ナス栽培 たくさん収穫するための梅雨時期の摘葉のコツ 20/6/23

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 22. 06. 2020
  • ナス

Komentáře • 162

  • @user-fb5px9xm5v
    @user-fb5px9xm5v Před 4 lety +4

    いつも、野菜育て方教えて頂き、有り難うございます。心優しく育てると、沢山の収穫があるのだな〜と思います。

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 4 lety

      こんばんは!
      いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^
      暑い中、草取りをこまめに行う姿を野菜に見せてあげるようにしています^_^

  • @user-st7zc7cj8w
    @user-st7zc7cj8w Před 4 lety +7

    今晩は〜。ナスの育て方、丁寧な説明ですごく、分かりやすいです。ムレないように葉っぱを落とす。早速明日実行してみます。有り難うございます😊

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 4 lety +3

      こんばんは!
      いつもありがとうございます^ ^
      梅雨の晴れ間を狙って分岐点付近の風通しを良くしてあげるだけでも病気の発生は抑制できます^ ^

  • @kazsan7354
    @kazsan7354 Před 4 lety +1

    とてもわかりやすく聞きやすいトーンです。これからも宜しく!

  • @fumikotamoto7411
    @fumikotamoto7411 Před 4 lety

    解かり易く大変為に成りました有難う御座います。

  • @user-pw5wi8pn9m
    @user-pw5wi8pn9m Před 4 lety +2

    解りやすく教えて頂きありがとうございます。参考にして頑張ります

  • @user-vk6eb1lr6q
    @user-vk6eb1lr6q Před 4 lety +7

    おはようございます。🍆の育て方 いつも有り難うございます。長茄子 5本育て中です。平tapeにしてます。お陰さまで 元気です。marigoldは以前より 植えています。色々ご指導有り難うございます🙏

  • @user-og2xs3do9z
    @user-og2xs3do9z Před 4 lety +1

    かなり細かいご説明でびっくりしました。有り難うございました!

  • @user-tw6jz4lv1s
    @user-tw6jz4lv1s Před 3 lety +1

    毎々、丁寧に教えて頂き、感謝申し上げます。昨年より色艶の良い株と葉です。病気にならないよう風の通りに気を付けています。収穫が、とても楽しみです😊

  • @k.strawberryChannel
    @k.strawberryChannel Před 4 lety +5

    塚原さん、こんばんは😃🌃
    今日もお疲れ様でした🌱
    仕事が復帰してから、朝5時半に畑に行って、夕方6時に畑に帰って来ての、作業をしています😅
    ちょっと寝不足ですが、夏ですね😄
    野菜達が可愛くて、目覚ましなくても起きてしまうほど、元気に畑に行っているんですが、細かい作業は出来なくて😢、花会わせや、空中栽培している野菜の誘引作業をしたりと、いろいろ忙しく、あっという間に8時になってしまいます。
    そこで、一つ悩んでいたのが、🍆の適芯と芽かきでした!
    やっぱり塚原さんの動画は、どのCZcamsrより分かりやすく、本当にありがたいです🌿
    詳しい説明を本当にありがとうございます。

    • @k.strawberryChannel
      @k.strawberryChannel Před 4 lety

      PS
      うちの🍆の花は、双子や三つ子がほとんどで、一つにしないとダメなのかと思いまして、ハサミで小さめの花を切ってしまいました😅
      切らなくて良かったんですね😭
      あと、どこを残して、どこを切って、🍆の木をどんどん大きくして、たくさん収穫できるのか、ずっと悩んでいましたが、今回の動画で少しわかりました😄
      本当にありがとうございます。

  • @jui-lingchang437
    @jui-lingchang437 Před 4 lety +33

    今晩は。たくさん収穫の方法は本や雑誌はいつも曖昧な説明です。切り戻すの方が重要と思いました。今まで必要以上にカットしてしまいました。わかりやすく説明してくださってありがとうございました。

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 4 lety +15

      こんばんは!
      農家として栽培をするやり方は市場などの規格サイズの実を収穫するのが1番の目的になりますが、収穫量をたくさん増やし数で勝負するには、これは手軽でオススメできます^ ^ どんなに綺麗に吊り上げても、近年の集中豪雨やゲリラ豪雨が1発でも来ると1から出直しになりますので、私は梅雨時期から摘芯などはせず、初期からたくさん収穫して食べた方が良いと思います^ ^

    • @user-er4km5xz2f
      @user-er4km5xz2f Před 2 lety

      はじめまして。家庭菜園初心者🔰です。他の人の動画を見てると剪定した方がいいというものがほとんどですが、私的にはよくわからないし、もったいない😅というか切っちゃうのはかわいそうというか😭 剪定しなくてもたくさん収穫出来るのですか? あと、植えて1ヶ月たちますがまだ身が2個しか取れてません。高さもまだ40センチくらい💦どうしたらいいですか?

  • @user-ob3yh7ln8t
    @user-ob3yh7ln8t Před 3 lety +2

    切り戻しのやり方大変参考になりました、ありがとう御座います。

  • @yutaka2441083
    @yutaka2441083 Před 4 lety +2

    凄い、勉強になります。

  • @user-wz2rs9ye9k
    @user-wz2rs9ye9k Před 4 lety +2

    大変分かり易い説明でした。参考にしてせめて10個くらい収穫できるように頑張ります。

  • @user-kx7wz8ct8r
    @user-kx7wz8ct8r Před 4 lety

    参考になります。今後、ほかの野菜も勉強したいと思います。
    野菜作りも奥が深いですね。

  • @user-eq3pq6io6n
    @user-eq3pq6io6n Před 4 lety +3

    茄子の育て方、よくわかりました。下葉をとり、一杯実がなりますようにやってみます!ありがとうございました‼

  • @user-xx4jc3jk9m
    @user-xx4jc3jk9m Před 3 lety +3

    理想的な栽培方法で大変参考になりました。ありがとうございました。

  • @user-qb1vv6go6u
    @user-qb1vv6go6u Před 4 lety +1

    大変分かりやすい説明だったので勉強になりました頑張ってより良いなすを、取りたいと想いますありがとうございました。

  • @user-tf6hx2xz2l
    @user-tf6hx2xz2l Před 4 lety +1

    大変参考になりました。有難うございました。

  • @user-my9te1xo4j
    @user-my9te1xo4j Před 4 lety +1

    解りやすく、参考になりました

  • @user-pg4gl5uj1h
    @user-pg4gl5uj1h Před 3 lety +2

    成長点を切らない。地面に近いところの葉を取り除く。重みで枝が折れるおそれがあるものを切り落とすなど、大変参考になりました。

  • @user-hj3qr5pu2u
    @user-hj3qr5pu2u Před 4 lety +1

    勉強になりました、1っこでも多く収穫できるように頑張ます‼️

  • @user-pt8rn7kl1w
    @user-pt8rn7kl1w Před 3 lety +2

    今年初めてナスをプランター栽培してみました。
    今は花が咲き実がなり収穫しています。伸びた葉の取り方
    がよくわかり参考になりました。毎回他の植物も楽しみしたいます。

  • @user-tj9vs7ny3x
    @user-tj9vs7ny3x Před 4 lety +2

    勉強中です 手の内全て見せて下さり感謝です

  • @queenhchen
    @queenhchen Před 4 lety +1

    今年、家庭菜園初めて、わかりやしくて、いっぱい勉強できて、ありがとうございます😊

  • @user-xi8tk6ji3s
    @user-xi8tk6ji3s Před 3 lety

    活力が湧いて来ました。小さな花を積んでいました。勿体ないとても参考になりました。スマホを見るのがたのしみてす。

  • @user-ei2en1po1q
    @user-ei2en1po1q Před 4 lety +1

    参考になりました。ありがとうございました❗

  • @user-dy6lv5jl3z
    @user-dy6lv5jl3z Před rokem

    いつも丁寧な説明ありがとうございます。すごく参考になります。小さな家庭菜園をしています。

  • @user-vf5gr7sm7s
    @user-vf5gr7sm7s Před 3 lety +1

    よくわかりました。教えられた。やってゆきます。

  • @user-gx8md3yb5o
    @user-gx8md3yb5o Před 4 lety +1

    市民農園の畑で栽培3年目、大変参考になりました。たくさん収穫できるようにやってみます。ありがとうございました。

  • @user-fp9pe1sn9g
    @user-fp9pe1sn9g Před rokem

    農家さん立場と 小さい家庭菜園立場で 説明が入るし 肥料や材料モロモロ 高い中 少しでも多くの収穫術 勉強なります。 いいね いいね!

  • @user-uf7ku1kf7o
    @user-uf7ku1kf7o Před 4 lety +5

    お疲れ様です🙇私は、1本だけ栽培しています😂やっと2個ナスがなりました😰

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 4 lety +3

      こんばんは!
      了解です!
      貴重な1本から数百の収穫が出来るよう参考になる動画作りを頑張ります^_^

    • @user-zk3ri4kd9r
      @user-zk3ri4kd9r Před 4 lety

      いつも 参考になりありがとうこざいます 葉が 穴だらけで 小さな虫が 付いてるのでガムテープで 取りますが 飛んでいきます これは もう 抜いた方が 良いでしょうか 因みに 茄子の花は 三個咲いてます

  • @user-hp2xi8rn8d
    @user-hp2xi8rn8d Před 4 lety +5

    ナス一株で500本!私は今年こそは100本を目標にしてました。今朝までバッスンバッスン摘花、摘芯してました~なんと勿体ない。梅雨明けまでは枝の成長を心がけます。今日も目から鱗情報ありがとうございます。

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 4 lety

      こんばんは!
      いつもありがとうございます^ ^
      冬の間、ずっと待っていた美味しい茄子をたくさん収穫してください^ ^
      梅雨明けすると台風や集中豪雨が発生するので、枝を多く残すことで保険代わりにもなります^ ^

  • @user-cw1gm1hq6x
    @user-cw1gm1hq6x Před 4 lety +2

    ナスの作り方解説よく分かりました。一株から500個は無理でも
    100個は採りたいです。

  • @user-en8kf5bc9l
    @user-en8kf5bc9l Před 4 lety +5

    500本ですか!1本130gだとして1株当たり65Kg!えぐいですね!
    私は今年からナス始めました。
    来年の参考にさせて頂きます!

  • @user-iw4db7ur7d
    @user-iw4db7ur7d Před 2 lety

    一年生ですので勉強になります、
    ありがとうございます

  • @user-uk4zk5iu1n
    @user-uk4zk5iu1n Před 4 lety +1

    ナスの切り戻しの場所が良く分かりました。また、下葉の処理の仕方も良く分かりました。早速、やってみます。

  • @user-cd3by1du6p
    @user-cd3by1du6p Před 2 lety

    いっも❗️メモを取りながら必死で、見ています☺️教えていただいて感謝ですありがとう御座居ます❤️

  • @k1247
    @k1247 Před 4 lety +8

    こんばんは。ためになる動画をありがとうございます。
    ナスの切り戻しはよくわからなくて秋ナスは諦めようと思っていましたが、塚原さんについていきます!
    ひと株で500個なんて凄いですね(^-^;
    私もひとつでも多くの収穫目指しますのでよろしくお願いします!

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 4 lety +1

      こんばんは!
      梅雨時期は雨が降っても勢いがあるので、摘芯や切り戻しはせずに、たくさん収穫していきます^ ^ 雨がたくさん降れば早目に追肥してあげてください^ ^
      寒い冬の間、ずっと待っていた美味しい茄子を思う存分楽しんでいきましょう^_^

  • @user-ny7pm4yf7x
    @user-ny7pm4yf7x Před 4 lety

    ナス剪定方法、参考になりました〜!ありがとうございます😊

  • @paymon41
    @paymon41 Před 4 lety +2

    私が従来やってた管理方法と異なる点もあるので、とても勉強にになります。とはいえ慣れないので、時々ナスの前でスマホを取り出して過去も含めて動画を確認してますw しかし1株500個ですか・・・うーむ、プロの技術ってやっぱりすごい。

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 4 lety +1

      こんばんは!
      全国各地の栽培指導法で仕立て方の違いはありますね^ ^ 皆さまからのコメントなどを参考に、私も勉強になることがあります^ ^ 私はまだまだ未熟者ですが、美味しい野菜を作りたい気持ちは皆さんと同じです^_^

  • @user-ug9wq4jq4q
    @user-ug9wq4jq4q Před 2 lety

    分かりやすくて、大変参考になります

  • @su___chan
    @su___chan Před 4 lety +5

    こんばんは。茄子は植えていないのですが茄子のことわざ「茄子の花と親の意見は千に一つも仇はない」亡き父が私に良く言ってました。言うこと聞かない馬鹿娘でしたので、今になってちゃんと聞いておくべきだったな〜と思っています。
    思い出させていただきました。ありがとうございます🙌

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 4 lety +2

      こんばんは!
      失って大切さが分かることもありますね^ ^ 私も同じです^^;

  • @miftahultanipujasuma7382
    @miftahultanipujasuma7382 Před 3 lety +7

    南スマトラインドネシアの農民からの挨拶と成功🇲🇨🇲🇨 農民がいつも健康で、収穫量が増え、最大で、たくさんの幸運があることを願っています

  • @user-uz2ii5sq4g
    @user-uz2ii5sq4g Před 4 lety +3

    今晩は🌃
    動画配信お疲れ様です👋😃💦
    🍆茄子以前は、花を1つにしていました❗今年は、ビックリする程収穫が出来てます😂
    主枝の切り戻しも、ちょうどよいタイミングなので、お天気が良ければ葉っぱなど切り落とし風の通りを、良くしてあげたいと思います🎵

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 4 lety +2

      こんばんは!
      ペリカンさんの畑を拝見しましたが、完璧過ぎるほど全体のバランスが良いですね^ ^ この状態を維持しながら、2週間おきに苦土石灰を通路に少しずつ撒いてみてください^ ^

    • @user-uz2ii5sq4g
      @user-uz2ii5sq4g Před 4 lety

      @@tsukaharafarm 返信✉️↩️ありがとうございますm(__)m⤵️
      塚原さんに、その様なコメント頂きましてとても感激です😂😂😂
      明日から、バリバリ老体にムチを入れながら、頑張って👊😆🎵行きます(笑)

  • @user-od5xm6en4k
    @user-od5xm6en4k Před 2 lety

    昨日、トマトと胡瓜の栽培方法を勉強になりました。

  • @user-of2gl1zo1z
    @user-of2gl1zo1z Před 4 lety +2

    お世話になります。
    3本仕立て後どうするのかと思っていたところでした。塚原農園流 千の無駄なし切り戻し🍀
    感謝の謝!謝!謝!
    ありがとう🍀
    ありがとう🍀
    ありがとう🍀

  • @user-wu8ff8um6h
    @user-wu8ff8um6h Před 3 lety +1

    毎回楽しく拝見してます。インターネットですとスイカの音は違いがわかりませんでした。やはり巻き髭と日数で熟し具合を見た方が良いですね。
    それから、長雨が続いてやはり病気が出てますね。私は毎年長雨が続くので来年は雨よけを検討しています。

  • @18kippu.youtube
    @18kippu.youtube Před 4 lety +1

    ナスも非常に参考になります。素晴らしいです。ありがとうございます。
    トウモロコシ「白い恵」は、親戚や友達に分けました。まだ残っています。本当にありがとうございます。あまりコメントしていませんが全て観ています。これからも頑張ってください。

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 4 lety +2

      こんばんは!
      いつもありがとうございます^ ^
      販売だけではなく、お裾分けする気持ちは素晴らしいと思います^ ^

  • @user-jl7yd3vi2d
    @user-jl7yd3vi2d Před 4 lety +1

    有り難うございました赤ナスを家庭菜園で作っていますよーくわかりました、、実は私の家はトマトの長期栽培をしてます9月に植えつけして6月までしゆかくして今かたずけの最中です

  • @user-fd5od8yh5q
    @user-fd5od8yh5q Před 4 lety +2

    塚原さんお疲れさまです。
    私はいままでナスを1枝1果の方法で収穫してましたー!
    今年は塚原さん参考にしてみたいと思います!
    ナスたくさん収穫してみせます!

  • @user-dv7nd1os4r
    @user-dv7nd1os4r Před 4 lety +4

    お疲れ様です🙇ナス🍆は、いつも10~20本くらい収穫していました。今年は、木が大きいです。50本くらい収穫したいです。
    香川は、梅雨でも雨☔が降ってくれません。

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 4 lety

      こんばんは!
      香川県からご視聴いただきありがとうございます^ ^
      天気図を見ていますが、そちらの雨雲は全くありませんね(ノ_<) 茄子の初期成長には水分が必要になりますので、大変かもしれませんが、1週間おきでも良いので窒素少なめ、リン酸が入った液肥を希釈して株元灌注してみてください^ ^

    • @user-ym5th7cr2r
      @user-ym5th7cr2r Před 4 lety

      こんばんは。やはりプロの仕事は違いますね。素晴らしいです。
      私の畑のナスは千両2号ですが、塚原さんのまねをして今年初めて鉄製の2700ミリのアーチパイプを使って幹や枝葉を支えて居ます。バジルとマリーゴールドも混植して形だけは一人前です。今日の時点で木背が1m20cm近くになりました。しかし何か大きな失敗をした様で下葉から生長点近くの葉っぱの裏側が一面、茶色とグレーの混ざった様な色になってしまいました。ナスの実事態も細長くなるはずが2番花位まで丸いナスです。葉っぱに付いては葉面散布に液肥に展着剤を使ってしまったのがダメだったのでしょうか?教えて下さい。散布の仕方はジョウロでは無く噴霧器で裏表まんべんなく散布しました。

  • @user-qh5ks3mx3i
    @user-qh5ks3mx3i Před 4 lety +2

    こんばんは、茄子の収穫方法教えて頂きありがとう御座います、我が家は自営業で家族でお店しています。水茄子のお漬物が美味しくてお客さんが待っています。私は畑で野菜作りを頑張っています。何時も丁寧に教えて頂きありがとう御座います

  • @user-wd6tq8up2v
    @user-wd6tq8up2v Před 4 lety +2

    こんばんは😃🌃、頑張っていますね✨塚原農園さん、😄お疲れ様です、私は水ナスを植えてます、、❓奈良の大和しゅうびようです

    • @user-vk6eb1lr6q
      @user-vk6eb1lr6q Před 4 lety

      🍆の主幹の支柱、45度 にやり直しました。大変でしたが 安堵しました。有り難うございます🙏

  • @user-hv3tb9dg2w
    @user-hv3tb9dg2w Před 4 lety +2

    塚原さんお疲れ様です🎵拳が入る様に実践しています👍PS、トウモロコシが倒れました😢

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 4 lety +1

      こんばんは!
      今年の梅雨は雨風が強くて苦労しますね(ノ_<) 実が小さければ、1週間で起き上がると思います^ ^

  • @user-np4vj1pv6x
    @user-np4vj1pv6x Před 2 lety

    ありがとうございました😊

  • @user-eg3mf7rj4l
    @user-eg3mf7rj4l Před 4 lety +4

    これが僕が子供の頃から求めていたお金のなる木だったんですね。ゴイスー。

  • @user-jp1jt7eg5x
    @user-jp1jt7eg5x Před 3 lety +2

    プロは、すごいですね!!!
    500個ですか…茄子は難しくて苦手でしたが、来年挑戦してみようかなと…思っております。

  • @user-oi4gk8sh8z
    @user-oi4gk8sh8z Před 4 lety +5

    塚原さんおはようございます、しおんです。
    ちょっとナスで教えてください。
    岡山は明日から大雨の予定です
    そこで自分は今朝4時に、この度農薬(コテツ、ダコニール、ベンレート、モスピラン、栄養液剤 、スカッシュ)を使いました。農薬混ぜすぎですかね?
    ダニで茶色くてコテツ、雨が怖いのでダコ、病気予防にベンレート、ハダニ類にモスピ、粘着剤。劇物を含む。
    3種まで混合なのは分かってるんですが。入れすぎて意味なかったですかね?

  • @user-og5us4jf8h
    @user-og5us4jf8h Před rokem +1

    初めてナス栽培して、いくつか摘花をしてました。
    2つ咲いていても大丈夫なんですね。
    まだなり始めだから良かったです!
    ありがとうございます

  • @user-pu2ut2rw4b
    @user-pu2ut2rw4b Před 3 lety +1

    大変ありがとう^ - ^ございます♪♪

  • @user-if8ek4hq5f
    @user-if8ek4hq5f Před 4 lety +1

    なるほど。3本仕立てを教えてもらった後3本にこだわって側枝を綺麗に切り落としてましたが、そんなに切らなくて良かったのですね。今年はたくさんなりそうです。 トゲ無し千両2号と米茄子と水茄子を植えてみました。トゲ無し千両2号がトロトロのとても美味しいのが出来て今年は茄子がたっぷり食べられそうです。今日下葉処理をします!

  • @moaihanataka2987
    @moaihanataka2987 Před 4 lety +2

    いつも参考にさせていただいています。
    すごく切りやすそうなハサミですね。農作業専用のハサミなのでしょうか?

  • @yasapiyo6999
    @yasapiyo6999 Před 4 lety +1

    はじめまして!毎日視聴しています!今や塚原農園さんが私の先生です。ありがとうございます。なすの栽培、目からウロコです。花が2つあってもかかなくていいんですね!ためしてみます

  • @tinpoko4708
    @tinpoko4708 Před 2 lety

    500個ですか、50個でも想像つきません。切り戻しが良く分からなかったので2本は見様見真似で
    やりましたが、他は半放任してました。成績は断然放任の方が今のところ成績が断然良いです。でもこれから
    逆転するんですかね。放任では10個近く採れたんですが、3本仕立ての方法が悪かったのかまだ2個取れただけ。
    肥料も足らないのか花の数も悲惨な程少ない。木は大分大きくなったんですが何せ花が咲かない。他の方の
    動画も参考になりますが塚原さんのやり方がどうも性に合ってる様です。来年は超初心者を脱したいですね。

  • @user-ku1sq1om1f
    @user-ku1sq1om1f Před 4 lety

    今年初めてプランターで育てていますけど、高さは80cmくらいになり、花もそこそこ咲きましたけど、実は小さく、皮が固く、折れ曲がったのが3個取れました。肥やしや水は定期的にやっていますが、動画のような立派な茄子は出来ません。やっぱり畑でないとダメですかねえ!?

    • @hey1467
      @hey1467 Před 3 lety +1

      ナスは水気を好むので土を乾かさないのは1つのポイントですね。

  • @user-tg3pi9cp9x
    @user-tg3pi9cp9x Před 2 lety

    結構、茨城の方言って、あるんですね!

  • @user-jf4pd7bn6k
    @user-jf4pd7bn6k Před 4 lety +2

    こんばんわ。
    多段接木でルンルンですね(笑)
    この前AZUチャンネルさんで紹介していた点滴使えますよ〜バケツに液肥作って楽チンです。多肥なナスにやってます。
    それからパルトですが巻かないので観察した所葉先枯れが数ヶ所成長点付近に出ていたのでカリウム欠乏も疑ってカリグリーンを散布してみました。
    びっくりしたんですがかなり一時間もしないうちに色が大分回復したんですよ。トマトって肥料に敏感なんですね〜
    パルトかなり400㌘近くありそうなぐらい肥大してたので疲れたのかな?液肥も注入しときました。これで直れば御の字ですが病気だといやだなぁ〜
    カリウムは同量施肥だと窒素の3倍の成長期は消費するみたいです。で欠乏が上で出やすいって書いてました。

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 4 lety

      こんばんは!
      多段接木のは700を目標にします^ ^
      トルバム台木オンリーで500達成したら、彗星赤いさんのパルトを御馳走してください^^;
      カリグリーンの即効性、凄いですね!
      カリグリーンだけでなく、手入れの良さもあるかと思います^ ^
      アズチャンネルの点滴やってみたのですね^ ^ 私も頂いたので、後植えのプランター栽培でチャレンジしてみます^ ^

    • @user-jf4pd7bn6k
      @user-jf4pd7bn6k Před 4 lety

      @@tsukaharafarm 700とは凄い日付と採れ高を株当たりの数字で見てみたいもんです。

  • @user-lj1oc1my3w
    @user-lj1oc1my3w Před 4 lety +1

    中々分かり安かばい

  • @user-hs3zn8ye9d
    @user-hs3zn8ye9d Před 4 lety +3

    こんばんは、お疲れ様です。
    鬼滅の刃の主人公、竈門炭治郎の親戚の炊飯釜ニル治郎です。
    うちのおナスはまだまだ収穫は先でございます。
    種からだと気温やら病気やらで色々苦労がありました。
    どの程度の出来栄えか収穫量になるドキドキしてます。

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 4 lety +2

      こんばんは!
      どんぶり飯3杯は朝飯前ですね^ ^
      種から育てて初物を収穫した時の喜びはたまりませんね!西と東側では雨が交代で降っていますね^ ^ 茄子にとっては良い環境ですね^_^

  • @palebabypink07
    @palebabypink07 Před 4 lety +4

    こんばんは!ナスの摘葉は同じナス科でもピーマンとはまた違うんですね。ピーマンよりも少し難しそうですね🤔
    先日の動画を見てピーマンを散髪して、切り落とした葉を炒めて食べたらとても美味しかったです!
    ピーマンは1つ目の実が3cmぐらいになりました。もうそろそろ取ってしまった方が良いですかね。
    でも、ナス(竜馬)は5つ目の花も受粉せず落ちてしまいました😭株は地面から50〜60cmぐらいです。
    すでに5つも花が落ちてしまいましたが、株も育ってきて蕾はどんどん増えてます。
    このタイミングでトマトトーンを使うことで実をならすことができるのでしょうか?使おうか悩んでいます。
    もしお時間ありましたらアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
    この動画にあるようなナス、本当に憧れます!いつか自分が育てた野菜をふんだんに使って麻婆ナスピーマン作りたいです😋

  • @user-mp4zs7ff8t
    @user-mp4zs7ff8t Před 4 lety +3

    一株で500個!  驚きました! すごいですね。
    10号鉢で栽培しているんですけど、どのくらいとれるかなぁ・・・・。鉢栽培ならば、ある程度わき目をとったほうがいいんでしょうか。

  • @user-el1xg8vq7e
    @user-el1xg8vq7e Před 4 lety +2

    今年から家庭菜園を始めて、大変勉強させて頂いています。
    花を大切に、多収穫目指しますね!
    ところで最近、ナスにニジュウヤホシテントウが沢山付いており困ってます。見つけて捕殺しかないのでしょうか。
    害虫対策ご教示頂けると幸いです。

  • @user-od5xm6en4k
    @user-od5xm6en4k Před 2 lety

    塚原先生、いろいろと教えてください、ありがとうございます。冬瓜の手入れ方法を教えてください今年初めて一本冬瓜の苗を買いました。葉っぱが何枚から切るか、わかりません。

  • @user-cu4yy5uw2f
    @user-cu4yy5uw2f Před 4 lety +4

    今晩は。茄子の成長具合がほぼ同じくらいなので大変参考になります。茄子のみが親 子 孫のように出て塚原さんは皆収穫出来ていますが、私は一度も
    親しか採れた事が有りません。肥料が足らないのでしょうか何故か親以外の成長がありませんので一度 孫まで収穫出来ればと考えています。
    それから茄子の仕立てですが、私の今の仕立て方法の様に無理に上に延ばさず塚原さんの様な仕立て方法も狭い畑の中で有効なのかもしれません。
    来年の仕立て方法や栽培区画の再検討の必要性を感じました。解説有り難う御座いました。

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 4 lety +1

      こんばんは!
      ナスの台木、品種で多少の実の付き方に差はあります^ ^ 古賀さんの仕立て方を拝見しましたが、パーフェクトです。限られたスペースのなかで、自作した資材を活用することは、私も勉強になることがたくさんあります^ ^

    • @user-cu4yy5uw2f
      @user-cu4yy5uw2f Před 4 lety

      @@tsukaharafarm 様 なかなか思うように行きませんが、スペースとの見合いで垂直に延ばす事を考えましたが余裕があれば良いなと何時も思います。
      もう暫くすると野菜の草丈が伸びるので、しゃがんで移動しながらの収穫に里芋は潜っての手入れになります。腰が痛い!!  
      ところで塚原さんの収穫目標 500個は想像も出来ません。8月半ば秋冬野菜への切替になりますので御近所さん 友人 我が家が食べるだけ
      採れれば良しです動画作成 解説何時も有り難う御座います。

  • @user-kn2ws5jf5i
    @user-kn2ws5jf5i Před 4 lety +1

    φ(゜゜)ノ゜ピンポイントな時期にありがとうございます。

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 4 lety

      こんばんは!
      下段中央からハダニや灰かびが発生するので摘葉しつつ、腰位置から出る側枝を増やして初期の収穫量を増やしてください^ ^

  • @user-jw2wt4mv6z
    @user-jw2wt4mv6z Před 4 lety +1

    .....✍(・∀・*)なるほどぉ.… もう少しで全部切り落としちゃうところでした。いっぱい収穫出来るようにやってみます。今後も参考にさせていただきます。

    • @user-vk6eb1lr6q
      @user-vk6eb1lr6q Před 4 lety +2

      私の🍆(庄屋大長茄子)は 80cmに育っています。実は20cm~2本、花は沢山咲き始めています。最新動画で切り取らず 命びろいしました。有り難うございました🙏

  • @user-nb4po4yt7o
    @user-nb4po4yt7o Před 4 lety +3

    いつも参考になります☺️
    塚原農園さんの使用されている13ミリのスチール製のアーチパイプはどこで売っているのでしょうか?
    ホームセンターで売られているアーチパイプでは理想的な高さや強度に満足していないので、差し支えなければ教えてください。

  • @tomomiyata919
    @tomomiyata919 Před 2 lety +1

    おはようございます。
    家は茄子がなりませんなっても硬いナスで食べれません。
    本体はしっかりしてますが 肥料が足りないのかな?

  • @user-no7zv8yt1k
    @user-no7zv8yt1k Před 4 lety +4

    ナスが沢山ついててすごいですね。
    私のナスは、葉も、大きく、実もついているのですが、葉の色が最初綺麗な緑、紫っぽかったのですが色が薄くなり黄色っぽくなってきてます。病気でしょうか?
    教えて下さ〜い。

  • @SabieneOrga
    @SabieneOrga Před 4 lety +5

    こんばんは。
    家庭菜園の茄子ですが、追肥が遅れて雌しべが極端に短い花がいくつか咲きました。望みは無いと思って切ってしまいましたが、そのまま残したら実になったでしょうか?
    化成肥料の袋に2ヶ月効くと書いてあった為油断しましたが、これからは野菜の様子を見ながら随時追肥しなければと勉強になりました。

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 4 lety +1

      こんばんは!
      5月連休頃の気温では落花してしまいますが、6月中旬以降に咲いた花は実となります^ ^ 以前は私もロング肥料を使っていましたが、近年では天候不順や集中豪雨が多発していますので、樹勢に合わせて追肥で調整するようにしております^ ^

    • @SabieneOrga
      @SabieneOrga Před 4 lety

      塚原農園 お疲れの中返信頂きありがとうございます。雌しべが短くても、これからはそのまま残してみます。無駄なく収穫できるように頑張ります。

  • @user-pv8yh9xm2t
    @user-pv8yh9xm2t Před 4 lety +2

    どの動画も大変参考になります。
    茄子の根元近くの葉を梅雨の時期に処理するとのことですが、もっと前に切ってしまってはいけないのでしょうか?気になっていて、既に切ってしまったのですが…

  • @nmyki
    @nmyki Před 4 lety +4

    こんにちは!一つ聞いてもいいですか?今からタネからまいてまだ間に合いますか?育てますか?

  • @riochan347
    @riochan347 Před 4 lety +1

    ナスミノハムシ等には
    やはりモスピランですか?😭

  • @user-er4km5xz2f
    @user-er4km5xz2f Před 2 lety

    はじめまして。家庭菜園初心者🔰です。剪定しなくてもたくさん収穫出来るのですか? 私的にも切っちゃうのはかわいそうというか😭 植えて1ヶ月経つのですが身が2個しか取れてません。なぜなのでしょう😭

  • @chie-.-5289
    @chie-.-5289 Před 4 lety +2

    綺麗なナスですね。我が家のナスは、ツヤもなくヘタが茶色になってしまっています。
    野菜作りは難しいですね。追肥は何をお使いなのでしょうか?

    • @user-vk6eb1lr6q
      @user-vk6eb1lr6q Před 4 lety +1

      お恥ずかしい事です。私は折角の園長先生の返信内容を見る術が解りません😰 孫が 来たら 教えて 貰います🎵有り難うございます🙏

  • @user-te3fe8cj3z
    @user-te3fe8cj3z Před 2 lety

    ピーマンと茄子の水やりのタイミングを教えて下さい

  • @emiumeta922
    @emiumeta922 Před 3 lety +1

    おくら

  • @HoumaErie
    @HoumaErie Před 3 lety +1

    1か所に茄子が3つもなるのはどうしてですか?

  • @xzyfc7777
    @xzyfc7777 Před 4 lety +2

    こんばんは、良く観さしてもらっています。ナスの主軸は高さは何処まで大丈夫ですか?

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 4 lety +3

      こんばんは!
      いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^
      私の背丈より少し高くなるので180センチ前後まで高くなります^ ^
      台風が発生したら、胸より下まで剪定をし、防風ネットをベタ掛けします^ ^

    • @xzyfc7777
      @xzyfc7777 Před 4 lety

      @@tsukaharafarm コメントありがとうございます。

  • @user-vt9nn5in4p
    @user-vt9nn5in4p Před 3 lety +2

    葉っぱが動画みたいに沢山有りません。高さがどんどん高くなってスースーしています。だめでしょうか。二個収穫しましたが。全然葉が繁りません、

    • @user-wu8ff8um6h
      @user-wu8ff8um6h Před 3 lety +1

      孫鶴を剪定したのでしょうか。そうでなければ元肥不足かも知れませんね。40センチ位深く掘ってから元肥をたっぷり入れて見て下さい。化成肥料だけではだめですよ。(完熟牛糞、鶏糞、米ぬか、油粕、有機オール10)等

  • @user-tn5ng7ow3i
    @user-tn5ng7ow3i Před 4 lety +1

    おはようございます
    黒べえナスを種から自根苗で育てています。一番花が咲いたくらいですが、根元から沢山わき芽が出てきました。
    接木苗の台木のわき芽はある程度まで伸ばした方が良いそうですが、自根苗の場合はどうすれば良いでしょうか?

  • @user-kj2rl4cp7t
    @user-kj2rl4cp7t Před 4 lety +3

    花が咲いたら、その都度、トマトトーンをふれば良いんですか

  • @user-ov3ld1xx1u
    @user-ov3ld1xx1u Před 4 lety +2

    三又とか五又になって花が咲いてるやつ、
    1つにする為に切ってました😭😭
    もったいないことをしてしまった、、

    • @user-jz3mr1xb4q
      @user-jz3mr1xb4q Před 3 lety

      82才のおばあちゃんですが趣味と健康維持の為畑で楽しみになす🍆5本いろんな種類を植えて楽しんでいます適しんの仕方は大変勉強にになり収穫が待ち遠しいですトマト🍅5本ピーマン三本植えてあります毎日楽しんでいますこれからもいろいろご指導をお願いします🙇⤵️

  • @user-ir7xz6ux7t
    @user-ir7xz6ux7t Před 4 lety +2

    天気だいぶ良くなってきました、ナスや、きゅうりにつく、てんとう虫どうしたらいいですか?てんとう虫🐞です

  • @user-jr1kj8bq4t
    @user-jr1kj8bq4t Před 3 lety +1

    苗木を支えてるテープは、何ですか?教えて下さい🍀

    • @yakionigiri4130
      @yakionigiri4130 Před 3 lety

      平テープ ホームセンターに行けば売っていると思いますよ。

  • @user-jr1kj8bq4t
    @user-jr1kj8bq4t Před 3 lety

    なすを支えてるテープの名称を教えて下さい🍀

  • @minkawa8881
    @minkawa8881 Před 4 lety +3

    初めましてこんにちは。ナスなのですが何本くらい栽培してるのでしょうか?

  • @tmoco-hf2fo
    @tmoco-hf2fo Před 4 lety +1

    なす 2日程雨が降り久しぶりに行って見ると万願寺、とナスが枯れてたのですがどうしたものですか

  • @user-oi3ev7zo3g
    @user-oi3ev7zo3g Před 3 lety +1

    なすの支柱の立て方ですが、いぼたけでやっていのですが、支柱だらけになっています⁉️教えてください

    • @user-wd2jr9rh8q
      @user-wd2jr9rh8q Před 3 lety

      やはり酢は素晴らしいね私も酢を使っていますが一週間に一回は使用せずもっと間をおきますが、よろしいかしら

  • @user-gn1fm6ui4w
    @user-gn1fm6ui4w Před 2 lety +3

    ナス1本で500個収穫右に習えです。夢のようです。!