48年間ローソンがセブンに1度も勝てない決定的な理由

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 19. 04. 2024
  • 🆕 政経電論tv、公式LINE始めました!
    lin.ee/L8pPWHS
    毎週土曜日19時に投稿していきます!
    「政経電論TV」は、雑誌「経済界」元編集長/ウェブメディア「政経電論」編集長の佐藤尊徳(さとう・たかのり)と、大王製紙元会長の井川意高(いかわ・もとたか)が言いたいことを言う番組です。どうぞ、高評価&チャンネル登録をお願いします。
    / @seikeidenrontv
    Twitterでは、2人が気になったニュースや日々の出来事など、自由に呟いてます。
    💬佐藤尊徳のTwitterアカウントはこちら
    / sonsonsugar
    💬井川意高のTwitterアカウントはこちら
    / ikawamototaka
    🎥井川意高のCZcamsチャンネル「井川意高が熔ける日本を斬る」はこちら
    / @ikawa-tokeru
    🎥井川意高のニコニコチャンネルはこちら
    ch.nicovideo.jp/ikawa-tokeru
    📖ウェブメディア本紙「政経電論」はコチラ
    seikeidenron.jp/
    ✉️井川意高のメルマガ「井川意高の熔ける日々」はコチラ
    lounge.dmm.com/detail/5278/in...
    『熔ける 再び そして会社も失った』の著者であり、大王製紙の元会長の井川意高のメルマガです。 井川意高が様々なテーマについて週2回メルマガをお届けします。

Komentáře • 310

  • @seikeidenronTV
    @seikeidenronTV  Před 2 měsíci +14

    政経電論、公式LINEの登録はこちら
    lin.ee/L8pPWHS

  • @nurechin
    @nurechin Před 2 měsíci +136

    セイコーマートは北海道胆振東部地震で北海道がブラックアウトした2日間でも唯一営業をし続けて温かいご飯を提供してくれた道民の命綱です。
    あとレジ袋が無料というのがいい。

    • @user-sp2xz6ty4z
      @user-sp2xz6ty4z Před 2 měsíci +25

      セイコーマートこそ全国展開してほしいコンビニ
      セコマのコンビニ弁当が食いたい!

    • @ddt5jp
      @ddt5jp Před 2 měsíci +9

      レジ袋無料、それは素晴らしいですね!!

    • @user-fe7wi1vt8b
      @user-fe7wi1vt8b Před 2 měsíci +6

      私は道産子です
      今は関東住いです
      セコマが最高のコンビニだと今も思っております

    • @miq03
      @miq03 Před 2 měsíci +1

      ⁠@@user-fe7wi1vt8b大宮にも店舗がありましたよ。

    • @goripon51
      @goripon51 Před 2 měsíci +3

      あの地震のとき運悪く北海道に旅行中だったけど、どれだけセコマに助けられたことか。。
      地元茨城県でも重宝させて頂いております。

  • @tampoposaita4224
    @tampoposaita4224 Před 2 měsíci +98

    地方はコンビニ自体が激減して、ドラッグストアが激増しています。

    • @38ch10
      @38ch10 Před 2 měsíci +6

      そうですよねー
      24時間営業してます?!

    • @user-sp2xz6ty4z
      @user-sp2xz6ty4z Před 2 měsíci +5

      市内にまだまだコンビニセブンが潰れなくて30店舗もある…いらん

    • @user-lr1qk2kg2f
      @user-lr1qk2kg2f Před 2 měsíci

      うちの周辺もここ5年で格安ドラックストア(ゲンキー、アオキ、Vドラック、コスモス)が食品スーパー、コンビニとスギドラッグを追い込んでるのが良く分かる。
      この新興四社のうち「ゲンキー、アオキとVドラック」がガチのぶつかり合いを繰り広げており、中の人の苦労が忍ばれます。

    • @nokonokotoyama
      @nokonokotoyama Před 2 měsíci

      @@user-sp2xz6ty4z いらん順 ファミマ、ローソン、セブン

    • @mochimochi_no_ki.
      @mochimochi_no_ki. Před 2 měsíci +1

      消費者からしたら、コンビニとドラッグストアの違いてあんまりないよね なんでも売ってるし、24H営業だし ATMの有無と収納代行・発送くらいかな?

  • @user-ri9uc3js7p
    @user-ri9uc3js7p Před 2 měsíci +23

    毎週のこの時間が楽しみ😊

  • @radiodj7663
    @radiodj7663 Před 2 měsíci +71

    ダイエー中内一族、サントリー鳥井一族、ミツカン中埜一族、フジサンケイ鹿内一族、スズキ鈴木一族、西武堤一族などの”華麗なる一族”特集を希望します。

  • @user-id4sj9rj3e
    @user-id4sj9rj3e Před 2 měsíci +5

    本当に毎週毎週。解りやすい解説。ありがとうございます。
    勉強になります。

  • @matuzakashouninn009
    @matuzakashouninn009 Před 2 měsíci +45

    尊徳さん、井村屋のおひざ元の津市民として言わせてもらうと、井村屋の本業(創業)はようかんやあずきメインの和菓子屋です。株式上場のきっかけも即席ぜんざいのヒットが要因です。肉まんやあずきバーよりずっと前の話です。
    あずきに抵抗のある世代が増えたのと、元々戦後直後砂糖が確保できない時に乾パンやドロップを作っていたのもあって、即席ぜんざいの後にアイスや肉まんにも手を出したという流れです
    いまでもスポーツようかんとか、和菓子の派生商品に対して新商品を出してきています。

    • @user-ho7qn2rp9q
      @user-ho7qn2rp9q Před 2 měsíci +6

      へぇ、さすが地元w
      井村屋のあんまんはあの値段であの美味しさが白眉ですね
      ヤマザキ文化圏で育った俺としては結婚したてに嫁が買ってきた
      井村屋のあんまんを食って「うまっっっっ、なにコレ??」ってなったw

    • @matuzakashouninn009
      @matuzakashouninn009 Před 2 měsíci +9

      @@user-ho7qn2rp9q
      ちなみに地元の子供達の社会科見学の定番は小中問わず井村屋とおやつカンパニーでございますw
      井村屋に行ったらあずきバーがもらえ、カンパニーに行ったらベビースターラーメンをもらえるというねw

    • @user-ho7qn2rp9q
      @user-ho7qn2rp9q Před 2 měsíci +5

      @@matuzakashouninn009
      そうだ、おやつカンパニー!
      鈴鹿行くとみんなベビースター食ってて
      最初は「なんでみんなベビースター食ってるんだ?」って思ったw
      菓子から何から旨いもの多いよなぁ

    • @user-nc4ji8kf3k
      @user-nc4ji8kf3k Před 2 měsíci

      井村屋といえば、話題にでなかったアンナミラーズの存在ww

    • @matuzakashouninn009
      @matuzakashouninn009 Před 2 měsíci

      @@user-nc4ji8kf3k アンナミラーズは東京のもんや
      (なんでか工場だけ津にきたけど)

  • @kazvya1994
    @kazvya1994 Před 2 měsíci +37

    札幌出身ですけどセイコーマートは本当にすごいですよ。ホットシェフは帰省した時は必ず食べます。後若干ですけどメーカー品の飲料とかも大手と比べて安いです。

  • @toshitakanarita729
    @toshitakanarita729 Před 2 měsíci +2

    いつも楽しく拝見させて頂いております。
    「MRJ」の失敗について特集お願いいたします。

  • @mtpwjgify
    @mtpwjgify Před 2 měsíci +4

    面白い。僕は素人ですが、わかりやすい。勉強になります😊

  • @user-jx3vr6ib8n
    @user-jx3vr6ib8n Před 2 měsíci +12

    セイコーマートはホットシェフですよ!
    胆振の地震の時に1番頼りになったコンビニですよ!

  • @ya-zc7ep
    @ya-zc7ep Před 2 měsíci +5

    いつも勉強になります。ありがとうございます😊

  • @takeoffdress2111
    @takeoffdress2111 Před 2 měsíci +2

    今夜もお二人からコンビニに関して色々なお話聞けて楽しかったです❗️コンビニに限らず、今の日本社会においては、「後継者人材」不足が懸念されますね…。IYで45歳以上の「早期希望退職者」を2000人見込んでいたのが、800人しか集まらず、IYの本部は大変みたいです。その希望退職者の中からコンビニオーナーへの誘導も失敗したみたいですね…。鈴木敏文さんは移動中の車や家では、絶えず、ラジオ(FM&AM問わず)流し続けて、世間の流行りやトレンド情報を取り入れて、これからの商品企画のヒントにしてた話は当時の運転手から良くエピソードとして聞いてましたね❗️

  • @user-pm4hx8je5x
    @user-pm4hx8je5x Před 2 měsíci +6

    コンビニは斜陽産業です。高くて若い人が行かなくなってきてます。セブンもずいぶん高くなって最近行ってない。

  • @bagomoyo
    @bagomoyo Před 2 měsíci +6

    尊徳さん忘れてるけど昔のおにぎりはパラシュート式包装が大半だった記憶
    あれ簡単に開封できて海苔も破れなくて素手で触らずに食べれていい事づくめだったのに消えてしまった
    コロナで衛生観念が先鋭化したから復活して欲しかったんだけどなぁ…パテント切れてんのになんで復活しないんだろ

  • @user-yh1sm6nd3n
    @user-yh1sm6nd3n Před 2 měsíci +1

    ありがとうございました😊

  • @user-tg2yo7hj7x
    @user-tg2yo7hj7x Před 2 měsíci +2

    もったかさんの言うことは、わかります

  • @maskdseven3635
    @maskdseven3635 Před 2 měsíci +29

    仕事とは言え尊徳さんの知識には頭が下がります。土曜のこの時間は政経電論TV

  • @yokomaeda474
    @yokomaeda474 Před 2 měsíci +12

    おにぎりはローソン派なのですが。フィルムを外すのが下手なのか、おにぎりが割れてしまいます。5分の3くらいの確率で割れちゃう。でも、梅のおにぎり好きなんですよね。

    • @asa01053
      @asa01053 Před 10 dny +1

      お米が柔らかいからでは。

  • @user-qo8bz4wl1b
    @user-qo8bz4wl1b Před 2 měsíci +3

    セイコーマートは、ほっとシェフ(コンビニ店舗の中で手作り)があるので、すたれないのでは、それも美味しいので、、(札幌市民です)

  • @nanashi-oe5gb
    @nanashi-oe5gb Před 2 měsíci +3

    井川さん「能登のために新築建て替えるべきか」←これは自分も思ってました。
    能登の人には言えませんが、今後を考えると集約化させるべき。

  • @user-jl8yu6vq9e
    @user-jl8yu6vq9e Před 2 měsíci

    最後のオチ最高❤

  • @manaMana-ef5ir
    @manaMana-ef5ir Před 2 měsíci +11

    昔のファミマにレジで注文する焼肉ピラフが好きだったな
    レジの上にメニューパネル(焼肉ピラフ以外は何があったか忘れた)があって注文すると店員さんが温めて出してくれたんだけど、いつの間にか無くなってたな

  • @user-bf7jh2vr7c
    @user-bf7jh2vr7c Před 2 měsíci +4

    イオンの特集もお願いします。

  • @bnetf
    @bnetf Před 2 měsíci +3

    ローソンは今は全てが中途半端ですね。
    スイーツが売りです!といってる割に商品の並べ方も20年前と変わらない。
    セブンは店舗にもよるが、スイーツの並べ方一つとっても色んな試行をしてるイメージがあります。
    味もセブンのほうが上ですね。プレミアムロールケーキが出た当初は本当にスイーツ=ローソンでバズりにバズってましたが、今はホットスナックも微妙、スイーツも微妙、弁当は不味いとなるとね、、笑
    ホットスナックに全集中のセコマ、業績は未だ良くないが、スイーツの王様のミニストップみたいな強固なものを作る必要があると思います。
    セブンの真似事してる今のローソンだと閉店ラッシュも今以上に加速しそうな気がします。

  • @lefanss
    @lefanss Před 2 měsíci +2

    ドラッグストア関連のお話!特に最近ではウエルシアとツルハドラッグのお話しをお願い致します 。。。

  • @user-ky4mz8bm2i
    @user-ky4mz8bm2i Před měsícem +1

    ファミマでバイトしてます😊
    何もかもが中途半端で、セブン&ローソンに勝てない気がします😂

  • @user-lj3qd9oj3h
    @user-lj3qd9oj3h Před 2 měsíci +2

    ミニストップ好き

  • @user-by6vw6nj5b
    @user-by6vw6nj5b Před 2 měsíci +8

    セーブオンは個性的で好きだったのに、ローソンになって本当に残念でした。

    • @beatemotion0322
      @beatemotion0322 Před 2 měsíci +3

      セーブオンは、セコマの商品を一部扱ってくれていたので、凄く気に入っていました。
      ローソンに買収されると聞いた時は、とても残念でしたね😞

    • @user-ye8kw3jw5z
      @user-ye8kw3jw5z Před 2 měsíci +1

      セーブオンは、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートには対抗できなかったね。

  • @takeittime
    @takeittime Před 2 měsíci

    今回も面白かったです。

  • @ken-okabe
    @ken-okabe Před 2 měsíci +2

    0:46 尊徳さんくつろぎすぎだろw

  • @user-km1cv5rm2u
    @user-km1cv5rm2u Před 2 měsíci +3

    神奈川県ですが、コンビニ潰しのクリエイトて新たな業種も出てきました。

  • @user-vs6bh4rg6f
    @user-vs6bh4rg6f Před 2 měsíci +2

    いつも楽しく見させていただいています。
    最近各所の紛争続きで海運業界が儲かっているように思いますが、商社に続いて紹介していただけないでしょうか?
    (業界の歴史、構造、などなど)

  • @user-qi8lx2us9b
    @user-qi8lx2us9b Před 2 měsíci +2

    18:23
    ホットシェフですね
    わたしは札幌出張行くと必ずカツ丼食べます

  • @userHuyEg
    @userHuyEg Před 2 měsíci +12

    ポプラのその場でよそってくれるホカホカご飯のお弁当ほんとうにおいしかったなあ

  • @user-yp1bs7wb8x
    @user-yp1bs7wb8x Před 2 měsíci +1

    冒頭の尊徳さんのチョーエラソーな座り方が、むしろ気持ちいい

  • @user-uq6ib8ev6d
    @user-uq6ib8ev6d Před 2 měsíci

    動画後半の井川さんの言葉、「経営は地道なもんです。ギャンブルは地道じゃないです。」ってセリフに感銘を受けましたね。おっしゃっているのが井川さんだから言葉の重みが段違いですよ!

  • @boone2659
    @boone2659 Před 2 měsíci +2

    このおふたりなら
    昭和の昔、質屋を隠語で「セブン銀行」と
    読んでいたのをご存じなはずなので
    あのときの、
    本当に名前を「セブン銀行」にするとは!という
    衝撃について語って欲しい😊

  • @miq03
    @miq03 Před 2 měsíci +1

    釧路地方(白糠町)にセブンが来たのが1996年ですから、当時はやっと来たなと思いました。でもそのせいでお弁当が美味しいリカーショップが激減してしまった。

  • @MH-yw3zs
    @MH-yw3zs Před 2 měsíci +2

    セコマとハセガワストアが正に北海道ですよね
    コンビニはPBで面白くなくなったというのはローカル系には当てはまらない面白さがありますね

  • @user-uc4yl1rh9s
    @user-uc4yl1rh9s Před 2 měsíci +2

    セブンが弁当の底上げを始めて以来嫌いでなるべくセブンでは買わないようにしてる。

  • @user-lk6be4hs4e
    @user-lk6be4hs4e Před 2 měsíci

    次は、ドラッグストアかホームセンター業界の特集をお願いします。

  • @user-re4tr5wr4i
    @user-re4tr5wr4i Před 2 měsíci +2

    ローソンはデザートが工夫しているから行くと新商品探します。

  • @naganegi979
    @naganegi979 Před 2 měsíci +3

    セブンが一人勝ちしてる理由に中食の販売構成比が高いとされてますよね。
    それを可能にしてるのが高い専用工場比率、
    チームMD、単品管理。
    HDの莫大な資本をそこに投下し続けてるので、差を埋めるのは中々難しい。
    ローソン、FMが衣類やデジタルサイネージ等の策で逆転するのは難しく、セブンの一人勝ち状態はまだまだ続くと予想します。

    • @DY-js2xo
      @DY-js2xo Před 2 měsíci +4

      わらべや日洋が強すぎるんだよな。美味すぎるもん。

  • @dream-GV
    @dream-GV Před 2 měsíci +1

    セブンは集中過密出店ですが実は立地は良くありませんよ。立地はファミマがダントツです。セブンは家賃が安いので一等地は中々取れないです。直営で建てざるを得ないところは出してますが。直営比率もセブンが1番低い。だからよくコメントなどで高日販店の近くに直営がというのは嘘ですね。

  • @cclemon9793
    @cclemon9793 Před 2 měsíci +12

    そもそも地方を過疎化したのはイオンが大きいと思う。
    イオンができて地方の個人事業の小売店はほとんど潰れた。
    駅前の過疎化も凄い。
    それで若者が都会に出たと言う背景があると思う。
    ある程度法律で零細小売業を守らないとどんどん地方が衰退すると思う。
    ミニストップも昔は本当に良いコンビニだった。

  • @kensimada6819
    @kensimada6819 Před 2 měsíci +4

    前は字幕で意味を教えてくれなかったっけ?

    PB=プライベートブランド

  • @user-yb4gb7zt2u
    @user-yb4gb7zt2u Před 2 měsíci +17

    セコマの店内調理はホットシェフって言います。

    • @user-sp2xz6ty4z
      @user-sp2xz6ty4z Před 2 měsíci +2

      ミニストップの手づくり弁当
      ローソンのまちかど厨房
      コンビニ弁当は店内調理が美味い

  • @reppu-sports
    @reppu-sports Před 2 měsíci +4

    サンチェーンっていうお店も有りましたね~

  • @56saki63
    @56saki63 Před 2 měsíci +6

    私が子供の頃コンビニ出来たけど、サークルKしかなかったな
    後はローソンと時々ampm
    セブンイレブンなんか近所に全くなくった

    • @user-rb7mk9kh8u
      @user-rb7mk9kh8u Před 2 měsíci

      ホントそう。愛知県にセブンイレブン1店舗もなかったのに今はあちこちに乱立している。お膝元ユニー系のアピタ、ユーストア(現ピアゴ)、サークルK(後にサークルKサンクス)で形成されていた。時代は移り変わりサークルK消滅しファミマに。アピタはドン・キホーテに。東海銀行も吸収されてしまったし東海地方だけでは運営できなくなってきている。ユニーの影響力無くなってきているのになかなかイオンが出店してくれない。

  • @user-sf4wz6rn9t
    @user-sf4wz6rn9t Před 2 měsíci

    😊コンビニ各社いろいろ感じるとこあるけど、それは個性と割り切って,でも24時間やってくれてる便利さや,各種手続きできるのもありがたい。

  • @user-ss4it3wl5q
    @user-ss4it3wl5q Před 2 měsíci +3

    ローソンのスイーツはコンビニの中じゃ圧倒的に美味い

  • @user-qi8lx2us9b
    @user-qi8lx2us9b Před 2 měsíci +2

    セブンのつまらなさはある意味強さ
    セブンとセイコーマートが並んでいるとき、時間が無くてさっさと必要なものを買いたいならセブンに入るしなんとなく暇で買い物を楽しみたいならセイコーマートに入る

  • @mooncat-hi4lu
    @mooncat-hi4lu Před 2 měsíci

    DSドミナントの話が可笑しかったです。
    任天堂ではなくて。納得しました。
    セブンイレブンの強みがよくわかりました。
    専業販売してる小売店が何故コンビニのフランチャイズを展開しているのだろうか。と不思議に思っていましたが、納得しました。
    また懐かしい昔通ったコンビニ、ampm.サークルk.サンクスなどが出て来て感慨深いものがありました。

  • @user-co3xs7de1f
    @user-co3xs7de1f Před 2 měsíci +1

    LAWSONは唯一道外で水曜どうでしょう関連商品やOfficeキュー(大泉洋)買える手段だからこのまま維持してほしい。

  • @Home0210
    @Home0210 Před 2 měsíci +3

    セコマはホットシェフをやってます

  • @karachichi3791
    @karachichi3791 Před 2 měsíci

    お二人の話の内容。この分野に関しては、当たらずといえども遠からじ、って感じですね。

  • @_a9093
    @_a9093 Před 2 měsíci +3

    コンビニはデイリーヤマザキの緩い雰囲気が好き

    • @383MAX383
      @383MAX383 Před měsícem +1

      ヤマザキのパンを売る為のコンビニですからね。
      Yショップヤマザキなんか地方の何でも売っているお店を組織化しているので、営業時間や休日設定含めて更にカオスですよ。

  • @sacchinmiki
    @sacchinmiki Před 2 měsíci +1

    愛知県にできた頃のセブンのおにぎりは不味かったなぁ〜
    その印象が強いので、未だに躊躇する

  • @riverdriver8307
    @riverdriver8307 Před 2 měsíci

    政経に特化した専門評論家とナショナルブランドの敏腕元会長。
    話に説得力があります。

  • @38ch10
    @38ch10 Před 2 měsíci +1

    青山にファミマばっかなのは有名て、伊藤忠の本社ビルもその近くにありますよねー

  • @asa_pon_channel9443
    @asa_pon_channel9443 Před 2 měsíci +2

    土曜日のこの時間はスピリタス飲みながら楽しんでます(⁠^⁠^⁠)
    からあげくんおつまみに🤤

  • @user-abusan
    @user-abusan Před 2 měsíci +1

    最近ドラッグストアが
    新興してきたよなあ。

  • @user-sp2xz6ty4z
    @user-sp2xz6ty4z Před 2 měsíci +9

    うちの県内も全国展開しなくていいからセイコーマートみたいなコンビニできないかな…
    店内調理のコンビニ弁当は
    美味いよね…

    • @user-ye8kw3jw5z
      @user-ye8kw3jw5z Před 2 měsíci +1

      セイコーマートは、北海道という土地柄だから成功したので、茨城県・埼玉県に出店してるけど、茨城県は88店、埼玉県は9店。

  • @DD-vw9og
    @DD-vw9og Před 2 měsíci +11

    セブンが一番好きでした!
    ただ、鈴木会長の時はおいしかったけど、退いてから味が落ちたし、デザートもカップ物ばかりで魅力がなくなって残念です😅

    • @minosilvia
      @minosilvia Před 2 měsíci +4

      めちゃくちゃ同意です。
      鈴木会長がいなくなってからセブンは味が落ち、値段が上がり、量をセコい減らし方するようになった。

    • @user-sp2xz6ty4z
      @user-sp2xz6ty4z Před 2 měsíci +3

      ​@@minosilvia今の井阪が社長になってからどんどんダメになった…

    • @383MAX383
      @383MAX383 Před měsícem

      ​​@@user-sp2xz6ty4z
      最近「もう一個詐欺」迄始めましたからね。
      最初の商品を買わせて無料商品の在庫確保を怠るので店側が発注しても商品が届かない状況が多発しています。
      客としてお店に文句を言っても物が来ないのが原因なので、ひたすら謝るしかないオーナーさんや店員さん達が本当に可哀想です。
      やらかした分だけフランチャイズ料返金してやれよと思います。

  • @engineerlife6783
    @engineerlife6783 Před 2 měsíci +2

    楽屋トークを一度きいてみたいですね。

  • @user-tm6ki1pl7p
    @user-tm6ki1pl7p Před 2 měsíci +2

    ローソン。サンチェーンとダイエーグループでした。サンチェーンの店舗譲渡でナショナルチェーンと成りましたね。

  • @sonydeson
    @sonydeson Před 2 měsíci

    酒類、ビール業界の話も聞いてみたい。

  • @deadendSP
    @deadendSP Před 2 měsíci +2

    北海道はセイコーマート最強なんで、他のコンビニが迂闊に足を踏み入れた瞬間、足切断くらいわけないレベルの敵対モードになりますので、その点は十分に気をつけてください。

  • @user-ss5kw1un8b
    @user-ss5kw1un8b Před 2 měsíci +9

    北海道の道南にハセガワストアがあります。
    これもセコマ並のユニークなコンビニ。

  • @masa8439
    @masa8439 Před 2 měsíci +1

    井村屋は元々和菓子屋で、あずきを売ってましたよ。

  • @user-ew3xb7nk6n
    @user-ew3xb7nk6n Před 2 měsíci

    勉強になりすぎる番組

  • @ryuken129
    @ryuken129 Před 2 měsíci

    もし邱永漢氏の事をご存じで
    何かエピソードがあれば
    お話を聞かせて頂けないでしょうか。

  • @a-killerta-g8862
    @a-killerta-g8862 Před 2 měsíci +1

    あの人の悪口で終わる(爆笑)🤣

  • @user-lx5lx2uw5y
    @user-lx5lx2uw5y Před 2 měsíci +1

    井川のとこにもしっかり財務省幹部が「ご説明」に行ってるようやな。
    この番組、過去に起きた事の「解説」は上手だけど…
    未来の事に関しては話し半分に聞いとかないと、体制のプロパガンダに利用されてますな。

  • @user-gf7jk5wg8l
    @user-gf7jk5wg8l Před 2 měsíci +2

    みんなコンビニの話好きだよね

  • @sacchinmiki
    @sacchinmiki Před 2 měsíci +1

    まいばすけっとは、関東でかなり強いと聞きますよね!

  • @yokoyama-vm1ym
    @yokoyama-vm1ym Před 2 měsíci +26

    ミニストップのソフトクリームうますぎる

    • @sindensabrow9258
      @sindensabrow9258 Před 2 měsíci +5

      かなり昔から売っていて直ぐ溶けてしまうのが難点だけど、牛乳を多用していてさっぱりとして美味しい😋でも、ミニストの店舗自体が激減している😅

    • @user-sp2xz6ty4z
      @user-sp2xz6ty4z Před 2 měsíci +1

      90年代後半からそこらじゅう
      バンバンできたけど
      今はバタバタ潰れて
      市内に3店舗しかない😢
      セブンは30店舗…いらん
      セブンに店内調理の弁当がない

    • @cclemon9793
      @cclemon9793 Před 2 měsíci +2

      美味しいし、買い物も楽しいのに広がらないのが不思議。
      揚げたて提供も凄いいいよね。
      ユーザーはやっぱり安定感も求めてるんだろうなー

    • @user-sp2xz6ty4z
      @user-sp2xz6ty4z Před 2 měsíci +3

      @@cclemon9793 そもそもイオンが
      コンビニ事業に力を入れてないのかも…セブンとは真逆
      ミニストップの手づくり弁当美味いんですけどね

    • @cclemon9793
      @cclemon9793 Před 2 měsíci +1

      @@user-sp2xz6ty4z
      そういえばイオン系列だったんですよね。
      力を入れてないし、マイバスケットの競合を削ぐために買収したのかなと思いました。
      イオンはどこにでも絡んでますね。

  • @sindensabrow9258
    @sindensabrow9258 Před 2 měsíci +2

    LAWSONの店舗内で作っている弁当は本当にクソ不味い(ご飯パサパサで唐揚げなどは油ベトベト)製造工場で作っているパスタは美味しい🤤人の好みや味覚は千差万別だから評価は難しいね😅

  • @Sukinohito143
    @Sukinohito143 Před 2 měsíci

    商品力やマーケティングもそうだけど、、パートアルバイトも含めた 従業員教育もセブンが優れていると思う。ローソンやファミマでは雑な接客や対応を垣間見るけど、セブンはほとんど無い。

  • @lookatpart3232
    @lookatpart3232 Před měsícem

    アマゾンとドコモの提携も取り上げ、お待ち致します。

  • @kokonoe_culture
    @kokonoe_culture Před 2 měsíci +1

    リクルートやって欲しいです!

  • @user-jj8sf3lr8e
    @user-jj8sf3lr8e Před 2 měsíci +3

    コンビニで本当に色んな事ができるようになっています。その名の通り「便利」

  • @user-zv4jk7fu2o
    @user-zv4jk7fu2o Před 2 měsíci +1

    時代に合わせた小売を考えないと生き残れませんよね😮

  • @user-lr5po1hu8r
    @user-lr5po1hu8r Před 2 měsíci +1

    2:57 もともと海外?
    6:06 セブンが沖縄のは、ドミナントをちゃんとしないと進出しないから。それが強み。じっくりネチネチ
    7:16 コンビニの日販
    7:39 イトーヨーカドーが始めたセブン。安売りのダイエーが始めたローソン。
    8:33 スーパーのPB。
    10:50 ファミマは、食品の伊藤忠。西友、セゾングループから引き受けた。
    ファミマは伊藤忠だから衣服を売ってる
    14:55 バイヤーの話。西武セゾンが崩れる前の話。イトーヨーカドーは厳しい。コーヒー一杯でもダメ。
    18:30コンビニの最初の実験の話。フランチャイズとか
    21:22 ドイツは夕方コンビニない。土日もない。法律で決まってる
    22:00鈴木さんがおにぎりも初めてやった
    22:30フランチャイズと、本部の話
    25:47 ミニストップはイオンがやってる
    26:29 コンビニは男性客
    27:30ベイシア、伊勢屋から始まり、ワークマン、カインズホーム
    32:24 成城石井はレインズ。レインズは牛角。しかし成城石井はローソンに売った。
    32:34 西山さん。天才。天才だが不動産もやっていたが、小売はむずい。
    焼肉ライクもやってる
    34:23 鈴木さんは、トーハンにいて、イトーヨーカドーの常務だった。
    36:18 小売は、①立地②商品③ドミナントなどのコスト

  • @user-ohka
    @user-ohka Před 2 měsíci +2

    ゲオとか面白そう

  • @user-xb7gy7bw6i
    @user-xb7gy7bw6i Před 2 měsíci +1

    接客が違う。セブンの接客は平均的に不満がないが、そのほかのコンビニは、人数合わせで接客が悪い。でもセブンはパン類が高く、内容はいまいちかな。

  • @oh_batarian
    @oh_batarian Před 27 dny

    井川さんの自虐ネタで気持ちよく終わりましたね!笑

  • @shinichimotoyama2834
    @shinichimotoyama2834 Před 2 měsíci +5

    忘れられた HOT SPAR

    • @user-ff2re1gl1y
      @user-ff2re1gl1y Před 2 měsíci

      茨城県のカスミストアーの子会社かな。無いね今は。

  • @megumikikuchi1717
    @megumikikuchi1717 Před 2 měsíci

    “まいばすけっと”は重宝してます。

  • @user-wx3hr6ln6n
    @user-wx3hr6ln6n Před 2 měsíci +1

    週一回の放送から週二回の放送に増やしてください🎉

  • @user-dz1nc1ue9z
    @user-dz1nc1ue9z Před 2 měsíci

    中国大使館の対面辺りのセブンは品揃えがかなり個性的ですよ。

  • @yatattaa
    @yatattaa Před 2 měsíci

    毎週楽しみにしてます♪

  • @user-lf4gu1zg8e
    @user-lf4gu1zg8e Před 2 měsíci

    8:07一番まずいってw普通に言っちゃう所w

  • @esp934
    @esp934 Před 2 měsíci

    東京で一人暮らししていた時にスーパーの方が近くて安いのにコンビニに行ってたな。

  • @user-jb6dp8kv9h
    @user-jb6dp8kv9h Před 2 měsíci

    兵庫県でも淡路島にはセブンイレブンなかったりするからなぁ
    ドミナントは徹底的にやるよね

  • @cdkenken
    @cdkenken Před měsícem

    コンビニは半径500m小商圏なのでドミナント展開が圧倒的正解だと思う。

  • @notada8521
    @notada8521 Před 2 měsíci +1

    ローソンにはセブンイレブンより美味しい商品が2点ある
    ひとつは発売当初のプレミアムロールケーキ(2009年発売)
    もうひとつは近年品質改良された塩にぎり

    • @user-sp2xz6ty4z
      @user-sp2xz6ty4z Před 2 měsíci +1

      店内調理のまちかど厨房も美味しいよ😊

  • @user-rm5oe1vt2u
    @user-rm5oe1vt2u Před 2 měsíci

    セブンの雇われ店長の大学内してましたが学生はよく買ってました日90万円でした

  • @56saki63
    @56saki63 Před 2 měsíci +10

    新浪なんかダメでしょ
    99ショップ吸収してあんなにした
    100円ローソンになる前より、99ショップ時代のが良かった

    • @ime3983
      @ime3983 Před 2 měsíci

      お前に何がわかるの?

    • @ryoji-vt5qu
      @ryoji-vt5qu Před 2 měsíci +2

      いや新浪さんはだめよ ローソンしる人は皆そういうね

    • @vulnerableroadusers-ig5jt
      @vulnerableroadusers-ig5jt Před 2 měsíci

      @@ryoji-vt5qu 新浪さんと言えばオレンジ色の看板のローソンマートを始めた人の印象、イオンのまいばすけっとにやらていましたね。