【藤本タツキ】老害に言いたいことがあります【山田玲司/切り抜き】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 31. 05. 2024
  • 00:00 このマンガがすごい!2年連続ランクイン
    02:16 主人公クロニクル
    03:43 彼らは誰と戦ってきたのか?
    06:16 ルックバック
    14:18 さよなら絵梨
    ⬇︎元動画はコチラ
    • 「ファイアパンチ」から「チェンソーマン」への...
    • れいとしょう#12「このマンガがすごい202...
    • チェンソーマンと無限の住人〜B級映画の魂を宿...
    興味のある方は是非フルバージョンでご覧くださいませ。
    更に興味のある方は有料コンテンツに入会されることもおすすめ致します。
    ★チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
    / @yamadareiji_kirinuki
    ★翻訳チャンネルはじめました!
    / @yamadareiji_translation
    ※当チャンネルはガジェット通信クリエイター事務局に申請済みです。
    動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております。
    【主な出演者】
    山田玲司(漫画家・本質翻訳家・恋愛コンサルタント・文筆家・インタビュアー)
    奥野晴信(湘南のゴーストライター・MC/通称おっくん) 
    久世孝臣(詩人・演出家・創作集団ナズ・ラヴィ・エ主催/おっくんの同級生) 
    しみちゃん(美容師/ヤンサンとコメントを繋ぐ虹の架け橋)
    【山田玲司のヤングサンデー】
    www.youtube.com/@young_sunday...
    ★各チャンネルの案内はコチラから
    yamada-reiji.com/archives/3032
    #山田玲司 #チェンソーマン #藤本タツキ #切り抜き #漫画 #アニメ  #ヤンサン #解説 #岡田斗司夫
  • Krátké a kreslené filmy

Komentáře • 95

  • @judicial887
    @judicial887 Před rokem +77

    進撃、鬼滅、チェンソーマン、呪術は寄生獣の影響というか流れをくんでる気がする。にしても、テーマが似ていても主人公のキャラクター性がいかに作品イメージを左右するかをチェンソーマンが証明した、もしデンジがあの性格じゃなかったらチェンソーマンは世紀の鬱漫画と呼ばれていたろにデンジの明るさが作品を救ってる。

  • @user-rg9os9bb7u
    @user-rg9os9bb7u Před rokem +71

    もう孫がいてもおかしくない年齢だけど「チェンソーマン」好きです。
    個人的にはチェンソーマンって令和の仮面ライダーだと思うし。デビルマンの正当な後継者かな?とも思います。
    (理由は長くなるのでカット。ワードだけ書くと『ライダーはズキュン(違和感)がある』と『デビルマンはグロじゃない』です。)
    注・私も若いときは人気アニメを評論する大人を「解ってないなー」と思ってたので、あくまで個人の感想です。

  • @user-eq8kl4pm3s
    @user-eq8kl4pm3s Před rokem +71

    自分はキレイな女とか可愛いとかより面のいい女って言われたらめちゃくちゃ嬉しい。あと単純に言葉が気持ちいい

  • @user-bo9mv4ei3r
    @user-bo9mv4ei3r Před rokem +51

    若者の根底にある欲望がキャラ化したのがデンジであり、そのデンジが暗い世の中や破茶滅茶なシリアスをぶった斬る構図が良かったのかな。物語の構図子良さと合うよりかは世に対する皮肉というかアンチテーゼ的な漫画だなと思う。物語としての深みというとあまり感じなかったが、そこがいいところなんだろうね。

  • @user-nq4fe9qi1p
    @user-nq4fe9qi1p Před rokem +227

    チェンソーマンは主人公に感情移入するマンガじゃないと思う。世界観を楽しみながら、全員を愛でる感じ。みんな違ってみんないい〜って気持ちになる。

    • @user-hz2hg8zm4n
      @user-hz2hg8zm4n Před rokem +30

      愛でたら最後...

    • @user-tg4cv7kz2v
      @user-tg4cv7kz2v Před 4 měsíci

      ​​​​@@user-hz2hg8zm4n
      ???「ばん。ばん。ばん。ばぁーん!。」

    • @jumokumokumoku
      @jumokumokumoku Před 3 měsíci

      全員を愛でる😂😂😂😂

    • @MiMo-pb5du
      @MiMo-pb5du Před 3 měsíci +10

      ああ、言い得て妙だな。
      主人公は人を愛する事には臆病じゃ無い。
      それだけでヒーローだな。

    • @user-gq1db2hy8r
      @user-gq1db2hy8r Před 3 měsíci +2

      みんな違って、みんなsi…

  • @user-nk5vt4sy5q
    @user-nk5vt4sy5q Před rokem +59

    少なくともタツキはこういうぐちゃぐちゃ作品を考えるタイプには好まれる作風だね〜

  • @PEROKIN
    @PEROKIN Před rokem +47

    共存する、同化すると言うテーマ、すごく共感できます。だからこその一部のあの結末。相手を抱きしめること、食べて一つになることなんだと思います

  • @kink5727
    @kink5727 Před rokem +24

    うっせわーが流行ったのも同じ理由だよな

  • @user-el3wu1vq9z
    @user-el3wu1vq9z Před 3 měsíci +5

    藤本世代は、上の世代を否定したいというより
    昭和への憧れとかも、感じるけどな
    否定したい、現在があるし
    それを作った大人に言いたい事はあるけど、仕方なさもどこかわかってるし
    先人へのリスペクトも混在している。

  • @hanomagsd.kfz.1908
    @hanomagsd.kfz.1908 Před rokem +21

    協調という強制。
    かつては、ロックが旧時代に挑戦したけど、今は何が現代に挑戦するんだろう。

  • @takeiteasy493
    @takeiteasy493 Před rokem +4

    さらざんまいのセリフが(笑)イクニ監督好きですね

  • @user-mk8cc1fb2g
    @user-mk8cc1fb2g Před rokem +24

    女に全部合わせなきゃいけないのが無理

  • @user-rc2uw2lj7f
    @user-rc2uw2lj7f Před 4 měsíci +4

    スピッツって年齢問わず聞かれてると思ってたけど。
    ロビンソン、一億再生以上されてたような。

  • @maru2022
    @maru2022 Před rokem +43

    adoの「うっせえわ」のヒットもそれだよね

  • @mirainokotone3062
    @mirainokotone3062 Před 3 měsíci +11

    勝手に若者をカテゴライズして語るのやめて欲しいわ。別に普通にスピッツ良いなと思える若者も全然いるだろ。

  • @user-hj6xd9td5s
    @user-hj6xd9td5s Před rokem +67

    この手の解説面白いけど「テーマが時代に即していた」がその漫画やらが流行った理由として適切とは思えないんだよな そんなこと考えながら読んでる読者そういないし後付の理屈にしか見えない

    • @PEROKIN
      @PEROKIN Před rokem +42

      確かに主語がでかくてたいそうなお話に聞こえますけど、若者誰しもが抱える潜在的な憂鬱をバカみたいに蹴飛ばしてくれるデンジがサイコーに気持ちいいからヒットしたって点は自分は共感できますね

    • @user-we4hf5ed8v
      @user-we4hf5ed8v Před rokem +19

      どれほど時代とのシンクロがヒットと関わるかはわからないけど、時代とあってれば読者に受ける確率が上がるのは間違いないんじゃないですかね?
      考えなくても肌感覚で受け入れやすいでしょう

    • @user-wf9th1cp5s
      @user-wf9th1cp5s Před rokem +6

      時代と共に人々の感性も変わるんだからウケるテーマも変わるのは当たり前だと思うけど 感性とか価値観は意識できるものではない

    • @user-hj6xd9td5s
      @user-hj6xd9td5s Před rokem +10

      現状は「ジャンプで連載されていた」とかの方がその漫画が流行る理由として強そうに見えるし今の時代がデンジみたいな主人公を求めてるっていう論理もこじつけに見える。若者に鬱屈としたものがあるなんて今に限ったことではないのでは?

    • @NK-qi1ez
      @NK-qi1ez Před rokem +4

      いつもなんとなく思ってたことが言語化されててありがとう

  • @MOS-mq9rq
    @MOS-mq9rq Před rokem +56

    チェンソーマンのことを楽しそう話してる女性がいたので少し話を聞いてみたら実は作者の名前すら知らなかった(笑)
    漫画なんてそんなもんか…

    • @user-dp6gb5sd8p
      @user-dp6gb5sd8p Před rokem +53

      作家冥利に尽きるじゃないか

    • @henshinsoundmaker.ridersound
      @henshinsoundmaker.ridersound Před rokem +14

      内容に踏み込むかはどうでも良くてワイワイ共感しあってる空気感が大事なんだろうからね

    • @salu5799
      @salu5799 Před rokem +16

      漫画に限らず基本的に担い手の名前が先行することは日本においては稀

    • @hachi-hachi
      @hachi-hachi Před rokem +1

      ジョジョに対する昨今の女子人気も同じ感じがしますね

    • @shigure-0014
      @shigure-0014 Před 2 měsíci +1

      作者と作品は分けようよ……

  • @tetorasu2009
    @tetorasu2009 Před 2 měsíci

    TBS系金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』だと40代にも響く所があるから社会不満に繋がってる気がします。
    ただこの作品はタイムトラベラー要素が3話辺りから薄くなり、序盤の世代間ギャップをきちんと作って欲しかった。
    お父さんが主人公し過ぎて子供の立ち位置が弱い構造も社会問題とも通じて可視化されてるけど気付くのどれだけいる事やら…

  • @ttwiligh7
    @ttwiligh7 Před rokem +30

    今の若者はデンジに共感すんのか……。結構やさぐれてるってこと? 
    アニメ見ただけだけど、最初は世間知らずの純粋なやつかと思ってたら、妙に小狡いようなスレた部分があって(声優の演技のせい?) あれ? と思った記憶がある。むしろ自分的には姫野が人間臭くてすごいツボだった。構図的にはデビルマンだよねあれ。

    • @user-ii2lx4ll4j
      @user-ii2lx4ll4j Před rokem +15

      アニメでやってる部分だけで言うと、デンジは見ていてキモチイイ奴。っていう共感とは少し違うところに居るキャラだと思う。どれかっつうと共感枠はアキ君じゃないかなぁ。

    • @cobon233
      @cobon233 Před rokem +22

      原作読め

    • @ttwiligh7
      @ttwiligh7 Před rokem +4

      ​「スピッツ爆破したい」ってのがどんな感覚なのか全く想像つかないから、それもあわせて誰か解説してくれたら嬉しいんだけど……。
      自分はアキ君には共感できんなぁ……生真面目さが信者ぽくて。

    • @15ya
      @15ya Před rokem +2

      裏垢社会。

    • @user-qs1tv1vf1o
      @user-qs1tv1vf1o Před rokem +2

      抑えられる社会に爆発してる

  • @Susano298Japan
    @Susano298Japan Před rokem +22

    だからこれってvs老害というより、左傾化した世の中でしょ?

    • @user-bo9mv4ei3r
      @user-bo9mv4ei3r Před rokem +2

      そうだと思う

    • @goronagata8861
      @goronagata8861 Před rokem +4

      どこを見て左傾化したと感じるのかね

    • @MiMo-pb5du
      @MiMo-pb5du Před 3 měsíci +1

      左傾化ってのが分かりにくいけど、ポリコレ的な?
      論理的思考過ぎるとか、倫理観に五月蝿すぎるとか?そういう事?

    • @moralbaru4591
      @moralbaru4591 Před 2 měsíci

      分断とは左翼の得意技。国民同士争わせるのが基本。

  • @maru2022
    @maru2022 Před rokem +17

    アニメの失敗はOPとEDにお金をかけすぎたその分2クールにすべきだった 
    監督のこだわりとか言って背景やモブキャラなど細部まで動かすとか余計なところに 
    金と時間をかけすぎたその分2クールにすべき 
    アキの日常とか余計なアニオリを入れ過ぎた、その分2クールにすべきだった 
    個人的にはこのアニメは大人向けで好きだが、盛り上がりと本来のチェンソーマンにするなら  
    監督は変えなきゃダメでしょうね
    ヒットしたアニメはほとんど1期が2クールだ 鬼滅、スパイ、呪術

    • @user-bt1el7bw8g
      @user-bt1el7bw8g Před rokem +1

      評論下手すぎ

    • @NatsuaburaSuguru
      @NatsuaburaSuguru Před rokem +13

      アキくんの日常パートは
      アニメ勢をより絶望に堕とす為なんやで

    • @ryousa8205
      @ryousa8205 Před rokem +3

      視聴者様の意見が聞けるから全12話でもいいと思うけどね。

    • @user-wd1rd9ce3u
      @user-wd1rd9ce3u Před rokem +9

      2クールにこだわりすぎててワロタ

    • @toumeiningen40
      @toumeiningen40 Před rokem +9

      漫画からアニメ入ったけど、漫画はテンポ重視でわかりにくいところもあったから所見で入る人にはわかりやすい作りになってたと思いますけどね。叩かれすぎてて謎。

  • @user-zh3rn2bi3y
    @user-zh3rn2bi3y Před rokem +12

    マジメうんざり・・・50代だけどね😗

  • @user-tv1lu8dx5v
    @user-tv1lu8dx5v Před 2 měsíci

    諫山も待ってるからなw

  • @user-jf9ob5bl7h
    @user-jf9ob5bl7h Před rokem +9

    闇バイトの走りやん
    チェンソーマン
    たしかにw時代を先取りだわなw

  • @user-zh3ou3ko2o
    @user-zh3ou3ko2o Před rokem +9

    そうやって「敵」を作って生きてて楽しいなかな…。
    オレ正直山田先生のそういう所は嫌いです。

  • @user-ft7te1fo6f
    @user-ft7te1fo6f Před rokem +7

    チェンソーブラッド♪

  • @user-dp6gb5sd8p
    @user-dp6gb5sd8p Před rokem +16

    ルックバックは終盤の展開が意味わからんかった。急に主要キャラ片方殺されたけどどういう意図?
    主人公は漫画家目指していたが自分より上手いやつがいて諦めかけるんだけど、自分には自分にしか描けないキャラや設定や絵がある!って思い直して立ち直る話で良かったよ。

    • @user-pb3vc9dd3e
      @user-pb3vc9dd3e Před rokem +1

      風刺ネタ入れたいがための展開では?

    • @cobon233
      @cobon233 Před rokem +19

      京アニ事件と映画の「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」を知っていると理解が早い
      あとルックバックの題名の元になってるオアシスの「ドント・ルック・バック・イン・アンガー」って曲もね
      要するに京本の生死に関係無くどちらの世界線でも藤野は漫画を描き続けてたって話だよ
      ストーリー構成の元になってるのは前述の映画ね

    • @user-cd2tr3tb8e
      @user-cd2tr3tb8e Před rokem +2

      タツキ先生からの京アニ事件への鎮魂だと思うから、悲しみを乗り越えて生きていかなきゃいけないってメッセージを僕は受け取ったよ。
      思い直して立ち直る話でよかったとは冗談でも言えない。

    • @user-dp6gb5sd8p
      @user-dp6gb5sd8p Před rokem

      主人公がライバルとどう向き合うかと、故人とどう向き合うかというテーマは別々の漫画で描けばよかっのに…。
      作者がページ数多い。=凄い。に取り憑かれてしまった感。
      逆に言えば、序盤の展開はライバル、終盤の展開は故人への向き合い方の話として好きだったしクオリティ高かったなと思う。何故合わせてしまったのか。

    • @user-pp6wc8zj8v
      @user-pp6wc8zj8v Před 3 měsíci

      そんな在り来りな話ならここまで有名になってないよ。
      全体的に分かりずらいってのは確かに共感できるけど、普通死ぬはずがないような立ち位置のキャラがあっさりと死ぬのは読者は大分衝撃を受ける表現だし、それまでの展開からその後取り残されたキャラの心情も理解しやすくなってるからめちゃくちゃいいと思った

  • @uut1284
    @uut1284 Před rokem +7

    で、その若者がスピッツをdisした理由は何

  • @kazu-n3751
    @kazu-n3751 Před rokem +7

    でも、あいみょんってスピッツの令和版だよね

  • @00522
    @00522 Před 2 měsíci

    ここでも虎杖評価されて貰えなくて泣きそう笑

  • @toumeiningen40
    @toumeiningen40 Před rokem +11

    代弁とか共感とかを語る時点で若者の気持ちなんかなんもわかってないだろ。漫画は漫画

  • @Supertk6
    @Supertk6 Před rokem +15

    おじさんが結果論語ってる

    • @Nori-Pote
      @Nori-Pote Před rokem +10

      小さい部分だけ取り上げて型に押し付けすぎやろ、この人

  • @sansaig354
    @sansaig354 Před 3 měsíci +1

    いまのチェンソーマンの落ちぶれっぷりをみてるとこの動画が凄く恥ずかしくなる。なにもかも後付で理由をくっつけてるだけの人たちが語ってるなあって感じ

    • @user-cx4rk8ks7e
      @user-cx4rk8ks7e Před 2 měsíci

      何かを好きな人を貶めて、自分を賢く見せようとすんのキモイよ?

  • @sintarouakatuki1753
    @sintarouakatuki1753 Před 3 měsíci

    藤本タツキをこんなに持ち上げるとは
    私は彼をまったく評価できません

  • @piesky1027
    @piesky1027 Před rokem +11

    ポリコレを気にしてるのか英語だとツラの良い女はhot ladyになってたな

    • @user-st6bz2so2x
      @user-st6bz2so2x Před rokem +1

      クァンシ出してる時点でチェンソーマンはそっち側
      反対どころか賛成してるんだよな