【ゆっくり解説】歴史を遡る!江戸時代の人達の食事について

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 26. 09. 2020
  • 動画の感想•ご意見など気軽にコメント欄へお寄せください!
    チャンネル専用のTwitterアカウント↓↓
    / shokuzatugaku
    【使用している素材サイト】
    ・写真AC
    ・イラストAC
    ・いらすとや
    【東方Projectのガイドラインに則って使用しています】
    ☆AquesTalkの商用ライセンス取得済み☆
    ※投稿している動画は完全オリジナルで制作して運営しております。
    ※当チャンネルの動画は全て15歳以上を対象に制作しております。
    ※特定のものを侮辱するようなコメント、あるいは荒らしコメントと取れるものは削除します。
    ※動画内で使用している素材は全て著作権フリー、もしくは文化庁の定める引用の範囲内で使用しておりますが、もし著作権者様からの申し立てがある場合はTwitterのDMか下記メール宛にてご一報ください。
    万が一、不利益を被るような引用があった場合は即座に該当動画を削除させていただきます。
    【メールでのお問い合わせ先】
    shokunozatugaku@gmail.com

Komentáře • 721

  • @amarrknight9911
    @amarrknight9911 Před 3 lety +56

    江戸の食文化の拡大と発展を見ると日本人は「お!これうっめえじゃん!」的な軽い感じで
    ビジネスに発展し市民に流通し普及していた感が強い

  • @user-zm4jw8hw9g
    @user-zm4jw8hw9g Před 3 lety +320

    時代劇で観る食事シーンって茶漬けとか漬物食べてる印象だけど質素なのに何か美味しそうに見えるんだよね。

    • @ginger9774
      @ginger9774 Před 3 lety +9

      私も食べたいです、絶対美味しい!だってオール、オーガニック❣️

    • @atushikato9751
      @atushikato9751 Před 3 lety +9

      いや、じっさいうまいやろ・・

    • @user-xu8hp7re9g
      @user-xu8hp7re9g Před 3 lety +6

      それに痩せますぞ(*´-`)

    • @yamakazu7682
      @yamakazu7682 Před 3 lety +14

      戦国頃は、大名でも湯漬けだったんだよ。

    • @user-xh5eg5cx2h
      @user-xh5eg5cx2h Před 3 lety +17

      食べる事しか楽しみが無かったし、空腹は最高の調味料さ。御飯は朝炊いて昼と夜は冷や飯を湯漬けにして食べたそうな。

  • @user-or6kw6eu4g
    @user-or6kw6eu4g Před rokem +8

    現代の貨幣価値で表してくれたので、
    どれくらいの負担でその料理を食べていたのかがとても分かりやすかったです。
    当時の江戸の人たちと同じ物を現代の私たちが食べているのは不思議な感じで面白いですね。

  • @user-qh1ep3mn4u
    @user-qh1ep3mn4u Před 3 lety +37

    こういうの役に立つから嬉しいです。
    これからも応援します!

  • @user-fn1mr4jn6z
    @user-fn1mr4jn6z Před 3 lety +289

    江戸の庶民が白米を食べるようになったのは玄米より早く炊けるので薪代の節約のため。江戸前の魚が豊富だったのは庶民が川で食器を洗った時に流れた残飯が餌になってたから。江戸時代も合理的ですね。

    • @colocalo100
      @colocalo100 Před 3 lety +53

      御倉屋敷の前の堀川は、太った鯉や鮒がいるので有名だったそうです
      しかし、警備上の理由もあり禁漁区。違反者は家財没収で重追放。
      それでも忍んで釣って食べる。というのが後を絶たなかったそうです
      特に米蔵屋敷の前の堀にいる鯉は、うろこが鈍い金色で丸々と太っており、
      泥臭くなく甘かったそうです

    • @Asukun12
      @Asukun12 Před 3 lety +10

      やさしいせかい

    • @wyse5262
      @wyse5262 Před 3 lety +8

      @@Ryunen_fps 玄米は吸水もめちゃめちゃ時間かかるんでやっぱり手間かかるっちゃかかりますね。

    • @kathuyaaa-1115
      @kathuyaaa-1115 Před 3 lety +4

      しかしながら月3回魚食べれたら良い方だが実際食べてはない

    • @MrKasumon
      @MrKasumon Před 3 lety +4

      今は玄米のほうが合理的だがな。

  • @user-ji2hj5xk5k
    @user-ji2hj5xk5k Před 3 lety +72

    江戸時代ってなんか憧れる

  • @user-iy8rl5ww6i
    @user-iy8rl5ww6i Před 3 lety +214

    食を語る上で歴史を見るのは欠かせない 今ある食べ物がどういう風に発達して来たのかを知るとより今の食事が楽しく 興味深くなるし
    それにしても 日本人はやっぱり昔から食にこだわりがあるね 凄いわ

    • @vt7067
      @vt7067 Před 3 lety +26

      そうですよね。
      歴史的背景が伴った名物とか、たとえ現代人の口に合わなくとも、食べ歩きたいです。
      小麦も世界中で収穫されているが、食べ方に個性がある点も、背景を勉強したいです
      地方に行った時、ググりますが、郷土料理ってのは中々ヒットしませんね。

  • @user-yx1ct1fx6o
    @user-yx1ct1fx6o Před 3 lety +53

    江戸時代の食事を取り上げてる動画増えて嬉しいわ

  • @mannschnee8016
    @mannschnee8016 Před 3 lety +305

    たしか、寿司のネタって腐りやすくてなかなか手に入らない玉子が一番高かったんだよね。

    • @Feverplum
      @Feverplum Před 3 lety +66

      昭和中期ぐらいまで(高度成長期以前)高価だった
      なにしろ、あれほどのインフレにも関わらず卵1個の値段は変わっていないというのだから
      明治期、親子丼がビフテキより高かったらしいぐらいだから・・・

    • @mannschnee8016
      @mannschnee8016 Před 3 lety +12

      @@kenjikenji5039  勿体ないですね…

    • @dhkbeans327
      @dhkbeans327 Před 3 lety +23

      卵はとにかく手に入らなかった様です。江戸は建物が多く鶏を飼育する場所が無く高級品になっていたそうです。
      時代劇でよく見る長屋で鶏の放し飼いは、雰囲気を出すためのフィクションだそうです。

    • @tyrrellsauber9350
      @tyrrellsauber9350 Před 3 lety +14

      @@kenjikenji5039 そんな大トロをなんとか食えるように、と考案されたのが「葱鮪鍋」になります

    • @RAVEN-t74
      @RAVEN-t74 Před 3 lety +16

      昭和20年代生まれの親父の話だと卵は高くて中々食べれなかったそうです
      集団就職で上京して卵をおでんや玉子焼きなどでたらふく食べれたのが思い出だとか

  • @dazwhisky2145
    @dazwhisky2145 Před 3 lety +93

    く、くすりが欲しい。腹減った。庶民の食べ物が今や高級品。
    回転寿司、牛丼やに感謝。

  • @vettefreak679
    @vettefreak679 Před 3 lety +4

    なんか久しぶりに面白い動画に出逢えた。前から知りたかったことがいっぺんに解った感じ、感謝!

  • @user-mi3pw8cr2y
    @user-mi3pw8cr2y Před 3 lety +108

    江戸時代の食事って、今の食事にも密接に関係してるけど微妙に違う部分があるからすごく興味ある!時代劇の食事シーンとか大好き😆

    • @user-qj8wy3cq7k
      @user-qj8wy3cq7k Před 3 lety +19

      鰻もぶつ切りだったしね、寿司も屋台のいまで言うコンビニのおにぎり感覚今なんか東京なんかでは高級寿司なんかぼったくだもんな。

    • @wingzero0629
      @wingzero0629 Před 3 lety

      @@user-qj8wy3cq7k 8みなup7みもなやまゆみもやまみやなみなまqqまま〒pqqqqrp「87777877787:885787878788

    • @user-nu8ut4iw4e
      @user-nu8ut4iw4e Před 3 lety

      けうくくん

    • @messengerace
      @messengerace Před 3 lety

      微妙って言うか江戸初期と今ではまったく違う

    • @user-uq7si3xr2z
      @user-uq7si3xr2z Před rokem

      池波正太郎(嗤

  • @tabibitonoki1729
    @tabibitonoki1729 Před 3 lety +130

    以前ブラタモリの「江戸の食」の回で、江戸の庶民の間では醤油よりも「煎り酒」が一般的な調味料だったと知った。
    それがどんなものか気になっていたんだけど、カルディで売ってるのを見つけてさっそく購入。刺身につけて食べてみたけど、美味しいね。むしろ醤油よりもよく合うんじゃないかと思ったよ。

    • @yoshii871
      @yoshii871 Před 3 lety +15

      ほほう それやってみようかな?

    • @user-ud6lw9dc3u
      @user-ud6lw9dc3u Před 3 lety +10

      北大路魯山人がそれで牛しゃぶ食べていたそうな。

    • @tarou1116
      @tarou1116 Před rokem +1

      淡白な白身には合うと思うけな(個人的に)

  • @user-mm9nk6qs1v
    @user-mm9nk6qs1v Před 3 lety +3

    連投ありがとうございます!

  • @xSIOR_35x
    @xSIOR_35x Před 3 lety +1

    食雑さん、毎回いろんなジャンルの食について詳しく説明してくれるから大好き🍀😌🍀
    今度は室町時代の食についてきいてみたいです☀️

  • @user-mk8ow7hr3p
    @user-mk8ow7hr3p Před 3 lety +3

    ご飯も学べ歴史にも触れられる最高の動画ですね!

  • @tagahitati2971
    @tagahitati2971 Před 3 lety +18

    江戸時代中期から屋台がでて楽しい雰囲気だね。
    寿司、天ぷら、蕎麦良い物食べていたんだね。
    中期以後は、今と変わらないね。😁

  • @user-sk9rg2br5k
    @user-sk9rg2br5k Před 3 lety

    よっしゃわりと早く見れた いつも投稿お疲れ様です

  • @user-lx5vo4yu4p
    @user-lx5vo4yu4p Před 3 lety +150

    14:13 軍鶏の写真出るかと思ったらシシャモかい!

    • @ajikky
      @ajikky Před 3 lety +24

      しかも『ほんししゃも』でなくて『カペリン(からふとししゃも)』だし。

    • @100EIZO
      @100EIZO Před 3 lety +8

      @@ajikky俺は ほんもののシシャモ、見たこと無いんだろうなあ……

    • @user-fs9jh7fp3r
      @user-fs9jh7fp3r Před 3 lety +5

      @@ajikky 鯵がししゃもの話してる...

    • @user-pw7hp3lo5f
      @user-pw7hp3lo5f Před 2 lety +1

      ウィィィィィス↑↑シャモデェェス↓↓

    • @user-dr5zi9vp8d
      @user-dr5zi9vp8d Před 2 lety

      @@user-pw7hp3lo5f
      Syamoやめい

  • @user-zj1qv1yc2u
    @user-zj1qv1yc2u Před 3 lety +24

    江戸時代はとにかく振り売りが多く、時間帯ごとに何が来るかだいたい決まっていたため、それが時計代わりになったという話がありますね。

    • @Falken0014
      @Falken0014 Před 3 lety +2

      朝の納豆売りが目覚ましって話ですもんね

  • @tequilael4786
    @tequilael4786 Před 3 lety +3

    ほんとこのチャンネルは勉強になるな

  • @taku1143
    @taku1143 Před 3 lety +93

    同時期の大阪の食事情もやってほしいココロ

  • @skyouya.8998
    @skyouya.8998 Před 3 lety

    なるほど…
    動画面白かったです!

  • @user-ml5go9qd4k
    @user-ml5go9qd4k Před 3 lety +181

    3回の毒味で2時間待ってから冷めたご飯を食べる将軍が一番大変だよね。しかも、3回目の毒味は自分の前で小姓が食べているのを空腹で30分見届けるとか嫌がらせに近い。

    • @user-io1if2zn5m
      @user-io1if2zn5m Před 3 lety +60

      毒味はかなり昔から世界中にあるね
      つまり為政者は豪華な料理は食べられても料理が一番旨い出来立てを食べられない不遇な地位と言えなくもなくもなくもなさそう

    • @osakana555
      @osakana555 Před 3 lety +30

      今コメント欄で毛沢東とスターリンが並んでいて草

    • @mannschnee8016
      @mannschnee8016 Před 3 lety +30

      日本にもボルシチみたいな料理があると聞いて、ラクスマンの後ろに隠れながら観光しにきたんだが、あの肉じゃがっていう料理は案外イケるな。

    • @user-io1if2zn5m
      @user-io1if2zn5m Před 3 lety +15

      ラクスマンの後ろに隠れるんじゃないよおじさん

    • @yukipon-jr3vj
      @yukipon-jr3vj Před 3 lety +13

      @@mannschnee8016 あれってビーフシチューが元なんだぜ、ビックリだよな。

  • @user-zo3dg9cs4s
    @user-zo3dg9cs4s Před 3 lety

    最近見始めました。
    今回も興味深い話で有難いです!
    両者が解説をするのは少し聞き辛いところは有りますが今後もこのような感じは増えるのでしょうか?

  • @user-gc3fo1gw7c
    @user-gc3fo1gw7c Před 3 lety +9

    ヤベー!
    モグタンとお姉さんの呪文 懐かしい~ 泣けてきた。

  • @user-wo7tl4bg4h
    @user-wo7tl4bg4h Před 3 lety +1

    面白かったです!

  • @user-hj9ir5ey4d
    @user-hj9ir5ey4d Před 3 lety +28

    切蕎麦は奈良時代には既にあったって説もある
    下り醤油は溜醤油で薄口醤油は濃口醤油より後
    天ぷらは平安時代からあった衣揚げをすり身の天ぷらと一緒に売っていたら
    いつの間にか名前がすり替わって衣揚げが天ぷらと呼ばれるようになった

  • @ok1344
    @ok1344 Před 3 lety +3

    興味深く見せていただきました。
    個人的には時代ごとの食生活も見てみたいです。
    江戸時代も前期と後期は違うでしょうし、身分によっても違うと思います。
    そういう区分けされた食生活など知れたらありがたいと思います。

  • @user-vu6ox6it5x
    @user-vu6ox6it5x Před 3 lety +2

    モグたん……岡まゆみさん見たさに子供の頃観てたなぁ

  • @user-bh3xq7wo8l
    @user-bh3xq7wo8l Před 2 lety +1

    ❝も〜ぐたん❞
    ゆっくり解説さん同年代確定ですね🥰
    あの時代だから人気あったのかな〜?
    一年前の動画ですね。今視聴しました😝
    ゆっくり解説さんの大ファンです😘
    タイムスリップ楽しかったですよ~👍

  • @user-kohitsujimokomoko
    @user-kohitsujimokomoko Před 3 lety +112

    まさか『モグタン』が出るとは思わなかったです♪😄

    • @user-ng8kd2fs1h
      @user-ng8kd2fs1h Před 3 lety +2

      ご免なさい

    • @user-takechang111
      @user-takechang111 Před 3 lety +1

      @@user-ng8kd2fs1h ❓

    • @wotblitz5854
      @wotblitz5854 Před 3 lety +8

      これは1965~1975年生まれの人くらいしか記憶に残ってないのでは?w

    • @nanohana356
      @nanohana356 Před 3 lety +1

      忘れてた。確かお姉さんの名前は…。なんだっけ?

    • @5963MAT
      @5963MAT Před 3 lety +2

      懐かしいのぅ。

  • @erierieris_
    @erierieris_ Před 3 lety

    まだ動画見て数秒だけど高評価押しときました

  • @user-pf1ii4mg1q
    @user-pf1ii4mg1q Před 3 lety +103

    まんがはじめて物語のネタを使うという事はうp主もそれなりの年齢という事ですな(*´艸`*)

    • @norikoyanagihara3267
      @norikoyanagihara3267 Před 3 lety +9

      どこで聞いたんだっけ、、と悩んでいたのがスッキリしましたww✨

    • @user-dn4lh6mp1l
      @user-dn4lh6mp1l Před 3 lety +2

      ヒント!ロングおじさん

  • @kyoya4625
    @kyoya4625 Před 3 lety +3

    今の時代、飽食と言われてるからこそ昔から有る「さしすせそ」のみを使ったご飯やシンプルなものが無性に美味い。
    ちゃんと栄養を摂りつつ粗食が最近のマイブーム。ねこまんまも好きです。
    お味噌汁を白米にぶっかけて食べたり、余った天かすをヒタヒタに親子丼のもとで煮て掛けて食べたりおかかをまぶして食べたり…。

  • @variabletoys
    @variabletoys Před 3 lety +6

    モグタンなんて、ほとんどのyoutubeユーザーはわかんねーよ・・・
    ・・・そのセンス・・・大好き!

  • @osakana555
    @osakana555 Před 3 lety +38

    『世界史を大きく動かした植物 稲垣栄洋著』 にありましたが、小麦に比べて格段の生産性の高さ、大豆と合わせると必須アミノ酸をほとんど摂れるという米のメリットについても解説して頂きたいなー。

    • @user-kf4gb3gf5z
      @user-kf4gb3gf5z Před 3 lety +5

      Yuuki Osakana
      納豆ご飯凄いって事ですか!

    • @osakana555
      @osakana555 Před 3 lety +7

      @@user-kf4gb3gf5z さん
      納豆ご飯スゴいですよ。日本人的には発酵食品ではない大豆を食べ始めるのは近世からです。それまでは大豆は発酵食品として効率良く摂取していたのです。

    • @user-zj1qv1yc2u
      @user-zj1qv1yc2u Před 3 lety +10

      @@osakana555 アミノ酸スコアというものがありまして65以上だとタンパク質なども形勢することが出来るので、肉を食べなくても体を維持できるというものです。米は60以上あるため、大豆や小魚を少量食べればタンパク質不足の病気にはならないんです。米は連作障害もないため、日本人は米と大豆を植えていれば生きていけた理由になります。※小麦やトウモロコシなどは米ほどアミノ酸スコアがなく、肉などを摂取しないとタンパク質不足の病気になります。

    • @user-kf4gb3gf5z
      @user-kf4gb3gf5z Před 3 lety +5

      納豆ご飯凄い!
      好きで良かった納豆ご飯笑

    • @user-zj1qv1yc2u
      @user-zj1qv1yc2u Před 3 lety +9

      @@user-kf4gb3gf5z ただし!!あくまで維持できるだけです。発育をよくするためには、肉魚などをしっかり食べた方がいいです。日本人の背丈が低いのはあんまり肉を食べなかったことも原因の一つです。

  • @THEPOWDRE50
    @THEPOWDRE50 Před 3 lety +2

    池波正太郎の小説(鬼平犯科帳、剣客商売、藤枝梅安など)出てくる料理とか現代だと素朴なものも多いけど美味しそうに見えますよね。鯉も食べていいる話もありますね。

  • @user-pk2kh1fr9i
    @user-pk2kh1fr9i Před 3 lety +1

    うp主様、沢山の動画welcomeです♥️モグタン…😭

  • @user-tz4xg9jq1b
    @user-tz4xg9jq1b Před 3 lety +13

    華屋与兵衛が人の名前ってのが
    1番の衝撃だった

  • @user-hn4dp7hg5h
    @user-hn4dp7hg5h Před 3 lety +1

    勉強になります。ありがとうございます。

  • @pinkmr.2061
    @pinkmr.2061 Před 3 lety +7

    マグロのトロは脂身が多くて当時の江戸では食べられないって理由で捨てられてたけど今だと価値が真逆になってしまったなぁ

  • @kuma2oshigoto
    @kuma2oshigoto Před 3 lety +1

    飯テロになるからチャンネル登録せずにいたけど、もー我慢できない!
    チャンネル登録するぞ!!!
    時代劇でよく出てくる煮物と酒が出てくる店って、そういう時代の変異があったのね~。

  • @user-ho8we4wk6z
    @user-ho8we4wk6z Před 3 lety +2

    晩御飯食べ終わったあとなのに、この動画観てたらお腹減ってきた…

  • @humiyan928
    @humiyan928 Před 3 lety +68

    てんぷらって、食べ方なんかが今の串カツみたいな感じだったんですね

    • @yoneyone3000
      @yoneyone3000 Před 3 lety +13

      2度漬け禁止は…やっぱあったんですかね😅

    • @mandm.s
      @mandm.s Před 3 lety +7

      値段もそんな感じだったようですね! 基本はカジュアルなファストフード感覚〜

    • @humiyan928
      @humiyan928 Před 3 lety +5

      @@yoneyone3000 かじったのを同じ天つゆにつけるといたみそうですもんね

    • @humiyan928
      @humiyan928 Před 3 lety +3

      @@mandm.s 本当に江戸の食文化って現代的ですよね

  • @user-im7in5ir6g
    @user-im7in5ir6g Před 3 lety +24

    くっ…サムネに釣られた…
    うなぎ食べたいよーーー

  • @user-el3ky3fz3k
    @user-el3ky3fz3k Před 3 lety +2

    「ヒヤヒヤドキッチョの、モーグタン🎵」
    テンションも懐かしい。

  • @user-df3pk5bs3c
    @user-df3pk5bs3c Před 3 lety +5

    12:42 音声だけ聞いてたら「厨二は世間一般の普通の名詞になった」と聞こえて、なんでいきなり厨二を例に挙げたのかと思ったわw

  • @user-hn4uj4vc8i
    @user-hn4uj4vc8i Před 3 lety +56

    鬼平犯科帳の食事シーンで毎回空腹煽られてました

    • @user-vz2nl9sr7o
      @user-vz2nl9sr7o Před 3 lety +10

      蕎麦!雪の中屋台で蕎麦!

    • @GyokuroMax257
      @GyokuroMax257 Před 3 lety +12

      今度は仕掛人梅安か剣客商売で、さらに煽られましょう。

    • @user-hn4uj4vc8i
      @user-hn4uj4vc8i Před 3 lety +13

      ゲームチャンネル玉露
      池波作品の時代劇は食事シーン
      素晴らしいですよね

    • @user-tl7ze5jq3s
      @user-tl7ze5jq3s Před 3 lety +4

      蕎麦限定で、幻庵がありますよ😆

    • @user-vz2nl9sr7o
      @user-vz2nl9sr7o Před 3 lety +3

      川上猛志 さん!屋号聞いただけで旨そうなんだけど!堪らん

  • @---ud3up
    @---ud3up Před 3 lety +3

    歴史の教科書よりすんげー頭に入ってくる!

  • @bubbl1041
    @bubbl1041 Před 3 lety +15

    トロは油が強いと言って敬遠されていたのに油ののったウナギは大人気だったのが興味深い

    • @user-gg3ty3xz9r
      @user-gg3ty3xz9r Před 3 lety

      あまじょっぱい味が江戸っ子の好みだというからトロをあまじょっぱく食べる方法が無かったのかな?

    • @syunnpc
      @syunnpc Před 3 lety

      極論いえば江戸時代の人は誰も残ってないからトロが捨てられてたかは分からない

    • @user-kf8gb2im6d
      @user-kf8gb2im6d Před 2 lety

      @有識者 すぐに腐るからだって言ってるじゃん馬鹿なの?

    • @de9902
      @de9902 Před 2 lety

      ウナギに関しては、考察が必要です。そもそもウナギの旬は秋から冬。夏の土用に食べるのは「季節外れ」となります。ちなみに「アナゴ」は梅雨時から秋までが旬ですが、あまり季節差がないので通年で食べられていました。旬から外れたウナギを敢えて夏に食べる、という天邪鬼さが人気の一因ではないでしょうか。

    • @orca3967
      @orca3967 Před 2 lety +1

      @@syunnpc そのための文献やで、生きてるかどうかは関係ない

  • @hazureito04
    @hazureito04 Před 2 lety +1

    タイ在住です。
    こっちのドンキが石焼きイモ売り出して、タイ人に大人気になってます。
    もともと東南アジアから仕入れていたものが日本で調理法(焼き方)の開発や品種改良を経て、数百年後にタイ人を魅了していると思うとロマンを感じますね。

  • @sawadaman5625
    @sawadaman5625 Před rokem +28

    中世ヨーロッパの食事事情と比較しても
    格段に文化的で発展している
    江戸って本当に凄かったんだと改めて感心

  • @user-ch6ee6pk3q
    @user-ch6ee6pk3q Před 3 lety +1

    モグタン! 懐かしい〜
    クルクル…この言葉の後 タイムトラベルしてたなぁ😁

  • @user-fw2bk1pb2i
    @user-fw2bk1pb2i Před 3 lety +7

    こういう昔の人の食事とかめちゃくちゃ興味深い。再現してみたいな
    前回は戦前のカレーライスを作ったけど美味かった

  • @user-lg3kb9ce7f
    @user-lg3kb9ce7f Před 3 lety +1

    話の中でもどんどん豊かになって行くのが楽しかった
    醤油て結構新しい調味料なのね〜

  • @user-ju1db2vu4t
    @user-ju1db2vu4t Před 3 lety +20

    魔里沙モグタン知ってたかぁw

  • @sukeyu-5194
    @sukeyu-5194 Před 3 lety +11

    江戸時代のご飯を描いた土山しげるの「ブシメシ」が面白い。普通に美味しそうな料理一杯出てた。

    • @user-gg3ty3xz9r
      @user-gg3ty3xz9r Před 3 lety +3

      河合単の「銀兵飯科帳」もいいですよ!

  • @masaruppo2115
    @masaruppo2115 Před 3 lety +16

    大豆に感謝を!!
    大豆が無きゃ、
    和食のほとんどは無のままだったのだから。
    和食の味と言ったら塩味、に
    なっていたかもしれない。

    • @user-bd5pk7zl6i
      @user-bd5pk7zl6i Před 3 lety +2

      それが今はほぼ輸入に頼る始末…。
      和食を作るために外国から原材料をもらわないといけないとは皮肉なものよ。

    • @nanegi
      @nanegi Před 3 lety

      @@user-bd5pk7zl6i 色んな国のものを使うことで平「和」を願うって意味で和菓子なのかもしれない…

  • @yuruyuri18
    @yuruyuri18 Před 3 lety

    いつも楽しく拝見しています
    今回は、モグタン以外覚えてね・・・
    同年代なのか?そうなのか?w

  • @0dgb0
    @0dgb0 Před 3 lety +3

    最初のお侍さんの真似の場面、セリフが良く出来てて面白い!(^。^)ノ

  • @coconatutokonatu
    @coconatutokonatu Před 3 lety +14

    モグタン‼️まだジュモンとなえること出来るぜ!

  • @user-sq2rl5it5t
    @user-sq2rl5it5t Před 3 lety +1

    モグタン⁉️み 見ていました!
    懐かしいなぁ🎵

  • @abbtk14
    @abbtk14 Před 3 lety +2

    大坂の陣を伝えたおきく物語の著者は、あれから100年もたったが、今の人はすっかり贅沢になってしまった…なんて書き遺していて、江戸時代初期ですら大坂の陣当時よりよほど贅沢という感覚。寿司や天ぷら、ウナギが庶民の味と化した中盤以降なんか夢のような時代でしょうね。それが現代となったら…。物流整備と経済発展のおかげとはいえ、贅沢は果てしない事が良く判ります。

  • @madmotor
    @madmotor Před 3 lety +6

    寿司屋の符牒だと一貫二貫という数え方も本当はお客さんが言うような言葉ではなかったみたいだ

  • @Kai-df3gm
    @Kai-df3gm Před 3 lety +12

    この動画大好きです。はい

  • @Takahashi_san485
    @Takahashi_san485 Před 3 lety +8

    食から見る江戸っ子の粋は楽しそうだねぇ…今の東京は叱られそうだなぁ…。

  • @user-xw7yv5hb5p
    @user-xw7yv5hb5p Před 3 lety +4

    江戸時代の料理と言えば池波正太郎原作の時代劇漫画だな
    頻繁に料理の描写出て来て印象に残ってた

  • @user-zt9ic8df6t
    @user-zt9ic8df6t Před 2 lety +1

    もぐたん懐かしなぁ😊
    岡真由美姉さん優しくて子供ながら大好きだったなぁ❤️

  • @palebabypink07
    @palebabypink07 Před 3 lety +5

    やっぱりタイムスリップするなら江戸時代♪町民文化がキラキラしてますね✨
    日本各地の昔から食されている郷土料理シリーズ、ぜひお願いします^-^/

  • @user-nw7mg1dr9t
    @user-nw7mg1dr9t Před 3 lety +6

    企業とかの闇系が多かったけど今回のは食の雑学らしくて草

  • @gu0ciaa
    @gu0ciaa Před 3 lety +2

    各コンビニの焼き鳥比較やって欲しい

  • @daisukesugio5623
    @daisukesugio5623 Před 3 lety +3

    サツマイモは水戸光圀が、秘密農場で戦略物資として研究をしていた、とも聞いたけど、「だから幕張という地名なんだ」、とか。

  • @user-ri3fu7tl1g
    @user-ri3fu7tl1g Před 3 lety

    前から江戸時代の料理気になってたからうれしい😄😄😄

  • @rika2092
    @rika2092 Před 3 lety +1

    北海道にしか売ってないリボンナポリタンの歴史について動画にして下さい!

  • @user-qk1jm7dr4j
    @user-qk1jm7dr4j Před 3 lety +9

    モグタン!!
    ( ゚д゚ )
    まさか、このチャンネルで出て来るとは.....
    ピンクの時間旅行に連れて行ってくれる。

  • @user-gx7bl4xe2u
    @user-gx7bl4xe2u Před 3 lety +2

    モグタンってなんだ????って思ったらコメント欄に知ってる人いっぱいいてジェネレーションギャップを感じた

    • @user-cg6eb3gp7d
      @user-cg6eb3gp7d Před 3 lety

      松居直美の相棒はろくべいだったか?(・ε・` )

  • @onukiyuta3822
    @onukiyuta3822 Před 3 lety +3

    ドジョウ鍋はゴボウと一緒に煮る柳川鍋が最高ですよ。

  • @TT-lk7mk
    @TT-lk7mk Před 3 lety +53

    どうでもいいけど、今も昔も焼き芋は女性"には"人気よねって…ワイ男だけどめっちゃ好きなんだがw

    • @Takahashi_san485
      @Takahashi_san485 Před 3 lety +23

      食に男女の貴賤無し…(´▽`)/ウマイ

    • @Yoiyami_Laurant
      @Yoiyami_Laurant Před 3 lety +12

      焼きいも好きな男性もいいと思いますよ。健康的ですね。美味しいものを食べるのに男女関係ないです(^^)

    • @TheSurimichan
      @TheSurimichan Před 3 lety +12

      同じく男ですが、焼き芋屋さんが通るたび飛んで買いに行きますw
      食物繊維多くていいですよね

    • @monmon436
      @monmon436 Před 3 lety +6

      偏見かもしれないが体感的に
      芋、栗、カボチャ、チーズ
      この辺を嫌いな女性ってあんま見たこと無い。

  • @user-bv7ze6oo2c
    @user-bv7ze6oo2c Před 3 lety +1

    今のそばつゆは醤油ベースだが、醤油が一般化する前は味噌ベースのややこってり目のつゆだったというから、それを一度食べてみたい。

  • @user-rm1xo7kw1n
    @user-rm1xo7kw1n Před 3 lety +1

    軍鶏のところの写真がシシャモでわろた

  • @amrnoset
    @amrnoset Před 3 lety +5

    1:04 魔理沙のまさかの一言で霊夢の目が逝ってしまった

  • @user-rb2qn3co5y
    @user-rb2qn3co5y Před 3 lety +20

    モグタン懐かしいw『クルクルバビンチョパペッピポ ヒヤヒヤ ドキッチョ~さぁ~冒険だ~』

    • @user-rb2qn3co5y
      @user-rb2qn3co5y Před 3 lety +1

      当時、実写とアニメを織り混ぜた斬新な番組でした。
      でも自分は幼過ぎて、歴史は身に付かなかったです(#^.^#)💦

    • @user-zj1qv1yc2u
      @user-zj1qv1yc2u Před 3 lety +4

      @@user-rb2qn3co5y ちなみによく行く時代とかだとお殿様とかに「おおっその方らまた来たのか」とか言われることもあったりとなかなか凝っていたw

    • @user-pk2kh1fr9i
      @user-pk2kh1fr9i Před 3 lety +3

      懐かしいですね😭

    • @user-rb2qn3co5y
      @user-rb2qn3co5y Před 3 lety +1

      @@user-zj1qv1yc2u ありましたね~!
      ぼんやり思い出しましたw

  • @beat19911223
    @beat19911223 Před 3 lety +14

    ちょwww一日に何本動画上げるんですか?( ̄▽ ̄;)

  • @user-wm4qh3ui3g
    @user-wm4qh3ui3g Před 3 lety +3

    剣菱と言えば、オヤジが正月前に必ず用意して、正月には剣菱漬けになるほど呑んでいたな。それにしても、剣菱はそんなに歴史のある酒だったとは知らなかった...。

  • @user-tp7pr9ze4k
    @user-tp7pr9ze4k Před 3 lety +5

    軍鶏も説明中ししゃもの映像が流れっぱなしで草

  • @user-uq7uf8ks8n
    @user-uq7uf8ks8n Před 3 lety +8

    煎り酒って名前の醤油の代用品なかったけ?
    それともカツオと味が合わなかったから味噌で食べてたのかな?

  • @Uni-c9u
    @Uni-c9u Před 3 lety +2

    江戸患いは地方から出てきた人が白米の美味しさからそればかり食べてたせいで流行したらしいね
    逆に江戸市民は白米の他に栄養を摂れる蕎麦とかが人気だったって話をどこかで聞いたことがある

    • @colocalo100
      @colocalo100 Před 3 lety

      江戸の町では、そば食べた後は〆で赤だしを飲んでたそうです。胃もたれと冷えからの腹下し防止で。
      江戸後期に江戸一番のそば通の通人が上州上田に旅行。〆で蕎麦湯を飲む。という現地の食べ方に感動して、自宅で開いていた月一の宴会で披露。それが評判になり、江戸でも蕎麦の〆に蕎麦湯を飲むようになったそう

  • @onukiyuta3822
    @onukiyuta3822 Před 3 lety +3

    11:31 猫の顔可愛い😉。

  • @undertale7508
    @undertale7508 Před 3 lety +18

    当時の人は鯨が魚じゃあないなんて考えはなかったのだ、、、、

    • @user-cg6eb3gp7d
      @user-cg6eb3gp7d Před 3 lety +3

      今でも、鯨肉は魚売り場に置いてありますね。(・ε・` )

    • @user-lc4qk3zf8m
      @user-lc4qk3zf8m Před 3 lety

      そりゃ海を泳いでてヒレが付いてたら魚だと思うよな
      自分も小学校低学年頃までは魚だと思ってた

  • @gerektreqretnowar7783
    @gerektreqretnowar7783 Před 3 lety +7

    その格好ってどういうことかよくわからんかったけどよく見たら細すぎる身体ついててワロタ

  • @peketako7360
    @peketako7360 Před 3 lety +95

    モグタン知ってる人何人いるかな?

    • @tomockinh
      @tomockinh Před 3 lety +24

      クルクルバビンチョパぺッピポ、
      ヒヤヒヤドキンチョノ
      モーグタン

    • @mentholmevius2219
      @mentholmevius2219 Před 3 lety +8

      モ〜グタン!懐かし!
      子供の頃夢中で見てましたよ!

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 Před 3 lety +6

      ナレーションの「ロングおじさん」こと吉村光夫アナウンサーもいましたね。生粋の鉄道ファンであったからなのか、テーマも鉄道ネタが多かった記憶があります。

    • @micro_strategy_JP
      @micro_strategy_JP Před 3 lety +4

      綾波の?

    • @tomockinh
      @tomockinh Před 3 lety +3

      RON PARI むしろエロ同人誌なんか誰も知らん。

  • @Hentaisan69
    @Hentaisan69 Před rokem

    モグタンといえば綾波さんの面妖本で有名な…
    ではなくてアニメと実写の融合した名作番組でしたね
    好きだったなぁ

  • @user-kj4gi1ol4y
    @user-kj4gi1ol4y Před 3 lety +13

    軍鶏の話題の時にキャリペンの画像で草

    • @naopsan
      @naopsan Před 3 lety +1

      キャペリン

  • @user-ff9qi5ud5y
    @user-ff9qi5ud5y Před 3 lety +1

    押し寿司大好きです。
    コンビニで扱ってほしいくらいに。

  • @user-ji1fk3mb3h
    @user-ji1fk3mb3h Před 3 lety

    観ると食べたくなるです😭

  • @user-cg3js5ug9h
    @user-cg3js5ug9h Před 3 lety

    江戸時代のごはん、食べてみたいです。
    押し寿司興味あります😸🐾

  • @blackbear6306
    @blackbear6306 Před 3 lety +3

    これが本当の食の雑学だよね

  • @honeybee568
    @honeybee568 Před 3 lety

    くるくるばびんちょぱぺっぴぽで笑えて内容を忘れたので、もっぺん最初から見直しましたw

  • @user-vj9qn3rx8f
    @user-vj9qn3rx8f Před 3 lety

    なんだろ、このハマり感。
    突っ込みたいところもあるし
    へぇーって思うこともあるし。