえに貧困の問題があったり、育てにくい子どもと二人きりでワーッとなり思わず手が出てしまい、児童相談所につながることもあります。
    すごく後悔してやるせない気持ちになりますし、児相から戻ってきた後も、「自分はどうなんだろう」と責めてしまう母親も多いです。
    ■どこまで頑張るのか?
    育てにくい子どもに対してどこまで頑張るのか、というのがあります。
    こちらが手助けをしないとちゃんと学校に通えないし、宿題もできない。
    かといってやりすぎても全然できないまま。
    バランスが難しいです。
    障害がある子ども、育てにくい子どもを持つ親は本当に加減が難しく、普通の子どもよりもやはり手をかけてあげないといけません。
    かといってかけすぎても伸び代を奪ってしまうかもしれません。
    大学を卒業するまで身を粉にして手伝う親もいます。
    本人は大学のレポートを書けないので、親が手伝って一緒に書いてあげる。
    夏休みの宿題をやるように、大学の卒論まで手伝うこともあります。
    でもそれは、親も苦しいですが子どもの方も苦しいです。
    何とか卒業はできたけれど次がない。
    妙に、挫折を許容してくれない。
    自分の失敗を認めてくれず、親が無理矢理やってくれたので、ある意味失敗や挫折の先延ばしになってしまう。
    結果的に福祉の介入が遅れてしまう知的障害や発達障害の子どももいます。
    かといって、全く何もやらないというわけにはいきません。
    自分のできる範囲でやらなければいけないのですが、どこまで頑張れば良いのかというのは、夫婦や家族の中で決めていくことが重要です。
    僕がよく言うたとえとして「キャンプのカレー」があります。
    キャンプで作るカレーは、適当に材料を切って適当に入れてカレールーを入れればおいしくなります。
    育てやすい子どもはキャンプのカレーのようなものです。結局どんな作り方をしてもおいしくできます。
    それをネットで「こういうやり方が良いのだ」と書いてあったりしますが、本当は正解はありません。それが本当に正解なのかわかっていないことも多いと思います。
    でも実際は育てにくい子どもはいますし、どこまでやったら良いのかというさじ加減は難しいです。
    第三者にはわからないということです。
    また、母親はここまで頑張りたい、でも父親はそれは難しいと思う、といった具合で夫婦で意見が分かれてしまい、「もう旦那なんか知らない」となり母子密着が進んでいくパターンもあります。
    その結果、子どもが摂食障害になってしまう、ひきこもりになってしまうこともあります。
    境界性パーソナリティー障害のような形で母親を振り回すこともあります。
    これが、子どもが30代、40代になっても続いていくことは珍しくありません。
    どこで距離を取るのかは本当に難しいです。
    ■兄弟の少なさ
    育てにくい子どもの問題として、兄弟の少なさということもあります。
    兄弟が4人くらいいると、末っ子は甘えん坊、真ん中の子は手をかけられていないからダメなど、俗っぽい話があります。
    兄弟がいると、上の子は発達障害で育てにくかったけれど自分が悪いのではなかったんだな、とわかるのですが、一人っ子でその子が発達障害だとすごく悩んでしまうことがあります。
    兄弟が多い方が、育てにくさを受け入れやすい、対応しやすいということがあります。
    概要欄続きはこちら(字数制限のため)
    wasedamental.com/youtubemovie...
    -------------
    どこまで頑張る? 伴走し続けて思うこと
    • どこまで頑張る? 伴走し続けて思うこと… #...
    -------------
    【メンバーシップ】
    このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
    / @masudatherapy
    スマホアプリからだとメンバーになることができません。
    PCもしくはブラウザから申し込んでください、すいません…
    • 1分で分かる!メンバーシップの登録方法
    【精神科医がこころの病気を解説するChとは?】
    一般の方向けに、わかりやすく、精神科診療に関するアレコレを幅広く解説しています。動画における、精神分析や哲学用語の使用法はあくまで益田独自のものであり、一般的(専門的)な定義とは異っているところもあります。僕がもっとも説明しやすいとたまたま感じる言葉を選んだだけなので、あまり学術的にとらないでいただけると嬉しいです。
       早稲田メンタルクリニック院長 益田裕介
    【自己紹介】
    益田裕介
    防衛医大卒。陸上自衛隊、防衛医大病院、薫風会山田病院などを経て、2018年都内で開業。専門は仕事のうつ、大人の発達障害。といいつつ、「なんでも診る」ちょっと変人よりの町医者です。
    趣味は少年ジャンプとお笑い。キャンプやスキーに行きたいです。
    2020年6月5日より断酒継続中。
    【参考】
    厚労省みんなのメンタルヘルス www.mhlw.go.jp/kokoro/
    カプラン 臨床精神医学テキスト第3 www.medsi.co.jp/products/deta...
    倫理規定について note.com/mentalyoutubers/n/nb...
    【コメントについて】
    ・コメントは承認制です
    ・コメントは益田が目を通していますが、手が回らず、質問にはお答えできません。ご理解よろしくお願いします。
    ・(のちのち)自分や他人を傷つける可能性のあるものは承認されません
    ・他の人への返信も原則禁止です。共感的なもの、相手に役立つものは一部、許可しています。短い時間で判断しているので「どうしてこれがダメなの?」みたいなものもあると思いますが、それはこちらのミスであることも多いです。ご了承ください。
    【取材対応。テレビや雑誌、Webメディアの人へ】
    気軽にご相談して下さい。 toiawase@wasedamental.com
    方針についてはこちら  • テレビや雑誌、WEBメディアなどの取材対応に...
    【公認の切り抜き動画はこちら】
    / @ch-rf2ss
    【動画制作の裏側はこちらから】
    / @wasedamasuda

Komentáře • 147

  • @masudatherapy
    @masudatherapy  Před 2 lety +331

    「確かに、2、3歳か5歳くらいまでの発達の遅れは親の責任もあります」
     このコメントは発達障害のお子様の場合、不適切です。親の責任ではありません。
     ネグレクトや虐待の問題を想定して、話をしていました。
     配慮が足りず、申し訳ございません。

    • @takasara6884
      @takasara6884 Před 2 lety +72

      良かった、まさにうちが発達障害の子どもを育てているので、小さい時は親の責任と言われた瞬間はショックを受けましたが、違うと言っていただけて安心しました。
      今8歳になりましたが、5才くらいまでは本当に大変で心が折れそうだったので、同じ年頃の発達障害のお子さんを育てている親御さんには、決して親のせいではないと伝えたいです。
      今8歳で、今もジェットコースターのような情緒の娘に振り回されてはいますが、時間はかかっても理解して努力してくれるようになったので成長を感じています。
      今後もいろんな療育に通いながら先生のユーチューブを拝見して、子育てに活かしていきたいです。
      毎日の配信、大変だと思いますが、お体に気を付けて頑張ってくださいね。

    • @user-kr8bn9fl8k
      @user-kr8bn9fl8k Před 2 lety +24

      2〜5歳は検診で細かく発達が評価される機会が多く、母親が発達で悩む事が多い時期です。また子どもが小さい時期は診断要件の関係上発達障害の確定診断ではなく様子見でフォローする方も多く、育児に励まれてる方は責任に苛まれてほしくないです。

    • @moto6945
      @moto6945 Před 2 lety +15

      増田先生の脳の解説わかりやすくよく見させていただいてます。
      孫が発達障害で私自身も保育士で発達障害のお子様を見させていただいています。
      とって可愛くて魅力的です。
      支援に悩んだとき、チャイルドフットラボの藤原先生の動画に出会い、とても感動しました。
      発達支援が楽しくなりました。
      その中で精神医学的なお話しがありさらに益田先生の解説で理解を深めています。
      どちらも今楽しみに見させて頂いている動画です。
      娘と孫を含めお子さんもお母様も皆、頑張ってらっしゃいます🙆‍♀️
      素敵です😊

    • @chocolate8805
      @chocolate8805 Před 2 lety +15

      子どものいない、大人の発達障害当事者ですが、育てにくくて虐待、もしくは親からの遺伝で親も発達障害の場合も育てにくさと関わっているのでとても複雑な問題ですよね!🥲
      どの病気や問題もそうですが、より多くの人に正しい情報が伝わって、理解が進んでいくといいですね✨🐢

    • @user-cu3ej3um2w
      @user-cu3ej3um2w Před 2 lety +7

      自分も発達障害者のうつ病患者で年子の我が子達も発達障害者のうつ病患者です。
      学校や地域でのいじめで親子共々病状が悪化して疲弊したので1馬力で旦那様が働いてたので経済的にも親の自分が働けなかったのも辛いです😭
      子供達も二十歳を越えましたが人との関わりが怖くて少ないので中学生になったかな⁉️位でまだまだ親を頼って来るのでどう自力へ促してあげたら良いのか悩んでます😢

  • @user-vt2ru5nj5q
    @user-vt2ru5nj5q Před 2 lety +173

    子育てで鬱になる父親はいないんでしょうね…
    父親の役割って何なんでしょうね
    せめて母親の話し位聞いてほしいものですけど。

  • @user-qo2bd1dd9h
    @user-qo2bd1dd9h Před 2 lety +242

    私はまだ子供の立場で、親からは育てやすかったと度々言われますが、私自身は生きづらくて仕方ありませんでした。

  • @tb8302
    @tb8302 Před 2 lety +73

    子供が不登校です。
    子育ての難しさを
    毎日感じています。
    自分が悪かったのかと日々、
    自責します。

  • @user-xv1tp6cc9p
    @user-xv1tp6cc9p Před 2 lety +105

    不登校児の母ですが、子どものことを相談しに児童精神科に行った時、5分くらい話を聞いた医師が「愛着障害かもしれませんね。」と。そんな簡単に診断すな!と言いたいですが、その言葉が今でも心に引っかかり、「やっぱり私のせいなんだ‥」と胸が苦しいです。
    人並みに愛情をかけて育ててきたつもりです。
    それでも私は育てにくい子どもが「設計図が良くない」とは思いません。
    自分の気持ちがはっきりしていたり、こだわりがあるために親は育てにくいけれど、それはこちらの都合であって子どもは悪くありません。その気質が将来花を咲かせることもあるでしょう。
    これからも思い詰めずにほどほどに、彼に付き合って行こうと思います。
    このようなテーマを取り上げていただきありがとうございました。

  • @nfqm2xyjkjikd5zgymv7vrrldf5

    自分ADHDだしだいぶ育てにくかったはずなのにちゃんと女手一つで育ててくれた母親には感謝してる。

    • @user-lq3wl6xn2j
      @user-lq3wl6xn2j Před 2 lety +17

      そう思ってるってお母さんが知ってるとそれだけで嬉しくて泣いちゃう😂

  • @mamiyu5273
    @mamiyu5273 Před 2 lety +53

    発達障害の子育て😔しんどかったです。
    心配しすぎて過保護過干渉になり、
    CZcamsなどの動画で「毒親」というのを見て、悲しみでいっぱいでした。
    私の一生懸命の子育てを、わかってくれたのは、この動画だけです。
    救われました。ありがとうございました😭

  • @maycute1222
    @maycute1222 Před 2 lety +30

    私は四女 姉達は素直で優秀で良い学校に 私は少し変わった子で母親は苦労したと思うが一度『私はこの家の付録みたいな者』と泣いたらクリスチャンの父が 皆さんは本を買う時は付録を見て買うんだよ と言ってくれて嬉しかったなぁ〜 鬱病にはなった事も有るけど いつでも亡くなった父親が待っててくれてると軌道修正が出来たと思う

  • @jya_ji_jyo
    @jya_ji_jyo Před 2 lety +132

    子育てに失敗と思える親御さんは、まだ殊勝な方だと思います。
    鬱にならなくて良いですよと伝えたいですね。
    本当に失敗しているのに、自分は良い親だと思っている親も居ますから…
    設計図がイカれた欠陥住宅の様な私から逆に見ても扱い辛い親だった(ですね。。
    今日も有難うございました。

  • @user-lm7lt9ey7q
    @user-lm7lt9ey7q Před 2 lety +31

    産後うつで自殺未遂、入院までした母がおそらく私のてんかんや発達障害グレー?の夜驚症で苦しんだのかな?て今になり推測できました
    育児本がズラー!と並んでた
    けど、母は多剤処方で医師とお友達みたくなり、その女医さんにどこまてもついていき、趣味の買い物代を父にせがむのが面倒になったらしく、塾講師に復活しました
    糖尿で60代で永眠したから産後うつになった原因が今も不明です
    叔母は一切周りに言わなかったと。
    昔は父も教員で土日も部活、とても忙しく話を聞けないし、
    姑は離婚しなさいと言うし大変でしたね。
    で、私はうつやパニック障害でヒキコモリ主婦ですが子供産んだら終わりだなと予感してて、
    実際そうだったろーな、と。
    なんか日本女性が子供産まない理由っていろいろあるけど発達障害やメンタルヘルスの治療、家事育児サポートや周りの理解が遅れてるんだな、と改めて思います
    40年前からあまり変わらないんじゃ。。💦

  • @novi_cb650r
    @novi_cb650r Před 2 lety +45

    おはようございます😊
    僕は育て難い子供だったと思います。
    若い頃、全てが悪く、何かと言えば批判ばかりでした。自分は世界の中心だと思っていました。
    最近、人生の楽しみが少しずつ分かってきました。病気になった事で人の優しさも知りました。ある意味病気に感謝です。
    とても勉強になりました。ありがとうございます。

  • @horicyan
    @horicyan Před 2 lety +39

    息子は30歳。親子関係は壊れてます。まさに子育てに失敗したかなと思います。ADH Dでかなり育てにくかったです。私なりに頑張りました。最近つくづくもう一度子育てやり直したいと思います。でも私と言う親が育てたらまた同じようにしか育たなかったかなと思います。

  • @yt-zl7ns
    @yt-zl7ns Před 2 lety +36

    現在休職中のシングルマザー です。このチャンネルで本当に救われてます。ありがとうございます。

  • @saku18
    @saku18 Před 2 lety +75

    神経症で通院している高校生の母親です。
    周囲の影響はあると思いますが…幼少期からの関わりが、結果となって今に繋がっているように感じています。失敗を心配し過ぎて先回りをしながら子育てをしてきたように思います。「失敗や挫折の先延ばし」まさに、その結果ではないかと。子供が苦しむ姿は本当に辛いです。現状を受け入れて、今は焦らず見守れるようにと日々自分に言い聞かせています。動画で同じように悩む方がいらっしゃることが分かり少し不安が和らぎました…ありがとうございました。

    • @user-qx9rx1mu1b
      @user-qx9rx1mu1b Před 2 lety +13

      子供からしてみると、
      どんなに辛くでも、
      自分に向き合おうとしてくれる(理解しようとしてくれる)存在が身近にいると心強いですよ。
      不安や焦りが有るとは思いますが、
      子供と貴方自身を信じて下さい。
      前進と後退を繰り返すのが当たり前なので、何度後退しても信じて下さい。
      そして、辛さや不安が抱えきれなくなったら、
      頼れる人に頼ればいいんです。
      その相手は医師とは限りませんし、以外と身近にいるかもしれないですよ。
      無理をしても良い事はないので、
      頑張り過ぎず自分のペースで進んで下さい。
      応援しています。

    • @saku18
      @saku18 Před 2 lety +3

      コメントありがとうございます。
      読ませて頂きながら、涙がでました。今は人生の通過点だと思って、息子も私も焦らないように心に留めて過ごしたいと思います。温かい返信ありがとうございました。

  • @junjun9003
    @junjun9003 Před 2 lety +27

    うちにも発達障害が2人(知的なし1人、知的あり1人)いて、小学校入学前後から療育して今は大人ですが、赤ちゃんの時から育てにくく、当時隣家の義父母から「お前がしつけをしないからだ」といつも言われてました。義父母が言うので夫もそう思っていたようですが、臨床心理士の友人のアドバイスで担当医から夫と義母に説明をしてもらったら納得してくれました。末っ子は検査では引っかかりませんでしたが、感覚過敏が少しあります。
    上の2人はそれぞれ向いている仕事に就くことができましたが、障害者雇用では色々な面で厳しく、独り立ちはまだまだ先になりそうで悩みの種です。親亡き後の障害者の生活を考えるととても不安です。365日24時間コンビニを一人でやってるような気分になります。国の制度がもっと整うといいのになぁと思います。

  • @user-mr9os4qo2i
    @user-mr9os4qo2i Před 2 lety +34

    この動画は、まさにドンピシャでした。
    我が家の一人息子は、発達障害なので、幼少期はホントに育てにくい子供でした。
    親子の距離感もすごく大切で、難しいところです。なかなかやらない宿題に、そっと私が手助けした事も多々あり、どこまで手を差し伸べたらいいのか?日々格闘中です。
    今後も益田先生の動画を見ながら、勉強したいと思います。

  • @sachimarusan
    @sachimarusan Před 2 lety +24

    益田先生こんばんわ。
    アラフォーで3歳の一人娘育ててます。
    体力的にもう1人は無理なのですが、やはり一人っ子は、目が届きやすいけど、過干渉になるし、期待もしてしまうし、育児にしんどさは感じてました。
    自分の親は、昭和の子育てなのもあり、決して毒親ではないけども、放任というか放置というかそんな環境で育っているので、私の自己肯定感がかなり低いです。ソフトネグレクトと自分では命名してます。
    なので、子供にもマイナス言葉をかなり発してしまいます。
    そんな自分を意識はできているので、先生の動画に助けられながら、子育て続けていきたいです。いつもありがとうございます!

  • @user-vt2ru5nj5q
    @user-vt2ru5nj5q Před 2 lety +20

    今日、不登校の息子を精神科に連れていきました。
    2ヶ月前に受診した近所の精神科では何も薬とか出ず、でも学校に行けないままで(イヤなら退学すればいいのだけど)本人は学校にこだわってて…
    家の近くに診てくれる精神科はなくて、あちこち探してやっと見つけた病院で、
    先生は最高に、完璧に診てくれて、たんですが、4時間半かかり、、
    息子は通うことを考えて、2ヶ月前行った病院に戻ると決めたんです。
    なので、薬をもらえる所だったんですが、また手ぶらで帰ってくることに…😢明日以後また近所の精神科で直談判しますがどうなるやら
    ここは?日本は?精神科難民ですか?あちこち探しても、良さそうなとこはつながらないか予約で何ヶ月も先まで一杯とか、年齢で落とされたりして。
    も〜〜〜〜疲れました!!私が鬱になりそう😭

  • @Mkogu
    @Mkogu Před 2 lety +18

    自分のせい…めちゃくちゃ悩みました😭
    どうして…何がいけなかったんだろうって。でもたった一人の自分の子です、誰も代わりにならない😂大好きです。もう大人、辛くても自分で歩いて行く。いつかは別れるのだから。心はずっと寄り添っているよ😆

  • @HIROMI-hc6kf
    @HIROMI-hc6kf Před 2 lety +28

    私の子供は、上の子がとても変わっていて育てにくく、下の子がとても優秀で育てやすいと、本当に両極端です。先生のお話を聞いて心が軽くなりました。焦らず、必要以上に頑張らず、自分の出来ることをやっていこうと思います!

  • @user-jt2vb6qf8o
    @user-jt2vb6qf8o Před 2 lety +23

    こうしてすぐに誠実に訂正してくださる所が好感を持てます!毎日、先生の動画に救われている方が大勢いらっしゃると思います!

  • @at448
    @at448 Před 2 lety +14

    ただただ正解を教えて貰いたいです。。。

  • @user-pl3jh7ec5j
    @user-pl3jh7ec5j Před 2 lety +10

    親から育てにくかったとか言われるの本当にストレス。
    私からしたら親のほうがやりにくい親だったのに。
    親にも許容して貰えない子供の気持ちなんて理解出来ないのかな。
    「あんたは駄目だ」って言外で否定されながら何でも厳しく過保護にされて、自由を奪われて生きる気持ち理解出来ないのかな。
    自分も親になって複雑な気持ちではあるけど、親のことは許せないよ。
    恨んでる事を考えないようにするスキルは身につけたけど。

  • @user-zj4yk3dw4o
    @user-zj4yk3dw4o Před 2 lety +11

    私は以前子育て支援をしていた看護師です。現在は2歳、5歳のこどもを育てている母親です。今回のテーマ、大変興味深く聞かせていただきました😌先生はお子様がいらっしゃるのでしょうか?いつか、ご自身の子育てエピソードで大変だったことなどご紹介いただきたいです✨自分が子育てして思うことは、こどもの成長とともに親も育つということです。どんな子沢山の方も、「その子」の親になった瞬間は新一年生です。そして皆さんそのこどものことをわからないなりに、一生懸命考え、育てておられますよね。一生懸命だから、うまくいかないと悩む。子育てする上でその悩みを共有できるチーム(家族や友達、地域など)がないと苦しくなってしまうのだと思います。子育てに失敗も成功もありません。必要なのは、親が孤立しないことだと思っております。

  • @user-qt4gz4ck8j
    @user-qt4gz4ck8j Před 2 lety +20

    思いやりのある優しい子に育ってくれましたが学校の乱暴な生徒達に的にされ身体が硬直したり長期下血しました。学校は虐め犯罪加害者児童が多いので対処してくれず。無実の罪で謝罪の強要も受けました。私もボロカスに言われたり扱われたのはしんどく精神を病みました。
    子供はPTSDやトラウマやフラッシュバックで
    今も深い対人恐怖症です。勿論治療に通っています。思い遣りのある優しい子に育てた事に後悔しています………

  • @spanner-32
    @spanner-32 Před 2 lety +39

    益田先生こんばんは🐹
    私は出産育児の経験がないので、子供1人を成人するまで育て上げることが、どれだけ大変なのかお子さんがいる友人や、ネットでの相談内容で知ることが多いです。
    うつになるまでご自分を追い込んでしまうほど、苦しい思いをされていたんだと思うと、なんとも言えない気持ちです。
    もし、子育てで悩んでいる人と話す機会があれば、聞くくらいしか出来ませんが、少しでも苦しい思いを吐き出して欲しいと思いました。
    今日もためになるお話をありがとうございました☘️

  • @ak-xo4wl
    @ak-xo4wl Před 2 lety +8

    未だに親を許せないし、本気で恨んでいます
    縁を切りました

  • @wa_ho_
    @wa_ho_ Před 2 lety +35

    育てやすいからこそ、もっともっとできるはず!と、いつの間にか親の理想と期待が強くなり過ぎ…子供の心を壊してしまいました。
    心だけではなく、人生を台無しにしてしまったのか…
    全ては私の責任ですが…どうやって償えば良いのか、毎日申し訳ない気持ちで苦しいです。
    もっと苦しい子供を助けるにはどうしたらいいのか…

  • @uri_54221
    @uri_54221 Před 2 lety +21

    うちの子も「育てにくい子」でした
    どのくらい手伝えば良いのかは大きくなった今も悩みます
    そして先生がおっしゃるように
    遺伝のせいと思うと
    子供に申し訳ない気持ちになります
    子供の主治医は穏やかで優しくて
    受診する度に心があたたかくなるような人です
    個人的に小児科の先生は「当たり」が多いように感じます
    色々ありましたが
    運良く子供は周りの人たちに馴染んで
    学校生活を送っているので
    これからも楽しく生きていってくれると良いなあと思っています
    今の私に出来る事は教育費を稼ぐことですかね😅
    発達に課題のある子は
    兄弟もみんな問題ありという事を良く聞きます
    遺伝子が似ているせいでしょうか
    ついでに両親も発達が…という事も…
    プロの力もかりて、思い詰めることなく子育て出来る環境がどの地域にもあると良いですね

  • @user-ry7ky9kq2n
    @user-ry7ky9kq2n Před 2 lety +7

    つい最近、小3の息子がASDとADHDの疑いと診断を受けました。
    その診断を主人に伝えたら、「お前の育て方が悪いからだ」と言われ返す言葉がごめんなさいとしか、言えませんでした。
    正直、息子の将来が不安で仕方ないです。
    苦しいです。最近、下の娘は発達障害ではないかと変に疑い不安でしかないです。

  • @wtpgjmda4002
    @wtpgjmda4002 Před 2 lety +6

    本当にどこまで手をかけるか難しいです。
    グレーなので特に難しい、公的に援助がないので本当にどこまでいつまで手助けするのか。
    通信制も休みはじめたので、親は本当に精神的に辛いです。

  • @user-ww4mb5vo9o
    @user-ww4mb5vo9o Před 2 lety +8

    高齢者介護に携わっていて思う事は、昔から育てにくい子供の存在はありますね。
    恐らく元から知的、発達に障害があり高齢期にプラス認知症を発症。社会との繋がりが薄かった事もあり、関わり方の大変さを痛感しています。
    福祉の介入が遅くて5080問題、共依存と親子関係の歪みを目の当たりにしている為、先生のお話で整理出来ています。
    いつもありがとうございます。

  • @user-flflvn
    @user-flflvn Před 2 lety +10

    私はカサンドラ症候群なのだろうと思います。子どもたちが小さい頃は、可愛がる余裕もなく、ただただ必死でした。うつ病になってからは、子どもたちには迷惑をかけたくなかったけれど、何かしらの影響はあると考えると、申し訳ない気持ちです。

  • @jaysean2009
    @jaysean2009 Před 2 lety +6

    先生のおっしゃる通り一人っ子の子です。親として常に苦しい気持ちが消えません。宿命だと思うほか受け入れようが無いです。
    原因を色んな形で解明したくなり私自身、変な方向に暴走し突っ走ってしまう事があります。親にこそサポートが必要だと感じます。

  • @user-ez1pq3hq6p
    @user-ez1pq3hq6p Před 2 lety +4

    動画いくつも見せていただいています。
    説明がシンプルで分かりやすく、知りたかったことをピンポイントで知ることができ救われています。
    我が家は発達障害の子供と定型発達の子供がいます。
    先生がおっしゃっているように、兄弟がいると自分のせいでは無いということが分かってきます。
    発達の子が小学校卒業する頃にやっと、でしたが・・
    3歳〜小学校入学頃は周りの理解を得ることも難しく、病院を受診すれば障害扱いするな、子供に問題があれば構ってあげないせいでは?しつけしているの?など、家族親族友人など味方だったはずの存在から言われました。
    仲の良かった夫すら育児には無関心で自分が頑張るしかなく、夫婦関係は破綻ギリギリになり、うつや不安障害になり、うまくいかない育児に自信を失くし、人に会うのが怖くなりました。
    その頃にロールモデルがあれば心の負担が軽くなっていたかもしれません。
    発達障害は多様なので難しいのかもしれませんが・・
    今は手助けの匙加減に悩んでいます。
    精一杯考えていますが正解なのかわかりません。
    支援のつもりが甘やかしや手のかけすぎになっていないか、いつも悩んでいます。
    そこを掘り下げた解説をしていただけたら嬉しいです。
    (以前の動画にないか探してみます)

  • @marinw2113
    @marinw2113 Před 2 lety +10

    今二歳の子どもはパンデミックベイビーと言われてコロナ禍で生まれてずっと育ってきているので、言葉の遅れなど発達に影響が出ていると小児科の先生が言ってたので、親の育て方や責任以上のものがある気がしますね。

  • @user-pi1bl5wi7c
    @user-pi1bl5wi7c Před 8 měsíci +1

    遅ればせながら視聴いたしました。益田先生のお話し、全て私と娘に当てはまります。20年前に見たかった動画でした😢自分がズタボロになりながら育てて慶應義大学まで入れたのに二年留年して退学。今は引きこもりです。私は50代になり親から支配され、子どもに時間と気持ちをささげ怒りながら暮らし、今は親の介護もあり残りの人生に気力もないです。

  • @user-cy3lr4wb3q
    @user-cy3lr4wb3q Před 2 lety +17

    私は育てにくい子供だったのかな?それで父は、愛してくれなかったのかな?
    私は私で設計図を残さなかったけれども、私の設計図半分入ると苦労するだろうから、これで良かったのかな?

  • @gontaro1987
    @gontaro1987 Před 2 lety +12

    まさに育児で悩み中の40代でした。
    いつも拝見しておりますが、この動画はどストライクでした。コメント欄の訂正につきましても、動画見てる最中に違和感を感じましたが、訂正されていらっしゃるのを見て納得しました笑。
    これからも、期待しています。

  • @LALO-neko
    @LALO-neko Před 2 lety +4

    先生の動画はめちゃくちゃ励みになりますし、同じ気持ちで同じような辛さを感じている方がこんなにも居るんだと分かり、コメント欄を読んで勝手に仲間意識を抱く事によって、日々の支えにしています✨

  • @user-eh9gk3pg2c
    @user-eh9gk3pg2c Před 2 lety +5

    いつも本当にありがとうございます。先生のCZcamsは本当に毎回が勉強になります。ありがとうございます!

  • @user-gt6in9cn1f
    @user-gt6in9cn1f Před 10 měsíci +3

    母親との関係でずっと悩んで生きてきた。もう、親は捨てて自分の家庭を新しく作るぞ!と結婚、出産。からの子供に発達障害が発覚。子供の事で悩んでまた鬱。結局、同じ状況をぐるぐるしてるだけなのしんどすぎる。私の人生の落とし所はどこにあるんだろー。

  • @user-bf7kn2vv2z
    @user-bf7kn2vv2z Před 2 lety +40

    親にあなたへの子育ては失敗したと言われたら、自分は人として失敗作なんだと哀しくなりますよね

    • @user-zd6xk4of7v
      @user-zd6xk4of7v Před 2 lety +6

      親子関係が良いなら、子育てに失敗したとは言わないと思いますよ。子どもに「お前の育て方が悪かったから今自分は苦しいんだ」と言われたら、親は自分を責めるし、失敗したんだと感じてしまうんです🥲

    • @user-bf7kn2vv2z
      @user-bf7kn2vv2z Před 2 lety +5

      @@user-zd6xk4of7v
      フィギュアスケーターの浅田真央さん、お存じですか?真央さんのお母さんは若くしてお亡くなりになりました。真央さんにはお姉さんが居ます、舞さんです、生前のお母さまは舞さんに、「舞の子育ては失敗したは」と言ってしまったそうです。銀メダリストのお母さまでも、必死に子育てをやりながらも、姉の舞さんには、言ってしまった、有名な話ですよ。

  • @ninzin104
    @ninzin104 Před 2 lety +13

    旦那の理解はない。夫婦の問題が一番、息子たちへ影響があるかな。精神的な問題は、どうしたらいいのか。

  • @user-rf3rc5bx1b
    @user-rf3rc5bx1b Před 2 lety +11

    今日わ。配信ありがとうございます。今正しく、ASDとADHDを合併している子供の子育て中です。ドンピシャな内容に、心が軽くなりました。いつも有難う御座います。

  • @user-ps1le6ci8k
    @user-ps1le6ci8k Před 2 lety +10

    ありますよね。
    子どもは言うことは聞かんもんねー。
    益田先生に相談したいと思う時ありますよ^ ^

  • @user-hn6vn2he6o
    @user-hn6vn2he6o Před 2 lety +16

    私は小5小3小1の3人の子供の親です。
    真ん中が2歳のときに自閉症と診断され、上が1年生のときに行きしぶり2年生のときに不登校になりました。と同時に自閉症の診断も受けました。その時はほんとに誰も理解者協力してもらえる人がいなくて旦那ですらわかってもらえず、死んでやろうと思っていました、、旦那に病院に連れて行かれてうつ病と診断されました。
    今現状3人とも不登校です。今はわたし自身薬で体調を整えてますが早く薬をやめたい。20キロ太ってしまって。こんな時主治医の先生にいえば断薬してもらえるんですか?

  • @user-jy4yj9jm7l
    @user-jy4yj9jm7l Před rokem +3

    益田先生、何時もお仕事終わって疲れてらっしゃるのにCZcams撮って下さってありがとうございます。どれだけ救われてるか、心から感謝してます。
     
    この半年先生に出会ってから毎日動画視聴しない日はありません。もう副作用の無い安定剤レベルです。
    子育ては悩みの連続。二十歳過ぎてる子供なのに、ADHD の長女

    • @user-jy4yj9jm7l
      @user-jy4yj9jm7l Před rokem +1

      途切れました💦続きます。
      でも離れたことで彼女は自己理解を深め、それまでは分からなかったADHDの診断がつきました。親子の適切な距離感を模索しながら、ヘルプ要請ある時は駆け付ける、帰る場所あるからね。と何時も励ましてます。
      これからも益田先生のCZcamsで勉強させてもらいます。
      お身体ご自愛下さいませ。

  • @user-pv8oh6gr9l
    @user-pv8oh6gr9l Před 2 lety +11

    障害がある育てにくい子を育てていますが、難しいですね。同じく自閉症の兄弟児もいるけど、そっちはあまり育てにくいと感じないのに、長女は日々選択を迫られながらバランスをとるので疲れます。
    距離をとりすぎると一気に自殺未遂へ突っ走ったり。密着すると依存が強くなり甘えて何もしなくなったり。
    わからん!わからん!と思いながら育てています。貴重なお話ありがとうございました。

  • @user-zt8vc2jw8o
    @user-zt8vc2jw8o Před 6 měsíci +1

    勉強になりました
    私は子供目線なので、親目線の動画は心に刺さる部分もありますが、親を理解するためにとても役立ちます
    育てにくい子供がメンタルの不調を抱えたまま親になって、メンタルの不調を抱えている私が生まれました
    特に、「挫折の先延ばし」という言葉は、私が親に対して感じていた感情を言語化していただいたようで、スッキリしました
    今はもう親とは物理的に遠く離れているのですが、
    親には子供目線に戻って、一人の人間として自分の人生を謳歌してほしいなと思っています

  • @user-ls7eo9uw9y
    @user-ls7eo9uw9y Před rokem +1

    いつも、ありがとうございます 先生の話は参考になります 励みになります

  • @ot110
    @ot110 Před 2 lety +5

    パンデミック禍の育児がいかに過酷か取り上げて欲しいです。
    パンデミックベイビーは少しずつ問題になりはじめましたが、絶対数が少ないのです。
    主婦層と子ども達。ここだけ自殺者が急増していることからも伺えます
    一握りの女性が必死で声をあげても届かなくカキ消される社会なのです。
    さらに毒親ブームで愛着云々叩かれ打ちのめされてしまいます

  • @mee9476
    @mee9476 Před 2 lety +2

    私の息子は、成人し社会人となり現在は働けていますが、中学の頃不登校気味で小児科の心のケアを診てくれる先生にお世話になっておりました。その当時、私も辛くて自分も診て貰いたいと切実に思っていたものです。結果、今となっては私が現在精神科を受診しているという、なんとも皮肉な話です。益田先生のお話で当時の辛かった気持ちが救われたように思います。とても有り難い動画でした。ありがとうございます。

  • @kasa_book
    @kasa_book Před 2 lety +4

    子育ての「失敗」とは違いますが、とにかく子供の病気が怖くてたまりません。一例ですがら少し吐いただけで、脳腫瘍があるんじゃないか、難病なんじゃないかと思い悩み、いつも過剰に不安になって遂にはうつ病になってしまいました。寛解はしましたが、また子供に何かあるとすぐ不安感に襲われます。もっと気丈な親になりたい…。

  • @user-bv4it7yf8p
    @user-bv4it7yf8p Před 2 lety +2

    以前コメント欄で、子どもにつらくあたってしまい子供もトラウマに感じていてどう接すればいいかと書いたばかりで嬉しい動画でした。
    親の感情を子どもにぶつけてしまったことは素直に謝って、でも、それが子どもの生きづらさの原因なのかはわからないんでしょうね。
    「今の子ども=育児の失敗の結果」と考えたら子ども自身がつらいでしょうし、子どもを独立した個人と考えれば「親が子どもの人生を左右できる」というのもおこがましい。
    あと、これまでの育児は「難しいこと」だったのかもしれません。
    夫がたびたび子育ての邪魔をしていたように感じたのは(当時不登校だった子の気分を私が頑張って盛り上げたのに、親子喧嘩で台無しにしたり)、夫が「そこまでは頑張れない」だけだったのかも、というのがこの動画での気づきでした!
    新たな視点をありがとうございます🥰

  • @Hope_deep_inside_Munch
    @Hope_deep_inside_Munch Před 2 lety +10

    益田先生、いつも動画をありがとうございます。
    私も発達障害傾向がどうもあるようなので、親にしてみれば「育てにくい子供」だったのかなぁ、とも感じてもいます、、。
    ただ、発達障害傾向がある(と思われる)私は苦手なことがとても多いと同時に、得意な分野もそれなりにあり、
    その得意分野の能力が必要な世界で生きているかぎりにおいては、それなりには生きられたりします、、。
    だから結構私は「何を仕事にするか」とか「周囲の人達がどういう雰囲気の人達の集団か」に、昔からいろいろこだわりますね、、。
    私ももう五十代ですが、こういった「こだわり」が、どうも親や福祉関係の方からは「取り扱いにくい」と思われてしまっているようです、、。
    ただ、私自身にとってみれば、私は「どこでも生きられるような逞しい人間では決してない」、「生きる場所を選ばないとイジメなどに遭ってしまう」という恐怖心を常に抱えながら生きているのは事実に相違ないので、「私なりのこだわり」は少なくとも「私にとっては理にかなったこだわり」だったりします。
    すなわち私はおそらくこの動画の「(逞しい)キャンプ場のカレー」ではなく、「非常に繊細な鍋の温度管理や水の加減に敏感なカレー」なのかな、と、この動画を見ていて感じました。どうもこのあたりが親には伝わりにくいようです、、。
    ただ、そうはいっても私自身に関していえば「丁寧に鍋の温度管理や水の加減に気を付けていれば育つカレー」の範囲内に何とか辛うじて収まっているようなので何とか障害者雇用ではあっても生活は成り立っているのですが、
    私の妹2人は私よりもさらに繊細敏感で、私よりも重い病気になってしまって、なかなかうまくいきません、、。
    そうですね、精神的な敏感さや脆弱さには「程度の異なり」というのが間違いなくあるようで、
    私の場合は「苦手分野を避けて得意分野に特化すれば何とか生きられる程度」の敏感さ脆弱さなのですが、
    妹達はそうもいかず、う~ん、母も相当悩んでいるみたいだなと強く感じています、、。
    母にしてみれば、私には「どこでも生きられるような逞しい人間」になって欲しい願望がどうもあるみたいですが、
    う~ん、精神的な敏感さや「傾向としての発達障害」は、これはどうも両親から半分ずつ遺伝子を受け継いだ結果のように少なくとも私には感じられ、
    親に「逞しさや強さ頑健さ」のようなものを期待されても、私としては、「それは親からもらった遺伝子とは明らかに異なり、私は両親から『芸術家的な敏感さ』や多感さ、感情の揺れ動きの大きさ」を遺伝的に受け継いでいると感じるだけで、
    なおかつ、両親由来と思われる「魂の敏感さや感情の揺れ動きの大きさ」は、決してわるいことばかりではなく、
    良い面も多くあると私自身認識しているだけに、
    「私に逞しさみたいなのを求めないでよ。親に似ただけなのだから」
    と感じてしまいます。母もだいぶ苦しんでいるようなのですが、、。

  • @MA-ne7mm
    @MA-ne7mm Před rokem +3

    親が発達気質であるのに自覚なしに子供を何人も持ってしまい、手に負えなくなるパターンもありますね
    本来、子供を持ってはいけない、持たない方が良い人が、身の丈に合わないものを持ってしまうと子育てに挫折して上手く育てられず、DVしたり子供が被害者になる…
    不幸な子供が増えるくらいならむやみやたら、増やさない方が良いですね

  • @aco5032
    @aco5032 Před 2 lety +8

    うちの子は一人っ子で3才くらいからなんか育てにくいと思うことがしばしばありました。
    2人目なんて考えられないくらい疲弊してました。
    それから10年以上たちますがはっきり言ってしんどいです。
    親はたった1人育てるのに大変大変言うなといいました。
    じゃあ3日間預かってと頼んだら2日目でギブアップされました。
    3人の子育てした母も2日でギブアップした子供をずっと一人でみてます。
    学校でトラブルがあるたび数ヶ月は鬱状態でした。
    キャンプのカレーのような子供だったらどんなに楽かとよく思います。
    これがカルマか試練ならこんな試練はいらないです。
    楽で楽しいと思う子育てがしたかったです。
    楽な子育てしてる他の親が羨ましくもあり、無理解な分恨めしいです。

  • @midorikawasakio
    @midorikawasakio Před 2 lety +5

    私の母親は息子の私を買いすぎていましたね。ほとんど虐待である対応を、40超えてもやり続け、結局私の人生を無茶苦茶にしてくれたのは、そう言った馬鹿な考え方に凝り固まってくれていたからです。まったくいい迷惑のひとだ。私がもう結構だとさんざん言っているのに、まだ飽きたらないと言い張り、始終でしゃばってくれた。結婚が非常に遅れたのも、子供ができなかったのも、結局は母親のでしゃばり。あそこまでやってくれたんだから、いまからでも親子の縁ぐらい切ったほうがいいと思う。孤独死して葬式は市役所に出して貰えばいいんだ。汚い骨ぐらい、誰かに拾ってもらえ。こう言うのを、自業自得と言う。

  • @user-ep4yo7hu4h
    @user-ep4yo7hu4h Před 10 měsíci +1

    cannotなのか、伸び代があるか、頑張らせるのか、他の道を探すのか、押し付けするか、自己選択を尊重するかバランスを考えることを忘れないようにします。今は尊重しすぎて、手を抜いている気が…本人と話して調整するのも、突き詰めてしまうようで迷います。沢山の方が試行錯誤されていることが分かって助けられました。

  • @user-ge6bu9lj9e
    @user-ge6bu9lj9e Před rokem +2

    保育士です。
    設計図によって育てやすさが違う
    という話、納得です。
    他人に対しての信頼感を生まれつき持っている子、不安感でいっぱいの子がいます。この違いは親の育て方で生じるものではなく、元々生まれ持っているものだと感じます。
    他人に対して信頼感を持っている子は、入園してもすぐに環境に慣れ楽しそうに過ごしています。
    反対に不安感の強い子は、なかなか慣れることが出来ず、保護者も心配そうです。
    育て方のせいではない、大丈夫ですよ、と伝えていきたいです。

  • @e-chama2271
    @e-chama2271 Před 2 lety +2

    双子で高校生の息子がいます。1人は発達遅滞、もう1人は中1から不登校で通信制高校を最近中退しました。タイムリーな話しで自分を責めていた時期がありましたが、同じような方がいらっしゃる事がわかり、先生のお話しも刺さり気持ちが少し楽になりました。ありがとうございます。

  • @229aa_celcom
    @229aa_celcom Před 2 lety +8

    特に母親は自分の子供を生写しのように考える方が多いとよく伺いますが、自分の子供に欠陥や挫折があることが自分を否定されているように感じて、過度に不安になったり失敗を回避しようとしたりするのかもしれないと思っています。「自分の遺伝子を分け与えられた子供」が生来的に育てにくいという結論を無意識に回避するために、自分の愛情不足を原因にするような情報を求めたり、9:54 のように「妙に挫折を許容してくれない」親子の関係に現れるのではないかと考えています。
    お母さんとお子さんは全くの他人ですよと言ってしまうと突き放したような物言いになってしまうので、個人的な邪推に留めていますが…

  • @user-bo7cp5zw5s
    @user-bo7cp5zw5s Před 2 lety +3

    みてる人は4,50代の女性が多い
    ドンピシャです
    先生のやわらかな雰囲気に好感を持っていつも拝見しております

  • @uA-gy8wk
    @uA-gy8wk Před 2 lety +13

    厄介な子ですまんかったな、天国のマッマ

  • @chie4073
    @chie4073 Před 2 lety +3

    一人っ子の母です。
    小さい頃は仕事、育児を両立しながら大変な事も多かったと思いますが、子育てを楽しみながら出来ていたと思います。
    ただ一人っ子だからと言われないようにと気負い過ぎ、出来るだけ外に出し色んな子供と触れ合える場所を作り、習い事をさせたり、良いこと悪いことを親が決めつけ厳しくして来て、親の自己満に過ぎなかったと最近つくづく思います。
    子育てに失敗したとかではなく、思春期で苦しんでいる子供を目の当たりにして、もっと子供の気持ちに寄り添いもっと上手く接する事が出来なかったのかと反省する日々です。一人っ子だから兄弟が居るからにかかわらず、一人一人とちゃんと向き合う事が大切と最近考えます。それでも親もなかなか思うように自分をコントロール出来ず私のように悩まれている方も沢山おられるんだと思います。子供にとって悪影響にならない様に一生懸命寄り添っていけるように私自身これからも悩み続けるんだろうと思います。

  • @user-vm2gk6mt8y
    @user-vm2gk6mt8y Před 2 lety +5

    学校のカウンセリングの先生に育てにくい子ですねって言われたことある。死にたい毎日です。辛い

  • @ggg74602
    @ggg74602 Před 2 lety +7

    親にとって子供が全てだろうけど子供にとって親は人生の1登場人物に過ぎない
    責任も影響も他者と比較にならないほど大きいけど子供を自立した1人の個人と理解しているなら経験にいいも悪いもない
    失敗だと考えてしまう自分の心を見直すべきだろうね

  • @user-ej5fv4lt6h
    @user-ej5fv4lt6h Před 2 lety +9

    先生ー
    遠隔診察してほしいです!

  • @user-ng3nw6ov2i
    @user-ng3nw6ov2i Před 6 měsíci +2

    30歳双極性障害の娘が風俗で働いてるのが発覚。私の子育てが悪かったのは昔から自覚している。夫の暴言もあり家に寄り付かない。私も双極性障害18年。こんな人生をいつまで生きるのか本当に辛い。でも一番つらいのは娘だから何とか生きて守らなきゃいけない。

  • @user-xo6qp1bs6n
    @user-xo6qp1bs6n Před 2 lety +17

    よくわかる…と思いました。
    「あんばい」を見極めるコツやテクニック教えて頂ければ嬉しいです。
    本を読んだりしますが、ニュアンスや実際どうなのか、よくわからない…というような部分が、こちらではわかる(気がするだけなのかもしれませんが)ので、ありがたいです

  • @peske2020
    @peske2020 Před 2 lety +2

    ASDとLDの高1長男、中3長女、12年離れて2歳次男を育てています。私も長男の育てずらさに長年悩み自分が悪いからだと責めて来ましたが2歳の次男がまさにキャンプのカレーみたいに育て易い子で、ああ!自分が悪いわけじゃなかったんだ!と最近ようやく育児プレッシャーから解放されました。もし私が長男だけしか子どもがいなかったらずっと悩んだままだったかも、と思うとこちらのCZcamsや家族会などで1人でも多くのお母さんの視野が広がり笑顔が増えることを願います。

  • @kolokolo0614
    @kolokolo0614 Před 2 lety +1

    今まで、同じ年の子供達と一緒の事をする為に、できるサポートをしてきましたが。不登校を機に、社会に入り込む為のサポートをやめることになりました。 今は、出来ない事のある自分と向き合っている。母としては、できればいつか時に笑い、時に自分に可能性を感じながら、まぁまぁでも楽しく生きて欲しい。そんな生き方を求めるには、ずっとずっと効果的で、未来に直結してる気がしています。社会になんとか入り込む事で得る事もたくさんあっただろうけど、今はこれで良かった気がしてます。

  • @user-gk7qz5pb3j
    @user-gk7qz5pb3j Před 2 lety +8

    育ててる!と思い過ぎてる親もいるよね。

  • @aa-ing
    @aa-ing Před 2 lety +1

    夜分に大変失礼いたします。 母父が「大学を卒業するまで身を粉にして」のきょうだいを私自身もっております。 実兄のことがら。 益田先生からのおひとがら。お声のやさしさをおもいます。いつもありがとうございます😊

  • @user-zd4bz6wx6r
    @user-zd4bz6wx6r Před 2 lety +4

    重い相談されるの嫌がる人いるんですが、私嫌いじゃないんですよね。
    苦労してる人や悩んでる人の力になりたいから。でも私は末っ子だからかあまり人から頼りにされないところが有って...。
    悩ましいところです。

  • @user-sd5rv4ky8b
    @user-sd5rv4ky8b Před rokem +1

    まさにうちの事かと思うほど母子密着でしたが、とうとう破綻しました。理解して下さる方がいると知るだけで救いです。

  • @popopefefd
    @popopefefd Před 2 lety +18

    いきなり長文失礼いたします。
    ASD傾向があると言われている3歳児を育てています。旦那も凹凸があるのと、大人の発達障害等を解説している動画を見て、少しでも彼らが見ている世界を垣間見ることが出来ればと、いつも楽しく拝見しています。
    今日の動画は未就学児の発達には親の影響がある、と仰っていた言葉がグサリと胸に刺さりました。どれだけ親が頑張っても、本人がやる気にならないとスキルの習得というのは難しく、そして興味関心の幅が狭い傾向のある我が子のそれをこじ開けるのは本当に大変…と日々感じる毎日を過ごしているからです。という愚痴です(笑)
    先生がお会いする悩んでいるお母さん方は40-50代の方が多いとのことですが、その頃は今ほどの支援も先生も少なく、本当に母親にかかる負荷が高かったのではないか?と思います。将来も分からず日々ピンとアンテナを張ってやってきたものを、今さら変えるということはなかなか難しいのかもしれませんね。今も十分に支援されてる、とは思えないところは正直あると思いますが、昔よりは手を離せる、というか頼る先は多いと思います。でもこれからさらに先、進学や就職となると、先輩ママの話を聞く限り、やはりまだまだ不安です。というこれも愚痴です(笑)
    家族が少しでもより良く楽しく過ごせるように、世の中もっと良くなるといいですね。

    • @masudatherapy
      @masudatherapy  Před 2 lety +7

      申し訳ないです。ネグレクトや虐待の問題を想定して、話をしていました。タイトルにて訂正を入れさせてもらい、コメント欄にて対応させていただきました。
      配慮が足りず、すいませんでした。

    • @Ayac424
      @Ayac424 Před 2 lety +9

      私も同じところでグサリときました笑
      今のところ定型発達の4歳児を育てていますが、オムツも外れてないし、遊び食べなど、生活習慣もまだまだ練習中です笑
      家庭以外で、親と子、両方が安心して関われる居場所がたくさん増えるといいなぁと思っています。
      色んな価値観に親も子も触れることで気持ちも緩むのではないかなーと思いました。
      子育て中はすり減ることも多いですが、小さな幸せに気付く心の余裕を常に持ちたいなぁと思っています。
      お互い、ぼちぼちやりましょう〜

    • @popopefefd
      @popopefefd Před 2 lety +7

      丁寧に補足と訂正していただき、ありがとうございます🙇‍♀️

  • @nyanconyanya2201
    @nyanconyanya2201 Před 2 lety +4

    いつも参考にしています。ありがとうございます。
    20歳の息子、適応障害で通院(カウンセリングも)しながらなんとか通信制高校を卒業しました。現在は通院していませんが、他人との関わりが一切ありません(傷つくのが怖い?)。
    障害でもない、病気でもない、でも一人前に生きていくことができない。いつかは…と見守ってはいますが、このままでいいのかとも思う毎日です。
    子育てに失敗したのかもしれませんが、彼を失敗作だとは言いたくないので、私にはそれしか出来なかった仕方ない!ごめん!と思うことにしています。

  • @realnobitakun8689
    @realnobitakun8689 Před rokem +2

    うちの子の場合は、以前は作文はすごく苦手でした。
    教えなかったわけではありません。作文に特化した通信教育もやったりしました。
    でも、なかなか…。いつも最後は私がパソコンで、本人の気持ちを汲み取りながら作成してました。
    でも、高校入試の受験勉強の際に、特訓したところ、作文がすごく上手になりました。
    一緒に同じお題で書いていても、子どものほうが明らかに上手に書けていて、
    「越されたね」とか言って、褒めたのも、自信がついたのかな、とは思いますが、越されたのは事実です。
    模試でも作文では満点取れるようになって、得点源になりました。
    この動画を見て、作文は引き続き継続して書かせなければいけないと、気持ちが引き締まりました。

  • @chantama6826
    @chantama6826 Před 2 lety +1

    父親不在で育ち、息子が産まれ主人が他界し本当にどう育てていいのかわからない。
    娘は多少のことでは動じることはなかったけど、息子の場合、少しのことでこちらが動揺する。わかってる風に接しているけど、正直、息子の気持ちはほぼわからない。それがバレないように必死に取り繕っています。そんな毎日に疲れ果てる。
    親としてしっかりしなければという思いとできるわけない。という思いで毎日揺れて、焦るだけ。先生の配信にかなり救われてきました。

  • @chocolate8805
    @chocolate8805 Před 2 lety +2

    確かに子育ての悩みは精神科の受診に繋がりにくいですね!
    たいていはまず福祉の相談に行きそうです。
    その後のトラブルでの橋渡しも大事な役割ですね🐑
    発達障害や精神障害を持っているお子さんのいるご両親がピリピリした雰囲気で病院に連れてきているのを見ると、ご両親も診察受けていったら?と思うことがありました。
    育てにくい子どもを持った親の心のケアや育て方の学習(ペアレントトレーニング)も必要だと思います。
    医療と福祉と教育のサポートが適切にほしいですよね🥲
    大人の発達障害で困る私の時代より、就学時健康診断や子供の発達障害は支援や社会的な認知が進んでいて時代としては恵まれていていいなと当事者としては思いますけどね😅
    子どもの時期の療育が受けられたらなぁと思います。
    母からの愛情はあったし、教育へのコミットもあったと思うので。🐢

  • @yuanlijiang
    @yuanlijiang Před 2 lety +8

    辛いやろうなぁ…

  • @takedaaya5553
    @takedaaya5553 Před 2 lety +3

    私にもコロナ禍ベビーの娘がいますが、幸い子育て支援センターもプレ幼稚園も開かれていて救われています。特に、プレ幼稚園では娘が園児にかわいがってもらっており、娘と園児たちが互いに刺激を与え合っている様子に癒されています。
    乳幼児ママの皆さん、ぜひコロナ禍でも親子で利用できる場所を利用してみてください。保育士さん(場合によっては助産師さんやOTさんなど医療職)がプロの技を教えてくれますよ。
    もしリクエストできるなら、小児科発達外来・児童精神科→精神科の移行期医療について動画にしてほしいです。発達外来や児童精神科のDrでどう調整しているのか気になります。

  • @user-bf7kn2vv2z
    @user-bf7kn2vv2z Před 2 lety +9

    この動画は答えがない問題を話題にしているためか、何が言いたいのかちょっとモヤっとしてます。子育てに悩んでる親御さんが多いと思うので、最後は何かしらの答えはないでしょうが、せめて希望のようなものが知りたかったです。子どもへの愛情のかけ方も自身や周りの援助をもらい、やって行こうと思いました。ありがとうございました。

    • @user-zd6xk4of7v
      @user-zd6xk4of7v Před 2 lety

      先生は仰っていましたよ。親子の距離の取り方が難しい=適切に距離を取りましょうと。それが難しいと実感している身なのですが。

  • @user-ey2zg8ld5s
    @user-ey2zg8ld5s Před rokem

    自分の親との、トラウマで、こどもに対する言動に日々
    反省というか、やるせない気持ちとか、辛くて、過去に摂食障害18年間患ったり自分自身を変えたい
    と思い益田さんのYou Tube見てます、少し楽になります

  • @MU-qo4lp
    @MU-qo4lp Před 2 lety +4

    私は最近まで、子育てには失敗しなかったと思っていたのですが
    娘が精神科に通院していると知り
    とにかくショックでした。
    鬱って、そもそも母親との関わり方が根本的な原因なのでしょうか?
    仕事して、家事して、子育てして、何もかも頑張って、それでも足らないなんて…
    いったいどうすれば良かったのか?
    その時に教えて欲しかったですし
    今、私はカサンドラで夫源病なので
    とにかく今 生きてる事がシンドいです

  • @user-dn7fj3ii7z
    @user-dn7fj3ii7z Před 2 lety +4

    30代も観ています!
    いつもありがとうございます(^^)

  • @mayumim650
    @mayumim650 Před 2 lety +2

    兄弟の母親です。2人ともASD(軽度)です。私自身は所謂アダルトチルドレンで、精神的にも金銭的にもマインドコントロールされてきました。今思うと両親ともにパーソナリティーに問題がありました。なので、私自身に愛着の問題があり、反面教師にしようと思い、日々子育てと仕事を頑張っていましたが、ある日突然、鬱で動けなくなりこれまでに計4回入退院しました。今は、双極性障害と診断も変わり、手帳や年金をいただきながら、旦那にもサポートしてもらい、何とか暮らしています。
    兄弟はとても育てにくい子供でした。ASDと診断された時には、『私のせいではない』と、ほっとした記憶があります。自身の子供には愛着の問題が連鎖しないようにと、日々奮闘しています。躁が出ないように、うまくベースの内服と頓服で安定した状態を継続できるようにしています。

  • @chobionekomannma4428
    @chobionekomannma4428 Před 2 lety +7

    子育て=お子様による親の教育
    子育て終了間近でそう思いました。
    お子様のニーズに対してどれだけ選択肢が提示出来るか?
    それを出来るまで待てるか?
    出来たら成功体験として次は何がしたいかを一緒に考える。
    こんな感じを繰り返して親が枯れて行くのが本望かと。

  • @user-lq3wl6xn2j
    @user-lq3wl6xn2j Před 2 lety +3

    シングルマザーですが、両親が揃っていても貧困がある場合があるのではないでしょうか。シングルマザーだから、貧困と結びつけるのは違うと思いますが、実際、親が2人ではないので息抜く時間がない、責任が1人で全て請け負う。また、私の兄が一言いうとすぐに息子は言うことを聞きますが、ままだと怖くないから聞かないみたいです。そういう面で、女性のワンオペで育てにくい子を育てる場合、脳のストレスと容量オーバーの末鬱になるので大変です。

  • @user-ts6bl2ct6l
    @user-ts6bl2ct6l Před rokem +1

    実家含め無理解とた兄弟がいても孫格差したり実際に親子ともに実の父母(子からした祖父母)から「キライ」や「どうでもいい」と言われ確かに発達もあり育てにくさはありますが無理解な身内(その子の兄弟含め)考えたときやはり自分責めをしてしまいます。その時々で育児のやり方は変えてきた結果…最終的に精神的壊れ躁鬱でありつつも精神発達の子育てしてます。
    いつもいろんな視点で動画をしてくださりありがとうございます。

  • @user-jt2vb6qf8o
    @user-jt2vb6qf8o Před rokem +2

    たいてい母が一人で頑張ってる構図が多いですよね…日本は性的役割分業がまだまだ根強く残ってると思います。
    先生もHOMEを大切にしてくださいね🍀

  • @Ray-yi2yc
    @Ray-yi2yc Před 2 lety +2

    4人子供の育児をパートナーとシェアできず悩み離婚しましたが、今思えば、元夫と長男は発達障害の傾向だと。
    (私はカサンドラですね)
    長男は28歳になりましたが、アルバイトを転々としていて今後の自立のためには精神科受診・診断を勧めた方が良いのか悩んでいます。

  • @shynamomo
    @shynamomo Před 11 měsíci +1

    反省する親はまだいいです。正直羨ましいです。
    私は両親から「お前の子育ては失敗だな」と、直接言われましたから……。。

  • @user-mz5ox7nb9i
    @user-mz5ox7nb9i Před 2 lety

    この人の声めっちゃ好きだなあ…なんか聞いたことある

  • @user-jq4bz9fc3p
    @user-jq4bz9fc3p Před 2 lety +1

    一緒にすってんころりんしながら、子育てしてきました。いつまで続くの、反抗期と、思いながら、早く結婚してくれて、楽になったけど、やはりめんどくさい息子は永遠にめんどくさく、私も共鳴する。
    それでも子供を愛し、子供もこちらを尊敬してくれている。親もはじめての子育て、難しいよ。

  • @user-mp8gf9hx5v
    @user-mp8gf9hx5v Před 2 lety +1

    62才も観てますぅー。
    ほぼ1人で長男 長女を育てました。 長男は育てにくいなぁ~男の子だからかなぁーと思いながらも いろんな遊びを一緒にしただけで大人になってくれました。子育てには反省もいっぱいありますが また同じことはできません!しんど過ぎます。 ふぅー😚

  • @ayakapokronskaya
    @ayakapokronskaya Před 2 lety +5

    やっぱり子供は産まないに限るな…

  • @nicedesu2023
    @nicedesu2023 Před 2 lety +3

    発達障害専門の家庭教師とかはいないのかしら
    自分はASDで学校休みがちの子どもだったのですが、親が家でゲームをやるように勉強を教えてくれたせいか知能的にはとくに問題はなく大人になることができました。