洞窟の中の病院跡!!【ガチダンジョン】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 8. 09. 2024
  • ※昭和41年と言ってますが1941年の間違いです。ごめんなさい
    石川県の知られざる戦争遺構【海軍病院跡】町中にあるガチダンジョンを冒険しました。
    チカモリのtwitterはこちら。ーーーーーーーーーーーーーー
    / tikamorifugesi
    自己紹介ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    みなさんはじめまして。また来てくれた方ありがとう!チカモリ鳳至(ふげし)です!
    北陸三県を中心にいろんなネタを探しています。ご当地ネタから心霊スポットまでどこでも行ってきます。
    ツイッターから情報提供もお待ちしております!

Komentáře • 38

  • @user-yw1tj8tj3e
    @user-yw1tj8tj3e  Před 8 lety +32

    見苦しい映像で申し訳ないです。
    もう一度機材を整えて再挑戦したいですね。

  • @user-ov6ns9ut9c
    @user-ov6ns9ut9c Před 8 lety +12

    火垂るの墓を連想してしまいました。見ていてとっても悲しい雰囲気になりました。戦争当時の病院って、こんな感じだったのかなと、戦争を知らない世代として教えられました。ありがとうございます。

    • @user-yw1tj8tj3e
      @user-yw1tj8tj3e  Před 8 lety +1

      +篁響さん、こんばんわ。
      ここは結局使われる事なく終戦を迎えたようですね。
      石川県には陸軍と海軍の両方の基地があった地域ですからこんな遺構がまだまだあります。
      奉安殿はやがて歴史から忘れられてしまうでしょうね。

  • @user-qm2iz6ob5e
    @user-qm2iz6ob5e Před 8 lety +7

    こんばんわ~ 奉安殿のところ、そうなんですね~重要文化財として今ものこってるものがあるんですね。すごい・・・ あと、この動画はリアリティがあってむしろ好き!

    • @user-yw1tj8tj3e
      @user-yw1tj8tj3e  Před 8 lety +2

      +ははななさん こんばんは!
      昔の学校にいた【宿直の先生】は、この奉安殿を見守っていたんですよね。
      それだけこれは大切なものだったと分かりますね。

    • @user-qm2iz6ob5e
      @user-qm2iz6ob5e Před 8 lety

      +チカモリ情報局 さらに!びっくり!そうなんですか!宿直の先生が今はいないのは、そういう事なんですね( ´∀`)

  • @zero-zs6zz
    @zero-zs6zz Před 8 lety +14

    チカモリさんの動画は事前に調査されて解説つきなので、わかりやすく大変おもしろいです。 ただ、ランタンのような照明器具を装備していなかったのが残念。

  • @user-rg3xr6ol6o
    @user-rg3xr6ol6o Před 6 lety +3

    ちっとも 見苦しくなんてないです。
    真実の内部の姿を拝見できました。
    舞鶴市の住んでいた裏手の山にも 数メールごとに 洞窟がありました。入り口は 頑丈に閉じられてました。

  • @aiai7924
    @aiai7924 Před 8 lety +58

    こういう歴史価値のあるところにゴミ捨てる非常識な現代人には腹が立ちますね

    • @user-yw1tj8tj3e
      @user-yw1tj8tj3e  Před 8 lety +4

      +aiai79 こんばんわ!
      ここが戦争遺構だと知ってる人もすくないんですよね。もちろん奉安殿の事も。
      すぐ近くに墓地のゴミ置場もあるので気がつかなかったんでしょうね。

  • @user-hv5rt1hq4l
    @user-hv5rt1hq4l Před 6 lety +6

    金沢市にも似たような作りの洞窟群在りますよ。
    富樫の掘削後で調べられます。
    聞いた話だと帝国陸軍の司令部に考えられていたようで、近くの農村から0戦も発見されたと聞きました。
    近くの、倉がだけ

    • @user-hv5rt1hq4l
      @user-hv5rt1hq4l Před 6 lety

      の池や、富樫霊廟等神秘的スポットが存在する土地ですね。

    • @user-py2lm4gx8t
      @user-py2lm4gx8t Před 4 lety

      小松市東山にも防空壕に使った洞窟が多数ありますよ!

  • @murasaki9295
    @murasaki9295 Před 7 lety +5

    ほうあんでんの解説すごい為になりましたよ

    • @user-yw1tj8tj3e
      @user-yw1tj8tj3e  Před 7 lety +2

      本当ですか!そう言って貰えると動画を作った甲斐がありました。

    • @murasaki9295
      @murasaki9295 Před 7 lety

      チカモリ情報局お恥ずかしい。この歳で勉強になりました

  • @bonbon249
    @bonbon249 Před 7 lety +24

    海軍病院跡のような大掛かりな防空壕は、入ったことがないので、スゴイ興味津々です。
    各地にでかいのがあるらしいと聞いてます。
    地元の、戦時中の住民の手掘りの防空壕は、子供の頃に多く入ってます。
    当時でも天井の剥落は怖かったです。人が入ると、大きい塊がガサっと落ちてきます。カサブタ状のが。
    剥落した時に、大慌てで逃げました。当時は珍しかったペンライトを、ほっぽり投げて逃げました。
    今でも、あの時の剥落の恐怖がよみがえってきます。狭い空洞には、ゼッタイ入れなくなったのです。
    一昨年、病院でMRIを受ける事になったのです。台がずーっと動いて、丸い空洞に入って10秒も経たないうちに、パニックになってストップボタンを押しました。マジで死ぬかと思いました・・・・
    老衰で死んでも、狭い棺桶や焼却炉には、入れないです。親戚の葬儀で、冗談半分に葬儀屋にオレは棺桶は嫌だねと話したんです。そーしたら、葬儀屋は真顔で「実は、おかしな話どうやっても棺桶に入らない仏さんが、数件はありましたよ。」と、、、

  • @trbharam
    @trbharam Před 6 lety +6

    奉安殿・・・教育勅語を納めていましたね 登下校時には必ず一礼していたそうです
    チカモリさん 訛がウチの田舎(伊豆半島)と似てて懐かしい感じがしますが、関係あるんかな?

  • @user-dv4fn7mo5k
    @user-dv4fn7mo5k Před rokem +1

    私レオニードベラルーシ

  • @khanjizi9477
    @khanjizi9477 Před 5 lety

    ここは山中温泉の海軍病院近くの墓場の在る所の洞穴でしょうか?
    だとすれば、中学時代に手製のランタンの様な物を作り、友達と中で遊んでいました。

  • @user-tl4tw6vn2d
    @user-tl4tw6vn2d Před 8 lety +8

    クソチキンな俺では落盤とか怖くて入れませんな(^ν^)

    • @user-yw1tj8tj3e
      @user-yw1tj8tj3e  Před 8 lety +2

      +刺突爆雷
      探索は怖がりなぐらいが丁度いいかもしれないです。
      僕も場数はかなりあるつもりですが未だに慣れないですよ。

  • @nap01234
    @nap01234 Před 7 lety +6

    終戦間近ならともかく、1941年の開戦の年になぜこんな洞窟に病院(?)を作ったんでしょう?
    開戦前からもう米軍の本土爆撃やその後の本土決戦を想定していたとは考えにくいと思うのですが・・・
    「奉安殿」は勉強になりました。ありがとうございます。

    • @user-yw1tj8tj3e
      @user-yw1tj8tj3e  Před 7 lety +4

      +nap01234さん
      ここ、結構謎が多くて郷土誌にもその存在が書かれていないんですよ。
      地元の老人の方から聞かなければ僕に分からないままでした。
      奉安殿は意外と神社やお寺に移築されてる場合があるので、探してみると面白いですよ。

    • @nap01234
      @nap01234 Před 7 lety

      ありがとうございます。今度、神社やお寺に行ったら注意して見てみます。

    • @user-tw4zf3jl5i
      @user-tw4zf3jl5i Před 7 lety +2

      あくまで1941年は「太平洋戦争(対米戦)」であって
      対中戦争は1937年の盧溝橋事件からですし
      その前から満州で戦闘(戦争は国家間なので)はあってましたから
      上層部は先を見越して建設してたんのかもしれませんね
      本土空襲と言う概念はヨーロッパでは第一次世界大戦において
      ドイツ軍の飛行船でのロンドン空襲もありましたしね(たしか日本からも観戦武官が行ってた・・・はず?)
      ・・・てか、よく一人で入っていけますねぇ
      自分なんてただの鍾乳洞ですらビクビクなのに><

  • @user-my9vz7wx7j
    @user-my9vz7wx7j Před 5 lety

    懐中電灯だけだとわからない!

  • @214sato
    @214sato Před 7 lety +13

    3:49のところに「んー」て言う声が入ってます!

    • @RK-ik8bz
      @RK-ik8bz Před 6 lety +1

      214sato
      主さんの声が反響したものではないでしょうか?

    • @user-vb2qf9uy5s
      @user-vb2qf9uy5s Před 6 lety

      0;41で右側の岩肌人の顔ある

  • @jl2ver
    @jl2ver Před 5 lety

    昭和41年ではないですよね。1941年かな。
    もう少し広範囲を明るく照らせるヘッドライトが欲しいですね。
    再挑戦、楽しみにしています。

  • @freelifech2780
    @freelifech2780 Před 8 lety +5

    鳳至さんおはようございます。貴重な戦争遺構の入り口に不法投棄はどうかと思いますね。自分が一番気に入っている、探索者が使っている。LED300ルーメンの手持ちのレッドレンザーだったかな? それか、スタビライザーに取り付ける。LED160灯ライトが良いかと思います。知っていたら、ごめんなさいm(__)m

    • @user-yw1tj8tj3e
      @user-yw1tj8tj3e  Před 8 lety +1

      +free life ch
      実はこの洞窟は地元の人も知ってる人は少ない上に、ほんの数年前まで町の粗大ゴミ置き場でした。
      ただの防空壕あとだと思ってる人は多いでしょうね。
      僕が探索で使ってるのは業務用投光器を改造したライトですね。
      800ルーメンぐらいあるんですけど、真っ直ぐにしか光りがいかないので撮影には不向きみたいです。
      いろいろ試してみたいと思います。

  • @user-dv1oo3ms2n
    @user-dv1oo3ms2n Před 5 lety

    昭和41年できたってどういうわけ?

  • @user-xc1it2xq1y
    @user-xc1it2xq1y Před 6 lety +2

    戦争時に使われてたんだよね……?幽霊いそう……(´;ω;`)

  • @user-br8bl6ug2s
    @user-br8bl6ug2s Před 6 lety

    後ろから今晩?

  • @user-yi6wl1bj4g
    @user-yi6wl1bj4g Před 6 lety +2

    戦争は みんなが賛成して 行動を起こしたん?