ダースレイダーx神保哲生 "今こそ考えるメディア、そして種苗法"

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 8. 09. 2024
  • ジャーナリスト神保哲生さんを迎えて、首相会見の裏側、国家権力と検察、メディアの役割、そして、種苗法と種子法とグローバル農業の問題点をたっぷり語って頂きました!
    ライブ配信見逃したけど投げ銭したい!という方はこちらの投げ銭待機室でSUPER CHAT出来ます。
    • DARTHREIDERチャンネル投げ銭待機室!
    PayPalでの投げ銭はこちら。メッセージに番組名を書いてください!
    paypal.me/dart...

Komentáře • 60

  • @65ef68
    @65ef68 Před 4 lety +6

    種苗法、種子法の良い勉強になりました。感謝いたします。

  • @hype0427
    @hype0427 Před 4 lety +11

    僕は23歳の頃に『日本人のための憲法原論』を読んだよ。丁度、社会の問題に強く関心を持ち出した頃だった。今から考えると、それって、凄い幸運な事よな。。

    • @masai-rl5ry
      @masai-rl5ry Před 4 lety +1

      確かに、あの本を読んだ事による高揚感は、すごいものがある。
      しかし、その後の行動がどうなるかまでは、もちろん、保証されていません。
      読んだだけでは、心動かされることはあるかも知れませんが、行動が伴い結果が変わらなければ、意味がなかったとも言えますよ。
      ただ、読んだだけでも、読まなかったよりは、十分効用は有るはずですね。
      でも、それは、終わりの始まりに気づいただけで、歴史はそう簡単には、劇的に変化しませんね。
      いや、変化しているかもしれませんが、気づきにくい事は間違いありません。

    • @hype0427
      @hype0427 Před 4 lety

      @@masai-rl5ry よく解かんないですけど、あの本を読んで『伴う行動と結果』って、例えば具体的にどういう事でしょ?

    • @masai-rl5ry
      @masai-rl5ry Před 4 lety +1

      ​@@hype0427
      人によって、違うでしょうね。
      では、逆質問で申し訳ありませんが、【​ yoshihisa kazoo‗さん】は、具体的に何をなさっているのでしょうか?
      私の場合は、技術者なので、電気・機械・情報工学を通して、ヒューマン・ライツ、シビル・ライツ、ファンディメンタル・ライツに別けて、それぞれの人権の確立を工学的アプローチから再発見してもらう事を目指して活動しています。
      まだ、公には一般化していませんが、少しずつ浸透している自信と実感はあります。しかし、同時に、日本社会への絶望も感じますし、不可能性を証明している現実に直面してしまっている事も起こっています。
      もう少し具体的には、より安価で安全で手軽で便利でメンテナンスし易い再生可能エネルギーの普及・促進を、防災という別の観点で見直し、再認識する事で別の価値観や利点を提示し、社会や暮らしを根底から考え直し、ライフスタイルの変化を自発的に自主的に能動的に主体的に模索し易い社会の構築を目指しています。
      より具体的には、太陽光発電・太陽熱・地中熱・地熱・発酵による有機ガス利用・小型水力発電・小型風力発電を複合的に融合して、地域のエネルギーは地域で賄う地産地消を目指し、地域の民意の合意形成を合理的かつ伝統的手法をも大事にしたコミュニティの再結合を目指しています。
      恥ずかしながら、具体的には、まだまだですし、構想段階で具体的に機器の開発中・実験中で、費用対効果と安全性・持続性との戦いですね。

    • @hype0427
      @hype0427 Před 4 lety +1

      @@masai-rl5ry へー、そうなんすね。頑張ってください。
      僕は一般的なサラリーマンですので、具体的な『行動』と言える物は、個人的な価値観に基づいた投票ぐらいでしょうか。

    • @hype0427
      @hype0427 Před 4 lety

      @@masai-rl5ry抑、『具体的に何に役立つか』とか、『どう行動に繋がった』とか、知に触れる動機とは全く関係が無いと思いますよ。それらは単なる結果論で、知に触れる喜びさえ感じれたら、それで良いんじゃないすか? 無意味だとかどうとか、あなたが決める話ではないと思いますね。

  • @japonese
    @japonese Před 4 lety +7

    結局アメリカの言いなりという問題に行き着くのですよね、、
    問題の本質が報道されないのですから知らない人が多いのも仕方ないと思います メディアの罪は重い

    • @masai-rl5ry
      @masai-rl5ry Před 4 lety +1

      そのメディアを許している、一部の国民は、もっと罪が重いのでは???
      知識と知恵を、叡智に変えて、子々孫々に渡って代々受継ぎ、受け継がせましょう(^^♪
      ところで、叡智って何だと思いますか???
      ■【近代民主主義国において、その国の民度以上の統治機構を手に入れることはできない。】
      ■知らない事を恥じるより、知ろうとしない事を恥じなさい。

    • @t714431169
      @t714431169 Před 4 lety

      日本に主体性がないかのような物言いには同意できないな。好きでそういう行動をとってるんだよ。

  • @user-bk7zw2bj3y
    @user-bk7zw2bj3y Před 4 lety +7

    前半の総理官邸記者会見の話も面白い‼︎

  • @takafumikawano3114
    @takafumikawano3114 Před 4 lety +5

    ヒップホップ好きとしてダースさん、ss22の神保さんのファンでもあるので初めて見ました!面白かった!またお願いします!

  • @Eiichi_N
    @Eiichi_N Před 3 měsíci

    今見るとお二人とも若い

  • @franceguidenakamura
    @franceguidenakamura Před 4 lety +5

    ダークさん、神保さん、いつも素晴らしい番組をありがとうございます。ダークさん、どうみても悪い海賊にしか見えないけど、とてもまともなこと言ってますね。もっと多くの人に見て欲しい!

  • @atuosatoh3607
    @atuosatoh3607 Před 4 lety +1

    2017年5月に農業競争力強化支援法という法が公布されて、その第二章国が講ずべき施策 第一節 第八条四項に種子及びその他の種苗に関する法が記載されています。それによると、「民間事業者が行う技術開発及び新品種の育成その他の種苗の育成及び供給を促進するとともに、独立行政法人の試験研究機関及び都道府県が有する種苗の生産に関する知見の民間事業者への提供を促進すること。」これも考えるとちょっとヤバイ。
    民間事業者の技術開発や新品種の育成を促進させると言いながら、都道府県が有する種苗の生産に関する知見の民間事業者への提供を促進する。
    最初の「民間事業者」は技術開発や新品種の育成をしている農家や研究所ととれますが、最後の「民間事業者」とは置き換えると民間企業ともなりえます。
    そうなれば外資系企業にも都道府県が有する種苗の生産に関する知見(各都道府県が推薦している作物の知見)が流れてしまうことになってしまうのでは。
    この項文には訂正を掛ける必要があると思う。

  • @mesi444
    @mesi444 Před 4 lety +2

    種苗法難しかったのでわかりやすいご説明ありがとうございました
    さっそく小室先生の痛快!憲法学を購読しようかと思ったらプレミアがついてなかなか高額になっていますね!

    • @masai-rl5ry
      @masai-rl5ry Před 4 lety +1

      普段は、2000円前後で流通しています。
      安い時は、1000円ぐらいで、amazonで売ってる時もありますよ。
      話題になって、殺到すると、価格が上がりますね。
      内容は、同じですので、入手しやすいのは、『日本人のための憲法原論』でしょう。
      ■【参考】→小室直樹文献目録
      www.interq.or.jp/sun/atsun/komuro/bookshelf/bookshelf.html

    • @mesi444
      @mesi444 Před 4 lety +1

      @@masai-rl5ry
      ダースさんが手にされていた本ですね
      情報ありがとうございます!
      他にも気になるタイトルがいくつもあるので色々拝読してみようと思います

    • @mesi444
      @mesi444 Před 4 lety

      @@user-xb9pu1sm7x
      図書館は失念していました
      近所の図書館にあるみたいなのでさっそく行ってみようと思います
      コロナによる臨時休館もちょうど明けるので良いタイミングでした

    • @masai-rl5ry
      @masai-rl5ry Před 4 lety +1

      @@mesi444
      ■youtube参考動画→【宮台真司】弟子が語る、故小室直樹の本当の功績 平成22年10月1日
      czcams.com/video/asyoCk8pZjs/video.html
      ■youtube参考動画→宮崎哲弥と橋爪大三郎が語る日本人とは、国民主権とは
      czcams.com/video/RBS0d_uQebc/video.html
      ■参考文献 →日本人のための憲法原論
      ■参考文献 →数学を使わない数学の講義
      ■参考文献 →経済学をめぐる巨匠たち
      ■参考文献 →論理の方法―社会科学のためのモデル
      ■参考文献 →ソビエト帝国の崩壊―瀕死のクマが世界であがく
      ■参考文献 →悪の民主主義―民主主義原論
      ■参考文献 →日本いまだ近代国家に非ず
      ■参考文献 →憲法とは国家権力への国民からの命令である
      ■参考文献 →『政治無知が日本を滅ぼす』
      ■参考文献 →日本人のための経済原論
      ■参考文献 →国民のための戦争と平和
      (新戦争論―“平和主義者”が戦争を起こす)
      ■参考文献 →日本教の社会学
      ■参考文献 →日本人のための宗教原論
      ■参考文献 →社会主義大国日本の崩壊―新自由市場主義10年の意識革命
      ■参考文献 →消費税は民意を問うべし(自主課税なき処にデモクラシーなし)
      ■参考文献 →危機の構造―日本社会崩壊のモデル
      ■参考文献 →「天皇」の原理
      ■参考文献 →天皇恐るべし―誰も考えなかった日本の不思議
      ■参考文献 →昭和天皇の悲劇―日本人は何を失ったか
      ■参考文献 →奇蹟の今上天皇
      ■参考文献 →日本の「一九八四年」―G・オーウェルの予言した世界がいま日本に出現した
      ■参考文献 →人をつくる教育 国をつくる教育
      ■参考文献 →人にはなぜ教育が必要なのか

    • @mesi444
      @mesi444 Před 4 lety +1

      @@masai-rl5ry
      ありがとうございます!
      拝聴させていただきます!

  • @kitamuram4389
    @kitamuram4389 Před 3 lety

    音声の送出レベルは上ってきましたが、おそらく不要なケイタイやスマホの音声通信経路が介在して音質が劣化しているのではと想像しています。

  • @dedicated_wind
    @dedicated_wind Před 4 lety

    最後にお二人が紹介されていた、小室直樹さんのご著書の、憲法学の方が、中古で数万円、というものしか取り扱いがありません。小さいのはあるとおっしゃっていましたが、その取り扱いも見つけられず…。私の市の図書館にもありませんでした。憲法原論の方は見つけられました。集英社のサイトを見たところ、憲法原論は、憲法学の、愛蔵版とのことでした!あースッキリ。

  • @syuukinnryokou2000
    @syuukinnryokou2000 Před 4 lety +8

    1:20:30 種苗法改正について

  • @user-jp8ju4ku4b
    @user-jp8ju4ku4b Před 4 lety +1

    OK

  • @AbsoluteGames
    @AbsoluteGames Před 4 lety +1

    海外は日本に興味ないんじゃない?やばかったら入国拒否すればいいだけだし

  • @user-ey4jk7tt4o
    @user-ey4jk7tt4o Před 4 lety +2

    思ったけど、この二人ってなんか似てる?
    顔は似てないんだけどスタンスとかね

  • @jikatan2008
    @jikatan2008 Před 4 lety +1

    子曰、徳不レ孤、必有レ鄰

  • @user-ue3qs6ug7l
    @user-ue3qs6ug7l Před 4 lety +3

    人間の隣には、必ず人間が居る。

  • @30122to
    @30122to Před 4 lety

    内閣、検察、マスコミの関係がずぶずぶになっているのか、なっていないのか。仲間か敵か。

  • @tnagaike1
    @tnagaike1 Před 4 lety +2

    神保さんの本棚の横にある絵、うちにもありますよ。ロスで書いてる人から直接買いました。

  • @user-rh8sf4hw7l
    @user-rh8sf4hw7l Před 4 lety +13

    現役の農家として言わせてもらいます 。 自家採種できない F 1品種だから毎年種や苗を農家は買わないといけないと 説明をしていますが 全く違います。
    現場のことが分かっていません。
    全体的な生産コストを下げるために 自家採種をしないのです。
    種を購入したり苗を購入したりして生産者と種苗メーカーで分業しているのです。
    実際に私は毎回 きゅうりの苗を 種苗メーカーから購入し栽培しています
    育苗と栽培を 分業することで より効率的な生産体制を 維持することができるのです
    農家は分業することで育苗と採種の手間から解放されているのです。
    家庭菜園レベルであれば 毎回種を購入することが 損なように感じるかもしれませんが生産農家のレベルでは 全く違うのです
    家庭菜園レベルの視点で農業全体 語って頂きたくありません 。
    メンデルの法則に反する仮定ですが F 1品種を 自家採種して全く同じ形質の F 2が取れるたとしても 、私はそんなめんどくさい自家採種は致しません。
    苗を買います
    全く見当違いの誤解を生む意見を言わないでください

    • @masai-rl5ry
      @masai-rl5ry Před 4 lety +13

      説明を読みました。
      じゃ、F1種の購入と自家採種との両方出来るようにすればいいんじゃないの?
      F1種が日本独自の品種改良を守り、強いては農家を守り、日本の自給率や国益を守るなら、法律を作らなくても自由市場に任せておけば、自家採種は淘汰されるのでは?

    • @user-nl5pr7ur8y
      @user-nl5pr7ur8y Před 4 lety +7

      少量多品種の農家は種取りと種から育てている人もいます。
      全く見当違いではないと思います。

    • @m-kms8623
      @m-kms8623 Před 4 lety +3

      オヤスチャンネル 説明を読ませて頂きました。
      私も山田氏の発言には不信感を覚えています
      こちらのコメント欄では神保さんには全く届かないので、Twitterにて同じ内容を送ってみてはいかがでしょうか
      議員や一部の反対派とは違い、神保さんもダースさんもなにかしらのリアクションはしてくれると思いますよ

    • @user-rh8sf4hw7l
      @user-rh8sf4hw7l Před 4 lety +1

      @@user-nl5pr7ur8y レアケースの話は今はしてないですね

    • @user-rh8sf4hw7l
      @user-rh8sf4hw7l Před 4 lety +2

      @@masai-rl5ry
      とりあえず言ってる意味がよくわからないですが。
      自家採種の意味わかってますか?
      めんどくさいからやりたくないんですよ。
      種苗メーカーに任せればいいじゃないですか
      メリットが無いのになんでそんなこと強制されなければいけないんですか農家が?

  • @GL-Kageyama2ndChannel
    @GL-Kageyama2ndChannel Před 4 lety +1

    【日本の未来を考える勉強会】で検索!
    消費税0%が、最も効果的な経済政策です。
    財源は100兆円規模の、国債発行です。
    激励メッセージや、コロナでの被害状況を伝えて、国民の声を自民党内に届けましょう。

  • @user-pf9cx6br9g
    @user-pf9cx6br9g Před 4 lety +2

    皮肉が通じないのは、厳しい批判や面倒な反論よりある意味堪えるものがあるなw

  • @user-pf9cx6br9g
    @user-pf9cx6br9g Před 4 lety +1

    小室直樹は歴史修正主義の産みの親の一人でもあるので好かん

    • @masai-rl5ry
      @masai-rl5ry Před 4 lety

      確かに、小室直樹氏は、歴史修正主義者かも知れない。
      だが、同時に、別の視点から見た歴史認識を提示したとも言えるので、一概に、歴史修正主義と断定できるとも思えないし、ある時代のある政治体制における歴史において、絶対的視点がある事自体が、そもそもナンセンスな気もしますがね。
      貴方の言う、歴史は、どう定義し、何を基準にしているのでしょう?
      仮に、その歴史が原則的に絶対だとして、例外も存在するはずでしょう?
      その例外の定義と基準は?
      原則と例外があれば、“異例”や“特例”も存在するのでしょうか?
      “異例”や“特例”が有れば、それは、どんな扱いをされていますか?

    • @user-pf9cx6br9g
      @user-pf9cx6br9g Před 4 lety +1

      @@masai-rl5ry なるほどー。別の視点から見ればアメリカは広島長崎に原爆を落とさなかったし、東京大空襲も無かったかもしれませんね。9.11も3.11もコロナもあなたがコメントしたことも、歴史を別の視点から見ればなかったことになるかもしれない。早速あなたとあなたのコメントはこの世に存在しなかったという別の視点からの歴史観を実践してみることにしますね。

    • @masai-rl5ry
      @masai-rl5ry Před 4 lety +1

      @@user-pf9cx6br9g
      事実を事実として認識しない事と、幻想として有ったことを事を無かったと言い張る事は、別だとお見ますが、貴方がそうしたいなら、私は止めません。
      死ぬまでそのように生きれば良いのではないでしょうか?
      でも、せっかくだから、事実はどうすれば証明できるのか?
      何処までなら、証明できるのか?
      どの程度までなら、有効な証明とみなせるのか?
      小室直樹氏は、確かに、歴史修正主義者かも知れませんが、同時に、上記の様な視点も提言されていましたし、事実、その様に行動し発言もされています。
      私は、小室直樹‗博士の全てを信用するつもりは毛頭ないですが、他者の研究者や学者よりも信頼足る言動をされている部分も多く、その点は、真に誠実で緻密で厳密な仕事をなさった稀有な社会科学系学者という認識には、変わり有りません。
      小室直樹‗博士も、所詮は人間です。
      嘘も間違いも方便も、無いとは言いません。
      しかし、その行動力・情熱・博識・言動は、別の視点を模索する上で、日本社会を見つめる上でメルクマールにしてもおかしくない功績があると、私には思えますがね。