【100系新幹線 試作X編成の秘密】新幹線イメージを大きく変えた“100系”とは?

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 16. 07. 2020
  • 100系新幹線. 民営化を控えたかつての「国鉄改革の象徴」“切り札”として1985年に誕生した ニュー新幹線「100系」は 0系が独占していた東海道・山陽新幹線のイメージを大きく変え、サービス面でも2階建て車両や個室も登場した。増備中のG編成、JR西日本V編成 映像後半 試作編成X1と量産車との違いは マニア必見⁈ 100系新幹線の へぇ~をまとめてみました! 
    #100系X編成 #100系新幹線 #2階建新幹線 #Shinkansen #Japanese railway
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 194

  • @jrf1330c
    @jrf1330c Před 4 lety +23

    まさに、100系全盛期の時にバイトで車内販売してました。東京~新大阪を毎日G編成を選んで乗務してました。車体がデカくて存在感あり、私にとって今でも新幹線は100系です。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety +3

      コメントありがとうございます。2階車両は背が高く デカかったですねぇ、G編成で車販バイトされてたなんて、凄い職歴お持ちですよね、毎日移動されて大変だけど ”良い思い出”も沢山あるんでしょうねぇ~!

    • @marinek0
      @marinek0 Před 3 lety +5

      私はJダイナー新博多営業所のバイトで担当列車の100系はXとVでしたからGは殆ど縁がなかったです。ダイヤが乱れてGが博多に入ったことがあったけど博多にはカフェテリアの商品がなく(商品知識もない)炊飯器がないから鰻弁当などの車内調製弁当すら作れずコックさんは仕事にならなかったです。

  • @atdjjotkizz
    @atdjjotkizz Před 3 lety +17

    100系の出るJR東海のコマーシャル見ると鳥肌と涙が出ます。思い出があったから、、、
    新幹線もこの頃が一番好きでした。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。いやぁあああ~
      なんか めっちゃ、わかる気が いたします。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。いやぁあああ~
      なんか めっちゃ、わかる気が いたします。

  • @user-vp6yj4tc4i
    @user-vp6yj4tc4i Před rokem +5

    100系が登場し、最高速度も220kmに向上して、東京ー新大阪2時間50分台になった時、ひかりも速くなったなぁって思いました。それくらいインパクト有りましたね。100系は本当にカッコいい新幹線車両でした。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před rokem +1

      コメントありがとうございます。
      揺れる国鉄末期に登場した 100系新幹線
      何もかも ニュー新幹線の名に恥じない 強烈なインパクトと 旅したい想いをくすぐりましたね
      おっしゃる通り ほんと カッコイイ!!
      動画見て頂きありがとうございます。m(__)m

  • @occidental_node
    @occidental_node Před 4 lety +16

    中学校の修学旅行臨で相生-博多まで、往路復路ともに100系V編成に乗ったことを思い出します。しかも我々の学校はダブルデッカー階上の割り当て、予想だにしなかった大当たりにはクラスメイトも歓喜していました。
    修学旅行でグリーン2階席ということには驚きましたが、何より衝撃だったのは席ごとに液晶モニタがついていたことでした。(もちろん臨時列車なので画面はOFFのままだった)
    その年にはひかりレールスターがデビューしていましたが、我々は知らぬうちにその「元祖」を体験したんですね。最初で最後のグランドひかり体験でした。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 4 lety +7

      コメントありがとうございます。「大当たり」おめでとうございます! 西日本V編成 100Nは、東海車と比べワンランク上の調度品の設備サービスでしたよねぇ、 良いエピソードですね!!

  • @k3wh121
    @k3wh121 Před rokem +3

    16両の100系は堂々とした走りが堪りませんね

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před rokem

      コメントありがとうございます。
      これぞ 東海道・山陽新幹線!! ですね
      動画見て頂きありがとうございます m(__)m

  • @kawasakiworld5621
    @kawasakiworld5621 Před 4 lety +14

    かっこよかったのは100系でしたね。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 4 lety +4

      コメントありがとうございます。たぶん新幹線のイラスト描けって言われたら、100系ノーズの絵描くくらい 100系です(笑) 逆に700とか描けない (;^_^A

  • @user-hy5le5yy8y
    @user-hy5le5yy8y Před 4 lety +24

    1:21新幹線でも立ち乗りで監視してたんだ

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 4 lety +4

      コメントありがとうございます。おー ほんまや! と思い その他の この頃の映像確認しましたが(立ち乗り)ですね(笑) また編集してうpします(笑) いつも面白いコメ m(__)m

  • @ykunisan4400
    @ykunisan4400 Před 4 lety +4

    1人用グリーン個室にお世話になりました。
    パソコンが一般化する前、ワープロ専用機持ち込んで
    資料作成してました。仕事にも昼寝にも最高だったのになあ。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます。まさに 24時間戦えますかぁ♪ リゲイン世代 企業戦士の専用個室になっていたんですね! m(__)m

  • @romansu3100
    @romansu3100 Před 3 lety

    昔、100系新幹線には大変お世話になりました。動画アップありがとうございます。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます。100系登場は ほんと 心惹かれ 選んで乗車していました (笑)

  • @osakakawachi
    @osakakawachi Před 8 měsíci +1

    100系は今見てもカッコイイ!!!

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 8 měsíci

      コメントありがとうございます
      100系 いいっすよね~
      動画見て頂きありがとうございます

  • @odekitirb3
    @odekitirb3 Před 4 lety +10

    めちゃくちゃ懐かしいです、ダブルデッカーの一階に有った売店?でお弁当を買った事を思い出しました。
    貴重な映像で感動しました(^^)

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 4 lety

      いつもコメントありがとうございます。カフェテリア 走るコンビニなんて言ってました(笑)
      日頃の行いが良くないのか 私は よ~く売れる
      列車ばかりなのか、棚がガラガラばかりで、買った事がありません (´;ω;`)ウッ…

  • @user-fz9xw7ws1w
    @user-fz9xw7ws1w Před 3 lety +1

    自分も2階建て車両の時は2階の食堂車に行ってカレーライスを食べました。正直駅弁はご飯やおかずが冷めてご飯は固いので食堂車はご飯も柔らかく暖かいので最高でしたね。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます。ビーフカレーライス900円、ハヤシビーフライス980円 100系X編成V編成 2階建て 狙って乗車した、あの頃の食堂車の思い出、色々ありますよね~(笑)

  • @user-ys6rm4ut4d
    @user-ys6rm4ut4d Před 4 lety +21

    まだ新幹線に食堂車が連結されていた頃の映像ですね。一度だけでも良いので利用してみたかったです。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 4 lety +5

      コメントありがとうございます。2階建てグリーン車、食堂車に個室、洗練された顔つき、 夢いっぱいの 超特急100系新幹線は バブル時代も重なり 世のイメージが大きく変わっていきました、 食堂車の大窓からの景色は 心も豊にしてくれました (笑)

    • @user-qc2lq4gu8q
      @user-qc2lq4gu8q Před 3 lety

      私も乗りたかったです。

    • @user-lm7hk8lq4g
      @user-lm7hk8lq4g Před 3 lety +3

      100系ひかり全盛期のころよく乗りました。いや~懐かしいですね。2階建て食堂車での食事が毎回楽しみでした。時代が進み食堂車車両が順次カフェテリア車両に移り寂しくなりました。そのカフェテリア車両も末期は大きいショーケースにサンドイッチ数個とお茶のペットボトル数本しか置いていない状況でした。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety +1

      @@user-lm7hk8lq4gさま 100系は魅力満載で 何か、くすぐるんですよねぇ(笑) カフェテリアの品薄状況は(来てもらう)戦略より(売りに行く) が利益上がるんでしょうねぇ、お姉さんが待ち受けて そこで 買うのが楽しかったのになぁ(笑)

  • @user-jh9ee7ut1q
    @user-jh9ee7ut1q Před rokem +2

    0系が東京口から引退した時、100系を一斉に240km/hまで引き上げる案もあったが、某名誉会長は700系への急速な置き換えに専念する事を選んだ。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před rokem +1

      コメントありがとうございます。
      そうだったんですね!
      豪華設備の100系を240km運転からのステップアップより 
      某オレンジ色の名誉会長は 高速運転 大量輸送を選択したんですね……

  • @nagomifan
    @nagomifan Před 3 lety +3

    100系新幹線、自分の中では一番印象に残るかっこいい新幹線ですね。
    当時0系ばかりだった中で登場した時のインパクトは忘れられないです。
    シャープなノーズに2階建て車両その後300系が登場しても自分の中ではかっこよさは100系が1番でした。
    旅行で東京から帰る際奮発して2階席のグリーン車に乗ったりグランドひかり食堂車で友人と食事したこともいい思い出です。
    乗ることはかないませんでしたがX0編成も駅で待っていると小窓の並ぶ唯一の100系たまに見ることがありました。
    シンデレラエクスプレスのCMも何度も作られましたが100系のイメージが印象に残っています。
    JR東海のCMで傑作のCMですね。
    長文失礼しました。
    今回も懐かしい映像ありがとうございました。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。長らく0系一色で景色に馴染んで過ごした物にとって、100系のシャープさに一目ぼれしてしまいましたねぇ、 東海の新幹線CMは イメージUpに貢献しました  電通さんにやられましたね!

  • @user-nagamon233
    @user-nagamon233 Před 4 lety +7

    自動放送の声がやっぱり?若いですね。
    0系もなかなか沼が深そうですが100系も沼が深そうです。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 4 lety +3

      コメントありがとうございます。「0系の沼」に続き『新幹線』シリーズ第2章である「100系にも沼」があるんですよねぇ、東海から譲渡8両編とか 東海いらない車両博多で解体編とか V編成改造中編とか またうpして行きます(笑)

  • @marinek0
    @marinek0 Před 3 lety +11

    100系の食堂車、洗い場の排水タンクの容量が小さく名古屋、岡山の停車中にバルブを開けてエアーで一気に排水させていました。これを忘れると厨房、通路が水没します。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。え~ 100系のタンクが小さいのは驚きましたぁ~! 8号車真下の排水溝って今も残っているんでしょうかね~ 見に行こうかなぁ(笑)  情報ありがとうございます。

    • @marinek0
      @marinek0 Před 3 lety +1

      1階売店のカウンタの下に操作バルブがあります。実際やらかして通路を水浸しにした売店コック(0系は9号車ビュッフェ担当)がいました。

    • @marinek0
      @marinek0 Před 3 lety

      新幹線食堂車ものがたり://www.joho-soken.or.jp/posts/3826888/
      食堂車の排水についての記述があります。参考にどうぞ。

  • @user-ro1pd7hx9q
    @user-ro1pd7hx9q Před 3 lety +3

    今じゃ当たり前のように全列車止まってる新神戸、新横浜通過するのが懐かしい

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます。
      色んな停車駅パターンのひかり号や 名古屋通過の のぞみ号とか話題多き この頃の新幹線
      色々な形式が走っていたので 今思えば 一番楽しかった頃なんですよね!!
      高速車両と地上設備強化し 統一した高速車両になっちゃいましたが 100系のような車両復刻しないかなぁ( ´∀` )

  • @user-lr5zk1xo7q
    @user-lr5zk1xo7q Před 4 lety +13

    いつも楽しみにしております。やはり、二階建て4両連結のグランドひかりはカッコいいですね。0系、100系が1番新幹線らしい。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 4 lety +3

      コメントありがとうございます。0系から100系のフルチェンジは 外観も中身も インパクトデカかったです。10代の方や関東の方は 新幹線と言えば なんなのでしょうかねぇ~??(笑)

    • @user-vd7zs7lj2f
      @user-vd7zs7lj2f Před 3 lety

      鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV さん
      10代の者です。僕の中では500系です。
      100系も走っているのを何回か見た記憶がありますが、青と白ではなくフレッシュグリーン塗装になった姿が印象に残っています。

    • @user-qk5yn2oh9n
      @user-qk5yn2oh9n Před rokem +1

      ​@@railroad-mellowFilm 高校2年ですが、僕は700系ですな

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před rokem +1

      @@user-qk5yn2oh9nさま  OK!

  • @Hiratsuka-ThunderBird
    @Hiratsuka-ThunderBird Před 3 lety +1

    懐かしいなあ100系。
    どうしても乗りたくて友達と誘い合わせて新大阪から京都まで。
    乗車してすぐ食堂車に直行してコーヒーだけ注文しました。
    飲み終わった頃もう京都到着のチャイムが流れてたっけ。
    多彩な設備が楽しめて、この頃の新幹線が一番夢がありましたね。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。2階建て新幹線登場した時 私も食堂車は行きたい場所のNo1でしたね ゆとりある車内に味を占め100系選んで乗車してました(笑)

  • @user-qw3ds1tl8u
    @user-qw3ds1tl8u Před rokem +2

    試作編成にのみ存在し、X編成編入時に潰された平屋のグリーン個室には憧れたなぁ。
    他の100系の個室は部屋が枕木方向に細長かったけど、
    平屋の個室だけは線路方向に細長いという違いがあった。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před rokem

      コメントありがとうございます。
      返信遅延申し訳ございません
      100系のスタイリッシュと高速新幹線にダブルデッカー採用 内装の一新
      それと個室の存在でしたね~ ”新”のてんこ盛りでした
      700sでパーティションで仕切ったビジネス席発売して出張需要 取り込もう!なんて公表していましたが
      そんな チープなことせず  いっそ 車両毎改造して 100系のような G個室復活させて
      夢ある新幹線の再来を のぞみます ( ´∀` )     動画見て頂きありがとうございます。 m(__)m

  • @user-qv1bl5zv8h
    @user-qv1bl5zv8h Před 3 lety +3

    京都〜東京間 グリーン料金+950円で 乗車出来た 1階の1人用個室に 好んで乗ってました☺️
    窓際に 小さいテーブルと ラジオが あった記憶が……
    読書するもよし 書き仕事するもよし 個室は重宝したんで 無くなったのは かなり ショックでした

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます。新幹線で様々な用途人員の 個室 って最高な空間ですね!
      あの半地下 私も大好きなんですよねぇ ほんと 100系の あの1F 悪くない空間です(笑)

  • @user-cn5yg8oq6d
    @user-cn5yg8oq6d Před 4 lety +2

    あ!新幹線だ。20年以上前、娘が2歳ぐらいの時にプラレールのV編成を買って愛でてました。鉄子養成計画は失敗ました。
    100系は乗ったことより、愛でたことの記憶が鮮明。東京駅で100,300,500と並んでいて大興奮しました。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 4 lety +1

      コメントありがとうございます。スゲー 100系,300系,500系並び 見たかったです 😞

  • @user-ir9gt4cf1k
    @user-ir9gt4cf1k Před 4 lety +3

    懐かしいですね〜

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 4 lety +2

      コメントありがとうございます。 懐かしいですね、始末書、やってもた~事件(笑) さだゆき運転士と言えば ヒゲですよね、パパお元気ですか~ぁ!大好きですよ~ またご一緒、させてください m(__)m

    • @user-ir9gt4cf1k
      @user-ir9gt4cf1k Před 4 lety

      鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV
      おもろいしぬ

  • @XQ3664G
    @XQ3664G Před rokem +1

    やっぱり新幹線の2階立て車両は、そびえ立つ壁のような迫力がありますね。
    この時代の駅員さんの肉声放送、味がありますよね。
    1:137:55を見ると、この当時は車掌さんがドアを閉める時には、両足がホームに接地した状態でスイッチを操作していたんですね。N700系のように起動加速度2.6km/h/sだと車掌さんがホームに置いてけぼりになってしまう心配があるからなのか現代では取り扱いも変わってしまいましたけれど、個人的にはこの動画のような取り扱いで箱乗りで出発監視する方が、職人らしい感じがしてかっこいいと感じます。
    9:11のような公衆電話はターミナル駅でよく見かけた記憶がありますが、クレジットカード式でしたっけ(珍しい公衆電話だから子供心に使ってみたかったけれど、使えなかった思い出があります)。
    9:17で映る列番表示装置や移動禁止合図器、同様な装置は現在でもありますが、今見るとレトロに感じます。
    9:46のように、車内にデジタル時計が設置されること、平成の一桁に登場した車両に多かったですね。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před rokem +1

      コメントありがとうございます
      乗務員ドア開放しての監視
      カッコいいですね〜
      当時は在来線も新幹線もみんなこのスタイルでした ホーム降りての監視 おっしゃる通り列車出ちゃうかもしれませんね(´;ω;`)
      動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m

  • @makoo0921
    @makoo0921 Před rokem +1

    やはり、かっこよかったです

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před rokem +1

      いつも ゆるい心地良いコメントありがとうございます。m(__)m
      ダブルデッカー新幹線 夢があり スタイリッシュな100系は憧れの的でした
      JR東海のCMの威力なんでしょうかね?w
      動画見て頂きありがとうございます

  • @3poko
    @3poko Před 3 lety +3

    またシンデレラが現れた。
    この前の0系動画もバブルとその崩壊直後ですねと思ってたんですけど、そう言えばCMあったよなで100系で検索すると当時の100系CMが幾つもあって、当時を懐かしんでました。と思ってたらなんとCMも挟んじゃいましたか。思い出すのは一緒かな😅 とにかくmellow.さんの秘蔵映像が見られてうれしい😂

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。あのCMには 心惹かれたものです(笑) 動画、当時を振り返りながら膨大な資料と正誤してうpしてるのでお時間掛かりますが、めちゃくちゃ動画や資料あるので 頑張りま~す m(__)m (笑)

  • @user-oe4sy9kd5o
    @user-oe4sy9kd5o Před 7 měsíci +1

    懐かしいですね~⤴️
    JR東海の Welcomeキャンペーンから 発見 centralJAPAN railway COMPANY の3回程 CM有りましたが あれは本当に感動しましたね😊
    試作車は 他の方も言われてましたがヘッドライトの角度 また車内では 天井や 座席の背もたれが0系簡易リクライニングシートみたいに 肘掛け部分が背もたれが無く 見た目がシート幅が狭く感じるんですよね~
    この頃の新幹線が1番良かったですね❗

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 7 měsíci +1

      コメントありがとうございます。
      "CENTRAL JAPAN RAILWAY COMPANY"での100系がたまりません あのCMほんとグッと来ました (´;ω;`)ウッ…
      0系~100系 日本の力強い成長と共にいつも新幹線の姿があったように思えてなりません
      動画見て頂きありがとうございます。 m(__)m

  • @hanachan3647
    @hanachan3647 Před 3 lety +2

    試作編成は確か、運転席窓のワイパーカバーが尖っていて、側窓が小窓で、実は前照灯の傾きが少し角度が付いていてツリ目だったんですよね!!懐かしい!!
    個人的には先頭車が電動車で鼻の下に通風口がついていたグランドひかり用V編成が好きでした!!二階建て4両、白いパンタカバーの100N系の迫力は凄かったですね!!

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます。
      X1編成 試作編成とは言え 小窓やツリ目の外観の違いがありカッコイイですね
      V編成は100系の最高峰 なにもいう事ありません!(笑)

  • @katidokimaru
    @katidokimaru Před 3 lety +2

    懐かしいですね。
    LCCが参入する前は、東京まで新幹線で出かける事が多かったですね。
    往復で15000~20000円くらい、新幹線の方が安かったように記憶しています。
    二階にある食堂車は、味はそれなりでしたが、景色が良かったのをおぼえています。
    相生以西はトンネルが多くて景色が楽しめないので、下りは名古屋駅停車前、上りは相生駅通過後に食堂車に行くようにしていました。
    1998年にスカイマークが参入したことで、羽田までの航空運賃との差がほとんどなくなったことで、短時間で到着する飛行機を利用する機会が増え、新幹線の利用は遠くて名古屋までですね。
    一回だけですが、静岡市に用事があったので、名古屋までのぞみで行き、そこからこだまに乗り換えて静岡駅に行ったことがありました。
    こだまは各停なので、700系でも100系より遅い感じがしました。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。食堂車の利用方法中々考えておられますね(笑) 静岡はホント不便ですね、名古屋での待ち時間が勿体ないけど、静岡行けば駅で必ず帰りに、嫌でも、おごられる しらす丼と桜えびかき揚げが懐かしい~(笑)

  • @iamdemarseilleazr6032
    @iamdemarseilleazr6032 Před 3 lety +1

    28年前に一度だけ100系新幹線の食堂車を利用して、それが最初で最後となってしまい寂しくもありますが、現在のN700系などのハイテク車両になり所要時間短縮等の利便性向上をして、いつの時代も新幹線は魅力的な乗り物です!

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます。”ハイテク新幹線”の豪快な速度や地上設備や管理力等ニッポンの鉄道技術って ほんとお家芸、気合入ってます
      安心して利用できるのにいつも感謝感動です。

  • @user-jp3fb3rf9l
    @user-jp3fb3rf9l Před 4 lety +3

    自分もこの年(当時小学生)人生初の新幹線に乗りました。東京からの帰りに100系G編成に乗りましたね。0系よりも新幹線は「これ‼」のイメージが自分の中にあります。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 4 lety +2

      いつもコメントありがとうございます。 そうなんですよね~ 新幹線と言えば 100系のイメージなんですよねぇ~ 何故か2階建て部分に目が行く(笑)  2階建て100系にもう一度乗りたいなあ~  今日は久しぶりに100系フル編成並べてみよっかなぁ~

  • @makoo0921
    @makoo0921 Před rokem +1

    懐かしい

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před rokem +1

      いつもありがとうございまーす
      100系 試作車って特別感かんじますよね

  • @user-tp8tx5uk6t
    @user-tp8tx5uk6t Před 3 lety +1

    出発時の箱乗り。
    新幹線でやるなんてカッチョいい。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます。この頃の乗務員はこのスタイルでしたね、 でもホント カッチョいい!!!(笑)

  • @tridentjawcs3522
    @tridentjawcs3522 Před 3 lety +1

    これからの世代、新幹線に2階建てがあったことすら知らない人が出てくると思うと感慨深いものです。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます。ですよねぇ、これからの世代、 よほどの 英才教育 受けないと 100系とか2階建て新幹線なんて キーワード出てこないでしょうね(笑)

  • @egness-chien
    @egness-chien Před 4 lety +5

    懐かしいですねー
    当時まだ保育園児でしたが、自宅近くに新幹線が通っていて、すでに鉄オタ予備軍でしたw
    ここに300系が加わって、こだま(0系)・ひかり(100系)・のぞみ(300系)みたいな分かりやすいラインナップの頃が良かったなーと思います

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 4 lety +2

      コメントありがとうございます。100系増備完了の頃から300系J編成が登場し 豪華さが失われ
       当時失望しましたが、おっしゃる通り、解りやすいラインナップでしたよねぇ~ お住いの近くでガンガン走ってるの見て育ったら、そりゃあ、鉄ちゃんになりますよね!(笑)

    • @user-qc2lq4gu8q
      @user-qc2lq4gu8q Před 3 lety

      私は300系とE1系に挟まれた年に生まれました。 そして物心ついた頃の本で300系はのぞみ、100系はひかり、0系はこだまのイメージを持って育ちました。

  • @kokuryu_train
    @kokuryu_train Před 2 lety +1

    ひかりチャイムよき

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 2 lety

      コメントありがとうございます
      新幹線の敷居の高さを感じます😸

  • @user-ow5qe2uk3s
    @user-ow5qe2uk3s Před 2 lety +1

    懐かしいですね。100系新幹線🚅X編成の2階建て食堂車🍴と、グリーン席を、
    名古屋駅~博多駅の区間で、利用したことがあります。
    防音壁の上側になるため、景色が良かったです。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 2 lety

      沢山コメントありがとうございます
      防音壁からの景色も
      今じゃ見れないんですね😭

  • @from1830
    @from1830 Před 3 lety +1

    車内自動放送の声が、今に比べ、全然若い声で面白かったです

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます。お馴染みの自動放送の音声も 色々あるんですねぇ(笑)

  • @crownaltria1363
    @crownaltria1363 Před 3 lety

    一番思い出にある新幹線は、100系です。
    100系の音はいい音で好きです。
    昔、ひかり100系に乗って小郡駅から名古屋駅までに行きました。
    乗り換え無しの使って。
    あの当時、小郡駅にのぞみ号一本も止まりませんでした。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。100系カッコイイですね! インパクト、ホントデカいです……
       2003年10月 駅名変わった時から「のぞみ」停車となりましたね、 間際、通過「のぞみ」から ”小郡” の文字目に焼き付けようとしていた自分を思い出しましたぁ

  • @tamio1976
    @tamio1976 Před rokem +1

    100系もいろいろバリエーションあって好きですね。
    グランドひかり以外も好きです。配信ありがとうございます😂

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před rokem

      コメントありがとうございます
      高速で通過する新幹線
      カッコいい!
      いつ見ても心奪われちゃいます
      動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m

  • @user-jm3kh8tv7n
    @user-jm3kh8tv7n Před 3 lety

    100系新幹線懐かしいグランドひかりの食堂車一度だけ使いました

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。当時の新幹線ご利用されている 世代なんですね! やはり 新幹線と言えば「グランドひかり」の2階建て食堂車ですよね!

  • @user-hc4tq9wu6w
    @user-hc4tq9wu6w Před 3 lety

    私が新幹線マニアになってよく関西への旅行をするきっかけになった車両です。私的には新幹線の名車だと思っています。X編成の食堂車連結が一番好きでした。夢をくれた思い出の新幹線です。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。旅を楽しむ100系新幹線 見ても、乗ってもワクワク感がありました、ライバルは飛行機、スピード向上、時間がサービスの中心となり、しかも快適に移動できる700系も良いんですが、時代と共に進化する経緯を見てきただけに 100系のインパクトはやはり私にとってもデカいと思います。
      また面白いエピソードあればお聞かせください(笑) m(__)m

    • @user-hc4tq9wu6w
      @user-hc4tq9wu6w Před 3 lety

      @@railroad-mellowFilm 0系の後継車両が300系や700系だったら新幹線マニアにはならなかったと思います。あと500系の存在も大きかったと思います。

  • @user-cs1ek2hm3m
    @user-cs1ek2hm3m Před 2 lety +1

    0系天国の1985年、デビューした100系9000番台ひかりは、当時、東海道ブルトレに当時したロビーカーとともに熱い注目を集めましたね。あのころの鉄道は楽しかった。二階建て食堂車や個室のある100系は、鉄道移動の楽しさを示し続けた存在だったと思います

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 2 lety

      コメントありがとうございます。
      そうですよね!
      国鉄改革の象徴と言えば100系でしたよね
      振り返ると、国鉄からJRとなり国鉄車両を活用して色んな車両が登場し
      鉄道移動を楽しむ企画が盛沢山でしたよね~

  • @jok3471
    @jok3471 Před 3 lety +1

    高校の修学旅行で博多から東京までグランドひかりで行きました。初日はほぼ移動でした。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。
      V編成で 東京まで行かれたんですね! 過去は集約臨 0系オンリーでしたが 
      G編成とかV編成とかの 修学旅行幕見ると ラッキーやねぇ~ と思いながら お見送りしていました (笑) 
      お話 お聞かせ頂き ありがとうございますm(__)m

  • @user-pq3ng8cn4t
    @user-pq3ng8cn4t Před 2 lety +1

    100系新幹線2階建て新幹線通常グランドひかり号、懐かしいですね!その後、300系、700系新幹線では、2階建てが、廃止になってしまいましたね!

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 2 lety

      コメントありがとうございます。
      100系ひかり  速度向上と大量輸送に舵を切り、100系が犠牲に……

  • @user-wd5uh7tq6g
    @user-wd5uh7tq6g Před 3 lety +2

    一番好きな車両です。今の新幹線と違って迫力がありますね。E4系には負けるでしょうが。もう一度、乗りたいですね。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます。オール2階建ての迫力は輸送力含めて別物ですね、E4で東京-博多走行させたら・・窮屈でやばそう⁈です(笑)

  • @user-cx8eu9nt7z
    @user-cx8eu9nt7z Před 3 lety +5

    個人的には100系のNSマークカッコいいと思ってた。
    カッコいいのにNゲージでは値段高すぎ

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます。NSマーク 良かったのにねぇ、民営化になりJRマーク指示書に基づき無くなりました (´;ω;`)ウッ…

  • @user-hz3dq1qx7c
    @user-hz3dq1qx7c Před rokem +1

    西日本に移ったG1〜G7編成、いわゆるGw編成も2004年までには全車脱退。しかしK・P編成には、元Gw編成が6両、組み込まれていました。
    この後、2011年には300系置き換えとしてN700系X70番台に玉突きされた700系C編成の2000年製中心に西日本に移籍した物の(C11〜18編成)、2015年からN700A F編成増備再開により廃車が始まり、2017年にC11編成を持ってCw編成も消滅、B編成の廃車開始はその後でした。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před rokem

      コメントありがとうございます
      詳しい編成の動きお教え頂きありがとうございます m(_ _)m 0系100系500系新幹線は短編成化されましたが300系は廃車になりましたね
      動画見て頂きありがとうございます

  • @OMAENODEBESO342
    @OMAENODEBESO342 Před 3 lety

    今じゃあ
    どっかの車両基地に100系グリーン車をお供えのように置くだけだしな(笑)
    懐いですねぇ

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます。 まだ放置状態……  現存放置のままなんですねぇ……

  • @hakuto181
    @hakuto181 Před 4 lety +1

    7:00 124-9001独特の前面ガラス下の先端が尖ったカバーがアップで映ってる

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 4 lety +1

      コメントありがとうございます。124-9001の ”尖がり部分” の動画って中々面白いでしょ(笑)

  • @ch.9381
    @ch.9381 Před 3 lety +1

    0系を継承したアップグレード版という感じで、白地に青の2トーンが新幹線らしかった最後の時代。以降は異次元の進化を遂げたw

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。そうですね!塗色の違いも大きな変化点でしたね!!

  • @ab8620
    @ab8620 Před 3 lety +3

    1日1往復だけ(だったかな?)今ののぞみよりも停車駅の少ない新横浜と新神戸も通過するひかり号がありました。
    グランドひかりで博多〜東京を5時間台で走ってました。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。凄いひかり号があったんですね!!「のぞみ」の名古屋飛ばしや新神戸飛ばしも今や、懐かしい話ですね(笑)

  • @user-ow5qe2uk3s
    @user-ow5qe2uk3s Před 2 lety +1

    100系新幹線🚅と、0系新幹線で、流れていた、ひかりチャイムは、
    2021年現在、JR西日本が管轄している、山陽新幹線🚄ホームで、
    接近チャイムとして、使ってます。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 2 lety

      コメントありがとうございます
      そうなんですよね
      あのメロディー よく考えたら
      車内で流れていたんですね
      (´▽`)
      ありがとうございます!

  • @t.o.9176
    @t.o.9176 Před 3 lety

    9:45 この案内表示装置はグレードアップあずさ、グレードアップあさまにも搭載されましたね。また100系の荷物棚もグレードアップあずさ、グレードアップあさまに設置されたと思います。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます。
      へぇー そうなんですねぇ!!  面白いお話 お教え頂き ありがとうございますm(__)m

  • @CONANUEHARA
    @CONANUEHARA Před 10 měsíci +1

    ニュー新幹線のマークが、ドイツ親衛隊のマークに似ててビビったわw

  • @user-jz5ti9pj5j
    @user-jz5ti9pj5j Před 3 lety

    100系は新幹線では初めて2階建て車両を連結した画期的な車両ですよね(#^.^#)
    E4系とE1系と同じく、一本あたりの輸送力を増やす為ですね!

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。
      100系なんて可愛いものですよん! E4系・E1系は ほんと 化け物新幹線 
      満員状態で高速運転出来るのは凄いパワー (笑)

  • @ZX750e11
    @ZX750e11 Před 3 lety

    85年登場してすぐに、車輪から火を噴いて
    西明石で運転打ち切ったのを思い出す
    日食でX0〜X7まで全て乗務したと思う。
    当時はひかりの最速1桁は、東京発は00分で
    博多発は49分だったと思う。
    厨房と食堂を繋ぐダムウェイターがしょっちゅう
    故障して往生していたなぁ

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。
      日本食堂で乗務されていたんですね! お疲れ様です
      火噴いたのは 知りませんでした! X1でなく X0 ってのが (・∀・)イイ!!
      貴重なお話 お聞かせ頂きありがとうございます。 m(__)m

  • @akikumagai1018
    @akikumagai1018 Před 10 měsíci +1

    X1編成は2階建て車両側面等に大きくJRマークが貼られた時期と、なにも貼られていない動画のような時期があったという事でしょうか?

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 10 měsíci

      コメントありがとうございます
      そんな違いがあったのですね
      JRマークの貼付けルール 新幹線はどんな感じだったのでしょう?ごめんなさい全く時系列が把握出来ていませんm(_ _)m
      動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m

  • @yamarazzi4683
    @yamarazzi4683 Před 3 lety

    100系は、今の車両と比べるとスピードは遅かったけど、どっしりとした安心感、安定感が有った様な覚えがあります。それに比べて300系は早いけどとにかく揺れた様な印象ですね。
    実際に100系は重かったのでしょうね。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。0系 100系は加速悪しでしたね、300系のモータ音特徴あるし バラエティーに富んでましたねぇ  そしてあのV編成 あのデカさ 230km運転やってたんですね、総重量気になるぅ~ (笑)

  • @user-kc3ve8yl9o
    @user-kc3ve8yl9o Před 4 lety +4

    昔は東京博多間六時間位かかってたんだもんなぁ🙄

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 4 lety +3

      コメントありがとうございます。2020年3月14日ダイヤ改正 4時間57分なので 日本の新幹線は 車両、路盤、設備含め 日々進歩が見て取れますね!

  • @tsuka5116
    @tsuka5116 Před 3 lety

    今から30年前、高校の修学旅行で東京~広島まで定期のひかりに乗車。
    この時、自分は旅行委員でした。
    クラスの女子が3列シートの転換が出来なく、自分に依頼がきました。
    とにかく、100系でも3列シートが転換できるようになったのは大きいこと。
    (0系は出来ませんでしたからね。)

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます。なんとなく その空気感解ります! 私も一般客の方に座席回転よくしてました(笑)

    • @tsuka5116
      @tsuka5116 Před 3 lety

      @@railroad-mellowFilm さん
      スイッチバックのように半ば強制的に転換しなくてはならない時は、一般の乗客の方は戸惑うようで、そんな時、サックと転換すると、感謝されますね。

  • @user-dn4ur2bk7l
    @user-dn4ur2bk7l Před 4 lety +1

    小郡は新山口に改称、X1の食堂車はリニア鉄道館に保存されて、これも時代の流れか。100系の窓が小さいと違和感がありすぎる。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 4 lety

      コメントありがとうございます。そういえば リニアに 食堂車 保存されてましたね~ カフェテリアや個室の2階建ても残れば良かったのにね……

  • @sho4236
    @sho4236 Před 3 lety +1

    個人的なイメージ
    0系→こだま
    100系→ひかり
    300系→こだま
    500系→のぞみ
    700系→ひかり(レールスター)
    N700系→のぞみ

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。
      私のイメージ
      0系→6両R編成こだま・改造車だらけ
      100系→グランドひかり
      300系→のぞみ
      500系→エヴァンゲリオン・世界一ステキな新幹線
      700系→ひかり(レールスター)
      N700系→のぞみ

  • @euro7376
    @euro7376 Před 4 lety +4

    当初は確か平屋のグリーン車にも個室があったんだっけ。
    食堂車乗りたかった(*´-`)

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety +2

      コメントありがとうございます。2階建て、半地下に個室が存在していました 階段降りるとアクリルドアがズラリ並んで 個1とか表示がされてました、室内は静止画像ですが 動画あるので映像またうpして行きま~す

    • @euro7376
      @euro7376 Před 3 lety

      鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV ありがとうございます!

  • @user-tb3cs9fk3k
    @user-tb3cs9fk3k Před 4 lety +7

    100系のデビュー当時、行先表示窓の照明が点灯していなくていつも気になっていたのですが、アレって蛍光灯そのものが中に入っていなかったらしいですね。
    X編成だけだったのかな?

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety +3

      マニアックなコメントありがとうございます。表示器の事 知りませんでした、面白いネタですよね!!

    • @hiroshitoyopi6453
      @hiroshitoyopi6453 Před 3 lety +1

      確かX編成G編成は停車直前に点灯するようになってたはずですよ 走行中は消灯 西日本のV編成は現在のようなLED

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety +1

      @@hiroshitoyopi6453さま なるほどー そういう仕掛けになっていたんですね m(__)m

  • @nikkeiheiri6745
    @nikkeiheiri6745 Před 2 lety +1

    模型で何か1編成買うと、いつの間にか増殖してますね。カトーのグランドひかり買ったら、何故だか、マイクロエースのX1編成が増えてました。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 2 lety

      コメントありがとうございます
      X編成お持ちなのですね🎵
      登場時が欲しいなー
      トミーの100系小窓あるんですが
      この前見たら、変色してました
      😭

  • @user-zm2mr5st8v
    @user-zm2mr5st8v Před 4 lety +1

    149型の2階席の1番と14番のA席が
    一人掛けになっていて、乗り得席でした。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。たしかに 1席のみで くぼみ ありましたね、乗りトクポイントだったんですねぇ(笑)

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。たしかに 1席のみで くぼみ ありましたね、乗りトクポイントだったんですねぇ(笑)

  • @user-uu5tc6rn4s
    @user-uu5tc6rn4s Před 4 lety +2

    0系が100系を抜く姿は激アツですね♪
    新幹線=100系だと思ってるのでやっぱりカッコいい…末期のグレー塗装も好きでした
    昔持ってた100系のプラレールの2階建てには赤いマークが付いてたんですが、二階建てのロゴマーク?ですかね

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 4 lety +2

      いつもコメントありがとうございます。うちのプラレール新幹線NSマーク付きじゃなかったです(笑)  実車にも 国鉄時代の100系 New Shinkansenの頭文字を取ってNSマークが描かれていましたが、規定によりJR化以降JRマークに変更されたので、この頃はすでに消されてました (´;ω;`)ウッ…

  • @ryoa513
    @ryoa513 Před 2 lety

    懐かしいなぁ。子供の頃新幹線乗りたかっけどなかなか乗るきかいがなくて(乗れなくてかな)、姫路駅で入場券買って見に行ったなぁ\(^o^)/あの頃は乗れなくても見てるだけでワクワクしたのを40過ぎた今でも思い出します。ニュー新幹線、二階建て、ツリ目…斬新でした!

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 2 lety +1

      コメントありがとうございます
      見てるだけでワクワクする
      よーくわかります(´▽`)
      100系新幹線って 魅了たっぷり
      私も そそられました!

  • @user-ow5qe2uk3s
    @user-ow5qe2uk3s Před 2 lety +1

    途中の停車駅案内で表示していた、山口県の小郡駅は、2003年10月1日から、
    新山口駅に駅名が、変更されました。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 2 lety

      沢山コメントありがとうございます
      小郡の駅名でよかったのになあ

  • @kf495
    @kf495 Před 3 lety

    全く関係なくすみません。最後のBGMの曲名はなんですか?

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます。Always Dreaming | Town Forever と言いま~す m(__)m

  • @user-bw9px6pj7q
    @user-bw9px6pj7q Před 3 lety

    新幹線に新時代の到来を告げた100系スラントノーズ

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。
      シャープな100系 ほんと カッコイイですね ( ´∀` )

  • @Foolish_man
    @Foolish_man Před 3 lety

    X0も10年経たないうちにガタが来てたっぽく、試作車とV編成の後期車を短期間に続けて乗った時に、X0の内装がやたら古臭く見えましたね

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety +2

      コメントありがとうございます。10年未満でガタが見えるなんて、、、 X編成の6運用ほぼ東京‐博多運用ですが、最悪運用があり 東京‐博多‐東京‐新大阪 1日2,669キロも走り、酷使されていたようです。 ガタガタにもなりますよねぇ

    • @marinek0
      @marinek0 Před 3 lety +2

      それも二日間連続でした。
      1A東京6:00博多11:58
      10A博多12:35東京18:32着後回送
      323A東京21:00新大阪23:48着後回送
      330A新大阪7:24東京10:32
      13A東京11:00博多16:58
      28A博多17:35東京23:32
      10A323A330A13Aの食堂車は同じクルーで通しで乗務し、商品食材は積みっぱなしでした。食材のある冷蔵庫の電源は切れないので回送留置中もパンタは上げっぱなしです。

  • @user-cu7xq3fy7q
    @user-cu7xq3fy7q Před 4 lety +3

    1:06 いつまで赤いフィルターを使っていたか知っていますか?

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 4 lety +3

      コメントありがとうございます。1998年製造終えた300系まで赤色フイルターが動いて切り替えていました、色が入れ替わる映像あるので、またうpして行きます。付図でどういう構造だったのか見てみま~す(笑)

    • @user-cu7xq3fy7q
      @user-cu7xq3fy7q Před 4 lety +1

      鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV
      返信ありがとうございます 300系まで使っていたんですね〜

  • @user-ek7um8zz1m
    @user-ek7um8zz1m Před 3 lety

    100系は国鉄時代に登場して分割民営化後の平成元年に西日本が東海との差別化を図ってグランドひかり(V編成)を登場させた。実はV編成の設計最高速度は270km/hだったのね。300系の登場があと数年遅かったら100系による270km/hの営業運転が実現していたんだよね。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。 270kmで 掛け抜ける 「グランドひかり」 マジ見かったです!

    • @hanachan3647
      @hanachan3647 Před 3 lety

      まぁ、高速対応してたのは、確かV1編成だけだったと思いますがね。

  • @jpchtk
    @jpchtk Před 3 lety +1

    個室の新幹線は、withコロナ時代に需要あると思う700Sで復活して欲しい。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。 なるほどね、この際700Sは 全席、個室か3列席にして、700系S Sはsocial distance(ソーシャルディスタンス)のSで  復活やぁ~ (笑)

    • @user-ii3xb1lc1l
      @user-ii3xb1lc1l Před 3 lety

      個室が復活して欲しいですが、
      現実には個室復活は難しいでしょうね。
      橙色の会社は全編成同一定員かつ同一座席配置に拘っていますから。
      それから残念な話ですが、かつてはピエー○瀧のような不貞芸能人や上級国民によって個室にて公序良俗に反する行為が平然と行われたり、
      ポルノビデオゲリラ撮影も行われた結果、当局の怒りを買い個室全廃へ向かったとのエピソードも有ります。

  • @user-yo4cv2wh8d
    @user-yo4cv2wh8d Před 3 lety

    X0編成ってあったんだ
    一般的に試験車に0つけるもので
    G0編成で試験X0編成は16両で
    そのまま試験→運用なったんかな

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。国鉄時代X0試作編成で運用してました、JR化 量産改良され X1編成に 編成番号がかわりました X7まで 7編成でおわりました

  • @saitetsu_photo
    @saitetsu_photo Před 3 lety

    100系新幹線の個室やレールスターの個室こそ、テレワークにぴったりの車両。
    今の東海じゃ、厳しいかw

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。
      新しい”新幹線”活用方法  あったらいいな「オール個室テレワーク編成」

  • @user-pq3ng8cn4t
    @user-pq3ng8cn4t Před 2 lety

    結構人気が、あったのにね!

  • @sea2003JWCE
    @sea2003JWCE Před 3 lety

    広告でJR東海の広告が流れた笑

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。 この頃の東海や西のTVCM 頑張って集めてました(笑)

  • @user-cb7uc2od6n
    @user-cb7uc2od6n Před 3 lety

    ボクチンが100系に乗ったのは21世紀に入ってからで、品川駅のデビューで全廃される話が浮上したから駆け込み乗車し、G編成且つJR西日本持ち運用やったよ。
    弁当を買おうにもろくな品物がなく、仕方がなくコーラしか買えなかったよ😢⤵️⤵️
    あと3年4年早く乗れば良かったと凄く後悔してるよ😢⤵️⤵️

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。
      最後はカフェテリア自体が空っぽでしたねぇ( ´∀` )

  • @kiro80gut
    @kiro80gut Před 4 lety +2

    126-9001の窓枠は実は”見えにくい”彼の『特急マーク』だったのでしょうか!?(゚o゚;・・・
    国鉄時代に制作されたのだから無くも無いことですけれどね。

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před 4 lety +3

      コメントありがとうございます。なるほど、、、
      そういう意図が隠されていたとは、、(笑)
      X1編成は 日立製作所=日本車輌=近畿車輛=川崎重工=東急車輌 5社でバラバラで製造されたので 実は、謎多き部分多数あると思います

    • @hiroshitoyopi6453
      @hiroshitoyopi6453 Před 3 lety +1

      ^^*そうではないとしてもそう思いたいですね 特急マーク説支持します

    • @kiro80gut
      @kiro80gut Před 3 lety +1

      @@hiroshitoyopi6453 さま、せめてEF66のナンバーの所のヤツは外して欲しくありませんでしたよねぇ・・・(´・д・`)。

    • @hiroshitoyopi6453
      @hiroshitoyopi6453 Před 3 lety

      @@kiro80gut 様 同意〜貨物だろうが何だろうが特急機として生まれた機関車ですからね

  • @user-lt6zb5pg6b
    @user-lt6zb5pg6b Před rokem +2

    グランドひかり∶ポコニャン

    • @railroad-mellowFilm
      @railroad-mellowFilm  Před rokem

      コメントありがとうございます。
      夢いっぱいの”グランドひかり”でしたね!
      動画見て頂きありがとうございます。 m(__)m