【バドミントン】高校始めの全国経験者が実践してた絶対強くなるフットワーク練習20パターン

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 18. 02. 2021
  • #バドミントン #シングルス#フットワーク
    今回はバドミントン(シングルス)大好きおおぞらが高校時代に家に帰ってからしてたフットワークトレーニングの紹介です!
    高校始め、中学始めで突き抜けたいそこのあなた!騙されたと思ってやってみてね!絶対強くなれます👊
    僕たちは、バドミントン系CZcamsrのぐっちゃんねる。さん(ぐっっちゃんねる。)や、TAGOKENさん、バドテツTVさん、ありTubeさんがやらなさそうな企画もあえてやっていきます!
    毎週4〜5本更新するので、チャンネル登録して待っててね😎
    使用楽曲
    【ncs.io/music-search?q=Feel+go...
    【人気の動画】
    実業団選手とシングルス対決!?
    • Video
    【おすすめ動画】
    このバドミントン選手はだぁ〜れ?
    • Video
    おおぞらキャンパニーは、バドミントン系のCZcamsに新たな風を巻き起こすべく参上しました。
    企画力と編集を売りに、僕らの日常からくだらないけど面白い企画、バドミントンに関する動画を配信していきます。
    「こんなバドミントン系のCZcamsr見たことない!」「面白い!」と言ってもらえるような動画づくりをしていきます。
    いまなら始めたばかりで古参登録者になれるので、ぜひこの機会にチャンネル登録してスクショしておいてください!!!
    コロナ禍で緊急事態宣言が発令され、不穏な空気が流れていますが、少しでもおうち時間を楽しんでもらえるような動画をつくるので待っててね!!
    【メンバー紹介】
    ■おおぞら
    バドミントン歴7年 すぐに物をなくすポンコツ代表
    Twitter→ / batom_oozora
    Instagram→ / batom_oozora
    ■お仕事の依頼はこちらから(HP制作依頼・コラボ大歓迎!)
     oozora.campany@gmail.com
  • Sport

Komentáře • 362

  • @badmintonchannel9743
    @badmintonchannel9743  Před 3 lety +30

    コメント欄に質問頂ければ、おおぞらから必ず返信するので、お気軽に質問ください🙇‍♂️
    動画の最後に全パターンまとめた表あるので、実践する方はそちらを見てやってみてください🙆‍♂️

    • @tonihuynh181
      @tonihuynh181 Před 3 lety +4

      素晴らしいビデオ。ありがとうございました。

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +2

      @@tonihuynh181 ありがとうございます😂

  • @user-cc1ys2ye1h
    @user-cc1ys2ye1h Před 3 lety +137

    僕の高校指導者いないのでこういう動画待ってました

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +4

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです🙇‍♂️
      そう言っていただけて嬉しいです🥺
      今後も役に立つ動画作りしていきます!!

  • @user-pt6xu7gt9p
    @user-pt6xu7gt9p Před 3 lety +61

    絶対強くなって試合に出てやる!
    毎日一通りでいいからこれを続けよう!

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +6

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです!
      そう言っていただけてめっちゃ嬉しいです👌
      一緒に強くなりましょう🔥

  • @user-pi7hk9mm1l
    @user-pi7hk9mm1l Před 7 měsíci +1

    真ん中に戻ってからの一歩目の踏み込みがすごい参考になりました😊

  • @user-by9cv8eq5y
    @user-by9cv8eq5y Před 3 lety +15

    もっと早く知りたかった〜🥺
    今からでもがんばります

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです🙋‍♂️
      そう言っていただけて嬉しいです🙇‍♂️
      今からでも遅くないはずなので一緒に頑張りましょう🔥

  • @apmn_ryo9848
    @apmn_ryo9848 Před 3 lety +12

    僕も高校初めでコロナであまり練習出来なくて、最近伸び悩んでいたので参考にさせていただきます!
    フットワークで勝つプレースタイルで頑張りたいと思います

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +4

      コメントありがとうございます!
      おおぞらでさ!
      高校始めだとテクニックで勝って行くのは厳しいので、フットワークを身につけて、基礎力、体力、あとはメンタルで勝ち切るのがいいかとおもいます!
      泥臭くても勝ちは勝ちなので!
      一緒に頑張りましょうー!
      わからないこといつでも聞いて下さい!

  • @user-yi3yj1jk2j
    @user-yi3yj1jk2j Před rokem +1

    今年高校から初めたのでこういう動画嬉しいです!

  • @tanukichibadminton
    @tanukichibadminton Před 3 lety +20

    やる事が明確で分かりやすいです。テキストとして使いたいと思います。
    練習メニュー編,今後も期待しています。

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +1

      ありがとうございます!
      練習メニュー編つくってみますね!!

  • @user-zy5gw3qm6w
    @user-zy5gw3qm6w Před 3 lety +13

    すごいですね!本当にすごい!真似して練習します。

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです!
      そう言っていただけて嬉しいです😌
      無理のない範囲で、やってみてください👊
      わからないことあったらいつでも聞いてください👀

  • @KAKUTOUGI7777
    @KAKUTOUGI7777 Před 2 lety +5

    動画作成お疲れ様です。
    再来週にバドミントン団体戦があるので、何か練習方法がないか調べてこの動画に辿り着きました。めっちゃくちゃ参考になります。これからも良い動画を期待しています!

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 2 lety

      コメントありがとうございます!これからもいい動画作れるように頑張りまっす!

  • @user-uf5uq5mq9z
    @user-uf5uq5mq9z Před 2 lety +1

    僕も高校からバドミントンを始めたのですごく勉強になります。
    頑張ります。💪😤

  • @ChumaT.A
    @ChumaT.A Před 3 lety +4

    これ一番欲しかった動画‼️私ステップが下手で..これ見て練習しようと思います。
    ありがとうございます‼️

  • @user-tq8mj4cq9z
    @user-tq8mj4cq9z Před 3 lety +6

    学校の最後の体育でバドミントンあるので参考にします!ありがとうございます!

  • @nagisa109
    @nagisa109 Před rokem +2

    自分も高校始めでもう1年経つけどフットワークがまだ下手くそなのでこの動画の練習方法をこれから続けたいと思います!

  • @Daniel-xm3rq
    @Daniel-xm3rq Před 3 lety +2

    nice training tips,

  • @user-vl7ej7uk2t
    @user-vl7ej7uk2t Před 2 lety +55

    このフットワークを毎日やってみようと思います!友達と県大会の団体戦で試合しようと約束したので、まずは県でも戦えるようなレベルになれるように頑張ります💪🏻

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 2 lety +3

      コメントありがとうございます!
      無理のない範囲でやってみてください!
      なにその約束。かっこよすぎる。。頑張ってくださいー!!

  • @user-yw9ie2pw3k
    @user-yw9ie2pw3k Před rokem +6

    1 ホーム→フォア前
    2 ホーム→バック前
    (戻りを意識する)
    3 ホーム→フォア横
    4 ホーム→バック横
    5 ホーム→フォア後ろ
    6 ホーム→バック後ろ
    (何を打つか、しっかり精一杯打つことを意識)
    7 フォア横→バック前
    8 バック横→フォア前
    (レシーブ後にサイドに返されたことを想定)
    9 バック横→フォア後ろ
    10 フォア横→バック後ろ
    (サイドレシーブ後にクロス奥に打たれたことを想定)
    11 フォア後ろ→フォア前
    12 バック後ろ→バック前
    (ストレートスマッシュから詰めてプッシュ)
    13フォア後ろ→バック前
    14 バック後ろ→フォア前
    (クロススマッシュを打ち、クロスに詰めてプッシュ又は落とすことを想定)
    15 フォア前→バック前
    16 フォア後ろ→バック後ろ
    17 フォアサイド→バックサイド
    18 フォア横→フォア前
    19バック横→バック前
    (レシーブ後にストレートに落とされたことを想定)
    まだ中三ですが高校はバドミントンの特待生で行くのもあり、まだ歴が浅いこともありフットワークが完璧になれば負けなくなるので、高校の部活動でも少しとり入れて、自主練習でも20秒ずつやってみます!

  • @user-dj7ku1op7d
    @user-dj7ku1op7d Před 2 lety +19

    高校初めで同期にすごい上手な子がいるので勝てるようにこのトレーニングやりたいと思います!!ありがとうございます!!💪🏻

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 2 lety +1

      がんばれーーー!👍👍

    • @user-dj7ku1op7d
      @user-dj7ku1op7d Před 2 lety +1

      @@badmintonchannel9743 これやってみたんですけど体力かなりきつくて、、徐々に回数増やしていくのも大丈夫なんですか、、??

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 2 lety +1

      @@user-dj7ku1op7d 徐々に増やしてってください!怪我したら意味ないので!

    • @user-dj7ku1op7d
      @user-dj7ku1op7d Před 2 lety +1

      @@badmintonchannel9743 返信ありがとうございます!!
      了解です!!

  • @badmintonchannel9743
    @badmintonchannel9743  Před 3 lety +35

    高校時代にやっていたフットワーク練習です!当時はコンクリートの駐車場で、学校から帰ってからやってました🙆‍♂️
    高校始め、中学始めで突き抜けたい人は是非やってみてください🔥※怪我には注意してね

    • @marepi7599
      @marepi7599 Před 3 lety +1

      足だけじゃなくて、振る動作もいれるべきですか?いつも自主練してるとこが天井ひくくて降ったらラケット折れちゃいます

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +1

      @@marepi7599 振る動作はあったほうがいいですが、出来ないようでしたらイメージをしっかりして、ラケットなしでフル動作を加えてやってみてください!

    • @marepi7599
      @marepi7599 Před 3 lety

      @@badmintonchannel9743 場所かえて公園に行こうと思います!

    • @user-cc1ys2ye1h
      @user-cc1ys2ye1h Před 3 lety +4

      もう次高二なんですけど突き抜けれますか?

    • @marepi7599
      @marepi7599 Před 3 lety

      @@user-cc1ys2ye1h いや、ほんと同じです。自分も次高二だけどずっと下手なままだし

  • @waayakuhimajin
    @waayakuhimajin Před rokem +1

    バドは高校初めですが全国大会目指して頑張ります!まずは体力作りとフォームの完成…!

  • @user-te9tr7dn8z
    @user-te9tr7dn8z Před 3 lety +12

    これは何往復ずつやりますか?かかった時間も教えて欲しいです。 お願いします

  • @user-zc3iu8ky6y
    @user-zc3iu8ky6y Před 3 měsíci

    ありがとうバドミントンがうまくなります

  • @user-yw9ie2pw3k
    @user-yw9ie2pw3k Před rokem

    旅行いってて出来てなかったので…今日は遅いので明日からまた頑張ります!!

  • @voyageryy3888
    @voyageryy3888 Před 3 lety +9

    コメント失礼します!
    僕もこれからこの動画を参考にして
    個人戦地区予選突破から目標にして
    頑張ろうとおもいます!

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです🙇‍♂️
      そう言っていただけて何よりです😊
      個人予選突破めざして頑張ってください👌
      わからないことあればいつでも聞いてください👀

  • @mkodlu1584
    @mkodlu1584 Před 3 lety +3

    進学先の高校がバド部なくて困ってたので参考になります! ^ ^

  • @utatsumu9943
    @utatsumu9943 Před 3 lety +13

    なんだこの神動画は

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです!
      めちゃくちゃ嬉しいです😭
      まさか自分がやっていたことを紹介してそんなことを言われる日がくるとは。。

  • @user-ln9bl9fx5q
    @user-ln9bl9fx5q Před 2 lety +4

    私、小4からバド始めたのに、高校入ってから、中学始めの子たちにどんどん抜かれて、すごく悔しい思いをしてます。毎日帰ってから外でこのフットワークやって、みんなにギャフンと言わせてやります!

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 2 lety +2

      一度基礎に戻るっていうのも大事かと思います👌
      ギャフンと言わせちゃってください💪

  • @user-lk2ox5pi7e
    @user-lk2ox5pi7e Před 3 lety +14

    1:50

  • @user-zc3iu8ky6y
    @user-zc3iu8ky6y Před 3 měsíci

    良いスッテプです

  • @user-jx2co7xj7h
    @user-jx2co7xj7h Před 3 lety +3

    同じ箇所に打たれる想定でフォア奥→ホームポジション→フォア奥みたいなフットワークって入れるの有りでしょうか…?
    部活が新体制で9割が初心者なんですが、指導者もほとんどないままで勝ち上がることって可能でしょうか…?

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety

      もうすでにこの動画に入ってますよー!
      僕も指導者いなかったので、勝ち上がれると思いますよ!
      気持ちの問題かと!

  • @user-wu5es7oo7w
    @user-wu5es7oo7w Před 3 lety +4

    体力は大分無い方でバドミントンもあまりやった事が無いのですが、高校からはバドミントン部に入ろうと思ってます。
    心構えとして持っていたらいい事や気をつける事などはありますか?

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです!
      高校から始めるんですね!
      この動画を見てくれてとても嬉しいです😊
      ・経験者に最初は全然勝てない
      ・努力がすぐ結果には結びつかない
      この2つの壁に直面すると思います。
      これを踏まえた上で心構えとして、
      ・練習でいくら負けても気にしない
      (ヘラへらしてもいいという意味ではない)
      ・周りの否定的な意見に耳を傾けすぎない
      ・バドミントンを好きな気持ちを忘れない
      特に三つ目が大事です。
      キツくなった時、妥協したくなった時、なんでバドミントンをやってるのか、なんで負けたくないのか。自分の原点に戻ると言う意味でもここは忘れないでぶらさないでください!
      他にもいっぱいあるけど、また聞きたくなったコメントでも、無料で強くなりたい人があつまるオンラインスクールやってるからそこに来てみてね👌
      czcams.com/video/N2TtvPGM3Hg/video.html

  • @user-xx4qc1ce9x
    @user-xx4qc1ce9x Před 3 lety +9

    フォームが凄くいいですねどれだけでも見てられそうですw

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです!
      そう言っていただけてとても嬉しいです!
      是非たくさん見てください!

  • @user-bt9er5ke1e
    @user-bt9er5ke1e Před 2 lety +4

    できればこれ毎日やるのが理想でしたが休養も必要ですかね?

  • @user-fe6jd4si4f
    @user-fe6jd4si4f Před 3 lety +5

    高校初めです。
    自分はフットワークが速いけどバタバタしてしまっていると顧問に言われています。
    この動画のメニューをこなそうと決めたのですが、フットワークを軽くするために意識することなどがあれば教えて頂きたいです!!

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +5

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです🙇‍♂️
      このメニューをやろうって思ってもらえるのすごく嬉しいです😭
      フットワークがバタバタしてしまうのは、基礎となるフットワークが体に染み込んでないのと、足裏がべったりついてしまっていて、すり足が使えていない可能性が高いです。
      基礎となるフットワークは、実業団選手の動画をCZcamsで見てひたすら真似てください。
      奥原希望選手の足の運び方がとても参考になります。
      すり足も同様ですが、僕は下記の動画を学生時代ずっと見てました。
      czcams.com/video/SNByZrvzIA0/video.html
      松本選手のすり足がとても参考になると思います。
      意識することとしては、状態を起こさず下からシャトルを追って、低く足を出すことです。
      バタバタしてしまう人の共通点としては、足と腕が一緒に出てしまうことが多いので、足を出してからラケットを出すことを意識してください
      その他わからないことあればまたTwitterでも、コメント欄でもいいので気軽に聞いてください👌

    • @user-fe6jd4si4f
      @user-fe6jd4si4f Před 3 lety +1

      ありがとうございます😊
      早速動画を見て研究してみます🔥🔥

  • @user-pk4hd3pz3q
    @user-pk4hd3pz3q Před 3 lety +25

    この前会ってdmした高校生です。
    冬季大会が延期してもうすぐであるので頑張ります!
    この練習してみます!

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +2

      おおぞらです!
      冬季大会延期になったんですね👀
      めっちゃ懐かしい。。笑
      少しずつでも毎日続けることと、しっかりイメージを持ちながらやることが大切なので、ぜひやってみてください🏸
      冬季大会頑張ってね🔥

  • @taro8752
    @taro8752 Před 2 lety +1

    ランニングについて教えてください!
    1 どのくらいのペースで走りましたか?
    2 バドの靴で走りましたか?
    3 終わるタイミングは何でしょうか?(足が痛くなったらとか、何キロか決めて走るとかです)

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 2 lety +3

      ペースは1キロを3分半くらいのペース!靴はバドの靴で、走る距離とコース毎日一緒でした!

    • @user-tf6fz1xt5c
      @user-tf6fz1xt5c Před 2 lety

      バドの靴って室内シューズですかね?

  • @user-dp6uu6dk6t
    @user-dp6uu6dk6t Před 3 lety +1

    精神力つよつよ

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです!
      最初は結構きつめかもしれないですね😭

  • @black_tribe
    @black_tribe Před rokem

    うぺぇ

  • @RULIKUN0727
    @RULIKUN0727 Před 3 lety +5

    明日、大会があるので練習の時に参考にさせていただきます

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      ぜひ、これからも参考にしてください👌

  • @HAPPY-xf3qe
    @HAPPY-xf3qe Před 2 lety +2

    分かりやすい動画ありがとうございます!激しいラリーでフットワークを使っていても倒れそうになります。おおぞらさんはどのようにして体力をつけましたか?

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 2 lety +1

      ひたすらフットワークです!実戦で使う筋肉は実戦と同じ動きでしか効率よくつきません!
      基礎体力としてランニングとかしてたくらいです!

    • @HAPPY-xf3qe
      @HAPPY-xf3qe Před 2 lety

      @@badmintonchannel9743 ありがとうございます!しっかりやります!

  • @user-ho9lc5jq1g
    @user-ho9lc5jq1g Před 3 lety +1

    ドリブンクリアやアタックロブで責められ続けられた場合攻めの展開にどうしても転じられないことがあるのですかどうすればよいでしょうか??

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 2 lety

      いきなり攻めるのではなく、体制を立て直したり、ラリーを仕切り直してから攻められる展開を自分で作ることを意識すると良いかと!

  • @user-ci9hk6fn9n
    @user-ci9hk6fn9n Před rokem

    僕の友達にも高校初めで高校の時に国体予選で3位で国体補欠選手、大学で前年度のインカレ予選1位2位3位を公式戦で倒す、インカレ出場と、社会人で国体出場した選手います!是非おおぞらキャンパニーさんと戦って欲しい!!!

  • @waayakuhimajin
    @waayakuhimajin Před rokem +1

    自分用メモ
    5/6 初めてのフットワークトレーニング。15往復を休憩2-30秒で一本行った。中学時代の運動不足のせいでかなり足と肺が苦しかった。フォームもかなり乱れた。これから毎日続ける。

  • @user-qo3hc2mp7j
    @user-qo3hc2mp7j Před rokem

    現在高校2年生男子です。
    僕の学校は超超弱小校で、練習も週に3回しかなく、殆どが高校初めで、先月の高体連地区予選も僕の3回戦進出が最高記録でした。
    僕は来年の高体連で学校初の県大会出場が目標です。この動画に出会い、同じ高校初めのおおぞらさんのプレイを見て憧れました。
    今日初めて試しに10セットずつやってみたところ、思っていたよりもキツく、今まで練習していなかったツケが回ってきたなって感じでした。
    なので、これから毎日どんなトレーニングをすればいいかアドバイスお願いしたいです!
    長文になってしまってごめんなさい🙏

  • @user-wr8iw1hb5n
    @user-wr8iw1hb5n Před 3 lety +2

    僕は今年中一でバドミントン入るのでこの動画はとても参考になります!  ありがとうございます!

    • @utaukapi-kun
      @utaukapi-kun Před 3 lety +1

      中一は凄い伸び代あるよ。頑張って!

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです!
      ぜひ参考にしてください!
      中一からこれ出来てたらと思うと、羨ましく仕方ないです!
      怪我に気をつけて、無理しない程度にしてくださいね👌

    • @user-wr8iw1hb5n
      @user-wr8iw1hb5n Před 3 lety +1

      @@badmintonchannel9743 はい!

  • @user-zs2pu6hj6s
    @user-zs2pu6hj6s Před 3 lety +6

    この動画だとコート左下に移動するとき、1本で移動、ジャンプで打っていますが、意識していることとかってあったりしますか?笑

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです🙇‍♂️
      意識していることとしては、常に同じフォームやステップで打ち分けるイメージをもってフットワークすることです。
      あとはコート内を広く動けるように普段より大きめにステップして、本番で楽できるようにすることですかね🧐

  • @user-ol1rk5bg1x
    @user-ol1rk5bg1x Před 3 lety +2

    よし、テニスコート行ってくっか✌️

  • @user-hv2gh2cn9t
    @user-hv2gh2cn9t Před 9 měsíci

    私は、左利きです。
    是非左利きステップもお願いします。
    なかなか左利き用はないので宜しくお願いします😊

  • @user-ss3em7qg9d
    @user-ss3em7qg9d Před 7 měsíci

    バドミントンやってる時上半身にブレが生じて無駄な動きが多くなってしまうのですがどうやったら治りますか?

  • @user-bd8go1om4h
    @user-bd8go1om4h Před 3 lety +1

    このフットワーク練習を参考に学校で毎日やらせてもらってます!
    gw明けに大会があるのでgw中毎日量を倍にしてやろうと考えてるのですが、外でも効果は充分ありますか?

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです!
      参考にしていただけて嬉しいです☺️
      大会前にいきなり倍にすると疲労と怪我が心配なので、いきなり増やすことはお勧めできないですね😥
      僕はほとんど外でしかやっていないので、外でも効果は間違い無くあるかと思います!

    • @user-bd8go1om4h
      @user-bd8go1om4h Před 3 lety

      @@badmintonchannel9743 返信ありがとうございます!身体と相談しながら外でやってみようと思います!

  • @user-kd5fq1pj5c
    @user-kd5fq1pj5c Před 3 lety +47

    今高校生であと1ヶ月ほどしかないですができる限りこれを見て頑張ろうと思いました
    貴重な動画ありがとうございます
    1つ10往復から始めたいと思います

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです!
      まだ間に合います!
      是非頑張ってください🔥
      怪我だけは本当に気をつけてください👀
      高校に限らず、バドミントンをするのであればずっと役に立つ練習なので、続けてみてください🙆‍♂️

    • @user-kd5fq1pj5c
      @user-kd5fq1pj5c Před měsícem

      3年前の自分よ、2浪の後再び大学でもバドやり始めることになったで

  • @user-yi2zo4wh8v
    @user-yi2zo4wh8v Před 3 lety +5

    手首をうまく使える人はバドうまい印象があるんですけど、手首を鍛える方法とか有れば教えてほしいです!

    • @RM-xe9tw
      @RM-xe9tw Před 3 lety +2

      僕の場合だと家でしゃもじとかをもって八の字に動かしたりしましたよー!

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです!
      言葉で説明するのも難しそうなので動画作ってみますね〜🙆‍♂️

  • @hegffhbdrhdtcghdd3423
    @hegffhbdrhdtcghdd3423 Před 3 lety +1

    すみません〜
    もう一つ相談があるんですけど、
    自分今テスト期間中で部活が無く、色々な休みが重なり2週間ほど部活が出来ない状態で、そのような時に何か感覚を養ったりする練習ってありますか?自分は1、2、3、4、の足運びを意識しながら素振りをしているんですけど、できれば簡単なもので何かあれば教えて下さい!
    長々と失礼しました。

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +1

      遅くなってすいません!おおぞらです!
      シャトルを打つ感覚を打ってない間に養うのはほぼ不可能だと僕は思ってます。
      ただ、久々に打つ時に感覚がなくなっているように感じているのは、理想の自分の動きと、現実が乖離しているからです。感覚を養うというよりは、休み明けでも自分の体を思った通りに動かせる状態にしておくことが大切だと思います。
      運動能力、運動神経、感覚を低下させないことに注力すれば休み明けでもそこまでギャップに苦しむことはないはずです。
      例えば、両腕を横に広げて、腕を伸ばしたまま体の前で手のひらを合わせてぴったり合うまでやるなど。休みの間で、体にズレを生まないことを僕は意識してました👌

    • @hegffhbdrhdtcghdd3423
      @hegffhbdrhdtcghdd3423 Před 3 lety

      ありがとうございます😭

  • @dm8302
    @dm8302 Před 3 lety +1

    おおぞらさんは、オーバーヘッドストロークのホームをどうやって身につけましたか?

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      ひたすら上手い人の真似をして、窮屈な部分は自分のやりやすいように改良、あとはひたすら素振りです!

  • @dm8302
    @dm8302 Před 3 lety +1

    現役時代の頃は、30往復というのは連続でやっていたんですか?
    自分もやってみたんですが特にフォア奥からのプッシュを30往復もするのは、きつい気がするのですが、練習すれば慣れるものなのでしょうか?
    長文すみません。

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety

      連続でやってました!
      でもバドミントンを始めたばかりの時からやっていたので、最初から出来ていたわけではもちろんありません!最初は10×3とかでやってました!練習していくうちに必ず慣れます👊
      徐々に増やしていって、トレーニングからルーティンのアップ的な感じに意識を変えてました🙆‍♂️
      なによりも大事なのは、継続してやることだと僕は思ってるので、続けられるレベルから落とし込んでいくのがいいかと思います👌
      あとはきついにも「足がきつい」と「呼吸がきつい」の2種類があります。
      呼吸がきついのであれば、基礎体力と呼吸方法・呼吸タイミングに問題があるので、ランニングもやるといいと思います。
      足がきつい場合は、シンプルに長いフットワークに耐えうる筋力がないので、少しきついくらいでも頑張って続けてみるのがいいかと思います。

  • @wataclip
    @wataclip Před 3 lety +2

    始めたばっかりでよく分からないのですが、どうゆう練習をしたらいいでしょうか?
    家でもできる練習方や、外でやる練習方を教えてほしいです!
    もう1つスマッシュを打とうとするとクリアになってしまいます。
    どうすればいいでしょうか?
    スマッシュが打てるようになる練習方などがあるとおしえてほしいです!
    長文失礼しました。

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +1

      まずはフットワークと素振りを徹底的にやってください。基礎がならないままシャトルばっかり打ってると変なクセがつきます。変なフォームの経験者達はその道を辿ってきています。
      フォームが汚いことによる弊害は数え切れないほどなので、まずはそこに限ります。
      スマッシュを打てるようになるには、早くシャトルの下に入ることからなので、まずはなによりフットワークの基礎つけてください!

    • @wataclip
      @wataclip Před 3 lety

      @@badmintonchannel9743 ありがとうございました!
      頑張ります!!

  • @yosukeukeguchi
    @yosukeukeguchi Před 3 lety +63

    ヘアピン合戦になった時に次にヘアピンかロブなのか見分けるコツありますか?

    • @user-tp8kd5uw8y
      @user-tp8kd5uw8y Před 3 lety +15

      見分けるコツではないですが、ラケットを上げていれば低いロビングも相手は打ちずらくなるし、プッシュも打てます。また、低いロビングが来てもカウンターできると思いますよ👌

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +18

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです🙆‍♂️
      ヘアピン合戦が何回のことを指すのかはわかりませんが、自分が打ったヘアピンの精度と、相手の打点によります。
      本来そこまで試合中に目の前に相手がいてヘアピン合戦になることはないはずなので、相手が下から入ってあげそうであれば、読みの割合を前3割、後ろ7割くらいにします。
      下から入ってあげるのが厳しそうなくらいいいヘアピンが打てたら割合を逆にします。
      質問の答えにはなりませんが、見分けるコツというよりは、自分の読みの比重をどう置くかが大事かなと思います!
      あえてコツというのであれば、絶対に後ろに上げさせるという目的でヘアピンを打つか、前で叩くかという目的でヘアピンを打って相手の打ち方を限定させるということが見分けるコツかなと思います!
      あとは何回もヘアピンを打って返球されるたびに感覚で掴んでいくのが一番早いかと思います🙆‍♂️

  • @user-ey8hz8et9n
    @user-ey8hz8et9n Před 3 lety +2

    家の中でできる練習にはどのようなものがありますか?教えていただけると幸いです!

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます!
      学生の頃は腹筋背筋めっちゃやってました!
      今やるとしても、腹筋背筋にスクワットとかだとおもいます!
      湯船つかれるならしゃもじ持って手首鍛えますかね!

  • @user-oo5ml3gb6o
    @user-oo5ml3gb6o Před 3 lety +3

    初コメ失礼します!
    下半身全体的に筋肉量が足りずフットワークが辛くなってしまいます。家で(もしくは公園などで)できるトレーニングなどはありますか?

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです!
      フットワークに必要な筋肉はフットワークが間違いなく一番効率的につきます。
      何かトレーニングしたからといって、フットワークが楽になることはほぼないです。
      きついフットワークをこなして平均スピードをあげていくことによって、自分よりフットワークの平均スピードが遅い相手に勝てるようになるかと思います!
      一応、質問の答えとしてなにか出来るトレーニングは、この動画のフットワークと、奥原選手がCZcamsで出しているステップ練習かと思います!

    • @user-oo5ml3gb6o
      @user-oo5ml3gb6o Před 3 lety +1

      @@badmintonchannel9743
      ありがとうございます!!
      そうですよね!部活終わったあとにこのメニューをさせていただきます!

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety

      @@user-oo5ml3gb6o 頑張ってください!!
      応援してます🙆‍♂️
      わからないことはいつでも聞いてください!

  • @hegffhbdrhdtcghdd3423
    @hegffhbdrhdtcghdd3423 Před 3 lety +4

    高校始めです!
    今自分ガット何にしようか迷ってて、ナノジー98を99に27ポンド、デュオラ10に26ポンドで張った後、気分を変えてBG66フォースを両方とも26ポンドで張って使ったら1日で切れてしまいました。それで今張っているのがエアロバイトブースト26ポンドで張っているのですが前に張っていたのと比べると使いづらい気がします。アルティマやフォースで張りたい気持ちもあるのですが1日で2本切れた事もあり悩んでいます。長文失礼しました。アルティマなど細いガットで張るときに何ポンドで張っているかなど参考程度に教えて貰えるとありがたいです。後、おすすめのガットとテンション、このような場合にどうするかなど気になったので教えて下さい!!
    失礼しました、
    返事貰えると嬉しいです!!

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです🙇‍♂️
      その気持ちめっちゃわかります!
      アルティマとかフォースの打ち心地よくて、そっち使いたいけどすぐ切れるからなぁってなりますよね。。
      ただアルティマとフォースでも1日で切れることはあまりないので、もしかしたらガットのテンションが硬すぎるのかもしれません👀
      もし下手切れ等しているようでしたら、数ポンド落としてみるのもいいかもですね!それか、耐久のナノジー95が良いかと思います!
      ぼくは学生の頃、大会がない期間は割り切って、耐久ガットを使ってノックをたくさんしていました!たくさん打つには、細いガットはやめた方がいいかなとおもいます💸
      僕は高校生の頃、大会期間外はBG65を25ポンド、大会期間はアルティマックスを25ポンドで張っていました!
      おすすめのガットはアルティマックスと、最近だとエアロバイトですね!テンションは自分が下手切れする1つしたのテンションがおすすめです!
      答えになってるかわかりませんが、長文失礼いたしました!
      何か他にありましたらお気軽に聞いてください😌

    • @hegffhbdrhdtcghdd3423
      @hegffhbdrhdtcghdd3423 Před 3 lety +1

      返信ありがとうございます!😭
      とても参考になりました!
      次はアルティマを25で張ってみたいと思います!!

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +1

      @@hegffhbdrhdtcghdd3423 よかったです🥺
      練習頑張ってください👌

  • @marepi7599
    @marepi7599 Před 3 lety +6

    フットワークの戻りを速くすること解説して欲しいです!出だしもきになるけど!よく戻るの遅いって言われるので

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety

      今度そういう動画作れたら作りますね👌
      コメントで言える範囲であれば、
      打った後すぐに戻る意識の問題、
      どこに戻るか理解してるかの問題、
      戻り方の問題、
      などなどあるかと思います!
      あとは、戻るのが遅いと言われる時って、たいていは決められ時に言われます。
      もしかしたら戻るのが遅いのではなく、球足が長かったり、配給が低すぎたり、クロスのショットが多すぎるなど、違う要因もあるかもしれないです😌
      自分のプレイしてる動画を撮ってみて、分析してみるのもいいかもです🧐

    • @marepi7599
      @marepi7599 Před 3 lety +1

      @@badmintonchannel9743 動画見返してみると、ラウンドに追い込まれるとクロスのリバースカットしか打ってませんでした。今気づけて良かったです、ありがとうございます🙇‍♂️

    • @marepi7599
      @marepi7599 Před 3 lety +1

      @@badmintonchannel9743 動画できたらお願いします!

  • @user-gz8zu6rc9t
    @user-gz8zu6rc9t Před 3 lety +2

    上手い人のプレーを見るときに注意してみるポイントありますか?

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです!
      僕は2つのパターンに分けて上手い人の動画を見ていました!
      1.足だけ見る
      2.球の配球、ラリーペースを見る
      足だけ見る場合は、どっちの足が前にあって、どのくらいの幅で、何ステップしたかを繰り返しみたりします。
      配給を見る時は、数ある展開の中で、どこに重点的に打っているか、なんでそこに打ってるのかを考えながらみます。
      ただなんとなく見たり、一緒に両方見ると難しいので、分けてみることをお勧めします!
      直接見る場合は、巻き戻しが効かないので細かいところを見るよりは、自分だったら今こういう戦術だなとか考えながら、会場全体の雰囲気まで感じれるといいかなと思います!

  • @user-pu6po1xv3f
    @user-pu6po1xv3f Před 3 lety +3

    リアクションステップを相手が打つタイミングでしても、シャトルがどこに飛んでいくかわからなくて結局フットワークが追いつけないんですけどどうすればいいですか?

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです!
      実際見ないとわからないですが、フットワークが追いつかない要因として考えられるのが、リアクションステップの動作が大きいこと、細かいスタートステップが使えていないこと、相手を見る時に部分的に見すぎていること、相手の動作から予測して動けていないこと、これらが考えられます。
      リアクションステップをすれば、相手の球に追いつけるわけでもないので、シャトルに追いつけない本当の理由が何かをみつけられるといいかもです!

  • @marepi7599
    @marepi7599 Před 2 lety +8

    毎日続けたらほんとに上手くなりました。ありがとうございます

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 2 lety

      それは嬉しい😭

    • @marepi7599
      @marepi7599 Před 2 lety +2

      @@badmintonchannel9743 部内の面子にはボロ勝ち出来るようになりました…!!

    • @user-wm2nh3pv9o
      @user-wm2nh3pv9o Před 2 lety

      @@marepi7599 それはアツいな🔥

  • @Nozodlda-eb6xb
    @Nozodlda-eb6xb Před 5 měsíci +2

    素振りに公園に行ってこれ頑張ってみます!ついでに質問です。グリップって上、真ん中、下のどこら辺を持ってますか?別に位置とか関係ないのでしょうか?ちなみに僕は上です。

    • @ozasei
      @ozasei Před 5 dny +1

      これは僕の持ち方でスマッシュやクリアの時などは下を持ってレシーブの時は上の方を持っています

  • @user-lr5xi9mk4y
    @user-lr5xi9mk4y Před 3 lety

    コメント失礼します!
    高校からバドミントンを初めて現在1ヶ月ほどなんですがクリアがどうも上手く飛びません。あおぞらキャンパニーさんはクリアをどのような練習をされていましたか?

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 2 lety

      んーーーー。練習というよりはシャトルとガットが接する瞬間の位置と角度を意識してた!

  • @user-fq5py1cg3l
    @user-fq5py1cg3l Před 3 lety +2

    コメント失礼します
    このフットワークはNo.6まで毎日続けても効果ありますか?

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです!
      効果あると思いますよ!
      ただこなすのではなく、どのようなシチュエーションを想像してこなすかが大事です!
      ただこなすだけで上手くなる練習はないです🧐

  • @suii4243
    @suii4243 Před 3 lety +1

    外でやるとコートの大きさがわからず、自分がどれだけ動けてるか分からなくなります。ポイントはありますか?

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます!
      コートを使える時に、大体後ろは何歩分必要なのか把握してやると良いかと思います。
      あとはホームポジションからシャトルを追いかけるイメージをもってやるしかないですね。
      外でやるとどうしても実寸大のものはないので。。

  • @user-je9yb7rp2u
    @user-je9yb7rp2u Před 3 lety +1

    コメント失礼します!
    僕も駐車場でやろうと思っているのですが、何時頃にされていましたか!?自分は大抵朝か夜しか時間が空いてなくて夜だと音が響いて迷惑になるので。。。そこら編教えていただけるとありがたいです!

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです🙇‍♂️
      ぼくは周りに居住者が多くない大きな駐車場でやっていました。時間的には学校から帰って、20時ごろから始めてましたね!
      夜にできないようであれば、やはり朝にやるしかないと思います。
      夜にやりたいのであれば、ドロップとクリアーをイメージしたフットワークに切り替えて、音を抑える等の工夫は必要ですね。。
      一番の改善策としては、家から少し離れても人の迷惑にならない公園等に行って、やることだと思います🙆‍♂️

    • @user-je9yb7rp2u
      @user-je9yb7rp2u Před 3 lety +2

      @@badmintonchannel9743 なるほどです!参考にさせていただきます!ありがとうございます!

  • @krian06129
    @krian06129 Před 3 lety +1

    近くの公園とかでやろうと思うんですけど、朝と夜どちらにやった方が良いですかね。

  • @12.amaryllis24
    @12.amaryllis24 Před 3 lety +1

    高校の部活から始めました。クリアが来た時にスマッシュ打とうとしてもどうしてもクリアになってしまいます。どうしたらいいでしょうか?

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      クリアになってしまうのは打点がスマッシュを打つ時より後ろになってしまっているからだと思います!
      打点が後ろになる要因は、振るタイミングが遅いのと、シャトルの下に入るのが遅いからだと思います!
      クリアーを撃つ時より気持ち前で打ってみてください!そのためにシャトルの下にいち早く入ることが大事ですね!

  • @user-xl8zf5xj2y
    @user-xl8zf5xj2y Před 3 lety +1

    高校から始めましたヘアピンした後にロブされたときの戻りにコツはありますか?

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 2 lety

      最短距離でシャトルの落下地点に向かうことと、動き出しの体の切り替えを早くすることです!

  • @rpk4gg
    @rpk4gg Před 3 lety +1

    ためになる動画をありがとうございます
    概要欄に書いてある家に帰ってからというのは外でやっていたということでしょうか?もし外でやっていたのならコートなどをどうしていたか教えて下さい

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです🙋‍♂️
      外でやっていました!
      家から少し離れた場所に、白線の濃い駐車場があったので、そこをうまくコートに見立てて、フットワーク練習していました!
      明確にコートと同じ基準を設けてやらなくても、フットワークに必要な歩数はある程度限られているので、練習になるかと思います🙆‍♂️

    • @rpk4gg
      @rpk4gg Před 3 lety +1

      @@badmintonchannel9743 回数の質問ですが30往復以上やっても大丈夫でしょうか?

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety

      @@rpk4gg 外でやる場合はやりすぎて膝を痛めてしまう可能性があるので、自身の体と相談しながらやってください!
      怪我をしてしまったら元も子もないので😭
      あとは慣れてきたら回数を増やしていこうというよりは、質をどんどん上げることを意識してみてください👌

    • @rpk4gg
      @rpk4gg Před 3 lety

      @@badmintonchannel9743 そうですよね
      ありがとうございます。参考にして最後の大会県大会抜けられるように頑張ります

  • @marepi7599
    @marepi7599 Před 3 lety +2

    1週間ぐらいやってみて、質問があります。
    ・1回10回ぐらいでやろうと思ってやるのですが、後になるにつれてしんどくなってきて回数がめちゃくちゃになってしまいます。1回どれぐらいでしてたか知りたいです!
    ・連続でやっていましたか?間少し休憩するならどれぐらいでしょうか。自分で決めると楽な方に流れてしまいます…

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +1

      またコメントしてくれてありがとうございます!
      おおぞらです!
      ・最初はできる回数の10回×3とかに分けてやってました!慣れてからはずっと30往復連続でやってましたね!
      ・休憩は息が整わないくらいで次を始めます!回復するまで待って、フットワークやっても実戦の役にはこれっぽっちも立ちません。
      きついくらいをずっと維持するのが、いいと思います🙆‍♂️

    • @marepi7599
      @marepi7599 Před 3 lety +2

      @@badmintonchannel9743 量が本当に凄いですね、、10回で満足してたのが恥ずかしいです。頑張ってやります

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +1

      @@marepi7599 一緒に頑張りましょう👌

  • @user-os8nh1un9f
    @user-os8nh1un9f Před 3 lety +1

    ラウンドがうまく打てるコツはありますか?

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです!
      ラウンドがうまく打てるの基準にもよりますが、すぐに右肩を引いて半身になってラウンドの体制をつくること、腰の回転で打つこと、打った後の前への体重移動です。
      何よりも大切なのは、シャトルの下にちゃんと入れるようになることかと思います!

  • @marepi7599
    @marepi7599 Před 3 lety +5

    これ前コメントで教えてくれたやつですよね!!嬉しい!!

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +1

      その通りです🙆‍♂️
      文章だと伝わらないと思ったので、動画にしました👌

    • @marepi7599
      @marepi7599 Před 3 lety

      @@badmintonchannel9743 🙇‍♂️

  • @yuyu_tau
    @yuyu_tau Před 2 lety +1

    コメント失礼します!
    質問なのですが、相手のスマッシュに反応できないです。コツとかありますか?
    あともう一つだけ、相談みたいなんですが、基礎打ちの時は技を使いこなせるのに、試合に応用できないです。フットワークを使いこなせれば応用できるでしょうか?ヘンテコな質問で申し訳ないです。

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 2 lety

      力を入れすぎて構えてる人がスマッシュの反応が悪いことが多いです!
      あとは自分が出した球からどっちにスマッシュが打たれるであろうか予測して、ストレートに対して意識を少し多めに割くとレシーブがしやすくなります!
      基礎打ちの時できて、試合の時にできないのは試合を意識して基礎打ちができてないからかもです!
      あえて試合のようなスピードや追い込まれる体制を普段から意図的に作り出してもいいかと思います!

    • @yuyu_tau
      @yuyu_tau Před 2 lety

      返答ありがとうございます!!
      とても参考になりました(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

  • @peaceofback47
    @peaceofback47 Před rokem

    外でやってた時は体育館用のシューズでは無いですよね?

  • @ryo8509
    @ryo8509 Před 3 lety +2

    クリアを最深部に打たれてそれを最深部に打ち返したいのですがなかなか奥まで飛びません。どのような練習が必要ですか?

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +2

      まずはクリアを打たれた時の反応速度と、後ろまで下がるフットワークを身につけましょう。
      反応速度を上げるトレーニングは世の中にありふれているので、調べてみてください。
      フットワークについてはひたすら反復あるのみですね!
      問題が即解決する練習はないので、何事も反復ですね!

  • @user-vj4tw4ti1t
    @user-vj4tw4ti1t Před 2 lety +1

    バドミントンは基本的の左右の対角線上に打ったり動いて、あまりまっすぐ打たないんでしょうか?
    前後運動が殆どないように見えます。
    子供とバドミントン的な遊びをすると、打ち返しやすいように、まっすぐ正面に打つ事が多いので、試合用のテクニックとは違うんですね。

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 2 lety

      コメントありがとうございます!
      厳密にいうと、後ろから真っ直ぐ前に行く時しか直線的な動きはありません。
      これも真っ直ぐかと言われると、怪しいくらいかなと思います、、
      自分のコート真ん中(ホームポジション)を基準に動くため、どうしても真っ直ぐ動くというのは少なくなりますね!
      子供用のバドミントンとこの動画を比べて、そこに気づかれるのは本当に着眼点がすごいです👀

  • @sk__._.__o7
    @sk__._.__o7 Před rokem +1

    6:33

  • @kyoumasu
    @kyoumasu Před 3 lety +1

    綺麗なフォームのコツとかってありますか?

  • @user-ix6of7hh9s
    @user-ix6of7hh9s Před 3 lety +1

    家でもできるトレーニングなどは何がありますか?

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです!
      成長速度をあげるという動画でも取り上げていますが、運動神経の底上げはどこでも日常的にできます!
      ほかのトレーニングだとすれば、家の中だと筋トレなどに限られてしまいますね🥺
      お風呂の中で手首のトレーニングなどですね!
      家の外であればバリエーションも広がるかと思います!

  • @maple.sugar73
    @maple.sugar73 Před 11 měsíci +1

    3:20

  • @mana-tw2dm
    @mana-tw2dm Před 2 lety +1

    フットワーク練習してると足裏にマメができて気になって思う通りの動きができないんですけど対処法ありますか?

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 2 lety +1

      本当に脳筋みたいな回答で申し訳ないのですが、僕も現役時代に足にマメがすごい出来てて、最初すごい痛いなぁと思ってました。我慢してやり続けて、段々痛みにも慣れてきたころ、そのマメがさらに強固な硬いマメになってました。。
      もうそっからはマメがない時なんてなかったし、痛くもならなかったです。
      硬くて分厚いマメになるまで我慢してたが、僕の実体験に基づいた回答です😭
      血豆、水膨れになったときはバイ菌入ると良くないので気をつけてください!

  • @kaky4594
    @kaky4594 Před 3 lety +1

    こんにちは!高校でバド始めたてでまだよくフットワークを何すれば良いのか分かっていません。😰
    うちの学校ではフットワークの時間を6分ほど取られているのですが、
    この動画にあった1〜20のフットワークの中で6分のうちで特になった方が良いと言うフットワークはありますでしょうか?
    よろしければ教えてください!!

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです!
      返事が遅くなり申し訳ないです🙇‍♂️
      正直、この中の特にこれが大事というものはないです。
      あくまで基礎を理解した上で、反復練習の参考としてこのメニューは活用するのがいいかと思います!
      極論を言ってしまえば、フットワークの足の運び、姿勢をしっかり理解さえしてればどのフットワークをしても良いと思います!
      闇雲にとりあえずこなすのは変な癖がついてしまうので気をつけてください!
      あえてこの中でお勧めするとすればフリーだと思います🙆‍♂️
      他の動画で紹介している無料のオンラインスクールならもっと細かくライブ形式でもお答えできると思うのでぜひご活用下さい🙆‍♂️

  • @cute6639
    @cute6639 Před 3 lety +1

    コメント失礼します🙇ランニングとかも大事ですか?

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです!
      ランニングも基礎体力をつけるという意味では大事です!
      ただそれより大事なのは、なんでランニングを自分がやらなければいけないのか、やっているのかを理解することです👌
      やった方がいいって言われたからやるのであれば、むしろ違うことに時間使った方が良いかもです🙆‍♂️

  • @mini___-vo1rh
    @mini___-vo1rh Před 7 měsíci +1

    週に何回やると1番効果的ですか
    返信貰えると嬉しいです

  • @user-fe4ui8jb7v
    @user-fe4ui8jb7v Před 3 lety +1

    インターバルはどのタイミングでどのくらいの時間とっていましたか?

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety

      20秒くらいかと思います!
      息が整う前に次を始めてました!

  • @user-fe6jd4si4f
    @user-fe6jd4si4f Před 2 lety +1

    朝練の時この動画のフットワークをやろうと思うのですが、時間が30分程しかないので特にやった方がいいフットワークの番号を教えていただきたいてす🙇‍♀️🙇‍♀️

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 2 lety

      30分だったら回数を半分にすれば全部できる!コート内動けるなら全部大事!

  • @maki2490
    @maki2490 Před 3 lety +6

    4シードにファイナルデュース…
    さしくんやん、懐い…笑

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます!
      さしです!
      懐いということは、僕をご存知だったんですね🥺
      大変光栄で、嬉しいです🙇‍♂️

    • @maki2490
      @maki2490 Před 3 lety +2

      あの試合、会場がどよめいてたので覚えてますよー笑
      応援してます、頑張ってください

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +1

      知ってもらえててめちゃくちゃ嬉しいです😂
      その言葉でどれだけ救われることか。。
      めっちゃ頑張ります🔥

  • @user-tx2jh5oi2f
    @user-tx2jh5oi2f Před rokem +1

    絶対シングルスもダブルスも地区大会ベスト4に入ってやる!

  • @user-oq5ou1ls3x
    @user-oq5ou1ls3x Před 2 lety +1

    僕高校1年で初心者です。
    目標は県大会に行くことなんですがフットワークを強化すれば県大会にいけますか??

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 2 lety +1

      フットワークとフォームの基礎を怠ると強くなりにくいので、疎かにしないようにした方が良いかと!

    • @user-oq5ou1ls3x
      @user-oq5ou1ls3x Před 2 lety

      ありがとうございます!!!

  • @user-dw6qd2jk9r
    @user-dw6qd2jk9r Před 3 lety +1

    相手からのラウンド側のクリアに対してなかなかスマッシュを打つ体制に入れずクリアを返してしまいます。打てても、遅いのしか打てません。どうしたらいんですかぁ😭教えて欲しいです!!

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです!
      その気持ちすごくわかります!
      僕が高校生の時意識していたことは、ラウンドの体制にはいるための、半身の切り替えを早くすることです!
      まずはラウンドに入るための準備をいち早くできるかどうかが大事かと思います!
      練習方法としては、チャイナステップで体を半分に捻るメニューを多くこなすこと、ホームポジションからラウンドのフットワークを繰り返し行うことです!
      あとは、奥原希望選手がCZcamsで出している一歩目を早くするステップ練習がすごいお勧めです!僕も久しぶりにバドミントンを始めたときに、それをこなして感覚戻ってきてます👌
      リンク貼っておきますね!
      奥原希望選手の動画は本当に参考になるので他のもみてみてください!
      czcams.com/video/P44mwbWQzVA/video.html

    • @user-dw6qd2jk9r
      @user-dw6qd2jk9r Před 3 lety

      @@badmintonchannel9743 返信ありがとうございます!5月に最後の大会なので悔いの残らないよう練習頑張ります!!

  • @user-hx2sv4oz3s
    @user-hx2sv4oz3s Před 3 lety +2

    高校初めです
    背が小さいので後ろに下がる時歩数が足りません。どうすればいいですか?

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです!
      僕も高校入ったばかりの時、背が小さかったので気持ちわかります🥺
      解決方法として2つ提案するとすれば、
      ・小さいステップを動き出しに入れて補う
      ・動き出しを速くする
      この二つです!
      1.
      どうしてもストロークに入る前のフットワークの歩幅は大きくなり調整しにくいので、動き出しに小さいステップをいれて、調整するのがお勧めです!
      2.
      歩数が足りない=歩数を出す余裕がない
      これに繋がるかと思います!
      歩数が足りないのであれば歩数を増やすしかないので、歩数を増やすために何をするか考える必要があります。
      これを突き詰めると、歩数を増やすために余裕を作る、余裕を作るために動き出しを速くする、動き出しを速くするために適した練習をする。こういうふうに考えれば問題点も解決できるかと思います!
      動き出しを速くする練習は、奥原希望選手がCZcams出出している動画がとても参考になりますし、わかりやすいです!
      リンク貼っておきますね!
      czcams.com/video/P44mwbWQzVA/video.html

  • @user-nx6rn8su5u
    @user-nx6rn8su5u Před 3 lety +1

    小学生5、6年生でも回数を考えれば大丈夫ですか?
    最近コーチの指導が偏っている気がして(強い子だけに手厚い)子供のモチベーションが下がりまくっているのでフットワークだけでも家の外でやらせたいです。

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです!
      回数を考えれば問題ないかと思います!
      全てベーシックなフットワークなので、難しいこともないかと!
      外でやる場合本当に怪我だけは気をつけてください😥

    • @user-nx6rn8su5u
      @user-nx6rn8su5u Před 3 lety

      @@badmintonchannel9743
      お返事ありがとうございます!
      たしかに、怪我は怖いですよね。
      気をつけて練習したいと思います(^^)
      これからも勉強させて頂きます!

  • @user-pc8ux6vj7y
    @user-pc8ux6vj7y Před rokem +4

    反応をよくするためにはどうすればよいですか?

    • @user-gi5tg6it2n
      @user-gi5tg6it2n Před měsícem

      反射神経に頼るのは限界あるので、後は自分の打った球に対して、相手がどう返球してくるのか、予測と対応を重ねるしかないと思います。

  • @user-xb3cj3bz6r
    @user-xb3cj3bz6r Před 3 lety +4

    フットワーク練習の時って、真ん中に戻ること以外に意識することはなんですか?できれば複数個お願いします!

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +5

      コメントありがとうございます!
      おおぞらです!
      ・ステップの幅を一定にせずに、いろんな球にいろんな足の出し方を試みる
      ・どの球にどんな返球するかイメージする
      ・動いてる最中に、息を整えられるような呼吸を意識する(ただこなして疲れるだけじゃ意味がない)
      ・ペースをあげたり、さげたりして実際のラリーに近づける(体力向上につながる)
      ・なんの課題があって、なんのためにフットワークをやってるかを自分で本当に理解してるかまず考える
      兎にも角にも実際の試合を意識してフットワークをやらないことにはなんの意味もありません。
      強くなるためにフットワークをやるけれど、根本的に勝つために強くなる必要があるので、そこを忘れないでやることが大事かと!

    • @user-xb3cj3bz6r
      @user-xb3cj3bz6r Před 3 lety +3

      @@badmintonchannel9743 回答、長文でありがとうございました。ただやるだけじゃなくて、試合を意識した練習をするということですね!早速今日やってみましたが、とてもキツかったです……。継続してやりたいと思います!

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 3 lety +3

      @@user-xb3cj3bz6r いつでもわからないことあれば聞いてください🙆‍♂️
      一緒に頑張りましょう!

  • @user-bt9er5ke1e
    @user-bt9er5ke1e Před 2 lety +1

    自分は高校初めなのに地区4位で県大会32なのですが大学でやるには何部の大学でやればいいと思いますか?

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 2 lety

      入れる限り強いところが良いです!

    • @user-bt9er5ke1e
      @user-bt9er5ke1e Před 2 lety

      今2部で2位の大学か4部で2位どちらの大学行くか迷ってます。両方環境はいいです。覚悟さえあれば強い方行った方がいいですかね?

  • @user-bt9er5ke1e
    @user-bt9er5ke1e Před 2 lety +1

    今緊急事態宣言でこれを毎日やっでたのですがもうキツすぎて4日連続やったら次の日ナンバー6までしか出来なくて
    皆さんはどの頻度でやった方がいいと思いますか?

    • @badmintonchannel9743
      @badmintonchannel9743  Před 2 lety

      休憩入れながら、無理のない範囲でやってください!
      外でやる場合、膝への負担も考え柄やった方が良いかと!