【街歩き】山陰と四国への玄関口「岡山市」を歩いてみたら都会すぎた!! 〜中心市街地散策 岡山県 岡山市〜

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 29. 06. 2024
  • 何かと大都会と揶揄されることの多い岡山。
    今回は歩いて本当に都会なのかを確かめてみることにしました。
    ーーーーーーーーーーーー
    チャンネル登録よろしくお願いします!
    ⇒ / @urbandevelop
    サブチャンネルでは、レトロな商店街を歩く動画や無編集の街歩き動画などをアップロードしています!
    ⇒ / @retro_travel
    Twitterでは旅行の写真をアップロードしたり動画投稿のお知らせなどを配信しています!
    intent/follow?scr...
    0:00 先頭
    0:02 JR岡山駅
    1:01 岡山一番街
    1:42 イオンモール岡山
    2:41 杜の街グレース
    3:12 田町橋
    3:31 柳川筋
    3:52 新西大寺町商店街
    4:28 天满屋、岡山本店
    4:43 県庁通り
    5:28 柳川交差点

Komentáře • 109

  • @eijiendou3668
    @eijiendou3668 Před rokem +44

    昔は駅前より天満屋デパートがある表町が栄えてました。駅前に巨大なイオンモールが出来てから完全に人の流れが変わりました。岡山市街地は数ヶ所で再開発中なので今後の発展に期待します😂

  • @longalong1478
    @longalong1478 Před 6 měsíci +7

    この動画では岡山駅から四角を描くように歩いてますが、その四角の内部の路地に飲食店が軒を連ねてます
    最後に通った桃太郎大通りから四角の内側に一本入ると、結構賑わってます

  • @user-pi1ph3df3y
    @user-pi1ph3df3y Před rokem +8

    月一出張を15年間くらい続けてました。夜の仲間もたくさんできました。懐かしいです。
    玉野競輪もリニューアルしたしてください早いうちにまた行きたいですね。

  • @user-qe7zx1pi9l
    @user-qe7zx1pi9l Před 11 měsíci +3

    岡山市わ素晴らしいです。きれいな町です❤大切に利用したです🎉

  • @tdr55tdr55
    @tdr55tdr55 Před 11 měsíci +14

    0:32 岡山駅西口を「駅裏」と言ったら、なんと奉還町の住民から「岡山駅には表も裏もないんじゃ」と厳しく叱られてしまいました。

    • @kureyon-shinchan
      @kureyon-shinchan Před 10 měsíci +6

      30年くらい前の西口側に住んでましたが裏口感半端なかったですよね。
      奉還町も寂れた商店街だったのに。
      いつか散策しに行ってみたいものです。

  • @fakecar
    @fakecar Před 11 měsíci +8

    超大都会と比べると田舎だが最低限のものはそろってるからそれでいいじゃん的な立ち位置
    というか西口栄えすぎなんだが……昔はビルらしいビルもなく駅舎も新幹線が止まるって言われても冗談としか思えないものだったのに

  • @motchan0711
    @motchan0711 Před 9 měsíci +4

    岡山市民です!
    岡山はちょうどいい都会ちょうどいい田舎って感じで住みやすいし遊び場も何でもあるし満足しています!
    駅前のイオンは地下街で岡山駅と直結しています!
    何かが潰れた跡地に最近出来ました。
    ちなみに京都も駅前にでかいイオンがありますね!

    • @gekiatsufantasticeveryday
      @gekiatsufantasticeveryday Před 5 měsíci +1

      京都も確かにあるね
      でも京都駅は京都の中心部とはちょっと離れてるし、おまけに京都駅の南側だから北側に比べてちょっと寂しいから、そこはちょっと岡山と違うかも

  • @user-cl2pe7hm4n
    @user-cl2pe7hm4n Před 3 měsíci +1

    岡山の街は凄くキレイです!亡くなって残念ですが作家の内田康夫さんが岡山の街はキレイ!大好きと言っていた事を思い出します😄

  • @user-tx4pw1cb6d
    @user-tx4pw1cb6d Před 7 měsíci +5

    ファジアーノ岡山もあるし、サッカーのサポーターも駅に来るだよな

  • @wangchan111
    @wangchan111 Před 10 měsíci +11

    都市圏人口は中四国地方で1位。全国でも仙台に次ぐ8位なのでなんやかんや都会ですね。

  • @runtatanru
    @runtatanru Před rokem +43

    岡山は駅構内が非常に発達してますね、人口以上に栄えてると思います。
    ただ旧来からのメインストリートなんかはやはりちょっと物足りないかなって感じは否めないですね。比較すると怒られそうですけど広島と違って狭くスカスカな感じです。
    それでもやはり政令指定都市という事で街並みは全国でも都会の方ですね。再開発が進めば面白い街になると思います。

    • @umaux5811
      @umaux5811 Před rokem +5

      現在進められている規模が大きい再開発が2026年を目処に竣工するので、都会的な景観になるのではと期待しています

    • @user-hw7he8gx7t
      @user-hw7he8gx7t Před 11 měsíci +3

      柳川交差点の地下には幻想的な地下歩道があるのですよ。
      市役所の近所には大学病院や精神病院が有ります。私は、近日中に精神病院に行く予定です😅

  • @davideamisuke7285
    @davideamisuke7285 Před rokem +19

    小規模な指定都市で都会というイメージが定着しているところは少ないのでは!(ネタ的要素が強いとはいえ)
    そのイメージに違わぬ発展ぶりですね

  • @yskz3446
    @yskz3446 Před rokem +9

    岡山はビルが少し低めなんやな

  • @user-my9rb8br8x
    @user-my9rb8br8x Před 11 měsíci +9

    岡山市は車社会の割に、道路が貧弱です。休日はイオンの入庫待ち車で駅前通りは大混雑、ラッシュ時は当然のように混みます。ついでに市街地外縁にバイパス道路はいくつかあるも、平面交差ばかりでバイパスとは??状態。

    • @fukuyamaarab
      @fukuyamaarab Před 9 měsíci +2

      岡山市が車社会なんて思ったことがないわ

    • @ohtori3
      @ohtori3 Před 6 dny

      @@fukuyamaarab 岡山って自転車社会ですよね。町が平坦なので自転車さえあればほぼ事足りる町。とても住みやすい街です。

  • @user-sj3ez8kw1b
    @user-sj3ez8kw1b Před rokem +17

    岡山は中国地方第二の都市ばかりでなく日本🗾の中の政令指定都ですね。平成の大合併で新潟、静岡、浜松、熊本と同時に誕生した政令指定都ですね。人口も70万人余りいますね。岡山は広島よりも交通網では上だと思います。東に関西地方、西に広島、北に山陰、南に瀬戸大橋を通して四国高松と一大拠点都市となってますね。この📹動画を見る🔎限りでは正に岡山は大都市と言っても過言ではありませんね。🏘街中が近代的なビル🏢郡で埋め尽くされてますね。私も岡山に行ってみたくなりました。これからの岡山の発展願ってます。

  • @ts-rc2kn
    @ts-rc2kn Před 4 měsíci +1

    柳川交差点には映画の看板がありましたね。更にその昔は食器の叩き売りもありました。岡電も番町方面に路線がありましたね。

  • @bigmoonsins9562
    @bigmoonsins9562 Před 10 měsíci +3

    おもてちょう、ね
    駅前よりお城の周りが中心地なのは四国とかもそうだね

  • @gengen3772
    @gengen3772 Před rokem +30

    岡山市の現在は人口72万人。平成合併前の人口は62万人でした。
    個人的には、中心付近の人口は50から55万人程度だと思います。
    ただし、17km西には人口47万人の倉敷市が隣接しています。
    よく岡山市は熊本市と比較されます。
    岡山市の場合は隣接の倉敷市と行き来があるので、人は多いと思います。
    夜の歓楽街は岡山駅から表町付近まで割と広域なので、客が散ってしまっています。
    大都会なんかではなく、程よい地方都市だと思っています。

  • @user-fw7ln3mh4e
    @user-fw7ln3mh4e Před 9 měsíci +4

    岡山は車だと少し不便に感じました

  • @Daigouketu
    @Daigouketu Před 6 měsíci +18

    このイオンモールが助かるんだよなぁ
    特に学生
    マジで一日時間潰せると思うな。
    映画も見れるし買い物もできるしご飯も食べれるしそれが駅に近いところにあるというのがありがたい

    • @user-zo5nj3hx8x
      @user-zo5nj3hx8x Před 5 měsíci +3

      岡山駅直結だから車無くても行けるんよね。確かに大学生くらいの若い人多い気がする。

    • @Daigouketu
      @Daigouketu Před 4 měsíci +2

      @@user-zo5nj3hx8x 岡山で遊ぶって言ったら選択肢の中には絶対入ってくるぐらいには重宝してる

    • @Tomikakomadori
      @Tomikakomadori Před 4 měsíci

      でも道がめちゃくちゃ混んでるから行きづらいよね…
      自転車でも車でも時間がかかっちゃう

  • @Chronolink444
    @Chronolink444 Před 3 měsíci +1

    鳥取との県境付近以外は岡山県に断層はなくて、特に岡山県南部は地震がない。
    原発も近くにないから、東日本大震災のときに引っ越してきた人達が多い。
    岡山市は人口が増えていて70万人ぐらい。ドイツの大都会フランクフルトと同じぐらいの人口。

  • @user-jk8ik8kg4n
    @user-jk8ik8kg4n Před 8 dny +1

    政令指定都市にしては福山や倉敷、下関とあまり大差ないかな。福山とは1.2倍、倉敷下関とは1.5倍ぐらい都会かなって感じ。
    あとは人通りが多いだけ。

  • @user-xl9yf5uv7k
    @user-xl9yf5uv7k Před rokem +17

    大都会岡山はネタなので。でも岡山駅は新幹線が走りのぞみ号も止まり、四国にも鉄道の路線がある交通の要所ですね。山陰にも米子道で行きやすいですね。
    街は広島と兵庫大阪に挟まれていて発達するには不利なのかとも思った。

    • @user-ot2lj3hd7b
      @user-ot2lj3hd7b Před rokem +3

      静岡、浜松にも停まらないのぞみ号ですがそれだけ需要と乗降客数があるのでしょうね。

    • @user-eo2es8vk4n
      @user-eo2es8vk4n Před 10 měsíci +4

      自分は岡山出身で大阪に今いるのですが、新幹線のぞみが必ず止まるのは本当に大きいと実感してますね。片道1時間弱で大阪〜岡山に行けるから帰省とかかなり楽です。

    • @ohtori3
      @ohtori3 Před 6 dny +1

      @@user-ot2lj3hd7b 静岡・浜松に停まらないのは町の規模ではなく東京との距離とこだま・ひかりが充実しているのが理由でしょう。のぞみの本領は主に航空需要とのライバル関係にある都市優先なのは仕方ないこと。静岡・浜松などは新幹線一択でありJR側にのぞみをわざわざ停まらせるメリットは皆無というかデメリットの方が大きい。

  • @aigasubetedayo
    @aigasubetedayo Před rokem +23

    イオンモールの場所はトレハロースの林原があった場所です。岡山市は戦前に大きな軍需工場と下請けが多くあったため空襲が激しかったそうです。戦後に大規模な区画整理、桃太郎大通りなど整備・・城下町であるのに道路が広いのはそのためだそうです(広島も同じ)。市街地には古い建物はほぼ残っていません。

    • @UrbanDevelop
      @UrbanDevelop  Před rokem +5

      コメントありがとうございます😊
      確かに歩いてみてほとんど古い建物を見かけなかったような気がします。そういう歴史的な背景があって現在のような街並みになったんですね! 初耳でした。

    • @u4ss785
      @u4ss785 Před 9 měsíci +1

      3:09 の田町橋には岡山空襲の傷跡が残されています。数少ない戦争の生き証人です。

  • @user-pd3hw6xu5l
    @user-pd3hw6xu5l Před rokem +5

    路面電車都市比較とか面白そうですね、
    中四国だと
    広島、岡山、松山、高知、くらいですかね?

  • @Syamu-Game
    @Syamu-Game Před 5 měsíci +1

    マジでイオンできてからだいぶ変わった
    イトーヨーカドーがあった所を大人向けショッピングモールにしていい感じにイオンと人分散させてる感があるし

  • @user-fg3zi6jx4h
    @user-fg3zi6jx4h Před 9 měsíci +4

    ツイッターで共有してもいいですか 僕も倉敷なので

    • @UrbanDevelop
      @UrbanDevelop  Před 9 měsíci +1

      はい! 共有していただいて結構ですよ🥰

  • @a-magic4225
    @a-magic4225 Před 11 měsíci +9

    昭和の天満屋中心から今の市役所通り中心に変わっていってる感じですね。
    まぁ、四国や山陰の人からしたら大都会に見えるのではないでしょうか。
    東大震災以降、関西からの移住もかなり増えていて城下町、都市、海、川、山のバランスもよく
    45分くらいで神戸、大阪に行けるのも魅力ではないでしょうか。

  • @TIME2013-Cityscape
    @TIME2013-Cityscape Před rokem +12

    撮影&編集お疲れ様でしたー。
    岡山市のメインストリートや繁華街の様子が見られて楽しかったです☺️
    西日本の都市は、中心駅から離れたところに中心繁華街があるパターンが多い気がします。

    • @UrbanDevelop
      @UrbanDevelop  Před rokem +4

      コメントありがとうございます😊
      確かに、京都市や広島市なんかもそうですもんね!
      東日本のほうは明治時代に入って鉄道網が発達していくタイミングぐらいで人口が増え始めたはずなので、駅を中心とした街づくりができたんでしょうねぇ...

  • @hardknox1274
    @hardknox1274 Před měsícem +2

    「大都会岡山は嘘じゃなかった!」
    壮大な煽り

  • @user-lg2by1gh5o
    @user-lg2by1gh5o Před 4 měsíci +1

    桃太郎ランドはいずこ?

  • @kenmojisan1900
    @kenmojisan1900 Před rokem +21

    ちょっと静岡市に似てると思ったら人口的には同じくらいなんですね。
    それにしても駅の近くに百貨店やイオンモール、商店街があったりと住みやすそうな街‼️

    • @UrbanDevelop
      @UrbanDevelop  Před rokem +5

      コメントありがとうございます😄
      確かに買い物が出来る場所がたくさん徒歩圏内にまとまっていて住みやすそうですよね〜!☺️

  • @user-lj5ph9rd3s
    @user-lj5ph9rd3s Před 11 měsíci +2

    岡山に来て頂きありがとうございます!😂
    岡山駅前や全国各地にもあります占い館千里眼もメディア案件やユーチューブ撮影🆗ですので、よろしければお声がけください😊

  • @arimut-5654
    @arimut-5654 Před 3 měsíci +1

    政令指定都市は無理やり感を感じます。規模的に鹿児島市に近い

  • @gujta7jvMTzu4qtrgpm2tjm
    @gujta7jvMTzu4qtrgpm2tjm Před 8 měsíci +4

    岡山って親戚がいて何か関西イメージがある。
    中国地方の広島弁かと思ったらイントネーションが関西。

    • @ohtori3
      @ohtori3 Před 6 dny

      言葉尻はほぼ広島弁にも近いけどね。

  • @user-fq7vk3hf8n
    @user-fq7vk3hf8n Před 10 měsíci +2

    甲府に似てる

  • @user-if6ye2pp6q
    @user-if6ye2pp6q Před 5 měsíci +2

    俺の実家写ってるやんけw

  • @user-fq7vk3hf8n
    @user-fq7vk3hf8n Před 10 měsíci +6

    いや普通に栄えてない?

  • @kotetu7610
    @kotetu7610 Před 10 měsíci +3

    大都会なのは路面電車沿線だけで、他はそうでも無い。

    • @ohtori3
      @ohtori3 Před 6 dny

      どこ見ても大都会の要素なんてないぞ。恥ずかしいからやめてくれ。大都市という表現ならギリOK

  • @444Hans
    @444Hans Před 11 měsíci +10

    あのイオンモールのお陰で、ただでさえクソな道路交通事情が更に悪化したという。

    • @user-zo5nj3hx8x
      @user-zo5nj3hx8x Před 11 měsíci +5

      郊外にイオン岡山出来てたら駅周辺が寂れて更に車社会の田舎町になってた。

  • @Tomikakomadori
    @Tomikakomadori Před rokem +5

    ⚠️注意⚠️
    綺麗なのは大通りから見えるところだけで道一本入ればビルはサビサビだぞ!

  • @user-vt9ew3mb9y
    @user-vt9ew3mb9y Před rokem +20

    大都会岡山って馬鹿にされるけど正直田舎ですね
    だけど暮らしやすいまちです坂も少なく気候も良いし

  • @user-ok7ik9gs1w
    @user-ok7ik9gs1w Před 7 měsíci +7

    岡山が大都会!?
    アハハハハ爆笑!
    ヾ(≧∀≦*)ノ〃

  • @user-kd6dt5wh8y
    @user-kd6dt5wh8y Před rokem +20

    岡山市は平野が大きいから高層ビルは少ないかもしれないね
    ただ交通の便や災害が少ないから国の機関を地方に分散させる場合は岡山が一部拠点にされて栄えるポテンシャルはあるかもしれないですね

    • @UrbanDevelop
      @UrbanDevelop  Před rokem +9

      コメントありがとうございます!
      確かに岡山は平野が広いですよね。岡山市~倉敷市に市街地が広がっていて、確かに高層ビルがなくても何とかなりそうな感じがします。国の機関が岡山市に移転することがあればもっと栄える起爆剤になりそうですね!

  • @user-pg4xw9su9d
    @user-pg4xw9su9d Před rokem +9

    都心部にクソデカイオンって土地余すぎだろw

    • @NightGaunt_A
      @NightGaunt_A Před 11 měsíci +2

      土地が余っているのでは無くて、イオンと銀行が結託して経営再建中(しかも返済終了間近)の地元企業から強奪したモンだぞ。

    • @Ark-eh3fw
      @Ark-eh3fw Před 11 měsíci +9

      林原帝国が瓦解して駅側にあった膨大な土地が空白地になった時に、倉敷の次の岡山出店を探していたイオンが運を持っていたと言うべきかな。

    • @ohtori3
      @ohtori3 Před 6 dny

      @@Ark-eh3fw にしても駅前の一等地をスーパーに買われるなんてやっぱ田舎なんでしょうかね。

  • @YunoDai-ch_0331
    @YunoDai-ch_0331 Před 7 měsíci +2

    東北からすると仙台より都会

  • @user-uf7qy2wi1m
    @user-uf7qy2wi1m Před 7 měsíci +3

    高松、姫路、松山、徳島から舐められる岡山
    広島を舐める岡山

  • @luckybasscat
    @luckybasscat Před rokem +1

    駅前商店街に入らなかったのは忖度?

  • @atsuo1201
    @atsuo1201 Před rokem +11

    広島の半分くらいの都会感ですね😊

    • @user-jk8ik8kg4n
      @user-jk8ik8kg4n Před 8 dny +2

      3分の1ぐらいだと思う。
      北九州の半分ぐらいかな。

  • @ken0121
    @ken0121 Před 10 měsíci +3

    岡山?岡山なら群馬とどっこいどっこいぐらいじゃね

    • @wangchan111
      @wangchan111 Před 10 měsíci +10

      両方住んだけど岡山の方が断然都会だな

    • @ken0121
      @ken0121 Před 10 měsíci +2

      @@wangchan111 変わんねーよ。普通の地方都市。岡山都会とか恥ずかしいから言うなよ

    • @wangchan111
      @wangchan111 Před 10 měsíci +8

      @@ken0121 いやあ全然違うね(笑)

    • @fukuyamaarab
      @fukuyamaarab Před 9 měsíci +8

      岡山はもちろん都会じゃないけど、群馬が同程度とは全く思わなかったな
      群馬は群馬で悪くないけどね

    • @YunoDai-ch_0331
      @YunoDai-ch_0331 Před 7 měsíci

      秋田市民からしたら政令指定都市の駅前とか全部都会に感じる

  • @NightGaunt_A
    @NightGaunt_A Před 11 měsíci +4

    『大都会岡山』って言葉自体、指定都市化する前に2ch?ネット界隈で自虐や嘲り、煽り目的でつけられた言葉なのに何ガチにして拾ってんの(呆れ

    • @UrbanDevelop
      @UrbanDevelop  Před 11 měsíci +4

      別にガチにして拾ってないでしょう。ただ私も好んで使っているだけです。

    • @UrbanDevelop
      @UrbanDevelop  Před 11 měsíci +6

      それに始まりは2chではなくアンジェラアキさんの発言からですよ。

    • @user-co6lk6nu9e
      @user-co6lk6nu9e Před 11 měsíci

      @@UrbanDevelop 頭悪い煽りは粛々と削除で良いと思います

    • @fukuyamaarab
      @fukuyamaarab Před 9 měsíci +1

      投稿者がマジレス、それも連続
      動画の余韻もなくなるくらい本当に冷めるわ
      「そうなんですね!」くらいで流しときゃいいのに

  • @user-im5zm5fg3j
    @user-im5zm5fg3j Před rokem +11

    そもそも大都会って2ちゃんねらーが勝手に言ってた揶揄するための言葉だから…
    岡山県民が本気で言ってると思ってる人割りと見るんですけど、違うから。

    • @davideamisuke7285
      @davideamisuke7285 Před rokem +9

      元々はアンジェラ・アキさんが出身地の徳島と比較して大都会だって言ったのが由来ですよ

    • @user-je3zx6bh6h
      @user-je3zx6bh6h Před rokem +7

      大都会とは言えないけど都会だとは思う

    • @ohtori3
      @ohtori3 Před 6 dny +1

      @@davideamisuke7285 アンジェラアキ以前からハヤシバルという言葉が全国レベルでネタになってたね・

  • @user-xp6fv1wd4p
    @user-xp6fv1wd4p Před rokem +15

    「大」都会と言うと、自虐ネタかと思ってしまう。
    大都会は街中にイオンモールない ので、イオンモールがある時点で郊外だと思ってしまう。

    • @Banchan1000
      @Banchan1000 Před rokem +14

      京都も駅前にある

    • @user-xp6fv1wd4p
      @user-xp6fv1wd4p Před rokem +5

      @@Banchan1000
      岡山は駅前が一番賑わってるところ
      京都は京都駅が改装されて人が集まるようになってきてるけど、四条河原町が一番賑わってるところでしょ?
      イオンモールKYOTOは規模小さいし

    • @Banchan1000
      @Banchan1000 Před rokem +18

      @@user-xp6fv1wd4p
      岡山市の最大の繁華街は表町だし
      郊外のイオンモールと違ってイオンモール岡山は都市型イオンモールとして開業してます

    • @user-xp6fv1wd4p
      @user-xp6fv1wd4p Před rokem +4

      表町は駅徒歩圏内

    • @Banchan1000
      @Banchan1000 Před rokem +15

      @@user-xp6fv1wd4p
      で??
      イオンモール岡山は地上8階からなる都市型イオンで、2階から3階建てで、だだっ広い郊外のそれとは全くの別物なんだけど

  • @user-ut1xd5lc5g
    @user-ut1xd5lc5g Před rokem +9

    熊本>>岡山≒鹿児島>静岡≒浜松≒新潟 >>>>>>大分

    • @user-ut1xd5lc5g
      @user-ut1xd5lc5g Před rokem +13

      九州は皆がイメージしているよりも都会!!
      福岡市とか熊本市とか鹿児島市とか大分市とか長崎市とか佐世保市とか別府市とか延岡市とかは人口の割に都会な都市!
      熊本は九州を知らない人たちから過小評価されがちだけど実際は70万人規模の政令指定都市では1番都会!上通りや下通りとかはかなりの賑わいで栄えています。

    • @umaux5811
      @umaux5811 Před rokem +13

      岡山は隣に倉敷があって一極集中してないんで街の広さでは岡山かと

    • @user-uf7qy2wi1m
      @user-uf7qy2wi1m Před 7 měsíci +1

      新静岡熊は新潟がトップ
      次が静岡
      岡山は分散型やから景観だけなら鹿児島どころか長崎や大分よりも下

    • @user-uf7qy2wi1m
      @user-uf7qy2wi1m Před 7 měsíci +1

      @@user-ut1xd5lc5g熊本は駅前が冗談みたいにショボいのがなぁ