【検証】なぜエイムアシストが必要か?PADの〇〇に気付いたSweet!【Apex Legends】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 6. 12. 2021
  • 毎日1、2本投稿しています!(朝と夕方に更新)
    / apex_ninnja
    【sweet】
    CZcams - / @lgsweetdreams
    Twitter - / sweetdreamsh1
    Twitch - / sweetdreamss
    ■使用楽曲
    Thefatrat-Monody
    ※本チャンネルのコンテンツは配信者さまに許可を取っているもしくは既に許可のおりている動画を翻訳しています。
    また配信者さまのチャンネルのマイナスにならないよう、既に編集されたCZcams動画を翻訳するのではなく、自分で編集したものを翻訳し・動画化しています。
    Most of the contents in this channel has gained permission from content owners in advance. However some content owners were unable to reach so if at any time, if there are any inconvenience with our video feel free to contact us via Twitter DMs or email and we can remove the video immediately.
  • Hry

Komentáře • 1,7K

  • @SN-ox2co
    @SN-ox2co Před 2 lety +965

    あんなにエイムアシストを目の敵にしてたSweetが言うんだから間違いないし説得力あるな

  • @mitomitoco
    @mitomitoco Před 2 lety +318

    頭でなんとなくは分かってても言語化してくれると理解が深まっていいな
    何より当たり前を言語化出来る力凄い(語彙力)

  • @redpanda4669
    @redpanda4669 Před 2 lety +101

    6:57
    ここの自己暗示すき

  • @user-mj3fq2zb9i
    @user-mj3fq2zb9i Před 2 lety +19

    sweetは研究が好きだな

  • @sakura..
    @sakura.. Před 2 lety +9

    6:54 唐突に始まるおまじない好き

  • @sz1595
    @sz1595 Před 2 lety +126

    当たり前のことをしっかりと説明するのって大事よな

  • @tadano_kintama
    @tadano_kintama Před 2 lety +32

    目の敵にしてたもののしっかりそれの存在意義を考えて理解しようとしてんのすご

  • @96chaaaaan
    @96chaaaaan Před 2 lety +10

    めっちゃわかりやすい、、さすが海外プロ

  • @user-li2gc9qw3u
    @user-li2gc9qw3u Před 2 lety +65

    加速もデッドゾーンも反応曲線も最低にしてるからあんまり引っ張られるようなアシスト感じないけど、アシスト切ると全然弾当たらなくなるから凄い。

  • @kohakuuu5072
    @kohakuuu5072 Před 2 lety +1128

    なんか、盲目的に批判すつ人達と違って、ちゃんと相手を理解しようとする姿勢が素敵だな

    • @user-vp5rx8iy7o
      @user-vp5rx8iy7o Před 2 lety +120

      強くなる為に学んでるって感じがして尊敬できる

    • @user-tx3gg3bo6n
      @user-tx3gg3bo6n Před 2 lety +83

      MnKだけどPAD使ってみた上でエイムアシスト無くせとは言わないけど対面強すぎるとは思うよ。まあけどストレイフとか全然できねえのはストレスだったわ。

    • @kohakuuu5072
      @kohakuuu5072 Před 2 lety +9

      「する」が「すつ」になってました。お恥ずかしい・・・

    • @user-vz5bh4hh7e
      @user-vz5bh4hh7e Před 2 lety +32

      @@user-tx3gg3bo6n でもpadは通常padとしかやり合わないしPC鯖で強度落ちる今の環境が結局最適なんだよな

    • @user-gn9lm8mr6j
      @user-gn9lm8mr6j Před 2 lety +59

      でもPADの方が明らかに強いよね🥴

  • @kfsyker7
    @kfsyker7 Před 2 lety +159

    このセンターに戻す工程が必要があるPADと
    戻す必要の無いマウスの違いが1番顕著に出るのが
    左右にブレるタイプのリコイル制御の難しさだと思う

  • @user-qj7xw2qw8m
    @user-qj7xw2qw8m Před 2 lety

    もうsweetが一番好き

  • @user-db3su3ii5k
    @user-db3su3ii5k Před 2 lety +56

    PC専の人がPADについてここまで考えているのは素直にすごい。
    勉強になるわ

  • @user-pm1cf2pn3c
    @user-pm1cf2pn3c Před 2 lety +87

    レレレやストレイフに関しても影響あるね。
    PADの場合は徐々に加減速する訳だけど、キーマウは常に最高速で入力できるから可能な動きに差が出る訳だ

  • @user-tg3eb9pj4s
    @user-tg3eb9pj4s Před 2 lety +1

    絵うますぎ🖼

  • @jisomaru
    @jisomaru Před 2 lety

    そんなことよりも絵が可愛すぎる

  • @foobar5505
    @foobar5505 Před 2 lety +3

    置きエイムが成立してて、中央ラインと敵の位置がほぼ一致してる時は遅延が関係なくなるので、スティックを止めてる時はエイムアシストを小さくしてほしいと思った

  • @user-ln8eo4fl1h
    @user-ln8eo4fl1h Před 2 lety +9

    中心が動的でアシストも入るジャイロは最強ってことか()

  • @ROCKINPO-vo3su
    @ROCKINPO-vo3su Před 2 lety

    That the mistakeの言い方すこ

  • @tomoharu48
    @tomoharu48 Před 2 lety +2

    Sweetって頭良いな、気づかなかった

  • @user-vp6dv7ln6s
    @user-vp6dv7ln6s Před 2 lety +242

    強弱の調整に関する議論は置いておいて、エイムアシストそのものはやっぱり必要だよねって話

    • @ameame7163
      @ameame7163 Před 2 lety +1

      知恵遅れ

    • @tk-lv6lg
      @tk-lv6lg Před 2 lety +33

      @@ameame7163 自己紹介かな?

    • @user-pr7px9do3w
      @user-pr7px9do3w Před 2 lety +21

      @@ameame7163 自己紹介とはやるじゃないか

  • @curey0n.995
    @curey0n.995 Před 2 lety +202

    要約するとコントローラーはニュートラル(中央)に一回戻さないと次の動きが出来ないから素早いレレレに合わせるのは不可能だよってことね

    • @rp4521
      @rp4521 Před 2 lety

      それ言ったらマウスも左に動いてた物を止めて右に動かすんだから一緒じゃない?

    • @curey0n.995
      @curey0n.995 Před 2 lety +33

      @@rp4521 マウスは左に動かして右に動かした瞬間右に視点動かせるけどPadは左に動かして急に右に動かしても視点が右に動くのにラグがあるって事かと。

    • @sqm3535
      @sqm3535 Před 2 lety +34

      @@rp4521 理解できなかったか。

    • @rp4521
      @rp4521 Před 2 lety

      @@curey0n.995 他の物体をぶつけたりとかしない限り一瞬で速度が変わる事なんて無いから右向きに力を掛けてもすぐにはマウスは右向きに動き始めないよ

    • @curey0n.995
      @curey0n.995 Před 2 lety +25

      @@rp4521
      君がコンバーター使ってるならそうなのかもな

  • @ninu0
    @ninu0 Před 2 lety

    本当に頭良い

  • @user-kt6tk2zm3g
    @user-kt6tk2zm3g Před 2 lety +17

    中央を経由するから、一瞬入力がなくなってるってことだよな。エイムアシストをなくすと、左右に繰り返しレレレされた場合に入力がない分だけタイムロスが生まれるからキーマウに比べて明らかに追いづらくなる。

    • @user-wm7lf5xs3e
      @user-wm7lf5xs3e Před 2 lety +20

      ちょっと違うかな?
      中央を経由するから、入力が0になるまで同じ方向に視点が動き続ける。つまり切り返す際に入力がないどころか切り返す前の方向に余計な入力がかかってる。
      本当のタイムロスはこっち。#5:12からの「追いすぎてしまう」という表現の部分。
      車の運転をすればわかるけど、左右交互にハンドルを回すとき1回直進を経由するよね。そして直進に戻さないとわずかに曲がり続けるよね。これはスティックのラグと原理は同じ
      それに対してマウスは進行方向を←→のキーボードで入力しているようなもの。押している間だけ指定した方向に動くし、押していないと動かない。
      厳密にはマウスと同じ動きをするものが見つからないから例えがむつかしいけれど、理解してくれたらうれしい。

    • @Ilu_srk
      @Ilu_srk Před 2 lety +1

      @@user-wm7lf5xs3e とても分かりやすいです

  • @user-rb6og8pr8u
    @user-rb6og8pr8u Před 2 lety +49

    PADのレレレが遅いのも同じ理由でニュートラルを一旦挟むからだね

  • @o_o5011
    @o_o5011 Před 2 lety +239

    このニュートラルをまたぐことで生まれる遅延や視点の重さを極限まで抑えられるから低デッドゾーン×リニアが理論値最強なのか
    細かく何故なのかまでは考えたことなかったけど納得した

    • @user-ff6co7li9q
      @user-ff6co7li9q Před 2 lety +11

      リニアって反応曲線が低いって意味?

    • @ikeminn3617
      @ikeminn3617 Před 2 lety +5

      そう

    • @leopon5704
      @leopon5704 Před 2 lety +29

      でも、新品のパットじゃないと中距離以上はプルプルして、単発武器が当たらなくなる

    • @user-ff6co7li9q
      @user-ff6co7li9q Před 2 lety +5

      @@leopon5704 それが当たるようになるまで練習すればめっちゃ上手くなるよ(体験談)

    • @skeleton4514
      @skeleton4514 Před 2 lety +22

      ただそうなると親指で動かすには難易度が高すぎる
      よほど才能がないとね

  • @user-bn4oi7to8w
    @user-bn4oi7to8w Před 2 lety +84

    有名な人がこうゆう事言ってくれるのすごくありがたい

  • @user-lu3le5xm9z
    @user-lu3le5xm9z Před 2 lety +5

    キーマウは、今カーソルがある場所が常に中央地点になるってこと...だよね?
    PADスティックだと中央地点が固定だから、スティックをそこより反対側まで戻さなきゃ反対側への視点移動が開始されないと...

  • @commentjp4192
    @commentjp4192 Před 2 lety +96

    スティックの左端から右端まで0~10段階あるとして、5がニュートラル、0に倒してる時に即右に向きたくても、0から5に戻すためにラグが生じるため、左右の激しい操作が難しいという事。

    • @mareitaiko4856
      @mareitaiko4856 Před 2 lety +5

      わかりやすい

    • @user-hm4mo3ru6y
      @user-hm4mo3ru6y Před 2 lety +8

      言うほど分かりやすいか?

    • @user-fv9lh7yd9l
      @user-fv9lh7yd9l Před 2 lety +21

      マウスにはこの0〜10という概念がない。常に5のニュートラルから左右に視点移動できる。

    • @user-pr7px9do3w
      @user-pr7px9do3w Před 2 lety +47

      @@user-hm4mo3ru6y 理解力の問題だと思う

    • @user-yf5ry3wz2m
      @user-yf5ry3wz2m Před 2 lety +17

      @@user-hm4mo3ru6y わからないなら君が理解力ないだけ

  • @user-zz4pq1xz9p
    @user-zz4pq1xz9p Před 2 lety +5

    マウスは(実質的に)場所を入力するけどpadは移動を入力するから細かい操作はどうしてもキーマウに軍配が上がる

  • @user-sm1qt8qu1d
    @user-sm1qt8qu1d Před 2 lety

    エイムアシストの必要性を初めて知った、ありがたやぁ

  • @kincho5177
    @kincho5177 Před 2 lety

    緑レレレニキかわいい

  • @user-bk5hs9we8m
    @user-bk5hs9we8m Před 2 lety +10

    そんなことよりもsweetの絵が好きです

  • @user-vx9mj8qe2q
    @user-vx9mj8qe2q Před 2 lety +17

    sweetが言うと説得力あるな~🙄

  • @asmr8773
    @asmr8773 Před 2 lety +39

    ちなみにこれはsweetだし対面1本だからアシストなくても行けそうに見えるけど、実際はアシスト切ったらほとんどの人がスライディングすら追えなくなる

    • @user-kg8xj1me7e
      @user-kg8xj1me7e Před 2 lety +2

      試しにエイムアシスト切ってカジュアル行ったけど、普通のレレレですら追えんかった

  • @user-om9eq8xi4s
    @user-om9eq8xi4s Před 2 lety +64

    例えば左→真ん中→右に戻すまでにラグがあるだけじゃなくて、左→真ん中の間ずっと左入力入ってるから3Fぐらい滑ってくんよね。で、真ん中→右の入力も真ん中で1Fぐらい止まるから、ずっと偏差撃ちみたいな感じ。
    そこに、padの入力遅延も追加で詰み

    • @Soshina-hidarikintama-ebifurai
      @Soshina-hidarikintama-ebifurai Před 2 lety +1

      「〜〜んよね」 鼻につくな

    • @user-om9eq8xi4s
      @user-om9eq8xi4s Před 2 lety +24

      @@Soshina-hidarikintama-ebifurai そうですか、すいませんね

    • @EM-df9tn
      @EM-df9tn Před 2 lety +24

      @@Soshina-hidarikintama-ebifurai このコメント鼻につくんよね

    • @user-uc6ox2xc4t
      @user-uc6ox2xc4t Před 2 lety +7

      フレームを体感できない奴らが鼻についてるみたいだね笑笑
      0フレのコンボとか練習したら1Fの大切さがわかるのにね😂

  • @2hcog152
    @2hcog152 Před 2 lety +173

    左から右に向きたい時に、キーマウは即時に左入力→右入力ができるのに対して、PADは左入力→左入力を消す(中央に戻す)→右入力の手順がいるってことか

    • @user-fr9ob3pj3y
      @user-fr9ob3pj3y Před 2 lety +72

      しかも、中央に戻すまで左入力は継続されたままだからその分もずれちゃうことになるね

    • @vier6672
      @vier6672 Před 2 lety +31

      キーボード入力が1番わかりやすい
      パッドのスティックは0(左)から100(右)までに1〜99までの数字を経由して100まで入力しないといけないけどキーボードは0から100まで中の数字を経由せずに入力できる(=センターラインがない)

    • @user-mj1uu2bx9l
      @user-mj1uu2bx9l Před 2 lety +3

      @@vier6672 言いたいことはわかるけどこれは分かりにくいな

    • @Axz-di9nv
      @Axz-di9nv Před 2 lety +18

      @@vier6672 わかりやすい。

    • @user-rz7qd3yy9q
      @user-rz7qd3yy9q Před 2 lety +14

      ふつうにみんなの説明が全てわかりやすかった

  • @1tiha
    @1tiha Před 2 lety +5

    スティックのニュートラル(中間)があるのは仕方ないよね。横移動とかキーボードに比べると遅いしね

  • @emANyanko
    @emANyanko Před 2 lety

    絵が可愛すぎて内容が全然頭に入ってこない
    2回見た

  • @Kei-ns6lp
    @Kei-ns6lp Před 2 lety

    6:55 瞑想タイムわろた

  • @NaNaRy
    @NaNaRy Před 2 lety +7

    まじでこれ思ってた。
    レレレ追う時切り返しのタイミングで如何にスティックが真上向いてる状態を無くすかが重要だと思ってる。でも親指は最強。

  • @user-mz2tn7kd2w
    @user-mz2tn7kd2w Před 2 lety +7

    エイムアシストって吸い付きもそうなんだけど、敵の周囲で感度がゆっくりになる方の恩恵がでかい気がするわ。

  • @muscle_mass_mania
    @muscle_mass_mania Před 2 lety +1

    格ゲーだとフレーム単位でこれに近い話が昔からあるから現在だとhitboxっていうもともとレバーに割り振られている移動キーをニュートラルを合わせた9方向を全てボタンに割り振られたコントローラーが使われたりしているんだよね。
    要は左右移動にもしゅがみ状態からジャンプするのにもレバーの距離分のラグがあるよねっていう。

  • @user-bq5dk7bm8r
    @user-bq5dk7bm8r Před 2 lety +1

    位置を変えてるか速度を変えてるかの違いだよね。
    キーマウは視点の位置をリアルタイムで反映するけど、パッドは視点移動の速度を操作してるから若干のラグが発生する

  • @user-ik3yt2jw7z
    @user-ik3yt2jw7z Před 2 lety +5

    CoDVやってて最近気付いたけど、問題はエイムアシストの強さじゃなくて、エイムアシストがかかる範囲に問題があるんじゃないかって思ってきた

  • @johnnash6898
    @johnnash6898 Před 2 lety +253

    pad民からしたら当たり前のことなんだろうけど、こういう当たり前のことを論理立てて言語化できるのは優秀の要素だと思うな。

  • @user-lt2qm8fe4w
    @user-lt2qm8fe4w Před 2 lety +1

    フラトラの左右の反動はほんの少し速く切り替えるべきっちゅうことやな工藤

  • @user-jv5qu7jx9e
    @user-jv5qu7jx9e Před 2 lety +2

    この問題をエイムアシストなしで解決しようと思うと別の操作系統を取り入れるしかなくなる
    といっても現状じゃsteamやswitchでできるジャイロ操作くらいしかこの問題解決してないんだけどね

  • @clantte3
    @clantte3 Před 2 lety +4

    ほんとにキーマウ鯖とPad鯖分けてほしい
    キャラコンの見せ合うか
    エイムアシスト擦りつけあうか

  • @user-lo8iq8hy9z
    @user-lo8iq8hy9z Před 2 lety +7

    スティックを左から右へ動かそうとした時、中央ラインに戻るために右に動かした分は、右への動きとしてゲームに反映されないから、左右に細かい動きが出来るエイムアシストが必要ってことか

  • @user-pi4yz5nu1z
    @user-pi4yz5nu1z Před 2 lety

    慣性の法則と同じやなこのスティック論
    前に走り続けたら後ろに引き返すときにも前に勢い残るもんな

  • @user-pm1cf2pn3c
    @user-pm1cf2pn3c Před 2 lety +1

    追いすぎると修正が効かないって所で腑に落ちた

  • @ortensia422
    @ortensia422 Před 2 lety +32

    移動速度を変化させながら動く的をトラッキングし続けるという操作だけで考えても、マウスは一動作の終わり=始点になるから細かい切り返しの連続に対応するのに優れてる事がわかる。あとは、マウスとパッドで低センシの場合を比較するとわかりやすいけど、振り向きで敵をエイムしたい時にアシストや振り向きボタンの無いゲームだと大きな差が生まれる。sweetの言う中央線からスティックが可動可能な角度までしか動かせないから。これだけならセンシ上げれば解決するけど、そうすると繊細な動きに反応するのが難しくなる。
    問題なのはエイムアシストじゃなくてアシストのあるパッドとキーマウが同じ土俵で戦ってることよな。今更言ってもしょうがないけどさ

  • @aKi-tg9nh
    @aKi-tg9nh Před 2 lety +36

    どちらかと言うとエイムするスティックより移動するスティックの方が中央ラインを感じる

    • @user-ki1iz4qq3c
      @user-ki1iz4qq3c Před 2 lety

      アシスト外したらわかるんじゃない、

    • @kkcla
      @kkcla Před 2 lety +11

      レレレの幅か速度遅いよね多分

    • @user-xj7gy5eu3g
      @user-xj7gy5eu3g Před 2 lety +10

      エイムするスティックは中央ライン感じないようにエイムアシストあるって話を動画でしてるんやで。
      レレレはアシスト出来ないから感じるんやで

    • @kkcla
      @kkcla Před 2 lety

      @@user-xj7gy5eu3g akiさんは自分の感想を話してるだけじゃない?

    • @user-dq4wk7lp4n
      @user-dq4wk7lp4n Před 2 lety +3

      @@kkcla 上の方は別に批判してるんじゃなくて移動時はアシストがないからよりそう感じるんだよって説明してるだけだと思うけど

  • @user-lu8hf7hr4z
    @user-lu8hf7hr4z Před 2 lety +1

    パッド使ってるけど今エイムアシストをちゃんと理解出来たわw

  • @teampiyo
    @teampiyo Před 2 lety +1

    これ、特にデッドゾーンってのがあると中央ライン(?)でさらにややこしいことになるよね。Pad詳しくないけど話を聞いてる感じだとデッドゾーンはない方が良さそうだ。

  • @henhenaaa
    @henhenaaa Před 2 lety +14

    これに更にCSのPADは入力遅延が結構あるから、エイムアシストがPCのPADより強く設定されている。(PCのPADはCSと比べると入力遅延は半分未満)

    • @zack-dj1hm
      @zack-dj1hm Před 2 lety +2

      実際CSから輸入されたプロたちもPCの方が当てやすいって言っとるしね

  • @yukuyo2970
    @yukuyo2970 Před 2 lety +4

    すげー個人的な感想なんだけどSweetが最初説明してた時は「違うよ意味わからん」的なスタンスだったのに
    エイムアシスト実演してから見せたら「みんな知ってたんじゃないの?」とか手のひら返す感じ苦手だ…

  • @koudylynx
    @koudylynx Před 2 lety

    絶対いるやろ。PADやもん。
    って感覚的に思ってたけど、実際細かく聞かれると答えれなかった。けどこれを見たらめっちゃ分かりやすかった。モヤモヤかま解消された‼︎
    翻訳ありがとうございます😊

  • @keiich06
    @keiich06 Před 2 lety +1

    確かにマウスがマウスパッドの特定の位置を越えないと中央に視線が行かないようなもんだって言われたらエイムアシスト無きゃいけない理由もわかる

  • @sodadazz
    @sodadazz Před 2 lety +11

    2ヶ月言い争ってるコメントあって草

  • @shumatsu8307
    @shumatsu8307 Před 2 lety +42

    これがPADでデッドゾーン無くした方が良いと言われる所以でもある。
    例えばデッドゾーン3入れてたら左から右に切り返す時に、
    左から中央まで戻した時の3とさらにそこから右に動かした時の3で、
    計6何も動かない空間が生まれる。

    • @why_r_u_so_
      @why_r_u_so_ Před 2 lety +5

      だからデッドゾーンは0の方が良いって言われてるのか

  • @shun333sweet
    @shun333sweet Před 2 lety +2

    PADの真ん中を通る話はだいぶ前から言われてたよね

  • @user-yl7qv6jo7d
    @user-yl7qv6jo7d Před 2 lety +1

    「感度上げれば良いじゃん」
    この瞬間のコイツ何も伝わってないやんけ、、、感がおもろい

  • @user-oj5xh5gf7q
    @user-oj5xh5gf7q Před 2 lety +194

    sweetのエペ講座はTEDでも見れるようにすべき。

    • @rr8316
      @rr8316 Před 2 lety +29

      あの場で歩きながら喋ってほしい

    • @user-iy7sd9io3r
      @user-iy7sd9io3r Před 2 lety +4

      加藤純一の義務ペクスもな

    • @komainuchan_
      @komainuchan_ Před 2 lety +24

      衛門ってどこにでも湧くよな

    • @user-ij9or1np3k
      @user-ij9or1np3k Před 2 lety +8

      母数が多すぎるんだよ仕方無い

    • @user-gp9dt9gr1e
      @user-gp9dt9gr1e Před 2 lety

      @@user-iy7sd9io3r ご褒美ペクスだぞ

  • @kn-nw8hp
    @kn-nw8hp Před 2 lety +3

    マウスの入力経路とディスプレイと人間の反応速度分のタイムラグが全部ないんだから、センターラインの不利を打ち消す以上の効力は発揮してるよ。

  • @milandaisuki
    @milandaisuki Před 2 lety

    反復横跳びの運動
    そもそもショットガンのような超近接武器が必須級な時点で異質

  • @user-eo4gh8bw5n
    @user-eo4gh8bw5n Před 2 lety

    絵がかわいい!🥰

  • @suikanman
    @suikanman Před 2 lety +177

    Ps4のコンバーターはカニ歩きの速さで対面したら同じ理由で一瞬で分かる

    • @user-zf4kq2py8y
      @user-zf4kq2py8y Před 2 lety +3

      腰うちおかしいwho

    • @user-lv9nn3tm2i
      @user-lv9nn3tm2i Před 2 lety +1

      その通り!!

    • @user-nj6vp6vo6q
      @user-nj6vp6vo6q Před 2 lety +12

      恐ろしく早いカニ歩き
      俺でなきゃ見逃しちゃうね(死亡)

    • @user-pg8fv1od6y
      @user-pg8fv1od6y Před 2 lety +2

      その入力方法を検知して使えないようにfortniteはしたんだけど、一瞬で対策されてたw

    • @user-or3fg1ei6r
      @user-or3fg1ei6r Před 2 lety

      @@user-nj6vp6vo6q 死は避けられないのか()

  • @chappylove6947
    @chappylove6947 Před 2 lety +18

    逆にここまで丁寧に説明してくれないと理解できないんやな

  • @lennon_o6596
    @lennon_o6596 Před 2 lety +2

    エイムアシストは絶対必要
    ただ仕組みを少し変えて欲しい
    切り返しのタイミングを補助するのが強すぎるpadしか使ったことない人にはわからないと思うけど…

  • @sai-oh6uz
    @sai-oh6uz Před 2 lety

    格ゲーのコントローラーでちょっと前にあったニュートラルからの入力速度みたいな話

  • @yiya12
    @yiya12 Před 2 lety +63

    PADでフラトラが難しい理由もまさにこれだよね
    左右に反動あるから右スティックだけの制御が他の銃より難しい

    • @john-tj7uk
      @john-tj7uk Před 2 lety +4

      確かに

    • @DMP0313
      @DMP0313 Před 2 lety +1

      右に飛ぶ反動マジ難しい。
      中距離からは全然制御しきれてない。

    • @user-df8wm4ps9o
      @user-df8wm4ps9o Před 2 lety +1

      それなー
      だからもうsmgとして使ってる。フラトラ近距離まじ最強

    • @teretereeeee351
      @teretereeeee351 Před 2 lety

      そうだったんだ、初めて知った

    • @DMP0313
      @DMP0313 Před 2 lety

      弱体化されたけど反動ほぼ完璧に抑えられるようになった

  • @user-ym9ps1kj4o
    @user-ym9ps1kj4o Před 2 lety +3

    sweetありがとう

  • @solobotti3344
    @solobotti3344 Před 2 lety

    nacon(他のプロコンは知らん)は反応曲線とデッドゾーンをいじれば擬似的にニュートラルを消せる、故にレレレを早くできる。

  • @masua_
    @masua_ Před 2 lety

    高感度にしてスティックの動きを左右から左上右上とかにしたらスティック問題小さくなって強いかもね

  • @yuki-xq6wz
    @yuki-xq6wz Před 2 lety +10

    よくエイムアシストの議論になるとメリットの部分だけが指摘されがちだけど結構多くのデメリットもあるんだよね。動画では右スティックがメインの話だけど左スティックも同じで所謂レレレが左右でやろうとすると同じ理屈でキーマウより弱かったりとかね

    • @user-pc6tv9ub7o
      @user-pc6tv9ub7o Před 2 lety +5

      多くのデメリットはないだろ笑
      メリットがデカすぎるんだからデメリットなんかないに等しい。

    • @shunpei20
      @shunpei20 Před 2 lety

      PSの俺、最近pcの友達とやるけどマウサーのレレレ早くて全然当たんねえや

    • @user-pc6tv9ub7o
      @user-pc6tv9ub7o Před 2 lety +5

      @@shunpei20 ただ下手なだけよ

    • @user-ve7yk5hh7m
      @user-ve7yk5hh7m Před 2 lety +1

      @@user-pc6tv9ub7o ps4やったら戦闘中は30fpsしか出ないから仕方ないw

    • @user-pc6tv9ub7o
      @user-pc6tv9ub7o Před 2 lety +1

      @@user-ve7yk5hh7m それも言い訳だよ。

  • @user-kb8ob4es4i
    @user-kb8ob4es4i Před 2 lety +35

    エイム感度はやりやすいように変えられるしまだいいけど、移動スティックのデッドゾーンもっと下げられたら嬉しい

    • @user-ff6co7li9q
      @user-ff6co7li9q Před 2 lety +4

      純正はデッドゾーンかなり狭いよ。
      レビューで「ボタンが固い」とか言われてるコントローラーはデッドゾーンがくそ広い。
      もし純正使ってなかったら純正使ってみたらいいかも

    • @rr8316
      @rr8316 Před 2 lety +8

      @@user-ff6co7li9q 白、黒の純コンだとスティック柔らかいんだけどそれ以外の色の純コンめちゃかたい

    • @user-ff6co7li9q
      @user-ff6co7li9q Před 2 lety +1

      @@rr8316
      知らんかった。これから買う時気をつけよ

    • @08RA
      @08RA Před 2 lety

      純正だけど大でもかなり横に動くんだよなぁ

  • @user-le2oz5ph7f
    @user-le2oz5ph7f Před 2 lety

    納得させられた

  • @lv1636
    @lv1636 Před 2 lety

    スティックを倒してからニュートラルに戻るまでにも視点は動き続けるからアシスト補正が無いと本当に当らないし少し素通りするのよね。

  • @user-fl1is6ti5j
    @user-fl1is6ti5j Před 2 lety +45

    マウスだとエイムを動かす速度とマウスの速度が対応してるけど、padだとエイムの速度とスティックの位置が対応してるんだよな

    • @user-mj1uu2bx9l
      @user-mj1uu2bx9l Před 2 lety +4

      これだよねぇ
      それでもpadで(マウスと同じように)「ニュートラルを現在のスティックの位置にする」ようにされても困りそう

    • @user-mj1uu2bx9l
      @user-mj1uu2bx9l Před 2 lety

      @すし 皆コンバーターになれば解決ってこと(?)

    • @KaruraSr
      @KaruraSr Před 2 lety

      @@user-mj1uu2bx9l それはダメや

    • @KaruraSr
      @KaruraSr Před 2 lety +1

      @すし スティックから一瞬指離せばOK?

  • @shipgaundy7325
    @shipgaundy7325 Před 2 lety +14

    エイムアシスト必要なのはわかりきってるけど数値をどう調整するかが難しいんだよな

    • @yama__g
      @yama__g Před 2 lety +3

      PC勢は数値じゃなくてpadを使っている時は接続する鯖をCS鯖とかpad限定鯖とかにすればいい
      全員が同じ環境で戦っていないのが問題なだけ
      CSは全員がpad以外公認じゃないから公平になってる

  • @kata6568
    @kata6568 Před 2 lety

    右スティックだけじゃなく左スティックも同じだからキャラコンでも結構な差出るんよな

  • @user-mg2wn7jf3e
    @user-mg2wn7jf3e Před 2 lety +1

    PADは目押しみたいなもんだからね。中央に合わせてタイミングよく止めるこれを連続してやるのが難しい

  • @hirohilo744
    @hirohilo744 Před 2 lety +42

    この動画で説明してくれているPADの欠点以外にも、PADはマウスみたいに「振り向き〇cm」が無いのも欠点の一つだと思う
    マウスの動かした距離と照準の動く距離の比率は常に一定だけど、PADはスティックの「傾き」と「傾けた時間」で照準の位置が決まるから、感覚がかなりつかみにくい

  • @e.r2440
    @e.r2440 Před 2 lety +6

    エイムアシスト強すぎ→エイムアシストを弱くしろは分かるけど
    エイムアシスト強すぎ→エイムアシストを無くせは全く理解できない

  • @user-oz4qw7gr8m
    @user-oz4qw7gr8m Před 2 lety +2

    俺はスティックの限られた可動域の中での、振り向きと精密性のトレードオフが関係してると思ってた。(低感度でアシスト切った時の経験から。限界まで倒してもまず追いつけんことが多い)
    pcだと自分にあった感度で振り向けないならでかいマウスパッド買えばいいから。

    • @user-oz4qw7gr8m
      @user-oz4qw7gr8m Před 2 lety +1

      こう考えると、cs鯖はだいぶイーブンな環境なんだよな
      わかりづらいかもだけど、全国模試と学会発表くらい違う

  • @user-bo5pf3mm8n
    @user-bo5pf3mm8n Před 2 lety +1

    一方向の入力に対してはアシストがかからず、左右切替のラグを解消するためだけのアシストのシステムができれば今よりキーマウとpadの差が縮まりそう 今のシステムはなんか違うよね?一方向入力でも敵に向くと感度重くなるし

  • @user-kb3sj5dn8h
    @user-kb3sj5dn8h Před 2 lety +28

    みんなわかってる事だと思ってたけど違うんだな
    必要か不必要かで言えば必要なんだけど、どのくらい強くかければいいのかって所が問題なんだよな

  • @naruo132
    @naruo132 Před 2 lety +13

    デットゾーン0でなるべく高感度だとスティックの振り幅が小さくなってニュートラルに戻る遅延が減って良くて
    逆に低感度だとその遅延が大きくてその時間に発生してるエイムアシストの影響を受けやすいし感じやすいと
    PADのレレレは遅いとかよく言われてるしスティックの仕様上の問題は一応知ってたけどエイムアシストに絡めて考えるとなるほどなってなる
    まあ必要ではあるが強度がどうなの?って話だよね、頭から存在を否定してるのは何も考えてない人なのは間違いない

    • @user-tb3iy7bb1j
      @user-tb3iy7bb1j Před 2 lety +2

      APEXはこれでも他ゲーに比べてアシスト弱いらしいよ

    • @PopPopPop130
      @PopPopPop130 Před 2 lety +6

      フォトナのエイムアシスト見てきたらイイトオモイマス...

    • @Yua2-
      @Yua2- Před 2 lety +3

      apexの話してて、別と比較し始めるのps4ガキ臭くていいねぇ〜

    • @user-li2gc9qw3u
      @user-li2gc9qw3u Před 2 lety +4

      @@user-tb3iy7bb1j どんだけアシスト弱くしてもトップ層は極めるだろうから文句は言われ続けるだろうな。

    • @user-uv2wj8yi7x
      @user-uv2wj8yi7x Před rokem +1

      @@user-li2gc9qw3u まあ、キーマウ共はトップ層の動画でしかpad批判見ないしな

  • @Apitity_apex3956
    @Apitity_apex3956 Před 2 lety +1

    スティックを切り返すより前に敵が逆側に行ったらどう頑張っても一瞬遅れるってことだよね?

  • @user-xk9wj6bq6t
    @user-xk9wj6bq6t Před 2 lety

    はぇ〜PS4勢だけど全然エイムアシストの恩恵受けられないから切ろうかと思ってたところだけどやめとこって思えるいい説明だなぁ

  • @yoyo-wg6kh
    @yoyo-wg6kh Před 2 lety +42

    ※コピペ
    例えばレレレだと、パッド側は左右の切り返しに最速でも-1F背負う
    キーボードの場合「a>d>a>d」で0Fで切り返し左右に動けるのが
    パッドの場合は「左>(N)>右>(N)>左>(N)>右」となってしまう ※N=ニュートラル(テンキーで表すとパッドは4565456、キーボードは4646)
    もちろん他の動きにも影響するし、コメントでも言われてるように格ゲーだとそれが顕著
    あとAPEXはAIMアシストがそもそも弱いから全員がパッドになったりしない、絶対何かしら言い訳してほとんどがキーマウに戻る
    AIMアシストがフォトナとかcodみたいにバッキバキだったらフォトナみたいに競技シーンも全員パッドになる

    • @user-nm9ij1tc6z
      @user-nm9ij1tc6z Před 2 lety +3

      apexこれでもアシスト弱い方なんだな。

    • @user-sk4qx1mn3b
      @user-sk4qx1mn3b Před 2 lety +22

      結局これだよなw強い強い騒がれてるけど、ほんとにやばかったらフォトナみたいにpadだらけになってるんよなw

    • @user-zr2hw2vj6i
      @user-zr2hw2vj6i Před 2 lety

      フォートナイトのエイムアシストは最近弱体化されたらしい

    • @user-cw6cs7cx4n
      @user-cw6cs7cx4n Před 2 lety +17

      何かしらの言い訳してキーマウに戻るの分かる
      ストリーマーとかがこれやると、その時だけpadに対するヘイトが凄いことになるんだよな
      その度にキーマウpad論争に発展してるから見るに堪えない

    • @PopPopPop130
      @PopPopPop130 Před 2 lety +3

      @@user-sk4qx1mn3b フォトナは近距離ならスティック離してても当たるから...

  • @chakabo_
    @chakabo_ Před 2 lety +55

    これと同じ理論でレレレの速度もpadとマウスじゃ違うんだよね
    しかもpadだと前後入力が不可避で入る
    コンバーターはしらん

    • @user-dh9wp8id4r
      @user-dh9wp8id4r Před 2 lety +1

      まぁでもレレレ早いと当てるのも大変だから平等っちゃ平等だけどね。
      キーマウが速さを緩急をつける工夫をしたら差は出せるんだけど。

    • @cyaegha1879
      @cyaegha1879 Před 2 lety +11

      @@user-dh9wp8id4r 早いと当てるのが大変だから平等っていうのは違うと思うな… 練習で打ち消せるけどpadのレレレの遅さは練習で打ち消せないから…

    • @Yua2-
      @Yua2- Před 2 lety +1

      @@cyaegha1879 切り返しの速さも練習したらエイムアシストの機械の反応にかてますか!?

    • @user-km5nr8jv6y
      @user-km5nr8jv6y Před 2 lety

      @@Yua2-
      打ち消せる打ち消せないの話してるのに勝てる勝てないとか話全然違くなってるんだが?w
      pad叩きたいだけのキーマウっさんが脳死なのって本当だったんだ〜

  • @user-wv6hs9cn4f
    @user-wv6hs9cn4f Před 2 lety +2

    リコイルの制御が難しい理由もこれが一因ではあるよね

  • @jinn9ak683
    @jinn9ak683 Před 2 lety

    なんかsweetって日本人のノリに近い気がするな、ほかの海外プロとちょっと違う面白さがあって大好きw

  • @user-bv2gh5qi3q
    @user-bv2gh5qi3q Před 2 lety +5

    ニュートラルがないマウスは理論値を出せるなら強いけど左右の動きに合わせて全部自分でエイムしないといけないから狙い続ける必要のあるAPEXでは大多数の人には難しいかも
    マウスでも理論値を出せたりするようなトップレベルの人は例外として、一般プレイヤーで同じレベルの練度で両デバイスを扱えるのならエイムアシストつけたPADでプレイしたほうが当てやすそうですね

  • @taaty650
    @taaty650 Před 2 lety +3

    Padは常にスティックの真ん中を支点として入力が行われるためリコイル制御や追いエイムが難しい。

  • @fuji1756
    @fuji1756 Před 2 lety

    だからリコイルも適度な入力をしないといけないからムズいよね

  • @Bw_.k
    @Bw_.k Před 2 lety

    ジェンバーテンが指標になってるのが分かるとどれだけジェンバーテンがイカれてるか伝わる