【初心者向け】電圧や電流が分かるとそんなことまで分かるの?【検査編】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 6. 09. 2024

Komentáře • 20

  • @rush9324
    @rush9324 Před 2 měsíci

    いつも参考にさせていただいております。かけだしの者です。
    3Pコンセントの電圧測定をする際、ホット側コールド側とは何を意味してるのでしょうか。
    どっちが0Vになるのかなど、正しい測定方法など教えていただけませんでしょうか🙇

  • @uu3679
    @uu3679 Před rokem +1

    いつもありがとうございます!!
    実務に役立つことばかり投稿してくれるので本当に勉強になります。

  • @user-th5ez3ti7r
    @user-th5ez3ti7r Před 2 lety

    (7:38) L相とE相とをテスターでつなぐと、漏電状態となり、漏電遮断器が作動します。確かに理論上はそれで正解ですが、L相とE相をテスト棒でつなぐのはあまり好ましくありません。コンセントの極性を調べる場合は低圧の検電器を使うのが正解かと思いますが・・・。工事終了後の検査に使う測定具は適材適所で使うのが正解です!

    • @pinodenki
      @pinodenki  Před 2 lety

      テスターでも漏電遮断器作動(もしくは作動する可能性)しますか?
      自分は検査ではコンセントテスター使っちゃいますが。。。
      極性と接地両方一辺に分かるので。
      電圧の記録とかする時はテスター使ってたのですが。。。

    • @user-th5ez3ti7r
      @user-th5ez3ti7r Před 2 lety

      @@pinodenki 最近のデジタルマルチテスターは高抵抗のため、絶対的に流れる電流が少ない故に、漏電遮断器が動作しないのかもしれませんね!(一般的に漏電遮断器の最低動作電流は30mAですので・・・)たまに動作電流15mAなんて機器もあり、そこらへんで動作するかもしれません・・・。試しに、昔ながらのアナログテスターで試してみては?

    • @suuden
      @suuden Před 2 lety

      私の使用しているテスターはアナログ製で、
      ためしに100Vコンセントで電圧を測りながらでリード線をクランプしたら0.2mAでした。
      L-E間でテスターをあてると、漏電回路を形成しますがELB動作までは至らない気がします。
      ただ、すでに絶縁の悪い回路があって感度電流ギリギリの状態のときには、0.2mAが上乗せされてELBが動作しないとも言い切れないのかな、
      という気もします。(でも、それはテスターが原因ではなくて、すでにある絶縁不良の回路が問題だと思います)
      個人的には、L-E間をテスターあてる際には極力短時間で済ませることをお勧めします。
      (余談ですが、完全地絡時などでは、接地側の電位が上昇して接地側でも検電器が反応することもあります。困ったものですね。)

    • @pinodenki
      @pinodenki  Před 2 lety

      @@user-th5ez3ti7r
      そうなんですね!
      デジタルしか使ったことなく知らなかったです!
      ありがとうございます^ ^

    • @pinodenki
      @pinodenki  Před 2 lety

      @@suuden
      詳しい解説ありがとうございますm(__)m
      0.2mAでしたか。
      でも結構出るんですね・・・
      確かにプラスされて動作しないとは言い切れないですね!
      勉強になりました^ ^

  • @user-yo3ln1ex7g
    @user-yo3ln1ex7g Před 2 lety +1

    24V、100V、.200V等で増電圧間違えたならすぐ破壊し気づきますが
    電流測定って電圧合ってても
    MCBのアンペアより
    二次側が定格出力以下の確認
    過負荷になっていない確認
    単三、三相ならば均衡が取れてる確認
    許容最小電線mm2の確認
    最大こうちょう以下の確認
    接地線太さの確認
    電源投入前の二次側絶縁確認。
    これらの確認はやらないと
    後で、配線を焼いたり火事お越したり
    しませんか?
    電気の世界って見えない分
    一つ一つ必ず確認しないと
    後で事故起こしますよね?
    あと余談なんですけど
    絶縁や導通など何するんでも
    必ず最初に電圧がかかってるか
    無電圧か確認してからしたい測定
    しないと測定器のヒューズ飛ばしたり
    営業中の遮断器落としたり
    制御回路焼いたりする
    可能性あるので私はそうしてます
    新米です

    • @pinodenki
      @pinodenki  Před 2 lety

      ホントに新米ですか?笑

    • @user-yo3ln1ex7g
      @user-yo3ln1ex7g Před 2 lety

      @@pinodenki
      まだ3年にも満たないですよ
      仕事大変過ぎて参っていますw
      わかってきたとして
      どれだけ楽しさを
      見いだせるかが勝負かなーて思います

    • @pinodenki
      @pinodenki  Před 2 lety

      @@user-yo3ln1ex7g
      いや凄いと思いますよ。。。
      3年でここまで考えられるの尊敬です。笑
      忙しいとのことなので人の1.5倍ぐらい仕事してるんじゃないですか?笑
      周り見てても思いますが、人より働いている人はあっという間に覚えていくんですよね。(当たり前ですが。笑)

  • @leo.with.terass
    @leo.with.terass Před 2 lety +1

    知ってる方教えて下さい!
    すみません動画と関係ありませんが聞ける人がいなく電気工事関係の動画見てる人だったら誰かいるかな?って思いコメントしました。
    200V600Aのブレーカーから38とか60スケで電源取っても大丈夫なんでしょうか?
    2PNCT1C(280A)10mぐらいで100Aまでしか使わないのですが、もとが600Aってどうなんだろうと、悩んでいて。。

    • @user-sl7hr3xw6x
      @user-sl7hr3xw6x Před 2 lety

      600Aかなりでかいですよ。

    • @user-sl7hr3xw6x
      @user-sl7hr3xw6x Před 2 lety +1

      ケーブルには許容電流があり、60sqのケーブルの許容電流は210Aです、ブレーカーはケーブルを保護する目的があるため、許容電流よりブレーカーが大きいとアウトです!

    • @leo.with.terass
      @leo.with.terass Před 2 lety

      @@user-sl7hr3xw6x
      ありがとうございます!
      やっぱりダメですか。。
      例えば
      600Aブレーカー
      ↓38
      150Aブレーカー
      ↓38
      器具
      でもやっぱりダメですか?
      使うのは100A以上使わないんですけど。。
      しかも1日だけ。

    • @user-sl7hr3xw6x
      @user-sl7hr3xw6x Před 2 lety

      @@leo.with.terass ケーブルがCVかCVTか、CVTは許容電流が155A、CVは140A、 CVTなら大丈夫ですね

    • @user-sl7hr3xw6x
      @user-sl7hr3xw6x Před 2 lety

      @@leo.with.terass ですが、その内容だとCV38でもいけるかと