【自作PC】ゲーミングPCを買ってAPEX・valorantとかが強制的に再起動かフリーズが毎回起こりますBIOS更新やクリーンインストールなどやりましたが直りません【質問来てた!】 

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 8. 09. 2022
  • 最近質問の文章長くて助かるような…
    #自作PC #ゲーミングPC #不具合原因
    自作PCについての質問はtwitterにでもどうぞ!
    / blowplanning
    使用している自作PCの各パーツ
    CPU:RYZEN7 5800X
    amzn.to/3qjIirF
    CPUクーラー:Deepcool CASTLE 360EX ホワイト
    amzn.to/3h3bqlq
    MB:X570 PhantomGamingX
    amzn.to/3oWTIBV
    グラボ:ASUSTek TUF Gaming NVIDIA GeForce RTX 3080 Ti
    amzn.to/366QgQz
    メモリー:Team DDR4 3600Mhz 32GBkit
    amzn.to/3oVstI3
    SSD:シリコンパワー258GB
    amzn.to/33ee6nh
    ADATA480GB
    amzn.to/2YLXILp
    Crucial P2 1TB PCIe M.2 2280SS SSD
    amzn.to/3uAVjCp
    電源:CORSAIR RM850 80PLUS GOLD
    amzn.to/3pO2jrk
    ケース:DeepCoolMACUBE310
    amzn.to/3E5YpRU
    コントローラー:HORIPAD3(現行機)
    amzn.to/33jI7lJ
    スピーカー:Creative Pebble ブラック
    amzn.to/3E6jFa4
    夜は生雑談配信もやってます!ぜひ参加してね!
    一緒に見て欲しい動画
    【自作PC】ハイスペックでないと快適にできないゲームを教えて!【質問来てた!】 #shorts
    • 【自作PC】ハイスペックでないと快適にできな...
    【ZEN4】今年の本命CPUはやはりZEN4だった!?RDNA2GPU搭載で最強CPU誕生!【AMD】
    • 【ZEN4】今年の本命CPUはやはりZEN4...
    【intel】intelのゲーミンググラボ『Arc』の新情報!約束された神グラボをご紹介!【Arc】
    • 【intel】intelのゲーミンググラボ『...
  • Jak na to + styl

Komentáře • 55

  • @wiz2486
    @wiz2486 Před rokem +31

    メモリーが不具合の時は、普段は普通に動くからなかなか疑わないんですよねー。

  • @okacyan4620
    @okacyan4620 Před rokem +8

    わぁ、これは知らなかった。ありがとうございます。

  • @charge-rifle-fujii
    @charge-rifle-fujii Před rokem +5

    友達が同じ症状で、よく調べてみるとゲームしてるときにグラボの温度が100℃近くとかなって再起動やフリーズしてることが分かって、グラボのファンが回ってなかったからファン交換で直ったことがあった
    ゲーム起動してるときのグラボやCPUの温度を見てみるのもアリかもしれない

    • @BlowPlanning
      @BlowPlanning  Před rokem

      結果、切り分けして原因究明することが大切ですねー

  • @user-uv4qv6re7p
    @user-uv4qv6re7p Před rokem +2

    これから初めてメーカーのパソコン買うから動画めっちゃ助かります!!これからも頑張って下さい

  • @user-sw5ww1wn4q
    @user-sw5ww1wn4q Před rokem +19

    メーカー製PCでこの問題起きたらサービスマンがお客様説明で禿げそう

    • @BlowPlanning
      @BlowPlanning  Před rokem +6

      回収して、メモリ交換で戻しっぽいですね(笑)

  • @HIJYOSHOKU
    @HIJYOSHOKU Před rokem +14

    自分はメモリがおかしくて舐め回したら治りましたよ

  • @user-jm7bp6lx3y
    @user-jm7bp6lx3y Před rokem +2

    それ俺もなってたけど色々中身開いて調べてみたら結論としてはグラボぶっ壊れてた。
    2000番台シリーズはやっぱちょっとだけ壊れやすい感じはする。

    • @BlowPlanning
      @BlowPlanning  Před rokem +1

      企画が完全に変わった初代は壊れやすいかもですね。

  • @fukuneko1919
    @fukuneko1919 Před rokem

    LGA775のASROCKのDDR3が使えるマザーボードで、メモリー1枚差しじゃないとOSインストール出来ない仕様の変態マザーが有ったなぁ。
    有ったと言うより、まだ持ってる(笑)

  • @user-wr7id2mr1b
    @user-wr7id2mr1b Před rokem +1

    電源かと思ったらメモリーかー…

  • @te1266
    @te1266 Před rokem

    最近自作を組んでapex楽しんでいたのですがフリーズして操作不可能になる現象が多発しています。真っ先にグラボ(rx6600)を疑ったらファンが回っておらず、原因が分かって安心していたら、手持ちのgtx770(ファンが回る)でもフリーズ....
    もうなにが原因なのかが分かりません😭
    (アプリの再インストールやドライバの更新もしました)

    • @te1266
      @te1266 Před rokem

      ちなみにrx6600はセミファンレスでは無いです。

    • @BlowPlanning
      @BlowPlanning  Před rokem

      OSの再インストールしました?

    • @te1266
      @te1266 Před rokem

      @@BlowPlanning
      返信ありがとうございます。
      再インストールは試していないのでやってみます!

  • @fukudaiya
    @fukudaiya Před rokem

    そうなのか

  • @user-ox8qo2jq6t
    @user-ox8qo2jq6t Před 4 měsíci

    自分の自作PCで今直面してる不具合があり、それについての質問失礼します。。
    一昨日いつも通りデスクトップのショートカットでValorantを起動しようとしたんですが、ゲームが立ち上がらず、Riot clientからプレイボタンをクリックしても立ち上がらず、、
    再起動や再インストールをしても症状治らず、正直お手上げ状態です。。
    何か対処法や考えられる問題などありましたらご教示いただけると幸甚でございます。

    • @BlowPlanning
      @BlowPlanning  Před 4 měsíci

      管理者権限や、互換性モードで起動は試されました?あとはバックグラウンドでVGC動いてます?
      とは言え特に何も変更していないのに突然動かなくなったとしたら大概OSのアップデートかセキュリティソフトのアップデートが原因だったりするのでそうなったらそのアップデートを適用しないしか方法ない気もしますけど。

  • @user-pv1xp6kp4s
    @user-pv1xp6kp4s Před rokem

    同じことあったんですが2時間で自力で直しました

  • @user-pp4ct3rd1d
    @user-pp4ct3rd1d Před 6 měsíci

    1年以上前の動画に失礼します。
    質問者と同じ状況なのですが、メモリ一本で試すのは、一本を物理的に抜くことですか?
    それとも何か設定をいじるのでしょうか。
    また、物理的に抜けない(抜き方が分からない)場合はどうすれば良いでしょうか。
    回答お待ちしております。
    よろしくお願いいたします。

    • @BlowPlanning
      @BlowPlanning  Před 6 měsíci +2

      Q.メモリ一本で試すのは、一本を物理的に抜くことですか?
      A.はい。その通りです。
      Q.物理的に抜けない(抜き方が分からない)場合はどうすれば良いでしょうか。
      A.外せないと思い込み行動に移せないならやるべきではないでしょうね。向いてません。責任取りきれないですしね。
       また、ノートPCの場合ははんだ付けされてる物もあるので物理的に外せない物もあります。ビジネスモデルのBTOでも固定されていた物もあるように記憶してますが、デスクトップの場合はほぼ外せます。
      メモリの抜き差しってか搭載方法を紹介した動画を↓に置いておきますんで興味があれば。
      czcams.com/video/ajEotCGkbzY/video.html

  • @user-rr1oc2mv1n
    @user-rr1oc2mv1n Před 8 měsíci

    この場合はメモリが壊れていたわけではなかったということなのですが、その場合はどういう設定にしたらメモリを2本挿しても正常に動くなるようになるのでしょうか。僕もエペをやって射撃訓練場などではたまにしか落ちないのですがマッチに入ると確実にフリーズしてしまいます。

    • @user-rr1oc2mv1n
      @user-rr1oc2mv1n Před 8 měsíci

      今回取り上げている症状と似ていると思うのですがメモリ一本で治るでしょうか、、、

    • @BlowPlanning
      @BlowPlanning  Před 8 měsíci

      まず、メモリ1本で確認を推奨する理由は、現状使っている構成に対してメモリが合っているかどうか?の確認がしやすいからです。
      気になるならとりあえずメモリ1本でテストしてみることをおすすめします。それで落ちる事、フリーズすることなく動くのであれば、メモリが原因である可能性が高いので、その場合は、メモリを2枚とも交換すると言う事ですね。
      当たり前の話ですが、ゲームの安定性はともかく、ゲームのスコアはメモリ1本のままだと確実に落ちるので。

  • @noname-tb4gr
    @noname-tb4gr Před 4 měsíci

    メモリを2枚(32GB)から1枚(16GB)にするとフリーズしてたのが治ったのですがメモリーを32GBから16GBになってしまったためせめて自分の使用目的上32 GB以上ほしかったのでこの場合別のメーカーのメモリをまた取り付けるのか枚数の構成自体を変えるのかどちらにすればいいのでしょうか。

    • @BlowPlanning
      @BlowPlanning  Před 4 měsíci

      コンシューマ機の場合デュアル構成で使用するのが理想だと私は考えてます。なので枚数を増やすってのは無いです。
      で、容量を増やしたいと言う事であれば、単純に今使っているメモリとの相性が悪かったんだと思うので、別の物を使う事をおすすめしますが、問題はその選び方。
      とりあえず『CPU-Z』というソフトでメモリで使われているメモリダイの製造メーカーがわかるのでそのメーカー製ではないメモリダイを搭載した物を購入する事をおすすめします。
      購入を検討しているメモリがあればメーカーHPやいまだと価格ドットコムで搭載しているメモリダイのメーカーは調べられるので。

    • @noname-tb4gr
      @noname-tb4gr Před 4 měsíci

      外したメモリを別のメモリスロットに取り付けるとpcのフリーズが無くなりました。もしかするともともと取り付けていたマザボのメモリスロットが壊れていたのかもしれないです。丁寧な回答ありがとうございました。😊

  • @mokoham2471
    @mokoham2471 Před rokem

    これ 最近だと某女性CZcamsrの話やね

  • @ken8767
    @ken8767 Před 9 měsíci

    質問ですが、最近GTA5やってて起動してから数分遊んでたら、急にフリーズしてグラセフが強制的に終わってしまうことが起きたりしますこれってどうしたらいいですか?

    • @BlowPlanning
      @BlowPlanning  Před 9 měsíci

      さすがにそれだけだとなんとも…
      最低限CPU、クーラー、グラボ、メモリ速度・容量、ストレージ、電源くらいわからないと。

    • @ken8767
      @ken8767 Před 9 měsíci

      @@BlowPlanning そうだおね俺は容量HDDが激古すぎてるの知ってるから交換だおなとは何となく思っては、居た今までの構成だとそこまで、重くなかったけど急に重くなるしもしかしたらと思いHDDなのかと、思いまして昨日ssd見つけたのね買ったのですコレで、一通り大丈夫そうなのかな

  • @ha2ne
    @ha2ne Před rokem

    投稿お疲れ様です!
    ゲームタイトルは違うけど似たことがあってその時の原因は電源プランでした。メモリが原因の場合はそこから先は1本運用になるんですか?

    • @BlowPlanning
      @BlowPlanning  Před rokem +2

      今回の場合は、メモリの動作不良を疑って一本づつで試してもらい片方起動では二本ともまともに動くことがわかりました。なので単体のメモリ不良ではない事がわかりました。なので二本運用したときの設定を調整してもらって今は二本でも運用してるはずです。

    • @ha2ne
      @ha2ne Před rokem

      @@BlowPlanning なるほど、あくまでも設定段階前の挙動確認ということなんですね!とりあえずで最小構成にして原因特定は試したことあってもメモリ1本で〜は試したことがなかったので(メモリのみ減らす方法)詳しく事後対応知れて良かったです、ありがとうございます!

    • @BlowPlanning
      @BlowPlanning  Před rokem +1

      切り分けのために一本にする感じですね。

    • @shushu735
      @shushu735 Před rokem

      @@BlowPlanning 1年くらい強制再起動で困っていたのですがこの動画のおかげで直りました!
      なので今メモリ1本ですが、2本運用の設定を調整するとはどうすればいいのでしょうか?

    • @BlowPlanning
      @BlowPlanning  Před rokem +1

      とりあえず↓のマイリス見てもらってなんとかできそうならbiosで設定してみる。
      できなそうならOCじゃないメモリを購入して交換ってかんじですかね。
      czcams.com/play/PLN7wz0YI9GAYX5X7d6XJyAW9whJXOK9cm.html

  • @user-bl6ms3hn5q
    @user-bl6ms3hn5q Před 4 měsíci

    そのメモリの設定はどこからするんですか?

  • @nagekiikaruga827
    @nagekiikaruga827 Před rokem +1

    メモリクロック落としてみるとかも全然ありだよな

  • @user-zb8mh5id8w
    @user-zb8mh5id8w Před rokem

    パソコン詳しくない人はとにかくパニクって人に聞くんだろうけどまず自分で調べようよ。聞いてばっかだといつまで経っても聞かないと分からない人のまま。
    あと不具合起きる時は構成とか症状をもっと具体的に書かないと誰もわからんよまじで。知恵袋にパソコン関連の質問してる人とか大体抽象的にしか書いてなくて特定のしようがない。
    知らん人にいきなり「体調悪いです。どうすればいいですか?」って言われても、なんで体調悪くなったのかもどこがどんな風に悪いのかもわからんよ。わかるように書こうよ。

    • @BlowPlanning
      @BlowPlanning  Před rokem +3

      何が「わからない」かも「わからないから」でしょうけどね。