【賛否両論】伝説の名著『金持ち父さん』をインデックス投資家はどう参考にすべきかを解説!|金持ち父さん貧乏父さん|キャッシュフロークワドラント【投資手法】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 7. 09. 2024

Komentáře • 40

  • @user-vb2wp7yd9e
    @user-vb2wp7yd9e Před 9 měsíci +4

    賃貸か持ち家か?についてはどっちもどっちかな、と思っています。持ち家が購入に際してローンによって初期費用は抑えても掛かる金額自体は大きく、戸建てなら給湯器交換や屋根・壁の塗装、場合によってはリノベーション等、分譲マンションなら管理費や修繕積立金・建て替え費用等も大きい負担ですが・・一方賃貸もそもそも家賃の中に固定資産税や管理・修繕費が最初から含まれていると考えればそこまで安上がりというわけでもないと思います。戸建ての持ち家に関しては上物が消耗していっても最終的には土地が残りますし、賃貸は最後になにも残らないことを考えれば家賃をどぶに捨てているだけという考えもできます。

  • @user-hs8qg5mz2j
    @user-hs8qg5mz2j Před rokem +16

    個人的には、持ち家とか「経済合理性を無視した行動」を選択肢に入れるために、資産を得るものだと思います。
    経済的自由を目指すことに囚われすぎて、不自由な選択をしている人をよくみかけます。

    • @toya_invest
      @toya_invest  Před rokem +5

      コメントありがとうございます!
      おっしゃる通り、資産形成界隈には、浪費を二元論的な悪と捉えたり、将来のために現在を犠牲にし過ぎている人がいると感じますね
      日本人は両極端なところがあるなー、なんて印象を抱いたり

  • @user-so6ju1dx3q
    @user-so6ju1dx3q Před rokem +7

    その昔『金持ち父さん』読みましたね。
    要は、経営者になるか従業員になるかの選択に近い感じがしました。

    • @toya_invest
      @toya_invest  Před rokem +3

      コメントありがとうございます!
      サラリーマンとして働き続けることに疑問を感じてる人には、かなり刺さる内容のようですね。
      友人は絶賛してましたが、私はサラリーマン+インデックス長期投資で考えていたので、そこまで刺さりませんでしたw

  • @user-rd9yd9ku3l
    @user-rd9yd9ku3l Před rokem +7

    金持ち父さん等のマネー本を読んで自分に合ったお金との付き合い方を考えるのがいいと思います。
    私は半年分の生活防衛費、急病や急死には保険で対応、資産形成は毎月インデックス投資して余ったお金はしっかり使う方向に落ち着きました。
    現在は一次的に仕事を辞めて人生の夏休みを満喫中です。こういう決断をするためにも勉強してマネーリテラシーを身につけるのが大切だと思います。

    • @toya_invest
      @toya_invest  Před rokem +1

      コメントありがとうございます!
      おお、高いマネリテを持つだけでなく決断・実践もされていて、素晴らしいですね!
      知識は丸暗記するのでなく、きちんと消化して自分に合わせて活用するのが大事ですよね~

  • @syunkunTrader
    @syunkunTrader Před rokem +6

    ロバートキヨサキさんの本は1冊くらいしか購入していませんが、所々突っ込みどころはある物の考え方は同意です。
    ただし、持家に関しては、勤務する会社の状況にもよりますが、転勤がなく同じ場所に出社するのなら全然負債ではないです。
    毎月毎月家賃がかかる状況の方が、はるかに負債な訳です。
    小金持ちになったのなら、マンションの一部屋だけ自分が住み残りを貸し出すのなら資産になりますが、今のご時世非正規でないとなかなか就職できない状況を考えると、できる訳がないです。
    そしたら、持ち家は毎月毎月の家賃と数年に1回の更新料がかかりますが、持ち家には固定資産税のみになります。
    これを、固定費系で特に固定資産税などは絶対に発生する物を定期金負債と言います。
    こういう考えをすると、自動車も「減価償却費+重量税+保険料+消耗品等を考えた維持費」がかかり負債と考えられます。
    ただし、家族の介護が必要だったり、自動車であちこち移動しビジネスを展開するという生産性が高い場合は「資産-負債」の差額でかなりプラス分が増えますね。
    そのように、世の中は負債にもなるし資産にもなる物ばかりなので簿記の基礎的な考え方は必要ですが、残念ながら学習指導要領において、商業高校や工業高校に行かない限り簿記の教育は18歳までにする事はないのが現実ですね。
    何故なのかは、国はできる限り真実を知って欲しくないと言う事が伺えますね。

    • @toya_invest
      @toya_invest  Před rokem +5

      コメントありがとうございます!
      持ち家が資産だ負債だと決めつけず、自分でしっかり考えることは大事ですね
      簿記は、基本的な考え方だけでも高校まででみんな教わるべき、というのは完全に同意です。

    • @Y5HWI9W
      @Y5HWI9W Před rokem +2

      国としては昔から、優秀で従順な労働者を養成する事が学校の役割で、おカネに関する知識は、出来るだけ付けさせたくはなかったのでは。

    • @syunkunTrader
      @syunkunTrader Před rokem

      @@Y5HWI9W さん、日商簿記3級くらいの知識国としては教えておいた方が良いんですよ。
      就職するにしても事務や営業報告する時に会計は必要、国民は納税義務もあるので、それも必要なのです。
      では、何故基礎すらしないのかは、そこから興味を持ち経済学の実態まで勉強してしまうと、PB黒字化を目指しているのは日本だけとか色々不都合な真実が分かられるのが困るのです。
      基礎すら知らなかったら、嘉悦大学で経済学を高橋洋一先生に習い、諸外国の実態を知る機会がなくなりますからね。
      高橋洋一先生は、それでもツッコミどころはありますが、世界の実態と経済学の計算式だけは正確に講義しますからね。
      経済学の教授は、半分弱は間違った講義をしていますので、その講師の本を先に見てからですね。

  • @MD-jk3ol
    @MD-jk3ol Před rokem +10

    ロバート・キヨサキさんの本は大金持ち目指す人向けですね。
    そこまで求めていない人には別世界の話に聞こえてしまう。
    あと国が違うから起業と借金の難易度が違う。

    • @toya_invest
      @toya_invest  Před rokem +6

      コメントありがとうございます!
      一昔前のアメリカの大金持ちの話、という感じはしますね。
      制度も価値観の違いは意識して読んだ方がよさそうです

  • @user-vd2mn2yz9q
    @user-vd2mn2yz9q Před rokem +5

    ありがとうございます😊
    金持ち父さんの持ち家負債論にずっと引っかかりを感じてましたので、気が楽になりました。

    • @toya_invest
      @toya_invest  Před rokem +3

      コメントありがとうございます!
      「持ち家が負債」はちょっと一人歩きしている感はありますねw
      動画が参考になりましたらなによりです!

  • @582keynes3
    @582keynes3 Před 6 měsíci +3

    同じ経済的自由でも、金持ち父さんは金メダルの自由、長期投資家は銀メダルの自由といったところでしょうか?準富裕層クラスでも十分CZcamsの銀の盾位の(資産)価値はあると思います。

  • @dakitaki3933
    @dakitaki3933 Před 2 měsíci +2

    自分は金持ち父さん読んで35歳までに一億を目指すことにしました。今のところ概ね計画どおりに進んでます

  • @nasa2992
    @nasa2992 Před rokem +3

    そう言えば、『子供は負債』っていうフレーズもよく出てきてた。

  • @user-ky3fr6kn1i
    @user-ky3fr6kn1i Před rokem +3

    数年ほど前に読みました。読んだ当時は大金持ちになると息巻いて居ましたが、現在は長期投資家のままでいいという気持ちと葛藤しています。(贅沢をしたいというわけではなく大金持ちという視点から世界を見てみたいというのが動機)

    • @toya_invest
      @toya_invest  Před rokem +1

      コメントありがとうございます!
      たしかに、大金持ちの立場に一度なってみたいというのはありますね。
      机上でいろいろ言っても、実際になってならないとわからないメリットもありそうです

  • @user-jv6km5ul7j
    @user-jv6km5ul7j Před rokem +4

    「金持ち父さん」の手法は、資産を構築する1つの手段です。私はこの本でレバレッジや節税の大切さを学び、不動産投資を行うきっかけになりました。危険性はありましたが、自分が置かれた環境に合ったリスクヘッジをする事で投資を続けて来ました。
    現在、60代になりましたが、金銭的な不安が無い程度の資産を築く事が出来ました。

    • @toya_invest
      @toya_invest  Před rokem +2

      コメントありがとうございます!
      本の内容を自分なりに消化して実践に移し、成功しているのは素晴らしいです!
      資産を築くのは本書で述べられているほど簡単ではないと思ってますが、大きなヒントを提示しているのは間違いないですね~

  • @s.t.160
    @s.t.160 Před 11 měsíci +2

    なるほどなあ。
    じっくり読むと、ある意味では真理なんだけど、ある意味ではハウスメーカーが風評被害だって訴えてもおかしくない内容にも見えてきますね。

  • @user-nm6un9cn2y
    @user-nm6un9cn2y Před 25 dny +1

    何度か読み返した本ですが、かなり貪欲に大富豪になってやろうという志向の人向けの本に感じました。生活資金をそこそこ稼ごう程度の投資スタイルなら他の書籍が良さそうです。

  • @axe1lyze_2
    @axe1lyze_2 Před rokem +2

    5000万マンションを住宅ローン逆ザヤ活用して買うと住居に対して日本債権以上の利回り(大体0.5%)になるんですよね。
    マンション価格変動リスクは度外視なので深く考えませんが。
    持ち家と賃貸の最終的な収支ってラットレース参加者対象の市場ではそんなに変わらないのではと思えてしまいます。
    ・持ち家→売買時にオーナーの利益を支払う、修繕費は自己管理
    ・賃貸→毎月オーナーの費用(固定資産税や修繕費等々)と利益を支払う
    持ち家は最終的に土地が売れればラッキーぐらいで。
    持ち家の戸建てマンションでは
    ・戸建ては50年後ほどに建て替えた方がいい(最悪耐えれる)
    ・マンションは住宅ローン完済後にも数万の支払いが続く
    ・マンションは取り壊しが決まっていると売却のチキンレースがある
    人が住まないところにマンションは建たないと思うので、立地はマンションのほうがいいでしょうね。
    個人的には妥協できる立地で中古1500万の築20年ぐらいがあれば欲しかったです。
    10年完済で築50年までの20年間、家賃から解放されて自由を味わいたかった・・・。

    • @toya_invest
      @toya_invest  Před rokem +3

      コメントありがとうございます!
      家や車を持つことは費用がかかるから負債だと言っても、持たないことのコスト(浮いた賃料や電車代。生活や移動のストレス)もちゃんと考えないと意味がないですからね・・・。
      家はなんだかんだ、そこそこ立地のいい中古戸建を買うのが最強なのでは? とは思いますね(探すのは大変そうですが)

    • @axe1lyze_2
      @axe1lyze_2 Před rokem +2

      @@toya_invest ホームレスが最強になっちゃいますね

  • @user-hz4it1sz7l
    @user-hz4it1sz7l Před rokem +7

    コミュニケーション障害的な自分には起業なんてムリゲー。
    誰でも起業が前提という時点で汎用性に欠ける本だと思う。

    • @toya_invest
      @toya_invest  Před rokem +2

      コメントありがとうございます!
      なんだかんだ、起業するには様々なスキルやモチベーションを高い水準で持ってないと厳しいですからね・・・
      自分自身に合った方法でお金と付き合っていきたいものです

    • @Y5HWI9W
      @Y5HWI9W Před rokem +1

      その様な人は、投資に重点を置くのも一つのやり方では?。

  • @tatsunokokendu
    @tatsunokokendu Před rokem +8

    日本人高齢者の9割は持ち家なので、必ずしも適用できるわけではないですね。
    日本では大家が借主が亡くなられるといろいろ面倒で、高齢者だとかしてくれませんから

    • @toya_invest
      @toya_invest  Před rokem +2

      コメントありがとうございます!
      持ち家のメリットや賃貸のデメリットは、単純なお金の問題だけで考えると見逃してしまうリスクがありますね

  • @user-fv1kk5zy8g
    @user-fv1kk5zy8g Před rokem +3

    初学者向けにおすすめの、投資や小金持ちになるための方法に関する書籍があったら教えてほしいです
    まずは経済学についてなんでしょうか?

    • @toya_invest
      @toya_invest  Před rokem +3

      コメントありがとうございます!
      いや経済学は投資の役に立たないですね(断言)
      経済学が投資の役に立ったという話も聞いたことないし、ニュースがわかる程度の知識があれば十分かと・・・もちろんご興味があれば勉強するのはアリです
      投資の勉強は、私自身はバートン・マルキールの「ウォール街のランダム・ウォーカー」という本が初学者の時に読んで大変参考になりました。
      最近だと水瀬ケンイチさん・山崎元さんの「ほったらかし投資術」や、リベ大学長の両さんの「お金の大学」なんかが、読みやすく勉強になる本だったと思います

    • @user-fv1kk5zy8g
      @user-fv1kk5zy8g Před rokem +1

      @@toya_invest ありがとうございます!!
      ランダム・ウォーカー買って読んでみます!

  • @doota5725
    @doota5725 Před rokem +3

    最近流行りの副業を始めてESIで攻めるのもありなのかなと思う。夫婦でやればNISAの枠もタップリ使える。
    ただ自分ごとではあるけど、最近キャッシュフロークワドラントを意識していると、Sで月100万稼げてもFIREには9年もかかる。Iを活用して数年短縮しても意味ないよなぁ。
    やっぱり最短でFIREを目指すならBを経由しないとダメだなぁと感じてます。
    マジ働きたくない。

    • @toya_invest
      @toya_invest  Před rokem +1

      コメントありがとうございます!
      まったり老後資金形成を目指すなら節約やインデックス投資でいいですが、早めに大きな資産を作りたいならもっと大きな手が必要になりますね
      がっつりFIREしようと思うとどうしてもある程度のハードワークが必要になりそう。FIREの難しいところです