なぜ中国経済の崩壊は、止められないのか?【ゆっくり解説】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 9. 04. 2024
  • ーーーーーーーーーーーーーー
    ご視聴いただきありがとうございます。
    動画の感想をコメントで教えてください!
    日々の動画作りの励みになります^^
    ーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼使用素材
    ◼︎映像素材・画像素材
    pixabay
    pixabay.com/ja/
    pexels
    www.pexels.com/search/videos/...
    ACイラスト
    www.ac-illust.com/
    SILHOUETTE DESIGN
    kage-design.com/
    ◼︎音楽素材
    BGMer
    bgmer.net/
    効果音ラボ
    soundeffect-lab.info/
    #地理 #地政学 #ゆっくり解説 #政治経済

Komentáře • 114

  • @user-go1nh3vh3k
    @user-go1nh3vh3k Před 2 měsíci +41

    個人はプライドに拘ると必ず衰退する。
    平家物語
    「驕れる者久しからず」は真理。
    独裁国家の場合、個人と同じ性質になる。
    リアルタイムで中露が実演中。

  • @jugmagjackbox
    @jugmagjackbox Před měsícem +19

    今更だけどアメリカ地政学的に強すぎて草

    • @masayukiyamada1158
      @masayukiyamada1158 Před měsícem

      と言う事はブリックスのブラジルをアメリカは全力でつぶすだろうネ

  • @user-jc5rw3jv1c
    @user-jc5rw3jv1c Před 2 měsíci +9

    裏山の崖が長雨で崩れるのに、身体を張って止めようとする奴はいない。

  • @YouTuber-ii9tq
    @YouTuber-ii9tq Před 2 měsíci +13

    東京って緯度的にも最適な場所なんだな

    • @user-sb5sd4jo9j
      @user-sb5sd4jo9j Před měsícem +3

      東京湾って深いから大きい船も入れるのでさらに唯一無二

  • @Ambitious0519
    @Ambitious0519 Před 2 měsíci +39

    地政学的に米を敵に回すことが如何に愚かしいかわかるな

    • @user-it1mq7ir1i
      @user-it1mq7ir1i Před 2 měsíci

      違うよ敵に回すどうこうじゃない
      日本もやられたように1位であり続けるために
      2位の国を常に叩いて2位と3位を常に入れ替えさせることで1位を守ってる
      これは米国が昔からやってきた経済戦略
      2位になった時点で米国の敵として自動的に認識される仕組み
      たしかもとは戦争の基本戦略でそれを応用してるんじゃなかったかな
      つまり敵対するしないに関わらず2位になった時点でつぶされる

    • @user-rn7gg7tv2x
      @user-rn7gg7tv2x Před měsícem

      アメリカにケンカを売って勝てると思っている時点でバ力確定な国笑

  • @Monkey_D_Okap
    @Monkey_D_Okap Před 27 dny +3

    いや、でもまた必ず中国には毛沢東みたいなやつが現れると思う

  • @papikon4195
    @papikon4195 Před 2 měsíci +106

    数字が不正確。広大集団の49億円の借金って何?桁が全然違いますよ。

    • @user-hx1oh6zz8v
      @user-hx1oh6zz8v Před 2 měsíci +2

      てか中国資本なのになんでドル建て債務なん?普通人民元建て財務じゃないの?
      それとも中国人は自国通貨に与信が無いと知ってるから?

    • @user-qp7kc2jb9h
      @user-qp7kc2jb9h Před měsícem +13

      まず億じゃないもんな。こんな基本的なところ間違ってるチャンネルは信用ならん

    • @user-qp7kc2jb9h
      @user-qp7kc2jb9h Před měsícem +4

      兆と億を間違えたんか?

    • @uyuni353
      @uyuni353 Před měsícem +4

      @@user-qp7kc2jb9h そこは指摘するぐらいでいいんじゃね

    • @user-zf5ft7ee4s
      @user-zf5ft7ee4s Před měsícem +7

      なんかこのコメ欄の人らヤフコメでお気持ち表明してそう笑

  • @akku1139
    @akku1139 Před 2 měsíci +18

    コロナ禍の物価上昇はインフレーションじゃなくてスタグフレーションかもしれない

  • @user-rn7gg7tv2x
    @user-rn7gg7tv2x Před měsícem +1

    チャンネル登録しました

  • @yakizakek2995
    @yakizakek2995 Před měsícem +2

    中国はGDP成長率5パーセントくらいって出してたけど
    米国の調査では1.5くらいじゃないかって話だったね

  • @maxterhecht
    @maxterhecht Před měsícem +2

    昔のソ連と変わらない。

  • @user-jw5vz9mu7v
    @user-jw5vz9mu7v Před 2 měsíci +7

    農村部の最貧困層の年収が35万円だとすると、1日960円くらいなので1日1.9ドルという基準であれば余裕でクリアしていることになるのだが…
    世銀の推計では2020年時点で総人口の25%ほどが1日1000円未満のようです

  • @alexk5772
    @alexk5772 Před 11 dny +1

    2022年には米国のPPPは25兆、中国のPPPは30兆となる。
    2023年には米国のPPPは27兆、中国のPPPは33兆となる。
    PPP の観点から見ると、中国は米国よりも速く成長しています。中国の崩壊については何十年も言われてきたが、中国は依然として成長している。
    米ドルでの名目 GDP は為替レートに関係しているため無意味であり、為替レートは常に変動しています (わずか 10 分の数パーセントの変動であっても、GDP 兆単位に拡大すると大きな数字になります)。
    購買力推定値 (PPP) を使用して、より正確な比較が行われます。

  • @mikutago520
    @mikutago520 Před 2 měsíci +10

    そもそも人口も4億人もサバ読ん出た時点で終わってると思うが。

  • @rohi7870
    @rohi7870 Před 2 měsíci +9

    15:0 西高東低じゃなくない?

  • @YT-oc7lh
    @YT-oc7lh Před 2 měsíci +23

    少し前に別チャンネルでほぼ同じタイトルの動画なかった?

  • @beruo1
    @beruo1 Před 2 měsíci +7

    そもそも統計自体がかなり盛ってるから信用できない、とはよく言われてますが・・・

  • @user-we6tm7ir3i
    @user-we6tm7ir3i Před 2 měsíci +13

    GDP不正して何の意味があるんだかわからない様な指導者が国のトップで独裁者って時点で終わってる

  • @ichibandude
    @ichibandude Před 2 měsíci +13

    ドイツの経済も悪いし、下手したら日本がまたGDP二位になったりしてね。まあ円安である限り難しそうだけど。

    • @1akira218
      @1akira218 Před 2 měsíci

      ドイツのバブル対策かもよ。

    • @Ankake000
      @Ankake000 Před 2 měsíci

      日本と中国じゃ4倍以上も違うからもう一生2位に踊り出ることないよ。 人口減少も世界最悪だし落ちるしかない国が日本だよ。

    • @ichibandude
      @ichibandude Před měsícem

      @user-uf3bb2dk4k 一応、アメリカは結構好調。

  • @user-pn6iq4vr8z
    @user-pn6iq4vr8z Před 18 dny

    独裁してたら長続きしない事は過去の歴史が教えてるのになんでわかれへんのか 不思議で仕方ないわ!🤔🤔

  • @user-rk2zt4wo1p
    @user-rk2zt4wo1p Před měsícem +1

    GDPって言ってもドル換算だからねぇ。円安ドル高が原因でしょ。

  • @user-dc6dl1vj6h
    @user-dc6dl1vj6h Před 2 měsíci +2

    憤死決算で嘘がばれる🎉😂😂😂

  • @hummer-ri1ff
    @hummer-ri1ff Před 2 měsíci +2

    昔から言ってたよな

  • @user-zf5ft7ee4s
    @user-zf5ft7ee4s Před měsícem

    やっぱメリケンに目をつけられたら如何に大国といえど潰されちゃうんかな

  • @RF-hb3uw
    @RF-hb3uw Před měsícem +1

    なんか数字も情報も間違えだらけで当てにならん、何だこれ?

  • @user-kl7my7ep9k
    @user-kl7my7ep9k Před 2 měsíci +17

    中国はGDPやその他諸々盛っていると思うがそれでも独日と同等かそれ以上の経済力を持ってる。経済崩壊をどれだけ小規模に抑えられるかが中国の正念場ですね

    • @sdfvbn2000
      @sdfvbn2000 Před 2 měsíci +3

      無理でしょ
      早々に若年層切り捨てに掛かってるし未来を捨ててるわ
      崩壊速度は日本を越えるだろ

    • @kyoko7343
      @kyoko7343 Před 2 měsíci +4

      中国の国民一人当たりのGDPは、世界70位ぐらいなんですよね。
      つまり、貧富の格差が非常~に激しいと言う事。
      これで経済が崩壊すれば、下手すると内乱が起きます。
      で、国民の不満を逸らす為に、他国に戦争を仕掛けるのは
      古今東西で繰り返されてきた事🤔

    • @zl4384
      @zl4384 Před 2 měsíci

      中国的gdp要是想比德国低,需要77%的虚假率

    • @smithkakuta7361
      @smithkakuta7361 Před měsícem +2

      @@kyoko7343 もう戦争を仕掛けるだけの金なんてないですよ
      それよりも内戦が起きるほうが遥かに可能性高い

  • @user-rb7ie9wq7y
    @user-rb7ie9wq7y Před měsícem

    本当にありがとう、待っているよ

  • @15proiphone-nm2fb
    @15proiphone-nm2fb Před 2 měsíci +12

    アメリカって最大の核保有国なんだ

  • @showflatkk.3288
    @showflatkk.3288 Před 2 měsíci +74

    日本が数十年2位を保てたように、中国バブルが弾けたところで中国が落ちていくわけではない。憎さはあれど、日本の効率が圧倒的に悪いのも確か。批判して安心する前にまずは我々が変わる必要がある。

    • @pon_kotu
      @pon_kotu Před 2 měsíci +3

      は?日本?なにそれ?
      中華人民共和国 とーかい省
      アメリカ合衆国 ジャパン準州
      の間違いやろwww

    • @Ankake000
      @Ankake000 Před 2 měsíci

      日本は政治家が無能だし、国民は平和ボケ、ニュースは欧米偏重、世界の潮流がわかってない人が多すぎるね。  あと5年もすれば G7とBRICSプラスの立場が大きく変わってると思う

    • @megg734
      @megg734 Před 2 měsíci

      中国は今より確実に落ちていきますよ
      あの政治体制と経済政策と力のある外国との関係と人民のマインドを考えれば日本と同じように考えられないことは分かるでしょう
      国が崩壊するというのはまた違うと思いますが
      日本は日本で変えるべきところやるべきことがありますがそれとはべつの話です
      あのままジャイアンをしているつもりなら徐々に徐々に緩やかに誰も気がつかないうちに衰退していって欲しいです

    • @user-dj9tc5lt2h
      @user-dj9tc5lt2h Před 2 měsíci +14

      日本企業から工作機械を購入して中国企業が最終商品に仕上げ輸出する、というのが最近の国際分業の形態だったから、中国経済がダメになって我々が「安心する」ことなんてありません。
      また日本企業のDXが世界的に見ても遅れているのは確かですが、中国は広くて格差も大きいので一概に「日本の効率が圧倒的に悪い」とは言えません。

    • @user-qw7rl3hs5r
      @user-qw7rl3hs5r Před 2 měsíci

      中国を叩くこととは別に日本も改善すべきことは改善すべきですね。
      ただ中国は日本以上の少子化に加えて社会保険制度も整ってないため、これからの中国の若者は日本以上に苦しむことになる。働いても働いても老人に金を吸われるだけで自分にはほぼ残らない。
      不良債権処理も進んでない。と言うか、不良債権がどのくらいなのかあらゆる数字をいじってるので把握すらできない。これから確実に中国経済は落ちていく。人口が多いからGDP上位圏にはいるかもしれないが、でかい北朝鮮になってるかも。

  • @yondayan1113
    @yondayan1113 Před 2 měsíci +10

    でも中国の経済崩壊論って、優勝はしたことがないが
    7年連続15回目出場みたいな甲子園の強豪校のような感じになってるよな、
    出場(経済崩壊論がでるけど)するけど優勝(経済崩壊)しないみたいな

  • @kyoko7343
    @kyoko7343 Před 2 měsíci +7

    中国のGDPは世界2位だけど、国民1人あたりのGDPは70位前後。
    (日本も、国民1人あたりのGDPは30位前後)
    生産性が低くても人口が多ければ、名目上のGDPは高くなる。
    日本も、経済大国の割には一般市民が豊かさを実感できない理由でもあります。

    • @user-in9gd1bw8v
      @user-in9gd1bw8v Před 2 měsíci +5

      でもまあ、一人あたりGDPが高い国となるとルクセンブルクとかアイルランドとかになるから、一人あたりGDPが高ければ豊かな国だとも言いきれないと思うけどね
      バランスが大事

    • @user-dz9rt1tm3g
      @user-dz9rt1tm3g Před 2 měsíci +6

      一人当たりGDPといっても、貧富の差で偏りがあったり、EUで自由に国境を出入りできるのを良いことに他国の労働者の生産もGDPに算入したりなど色々あってだなぁ。日本は欧米から見るとかなり低く見積もってGDP計算してるよ

  • @toshimatsu-ej3lg
    @toshimatsu-ej3lg Před měsícem

    円安の状況でドル換算したらドイツに抜かれても当然では?
    そのからくりを説明するのが本来の役割では?

  • @user-if6ub3gd7p
    @user-if6ub3gd7p Před 2 měsíci +7

    意外と大丈夫なのはドル離れのおかげなのかな

  • @user-by6kk1ps2q
    @user-by6kk1ps2q Před 2 měsíci +4

    アメリカは地下水の塩害問題で農業は懸念材料に前から囁かれてるのにそれは言わないんですね。
    中国も食料自給率が日本並ですけどね。

    • @Ankake000
      @Ankake000 Před 2 měsíci

      中国の食糧自給率は100%近いよ 日本は40%もないから全然違う そもそも中国が40%もなかったら14億人を食わしていける程の国はどこにもないよ

  • @user-xi3tt6hf6x
    @user-xi3tt6hf6x Před měsícem

    プライドと経済のバランスが重要。経済だけではプライドは保てない。プライドを傷つけて迄
    経済優先する事は日本の戦後の失敗を見ればわkる。

  • @KA21st
    @KA21st Před 2 měsíci +14

    日本も統計を誤魔化していないことを祈る。

    • @GreaterEastAsian
      @GreaterEastAsian Před 2 měsíci

      資本主義国家は水増ししたら速攻でバレるからできないよ😂

  • @user-in2zn1gh5b
    @user-in2zn1gh5b Před 2 měsíci +14

    ちゃんと校正しなよ。49億じゃなく兆じゃないの?

    • @user-jn7ul9gh4b
      @user-jn7ul9gh4b Před 2 měsíci +2

      確かトヨタの年商で300億とかだったから49億ぐらいじゃデフォルトに陥るわけないわな

  • @user-xm6kb4pz2p
    @user-xm6kb4pz2p Před 2 měsíci +1

    こんにちは✨😃❗

  • @help100jp
    @help100jp Před 2 měsíci

    中国の成長が鈍化するのは間違いないけど
    日本と違うのが税収費で社会保障費が大きくないことと
    資源が取れること。
    高齢化はどっちも同じだけど。

    • @user-zn3bf1kl9d
      @user-zn3bf1kl9d Před 2 měsíci +2

      逆でしょ
      社会保障がないから家族が見合う事になる。子供1人が見なければいけない老人が多過ぎるから、人生詰んでる。
      それか見捨てるかだな。

    • @user-ux7nn5fe4p
      @user-ux7nn5fe4p Před 2 měsíci

      中国は資源なんてろくに取れないよ

    • @smithkakuta7361
      @smithkakuta7361 Před měsícem

      @@user-zn3bf1kl9d あちらでは放置されたり見捨てられる老人が激増するでしょうね

  • @user-hx1oh6zz8v
    @user-hx1oh6zz8v Před 2 měsíci +2

    後半の内容が財務省の御用学者で呆れますよ
    共通通貨ユーロのギリシャと自国通貨人民元を持つ中国を比較できないのに

  • @user-hh7jb5sr1x
    @user-hh7jb5sr1x Před 2 měsíci +1

    3つのレッドライン政策はいい判断だな 取り返しのつかなくなる前にバブルを潰した まぁもっと前に出せこんなことにはならなっかのに

  • @user-hx1oh6zz8v
    @user-hx1oh6zz8v Před 2 měsíci +3

    後半の内容がザイム真理教で残念

  • @user-hx1oh6zz8v
    @user-hx1oh6zz8v Před 2 měsíci

    でた財政健全化、財政破綻!とか財務省が好きな抽象的な意味不明な表現使ってる。御用学者が作ったのかな?

  • @zl4384
    @zl4384 Před 2 měsíci +1

    过十年再看喽

  • @user-hd6dd2ec1f
    @user-hd6dd2ec1f Před 2 měsíci

    祝 インドにぬかれて五位になった。