1984 [60fps] Star Force 10265700pts

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 30. 10. 2019
  • スターフォース / Star Force Tehkan 1984 10,265,700pts Player Novice 収録Ver mame0.37b7 
    mame replay site replayburners.web.fc2.com/
    スターフォース
    発売年:1984.09
    開発/発売元:テーカン(テクモ)
    ジャンル:シューティング
    コントローラ:8方向レバー+1ボタン
    システムボード:専用基板
    CPU構成[Z80 (2)] 音源チップ[SN76496 (3), Custom]
    何と言っても爽快感をウリにしているのが、この「スターフォース」。1つのボタンで空中物も地上物も区別なく、次々と破壊していくことが可能。加えて、敵が爆発する時の小気味良い音が、さらに爽快感を増している。また、この「スターフォース」には様々な謎が隠されていて、スペシャルボーナスがいくつも存在している。中でも象形文字の暗号で100万点ボーナスが隠されていたことは有名である。その他、敵と自分の距離によって敵弾のスピードが変化するのも特徴的である。
    ストーリー:
    時空歴2010年、暗黒の宇宙を殺りくと略奪を繰り返しながら進む浮遊大陸があった。その名は暗黒星ゴーデス。誰もがその圧倒的な力に希望を失いかけたとき、勇敢な一人の戦士がスペース・パトローラーに乗り込み、戦いを挑んだ。人々はそれを「ファイナル・スター」と呼んで最後の期待をかけるのだった。今こそ2000年の永きにわたる戦いにピリオドを打ち、ゴーデスの正体を突き止めろ!
    [出典:X68000版スターフォース マニュアル(電波新聞社)]
    Star Force (c) 1984 Tehkan.
    A single player, vertically scrolling shoot-em-up in which the player pilots a spaceship over series series of islands - drifting in outer-space space - shooting enemy spacecraft and ground-based targets. Special symbols appear at regular intervals and can be shot or collected for bonuses and power-ups. Each level has an end-of-level boss that must be defeated before the player can progress to the next level, while the levels themselves are designated by letters of the Greek alphabet.
    - TECHNICAL -
    Main CPU : Z80 (@ 4 Mhz)
    Sound CPU : Z80 (@ 2 Mhz)
    Sound Chips : (3x) SN76496 (@ 2 Mhz), Custom (@ 2 Mhz)
    Players : 2
    Control : 8-way joystick
    Buttons : 1
    - TRIVIA -
    Released in September 1984.
    This game is known in US as "Megaforce".
    - TIPS AND TRICKS -
    * One Million Points Bonus : On the violet continent, if you see a coelacanth fossil on the left side, go to the right side and shoot. Cleopatra appears - shoot her and you'll get a million-point bonus. The coelacanth may only appear on the third violet continent.
    - SERIES -
    1. Star Force (1984)
    2. Final Star Force (1992)
    - STAFF -
    Music and Sound FX: Tsukasa Masuko
    - SOURCES -
    Game's rom.
  • Hry

Komentáře • 188

  • @taxynack
    @taxynack Před 3 lety +22

    同じ動きの敵キャラ編隊なのに、出現間隔や弾の打ち方、続く編隊の組み合わせ等で「別の敵キャラ」と思えるほどの個性が設定されているのがすごかった。敵キャラ多くないのに多彩で飽きないんだよね。

  • @user-ut9gj4pr5l
    @user-ut9gj4pr5l Před 3 lety +5

    クレオパトラを偶然見つけ、何度も場所を探して攻略したときは嬉しかったなあ。高校生のときでした。
    懐かしい。

  • @kontiwa3257
    @kontiwa3257 Před 4 lety +30

    14:20 1回目 2,118,000点
    35:35 2回目 3,447,700点
    57:10 5,620,500点
    1:21:30 4回目 7,958,300点
    1:43:15 5回目 10,265,700点

  • @nagekiikaruga827
    @nagekiikaruga827 Před 4 lety +33

    8方向レバー+1ボタンのシンプルかつ爽快感があるストイックなシューティング
    シューティングゲームの基礎が詰まったゲームだわ

  • @Cloudcolin
    @Cloudcolin Před 3 lety +10

    My childhood game! Used to play this in the Video Game Arcade Centers. Thank you for uploading and sharing!

    • @andresb8305
      @andresb8305 Před 5 měsíci

      Me too, but i in my house only.. in the 90s

  • @SimonLeicester
    @SimonLeicester Před 4 lety +9

    Loved this and Xevious back in the 80’s. Great shoot em up and addictive music

  • @koukikusakabe
    @koukikusakabe Před 4 lety +19

    集中力がよく持続するなぁ すごい!
    スターフォースは自分が選ぶ面白いシューティングゲームベスト10には必ず入るなぁ

    • @ambient8872
      @ambient8872 Před 4 lety +6

      よくゼビウスと比較され甲乙付けがたいが、あちらは自機が遅くストレスがたまるのが欠点w
      爽快さでは、こちらが勝る。合体や面が変わるのもいい。

  • @takana4381
    @takana4381 Před 2 lety +48

    アラフィフおじさんたちは新型コロナ変異株の名前に聞き覚えがある事が多い。なぜならこのゲームをやりこんで覚えてしまっていたからだ。

  • @meito128
    @meito128 Před 3 lety +10

    パーサーの音を聞きたくて視聴したけど感動。各エリアのボスはスコアの100の位が偶数なら右、奇数なら左に動くのを思い出した。

    • @princesschocola24
      @princesschocola24 Před 2 lety

      横槍で失礼します🤗
      ここのコメントに入れてもう2年目になっても何回も見に来てしまいます。
      合体物が好きでこれもパーサーがとても良い味出してますが何が良いってあのショット音と頑張ってる砲塔😂www
      単機の時の砲塔も良いけど、パーサーでのパワーアップによる連続発射音と共にリンクして球を打ち出す砲塔が当時「カッコいい!!」としか言えませんでした🥰

    • @junichishimizu4311
      @junichishimizu4311 Před rokem

      @@princesschocola24  私はパーサーが自機に「カチャン」とハマる音がすごく好きです。

  • @chiyu0228
    @chiyu0228 Před 4 lety +33

    1000万直前で残0になったときのプレッシャーとそれに打ち勝った100万点ボーナス・・・お見事です!

  • @princesschocola24
    @princesschocola24 Před 4 lety +11

    パーサーと合体した時、前後だけへの速度が上がるっていうのは兵器上よく考えてあるなぁと感じました。
    横方向へのバーニアが無いんだから当然と言えば当然だし、付けたら付けたで何でもかんでも速くなると言うパワーアップじゃおかしいからこれは納得できた。

  • @user-mo2hf6yj5n
    @user-mo2hf6yj5n Před rokem +4

    背景の宇宙がよくある遠近法で流れるんじゃなく、ベタ絵で流れてるからリアルに感じる…。星ってめちゃくちゃ遠くにあるんだから近くと遠くの星で流れが違うようには見えないはず…。

  • @higyseguocra8399
    @higyseguocra8399 Před 3 lety +4

    Simplemente gracias por este hermoso recuerdo!!

  • @user-qz5wn9ly5j
    @user-qz5wn9ly5j Před 4 lety +15

    かなりの手練れですね。
    尊敬しますね。

  • @spirits-menthol
    @spirits-menthol Před 4 lety +15

    これは普通に難しいゲームだけどゼビウス並みに謎を呼ぶ
    ユーザーを今で言うフロム脳にさせる演出がものすごく想像力を刺激させてくれた

  • @user-ut5mo6ci7o
    @user-ut5mo6ci7o Před 2 lety +8

    2時間近くプレッシャーに耐えたのが凄い!

  • @wetanddry1494
    @wetanddry1494 Před 4 lety +2

    素晴らしい!

  • @ambient8872
    @ambient8872 Před 4 lety +10

    27:05 ここら辺からの鬼避けが凄まじい…

    • @todaymania1985
      @todaymania1985 Před 4 lety +2

      シューティングでは相手に打たせてから回避するという方法を取ると意外と逃げられます。シャアじゃないけど「下手に動くとかえって当たる」というのも正論で敵はプレイヤーのいる現在位置に必ず打ってくるので撃たせて回避が有効です。

  • @user-xj3kg4mb3q
    @user-xj3kg4mb3q Před 2 lety +3

    このゲーム当時小学生で某名人の影響でファミコン版が全盛でした。地元のオモチャ屋のゲーム大会の決勝常連だった小学生の小天狗は初めてボーリング場でアーケード版を自信満々でプレイしましたが、、、全く違う次元のゲームだと知りました

  • @user-yt1cr4sb2h
    @user-yt1cr4sb2h Před 2 lety +2

    テーカン時代の名作。謎が謎を呼ぶ不思議なゲームでしたね。100万点ボーナスが最大の謎でしたがそれ以外にも何かありそうな、そんなゲームでした。上手なプレイです。Ωを越えて∞でもずっとプレイしていたくなるゲームでした。

  • @charlespulen
    @charlespulen Před 4 lety +7

    1:44:50 That's what i call.... an epic end of a gameplay.... congratulations!!!

  • @user-vl1fb1uj1z
    @user-vl1fb1uj1z Před 2 lety +1

    最後の最後、残機0~クレオパトラ破壊~・・・の直後自機全滅~100万点加算・1000万点突破~ゲームオーバー。
    まさにドラマだ。 思わず、何度も見てしまった。

  • @user-me7bp7iq6k
    @user-me7bp7iq6k Před 4 lety +15

    小学生時分にファミコン版が流行った頃、周りの友人達がゲームスタートのBGMに合わせて"バスクリンゆず♪、バスクリンゆず♪"と歌っていたのを思い出した。

    • @mpn7062
      @mpn7062 Před 4 lety +4

      全く意味不明でわろたw

    • @titoku1365
      @titoku1365 Před 4 lety +1

      あはははははは💦

    • @ambient8872
      @ambient8872 Před 4 lety +6

      バスクリンゆず♪バスクリンゆず♪ポカポカあったまろ♪♨

  • @tmcy82b
    @tmcy82b Před 4 lety +26

    金色で統一された敵軍・銀色のプレートが敷き詰められた浮遊大陸…ゼビウスに匹敵する映像美があったなぁ。
    正統な続編を待ち望んだが、アレンジし過ぎの別物しか出なかった。

    • @ambient8872
      @ambient8872 Před 4 lety +4

      ゼビウスが自然美なら、こちらは人工美…ですかねw

    • @ambient8872
      @ambient8872 Před 4 lety

      ミサイルで破壊出来るから、コンクリみたいなもんだと思うけどなw

    • @user-lc4sc6ds4o
      @user-lc4sc6ds4o Před 4 lety +1

      ファミコンのスターソルジャーが後継となってしまったね。

    • @ambient8872
      @ambient8872 Před 4 lety +2

      PCEのファイナル…は別物だったしw

  • @yujisp99
    @yujisp99 Před 4 lety +8

    最後に100万点ボーナス取って1000万出ましたね。凄いプレイです!

  • @yy24bd5
    @yy24bd5 Před 4 lety +5

    パーサーがくっ付いてる時のBGMが好きです。ずっと聞いてられる。

  • @tokaimakun
    @tokaimakun Před 4 lety +9

    これが更に進化して、あの鬼畜難易度と神BGMで有名なスーパースターフォースが生まれたのか…貴重な映像をありがとうございます。

    • @ambient8872
      @ambient8872 Před 4 lety +4

      あれは進化とは言えな…
      まあFCにしては佳作かなw

  • @ambient8872
    @ambient8872 Před 4 lety +8

    21:15 ガイラ&キリ編隊が美しい…

  • @user-uv8sw8fm6n
    @user-uv8sw8fm6n Před 4 lety +5

    素晴らしい
    シューティングゲーム😊

  • @user-ys2rc9if9c
    @user-ys2rc9if9c Před rokem +1

    もはや神レベルです。自分が中学の時にゲーセン行ってプレイしましたが、その時に、この方のプレイを見てたら師匠って、その方に言っちゃいそうだった。エクセレントです

  • @user-lz9qb4he3q
    @user-lz9qb4he3q Před 3 lety +3

    残機が0になり最後はハラハラしましたがクレオパトラ取ってから終了したのが良かったです。納得のプレイ内容でした!

  • @user-qy1zt1zh6t
    @user-qy1zt1zh6t Před 4 lety +7

    テーカン時代の名作

  • @user-ri3dv5td6u
    @user-ri3dv5td6u Před 4 lety +29

    2~30年ぶりにこういったシューティングゲームをやると、反射神経が落ちているのが痛感できる。

    • @user-zb2qo9zt9h
      @user-zb2qo9zt9h Před 3 lety +3

      貴様、我と同じアラフィフだな?

    • @takana4381
      @takana4381 Před 2 lety +3

      きっと同年代ですな。久しぶりにダライアスをやったら全然だめでした。

    • @dasilvatadeuemerson3644
      @dasilvatadeuemerson3644 Před 2 lety

      Chega um tempo a idade e a visão também não ajudam mais

    • @user-mn2kl1hq7n
      @user-mn2kl1hq7n Před 2 lety +1

      本当に同感😢
      あまりの劣化ぶりで、現実を受け入れるのに時間を要しました😭

  • @Loliko-occultic
    @Loliko-occultic Před 3 lety +3

    見てるだけでも爽快感ありますね!
    ラリオス50000点!

  • @user-xy5kb6ef8v
    @user-xy5kb6ef8v Před 3 lety +2

    合体してショット撃つ時に、バレルか何か知らんけど、プルプルと前後するのが何か無性に可愛い。

    • @princesschocola24
      @princesschocola24 Před 2 lety

      砲塔の上下運動ですね🤗
      あぁいった細かい動作も描写してくれるのがTECMO(当時テーカン)の良い所でした。
      FC版ではそういうのが無かっただけにゲーセンで本機を見つけてプレイした時は感動してました🥰

  • @casasvespuciochilecasaschi7848

    Gran jugada !! En Que joystick , botones y version de mame lo jugaste ??

  • @kanon4413
    @kanon4413 Před rokem

    砲台が前後に動く所が愛しいかった🥰
    合体後のBGM流れると、気持ちがたかぶって体が小刻みに揺れる程😅

  • @user-ni3wf2et3q
    @user-ni3wf2et3q Před 4 lety +3

    生まれて初めてプレイしたファミコンがこれでした。もう一度やりたい!!

    • @ambient8872
      @ambient8872 Před 4 lety +1

      今だったらバーチャルコンソールですね。

    • @user-ni3wf2et3q
      @user-ni3wf2et3q Před 4 lety +1

      @@ambient8872 3DSでバーチャルコンソールやってみよっかな。

  • @necrosurasu
    @necrosurasu Před 2 lety +2

    初めてアーケード版を見た30代
    グラフィックから何もかも違うスターフォースに驚愕
    同じゲームだとは思えない…

  • @bluetree0829
    @bluetree0829 Před rokem +1

    当時を知るものですが今でも色褪せないグラフィックはテーカンの技術力の高さを物語ってます。僕にとってはゼビウス以上の衝撃。
    ちなみに、3桁目が偶数は右、奇数は左。

  • @cesaroviedo3959
    @cesaroviedo3959 Před 11 měsíci

    el mejor juego de todos....una reliquia !!! GRACIAS

  • @user-df6uw9fm2z
    @user-df6uw9fm2z Před 4 lety +4

    小気味良いサウンド♪

    • @ambient8872
      @ambient8872 Před 4 lety

      金属音に定評のある旧テーカン♪
      SENJYO、スイマー、アルゴスの戦士、ソロモンの鍵とかね。

  • @jy6902
    @jy6902 Před 4 lety +7

    ちょー懐かしい!
    ジョイボール(?)と言う連射機能付きのコントローラーで遊んだよ!

    • @ambient8872
      @ambient8872 Před 4 lety +1

      ジョイボール使った事ないけど、動かしやかったですか?w
      連射のみなら同社のジョイカードもありましたね。🐝

    • @ambient8872
      @ambient8872 Před 4 lety +1

      ちなみにこれは業務用アーケード(ゲームセンター)版です。

  • @juandomingopereyra8508
    @juandomingopereyra8508 Před 2 měsíci

    Un genio!!! En mi época no sé cómo llegaba a 6 áreas nomas!!!🤣🤣🤣

  • @user-mq1bn2rf7h
    @user-mq1bn2rf7h Před 4 lety +8

    一機目が死んだとき「んっ!」って言ってしまったw
    やり込んだ人のプレイは視てて面白い!!
    「その先は∞」とは知らなかったw
    最後まで視た!
    すげえ!すげえ!!

    • @ambient8872
      @ambient8872 Před 4 lety +3

      100エリアループで、9999万まであるんですよねえ…
      9000万プレイヤーてのもいます。

  • @coepoe869
    @coepoe869 Před 2 lety +1

    great

  •  Před 3 měsíci

    Mis respetos 👏 🙌
    Muy muy 🔝💯⚒💯🎯

  • @suede3958
    @suede3958 Před 4 lety

    難易度が上がってるな。敵のスピードアップ半端ない。

  • @user-gv3rx8df8p
    @user-gv3rx8df8p Před 2 lety +2

    懐かしい!しかもウメーな! そして音源良いな!
    やっぱアーケード版

  • @hima-tsubusi3991
    @hima-tsubusi3991 Před 4 lety +16

    これが置いてあったゲーセンの筐体(実装当時はテーブル台全盛期)のボタンは、ほぼ全部、激しいコスリ傷がついていたと思う。
    あと、パーフェクト腱鞘炎患者(プレイヤー?)製造機だったと思う。

  • @ambient8872
    @ambient8872 Před 4 lety +13

    最後、クレオパトラ取ってから終わるとこがGJ♪( ̄▽ ̄)b

  • @albertolandgrave6274
    @albertolandgrave6274 Před 3 lety +2

    Estos si eran juegos de dificultad endemoniada. A mí parecer creo que este y el gun"s smokie eran los más difíciles.

  • @ambient8872
    @ambient8872 Před 4 lety +3

    36:08 100万点メッセージの後、合体してるのになぜかしてない時のBGMですねw

  • @ambient8872
    @ambient8872 Před 4 lety +1

    25:30 21Φエリア、ここは色んな地上物が出るんだな

  • @MK-qk5uk
    @MK-qk5uk Před rokem +1

    見事としか言いようがないです。

  • @user-bb4ut9kj5r
    @user-bb4ut9kj5r Před 4 lety +4

    アケゲー版の百万点ボーナスの出現とメッセージ初めて見た!
    FC版は良く出来ていたけどフルパワー時のBGMは…ってなるよね!

    • @ambient8872
      @ambient8872 Před 4 lety +1

      まあ音源とかプログラム容量も、まるで違うから…
      逆にあの容量でよくあそこまで再現出来たかとw

  • @wozyh
    @wozyh Před 3 lety +1

    well done, you have to be a seasoned player of shooters to get to level infinity and beyond. 👌

  • @kingjoe178
    @kingjoe178 Před 3 lety +4

    星雲が綺麗。
    こういうセンスって中々ないかもね。

  • @user-bx1lf8jz1f
    @user-bx1lf8jz1f Před 2 lety +2

    当時はゲーム雑誌の存在すら知らないから独学で上手くなるしかなかった。
    上手い人の背後に張り付いて勉強させて貰ったがマナー違反だったな。
    でも、おかげでゴーレムの存在を知る事が出来たよ。
    ゲーセンで驚愕した思い出!

  • @user-so4ii4wi4m
    @user-so4ii4wi4m Před 2 lety +1

    スターフォースは敵の爆発音がテンポ良く続くのが良いですね(* ´ ▽ ` *)

  • @user-sl4if9qy6s
    @user-sl4if9qy6s Před rokem

    ザッパー付けた時の安心感

  • @juancarliswick1295
    @juancarliswick1295 Před měsícem

    que lindo llegar a la final 99 tiene final y ademas la musica de fondo en el año 87 llegue y estuve mas de 14 hs.en caba..plaza miserere hay .que esta abierto mas de 12 hs..

  • @a.n7982
    @a.n7982 Před rokem

    この頃のゲームは、やたら輝いていた✨✨

  • @take7493
    @take7493 Před 2 lety +1

    間違いなく元祖、連射ゲームです😆🎵🎵
    ファミコンロッキー懐かしいな。

  • @tbo452
    @tbo452 Před 2 lety +1

    18:21 is the most deadliest stage here in 2022

  • @officialgreenson4201
    @officialgreenson4201 Před rokem

    and this game is one of the "NO ENDING" game

  • @alfab2534
    @alfab2534 Před 2 lety +1

    Gran Juego!!!!!!

  • @oreore2066
    @oreore2066 Před 4 lety +3

    よくここまでガチ避けを続けたもんだ。お見事&乙カレー

    • @ambient8872
      @ambient8872 Před 4 lety

      13:46 20:05 21:35で死んでますねw

  • @user-yu2ui8wq6b
    @user-yu2ui8wq6b Před rokem

    近所の駄菓子屋にスターフォース置いてあって、瓶コーラの王冠で連射したなあ
    良い時代でした

  • @sutotya
    @sutotya Před 2 lety +2

    18:15オミクロンエリア

  • @SimonLeicester
    @SimonLeicester Před 4 lety

    Think you might have played that a couple of times before

  • @sendai-shimin
    @sendai-shimin Před měsícem

    このゲームのおかげで小学生にしてギリシャ文字を全部覚えたのは一生の自慢

  • @user-qc5cm1es1t
    @user-qc5cm1es1t Před 4 lety +6

    帝国管財(ビル管理会社)からテーカン→テクモ→コーエーに吸収、酒屋の卸・ジュークボックス等からメカトロニクスゲーム→インベーダーのタイトー、今からは考えられませんね。

    • @mpn7062
      @mpn7062 Před 4 lety +3

      コレを移植したハドソンみたいに名前が消滅してないだけマシかな

    • @byeheisey
      @byeheisey Před 4 lety

      有り得ない異業種からたくさんありがとう。

    • @Linerjpn
      @Linerjpn Před 2 lety

      パソコン周辺機器メーカーとして今は知られるロジテックが「ものしりクイズ おしゃべりまちゃ」というアーケードゲームを作ってたという過去も。

  • @eemamichel9917
    @eemamichel9917 Před rokem

    テクモと言ったらやはりこのスターフォースとアルゴスの戦士がハズセないです!独学でやってましたがやはり上手い人のを観て上達するようになりました😅アルゴスの戦士も隠れボーナスがあるのには当時驚きました。上手くなるにつれていかに稼ぎまくって終えるかがテーマでやり込んでいたのを思い出します😅

  • @okgo378
    @okgo378 Před 3 lety +1

    何が凄いって地上物と飛行物をショットだけで破壊できる事。これシューティングにおける発明と言ってもいい。

  • @user-ok1kt7mp2j
    @user-ok1kt7mp2j Před 9 měsíci

    ファミコン版とは一味違った演出がいいです。エリアターゲットの旋回方向が百の位が奇数になると左に動き、偶数になると右に動きます。また、ビゴーラはステージ19のタウエリアから、ループステージのインフィニティエリアまではすべてのデザインが登場するのが特徴です。

  • @claudioneves5534
    @claudioneves5534 Před 4 lety +1

    show man

  • @claudiocodigoni6588
    @claudiocodigoni6588 Před 4 lety +1

    ❤Arcade

  • @elftype3
    @elftype3 Před 4 lety +4

    アルファ ベータ ガンマ デルタ イプシロン ゼータ、、、、
    全部覚えたなぁ

    • @sendai-shimin
      @sendai-shimin Před 4 lety +1

      このゲームのおかげで小学生なのにギリシャ文字を全部覚えました。
      子供はゲームを通じて学校では教わらないことを色々学んでいるという事実を知らなかった親達。

    • @ambient8872
      @ambient8872 Před 4 lety

      よく考えたらクレオパトラはエジプトなのに、なんでギリシャ文字なんだろねw

    • @ambient8872
      @ambient8872 Před 4 lety

      女神転生で宗教や歴史、桃鉄で地理とか…
      英語も多少覚えるw

  • @user-yoasobiwadamedazo

    何面まであるんだろう?
    79ステージまであるのはわかったけど。

  • @ambient8872
    @ambient8872 Před 4 lety +2

    20:56 パーサー取り逃しw

  • @say5699
    @say5699 Před 4 lety +5

    昔は連射装置が付いてる筐体なんてほとんど無かったんですよね。。

    • @ambient8872
      @ambient8872 Před 4 lety

      今のシューティングって連射付いてるの?
      怒首領蜂とかあのへん?

  • @tomoyasuncity244
    @tomoyasuncity244 Před 11 měsíci

    パーサーとったあとのBGMが前半と15:21後と微妙に違いますね。なぜちがうのか当時もよくわかりませんでした。

  • @TheCarromkid
    @TheCarromkid Před 3 lety

    Can you get this on PlayStation?

  • @user-qp4mj9ml8m
    @user-qp4mj9ml8m Před 2 lety

    レバー下にガンガンやって画面外隠れるバグ有りましたねw

  • @masax64
    @masax64 Před 4 lety +3

    ハドソンファミコン版の地上物顔グラフィックはよかったな
    無敵モード、999万点ボーナス、コロコロコミック、高橋名人…ゲームの中身はほぼ丸々移植なんね

    • @ambient8872
      @ambient8872 Před 4 lety +2

      AC版も高次面では顔になるよ。
      オリジナルなだけに、こちらのがもっとレパートリーがある。

    • @masax64
      @masax64 Před 4 lety

      @@ambient8872 AC版は難度高かった記憶、ファミコン版は無敵モードや100万点ボーナスループ(999万点ボーナスは間違いw)を含めリアルタイムやりこみましたがゲーセンでACは全然進めませんでした
      あと、昔は連射スティックも基本無しできつかったですね

    • @ambient8872
      @ambient8872 Před 4 lety

      自分もFCなら裏技なしでクレオパトラくらいまで行ったけど、ACだと10面も行きません。
      敵弾多すぎて、普通の人は撃ちもらしたら氏にますよねw

  • @MrNicoalvaronico
    @MrNicoalvaronico Před 3 lety

    Fernando palacios el unico que me hizo el peso en los videos de Buin. donde el estudiante. Etapa Omega. Yo pasé la etapa Omega con una ficha de 10 pesos. Chile, 1988

  • @super.merienda
    @super.merienda Před 2 lety

    H E R O ♥ ♥

  • @kekke910
    @kekke910 Před 4 lety +4

    金属感あるSEがなんとも言えず良かったです。ファミコン版音が残念、

  • @user-rm8lc1di1v
    @user-rm8lc1di1v Před 4 lety +2

    マジッカで1UP出る時って最後(7番目)の割合が体感50%~くらいある感じがする。

    • @ambient8872
      @ambient8872 Před 4 lety +2

      FC版ではスコアの100の位に対応してたけど、ACもだったかな?
      ちなボスターゲットの動きはFCとは逆w

    • @user-rm8lc1di1v
      @user-rm8lc1di1v Před 4 lety +2

      @@ambient8872 アーケードは完全にランダム。一応、自分もACは3000万点達成してます。

    • @ambient8872
      @ambient8872 Před 4 lety

      3000万!
      1000万カンストじゃないんですね、何時間かかった事やらw

    • @ambient8872
      @ambient8872 Před 4 lety

      ちなみにエリア数は100以上カウントされますか?

    • @user-rm8lc1di1v
      @user-rm8lc1di1v Před 4 lety

      @@ambient8872 エリア数は、79まで行くと次(80面)が0に戻って、またエリア9(89面)まで進み、エリア9の次(90面)になるとエリア表示が80から始まり、89まで行くとエリア数カンストです。自分の場合スコアは3000万で5時間半くらいでした。(だいたい1時間で500万くらい)
      ちなみにグラディウスは同じ時間やっても1000万行くか行かないかくらいです。

  • @elvermenzero8626
    @elvermenzero8626 Před 3 lety

    I'm not yet another one year 1985

  • @zzysk2
    @zzysk2 Před rokem

    最近のはアーケードの移植ばかりだけど、もう新しいハードでファミコン版はできんのかな?

  • @user-cd2qo3xn9e
    @user-cd2qo3xn9e Před 4 lety

    菱形(名前忘れた)はサイドアタックで倒した方が安全では?

  • @user-lc3qi8wg1b
    @user-lc3qi8wg1b Před 4 lety +1

    ファミコンロッキー、50連打!

  • @turricanxenon4966
    @turricanxenon4966 Před 4 lety

    Where it´s possible to download Star Force (ADF format) to load on Amiga ?

  • @gdgd_gd
    @gdgd_gd Před 2 lety +1

    グラも音源もこのころから進歩しなくてもよかったんじゃないかと思う。

  • @user-fs4gc8xz1t
    @user-fs4gc8xz1t Před 4 lety +6

    48:52 大型戦闘空母ガイラが、通常弾じゃなくキリを発進させているのに感涙。でも、ファミコンと一緒でワンショットライターなんですね(; ・`д・´)
    ゴーデス人にダメコンの概念を教えてやりたい(´;ω;`)

  • @TheMagalhaessss
    @TheMagalhaessss Před 2 lety

    Tinha um jogo parecido com esse era uma nave q ia evoluindo pegando energia ai ia mudando de tiro, fica com tiro de argolas com o alge de energia

  • @user-nq8qd8dn8o
    @user-nq8qd8dn8o Před 10 měsíci

    もう敵弾幕異常すぎる。
    ボスが一番簡単とか

  • @TUNDERETAN
    @TUNDERETAN Před 4 lety +1

    22:32 なんかバグってる?仕様?

    • @ambient8872
      @ambient8872 Před 4 lety

      後半は敵のアルゴリズムが変わります。
      ああいう動かない芋づる編隊もその一つ。
      他の敵も蛇行が小さくなったり、フェラーが遅くなったり…
      弾出さない面もあるので助かる時もありますw