【パンタグラフ無しで走る新幹線】世界も驚く!!日本最速の新幹線に導入した技術が凄い!

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 11. 09. 2024
  • ※当チャンネルで使用している文章・映像を無断で他チャンネルで使用する事を禁じます。
    無断使用が発覚した場合は法的措置を取らせていただき、損害賠償を請求します。
    日本最速の新幹線には、驚きのスペックを隠していたのです…

Komentáře • 47

  • @赤木慶治
    @赤木慶治 Před 2 měsíci +14

    中国人の採用は厳しく制限すべき。

  • @隼俊
    @隼俊 Před 2 měsíci +11

    企業も大学も隣国人の採用・配置には慎重にお願いしたい

  • @hiki1117
    @hiki1117 Před 2 měsíci +2

    リニアには、パンタはありません。
    今更だけど、車両内に非接触給電させているけど・・・・
    走行通路側に、走行用コイルと車内への給電用コイルが設置されています。
    回生電力の回収は、車両内蓄電池だけでなく、変電設備内にも設置されています。
    基本的に新幹線のACき電は、ATき電方式(オートトランス)なのでそもそも無駄にならないように設計されています。(各区分区間に存在する列車同士)
    初期は、BTき電方式でした。

  • @user-oz7rb8mc3e
    @user-oz7rb8mc3e Před 2 měsíci +28

    是が非でも技術が盗まれないように十分気を付けて下さい。😂

  • @rabc516
    @rabc516 Před 2 měsíci +14

    昔JR東日本さんが線路間にコイルのようなものを置き、
    非接触での給電を行いパンタグラフを廃し
    最高時速400kmで走行する次々世代新幹線の構想を持っていた記憶がありますが
    細々でも研究は続いているのでしょうかね。

    • @user-vm9no7fu2b
      @user-vm9no7fu2b Před 2 měsíci +7

      リニアで その技術は 実用化されています

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 Před 2 měsíci

      問題は、技術的なもの以外にも、コストや保線要員(ロボ含めた)とかいろいろあるからなぁ 
      大電流や強磁界からの生体への影響も、未だ、臨床を経てないよね
      浮上のために、磁路には、ギャップがあるから、漏れも少なくないし、
      走行中にギャップが増大して漏れ磁束が増えたら、脳腫瘍持ちは、幻覚症状に陥るし、
      電子機器やペースメータの類は焼損の危険もある

  • @1ktrainn
    @1ktrainn Před 2 měsíci +10

    パンタグラフは必要です。

  • @jojolyne
    @jojolyne Před 2 měsíci +10

    ナカツクニのドロボー根性は見え見え!!

    • @mandamnippon1
      @mandamnippon1 Před 2 měsíci +1

      戦後に外車を輸入してバラしたり外国メーカーと技術提携をして得た技術を真似たりして日本の自動車産業が始まり現在の隆盛があるので。

  • @gutsdeguttun
    @gutsdeguttun Před 2 měsíci +5

    シリコンカーバイト(SIC)は釣り道具なのにすごいんですね

  • @ジムニージジイ
    @ジムニージジイ Před 2 měsíci +6

    配信ありがとうございました。
    なんとなくわかりますが、せっかく研究所であるなら、言葉でだらだら説明されるより、
    各システムの図解入り説明があると分かり易いと思います。

  • @剛田鉄道専用動画チャンネ

    新幹線や山手線から架線を廃止する構想…大容量蓄電池と高効率省電力走行機器のコンボで架線にパンタを擦らせながら走る時間を短く(これらの使用は主に充電時)するとかありますね。

  • @atusiadachi9199
    @atusiadachi9199 Před měsícem

    中国や台湾ではすでにキャパシタに蓄電して走る架線無しLRTがあるけど
    使われてるキャパシタは東芝由来で後にアメリカのマクスウェル社に買収されたもの
    スペインの車両メーカーは現在ノルウェー製グラフェンキャパシタの試験をしていてさらにパワーアップする可能性がある

  • @user-eb4my2wr2e
    @user-eb4my2wr2e Před 2 měsíci +4

    みたら泥棒と思え。

  • @34suimei
    @34suimei Před 2 měsíci +9

    本当に世界も驚くの???

  • @paisley6660
    @paisley6660 Před 2 měsíci +3

    中国の野望が見え見えじゃないか。

  • @user-ln1cw8er3b
    @user-ln1cw8er3b Před 2 měsíci +1

    N700Sは蓄電池でも走れるハイブリット車両なのは有名ではあるけどバッテリーだけで東海道区間をパンタと同じように営業速度出せるはずはないからまあ非常用だな。
    この手の分野は蓄電池の発想よりはこの分野はたいていどこも研究とアイデアで知ってはいるがいかに最初に実用化したかが大事。
    畑違いではあるけどまあ潜水艦のたいげい型のリチウムイオンバッテリーなんかもそれになる。
    欧州に関しては他国間運行が当たり前だから新技術遠慮なく盛りにくいとは思うよ。法律や他国の設備の都合もあるし。

  • @sadaonaito1380
    @sadaonaito1380 Před 29 dny

    SiCは半導体素材のことでIGBTは半導体の構造なので微妙に意味が違いますが

  • @parodyproject968
    @parodyproject968 Před 2 měsíci

    8:32に表示されている先端部分が何やら臨時修理されているように見えますが、まさかのガムテープ処理では?

  • @hirokatuyamaji6614
    @hirokatuyamaji6614 Před 2 měsíci +2

    電池だけで電車を動かし続ける事は出来ないから実用性はないだろう、電池分 重くなるし精々 数分程度だろう。三本目の軌道を設け架線の代わりにする事は可能かも知れないが絶縁が大変そう、何せ 数万Vの高圧と高電流だし雪の多い土地では難しそう。鉄輪軌道車は 500Km/H が限界だそうだし これ以上はリニアになりそう。軌道間を広げ車輪を大きくすれば限界を上げられるかも知れないが大幅には上げられそうない。速度上げる程に空気抵抗が大きくなり支配的と聞く。

  • @BH5D6780
    @BH5D6780 Před 6 dny

    優れた大容量、大電流バッテリー技術は空母のカタパルト発進など軍用もってこいだから喉から手が出るように欲しいだろうね。

  • @hogohogehage
    @hogohogehage Před 2 měsíci

    Si IGBT
    SiC MOSFET
    のように言うべきだと思うのである

  • @user-hb6oi3kn5h
    @user-hb6oi3kn5h Před 2 měsíci

    0:18ライラックの右側に撮り鉄写ってて草🤣

  • @kazemo4757
    @kazemo4757 Před 2 měsíci

    もし、パワー半導体の稼働温度域が従来のシリコーン(NPN,PNP型)は5℃から40℃?くらい、パワー半導体は100℃でも稼働温度帯らしい。よって空冷でもいいが、LEDのように放熱装置・機器をつけるとその心配はすくなると思われます。ただ、SiCよりGaN、他のパワー、パワー(筋肉君)の方が格子欠損に関係なく半導体を造れるとの事。あれ!、整流素子のダイオードも半導体なの?、パワー整流子が本当、電流を増幅するトランジスターの半導体は未開発では???

  • @user-ni8fw8uo9p
    @user-ni8fw8uo9p Před 2 měsíci +5

    中国と韓国にはない!

  • @長野清
    @長野清 Před 2 měsíci

    新幹線の高架軌道は理解出来るが、パンタグラフと其れを支える鉄鋼構造物は見た目
    も悪い。日本人の住宅は全てが道路沿いの電柱から各住宅へ給電しております。この
    住宅街の無電柱化(電線の埋設)と同じです。見た目に綺麗な住宅街と新型新幹線。

  • @kazuhino9532
    @kazuhino9532 Před 11 dny

    なんかカッコ悪い新幹線やな!

  • @user-ln1cw8er3b
    @user-ln1cw8er3b Před 2 měsíci

    N700Sは蓄電池でも走れるハイブリット車両なのは有名ではあるけどバッテリーだけで東海道区間をパンタと同じように営業速度出せるはずはないからまあ非常用だな。
    この手の分野は蓄電池の発想よりはこの分野はたいていどこも研究とアイデアで知ってはいるがいかに最初に実用化したかが大事。
    畑違いではあるけどまあ潜水艦のたいげい型のリチウムイオンバッテリーなんかもそれになる。
    欧州に関しては他国間運行が当たり前だから新技術遠慮なく盛りにくいとは思うよ。法律や他国の設備の都合もあるし。