【宇宙②】20世紀最大の天才アインシュタインと宇宙創成の謎

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 9. 05. 2020
  • この動画の前編・後編はこちら
    • 【宇宙①】人類最大の謎に挑む天才たちの戦い
    • 【宇宙②】20世紀最大の天才アインシュタイン...
    協力:新潮社
    ※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています
    参考文献:
    「宇宙創成」サイモン・シン(新潮社)
    amzn.to/2WEXm5Y
    中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら
    www.nakataatsuhiko.com/fanclu...
    中田敦彦のトークチャンネルはこちら
    / @nakatatalks
    中田敦彦の自伝小説「混沌を泳ぐ」はこちら
    amzn.to/2Utm3p8
    聴くCZcams大学 in Voicyはこちら
    voicy.jp/channel/1598
    中田敦彦プロデュース・カードゲーム「XENO」はこちら
    通常版:amzn.to/2JznN7w
    豪華版:amzn.to/2RZf1od
    「XENO」テーマソングはこちら
    www.tunecore.co.jp/artist/YUK...
    「Win Win Wiiin」テーマソングはこちら
    distrokid.com/hyperfollow/juv...
    中田敦彦公式サイトはこちら
    www.nakataatsuhiko.com/
    中田敦彦の妻「福田萌のCZcams Moe ch.もえチャン 」はこちら
    / @fukudamoe
    ※当チャンネルはAmazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています
    #宇宙 #教育 #授業
  • Zábava

Komentáře • 1K

  • @seiyaseint9672
    @seiyaseint9672 Před 4 lety +481

    あと何百年とかしたら今以上に凄い発見があると思うけど、その時に自分はもういないって考えるとなんか惜しいよね。宇宙の全容が分かるいつかその時を見てみたかった。

    • @venusandpluto
      @venusandpluto Před 4 lety +70

      逆に、死んで肉体から離れて初めて、宇宙とか世界の真の姿が分かるかも。魂というものがあれば、の話だけど。

    • @user-ez3fn4ej4r
      @user-ez3fn4ej4r Před 4 lety +10

      全容というものはないのではないか?

    • @user-kr8gv7bk1t
      @user-kr8gv7bk1t Před 3 lety +22

      宇宙の全容は誰にもわからんよねぇ。それこそがロマンでしょ。わからない、に人間はチャレンジしてんのよ。すごいじゃん。
      あと、「自分」というのは「個性」がもたらす幻だから。最初からそんなものはいないのよ。自分がある、と思えている内が華だから、それ以上の幸せは無いのよ。つまり、君は今が幸せなの。まあ、それが惜しいって話だろうけどね。贅沢よね。

    • @user-ld6bv8vl3y
      @user-ld6bv8vl3y Před 3 lety +24

      もしかしたら、宇宙のことが知りたいと言ってる今が幸せだったとわかる日が来るのかも。何も知らない時代が幸せだったとと思い返す日が…

    • @Actionpannachan
      @Actionpannachan Před 3 lety +4

      @@user-ld6bv8vl3y 進撃の巨人

  • @zgok0721
    @zgok0721 Před 4 lety +433

    なんか今じゃ当たり前のように知っている宇宙の常識が、ここ2〜3世紀のうちにやっと固まって、詳しいことが分かり始めたのが20世紀以降っていうことを考えると、まだまだ発展途中で分からないことが多い分野なんだなって改めて思いました。

    • @user-kt2od6hu3e
      @user-kt2od6hu3e Před 4 lety +28

      zgok0721 ブラックホールが見えたのも最近ですしね😆

    • @masaki2824
      @masaki2824 Před 4 lety +24

      天動説→地動説、時間や空間は変わらない→変化するみたいに、今当たり前と思ってることがそのうち間違ってるって証明される日が来るかもね

    • @user-su5lu5jd4o
      @user-su5lu5jd4o Před 4 lety +10

      宇宙が動いてるってわかったのも最近ですね。クエーサーも。

    • @YouTuber-pk3se
      @YouTuber-pk3se Před 4 lety +2

      ですよねー!

    • @user-ci7up1pk5n
      @user-ci7up1pk5n Před 4 lety +23

      そして1000年後、宇宙はお釈迦様の手のひらの上に在る事が証明された。

  • @JOY-hi7rz
    @JOY-hi7rz Před 4 lety +72

    アインシュタインって天才たちの中でも、一番天才って雰囲気あってかっこいい

    • @jm5726
      @jm5726 Před 3 lety +1

      それな!!

    • @user-lu8gz7wy5e
      @user-lu8gz7wy5e Před 3 lety +3

      アインシュタインの時代に存命だった天才たちは天才を集めて周回を開いて誰が一番の天才かっていう会議を開いたらしいですよ

    • @itudemo24
      @itudemo24 Před 3 lety +1

      カービーだな

    • @user-wo6zp3im4u
      @user-wo6zp3im4u Před 2 lety +1

      @@user-lu8gz7wy5e 結論はどうなったの?

    • @user-lu8gz7wy5e
      @user-lu8gz7wy5e Před 2 lety +9

      @@user-wo6zp3im4u 全会一致でジョンフォンノイマンになったらしいです
      彼は十桁×十桁を暗算で行い、現代のコンピューターの基礎を作りあげた方ですノイマン式ってやつですね

  • @jam1732
    @jam1732 Před 4 lety +89

    昔の科学者って少しでも神を知ろうって自然科学とか調べて
    色々調べていくと「あれこれって神の仕業じゃねえぞ」ってだんだんわかってくるって歴史でもあるから
    そこらへんすごい皮肉だなって思う

    • @user-vq6ou1yd4w
      @user-vq6ou1yd4w Před 4 lety +4

      自分はその神を考える際、人間とは?
      自分たちって一体何?など、結果自分達を証明したり、自分達を何かしら肯定したりする事で神を考えるので、神を考える場合人間という存在が必要不可欠で、その人間を知っていくことの大切さがあるのかなっと思ったりしました。

    • @user-yt9hb2ft4f
      @user-yt9hb2ft4f Před 3 lety +4

      そのビッグバン(光あれ!)を宇宙の根源を神と言えなくもない?ブラフマーとかヤハウェももしかしたら

    • @user-kr8gv7bk1t
      @user-kr8gv7bk1t Před 3 lety +4

      いやいや、「神」っていうのは比喩であって、その比喩がとても高度なテクニックであって、そんなことができるのは「言葉」の力であって、「言葉」が神であって、じゃあ「神」いるじゃんって話であって、つまり「物質」で世界を見ても「神」はいないからそりゃ否定されるよねって話であって,,,

    • @user-vh6hp3ih1o
      @user-vh6hp3ih1o Před 3 lety +2

      でも、この世は神でもいない限りよく出来すぎているって言ったのも科学者なんよな。おもれー。

    • @cotedazure9776
      @cotedazure9776 Před 3 lety +2

      @@user-vh6hp3ih1o 優れた科学者ほど、神の存在をより感じるそうです。こんな偶然はあり得ないと。ダーウィンの進化論も、普通に教科書に載ってますけど、もし人間が本当に猿から進化したならば、猿から人間になる途中の動物がいないと辻褄が合いません。でもDNAは同じなので、誰かが猿の遺伝子に突然変異を起こした、と考えないと辻褄が合わないそうです。あと何千年かすれば、宇宙人と交信するようになっているかもしれませんね!

  • @okuyandayo1
    @okuyandayo1 Před 4 lety +22

    やべぇ。超面白い
    講義に引き込む能力がずば抜けてる。

  • @user-sx3ne1hw4v
    @user-sx3ne1hw4v Před 4 lety +272

    宇宙の事を考えだすとスケールがデカ過ぎて
    怖くなる→自分のちっぽけさに落ち込む→すべてどうでもよくなる→なぜか変なやる気が出てくる→10分で頭から消えさるって毎度同じパターンになります🤔‼️笑

  • @taishi8137
    @taishi8137 Před 4 lety +394

    生きてるまでに宇宙をどこまで知れるか楽しみ

    • @Mothfcyn-129
      @Mothfcyn-129 Před 3 lety +11

      ロマンだね

    • @user-cv7dw2dc8x
      @user-cv7dw2dc8x Před 3 lety +10

      他の銀河に人がいるのかまでしれたらいいですね

    • @user-yi4rh3gy2j
      @user-yi4rh3gy2j Před 3 lety +9

      @@user-cv7dw2dc8x
      そこまでしっちゃったら死にきれないだろw

    • @user-cv7dw2dc8x
      @user-cv7dw2dc8x Před 3 lety +5

      @@user-yi4rh3gy2j 確かに笑
      なにも知らないのが幸せなのかも笑

    • @jkmmjk3407
      @jkmmjk3407 Před 3 lety

      せめて火星に住むまでは生きていたい

  • @Na-vw8zy
    @Na-vw8zy Před 2 lety +49

    めちゃめちゃ面白かったです!学校の授業とかだと難しすぎて眠くなるのに、中田さんの伝え方が上手すぎてスーと頭に入ってきます。こんなに宇宙を面白く感じたのは初めてかもしれないです。

  • @yohane-zk4jg
    @yohane-zk4jg Před 4 lety +27

    いつも楽しみに拝聴しています。わたしは小学校教師ですが、中田氏の頭脳明晰さと、語りの見事さ、そしてなんといっても毎回の話題をわかりやすくポイントをまとめてオチもつけて伝えてくださる能力に敬服しています。中田氏の語りを歴史の授業などに取り入れていけたら、子供たちはどんなに幸せかと思いますね。個人的には国語教師なので、中田氏の語る文学作品の解釈に魅せられています。これからもどんどん配信していただけたらと願っています。

  • @user-ve9pu3uf9d
    @user-ve9pu3uf9d Před 4 lety +32

    「理論、修正、観測」説明の仕方が美しすぎて感動しました。

  • @user-dh1kf8eu1v
    @user-dh1kf8eu1v Před 3 lety +88

    なんかバトンをつなぐ学者たちのかっこよさを感じた

  • @kurowa1616
    @kurowa1616 Před 4 lety +53

    宇宙の話とか聞いたりすると、いつも
    他の銀河の他の惑星でもあっちゃんみたいな人が動画共有サイトみたいなの使って宇宙の授業してるかもって思っちゃうんすよね

    • @user-fc9hi9ll2v
      @user-fc9hi9ll2v Před měsícem

      なにそれ面白い。
      他の惑星にいるあっちゃんみたいな人みんな集めて中田敦彦と対談させたらもっと面白そう

  • @KOBATONELIFE
    @KOBATONELIFE Před 4 lety +95

    太陽系っていう小さな集団内のただ1つの星から、銀河や宇宙全体を理論と観測だけで解き明かす、って本当にすごいよね。ロマンの塊。

    • @user-et6ld6xk7v
      @user-et6ld6xk7v Před 3 lety +2

      太陽系の中の1つの星の中の人たちが、その太陽系よりもどんだけもでかい銀河を知る。またその始まりも観測などで知る。ほんとに天才たちのバトンが繋いで繋いでできることなんだろうな。

    • @user-lc7kb2nl7f
      @user-lc7kb2nl7f Před 3 lety

      やさ

  • @user-by9mv9ub9m
    @user-by9mv9ub9m Před 4 lety +172

    いっこく堂の声が遅れて聞こえてくるのは、光の速さが関係してそうやな

  • @mahorobamegu9647
    @mahorobamegu9647 Před 4 lety +10

    毎日拝聴しております
    小ボケを織り交ぜながらの講義はたまりません
    いつも聞き入ってしまいます。楽しく勉強♡

  • @user-er9zm4kl5b
    @user-er9zm4kl5b Před 4 lety +14

    人間の想像力、好奇心がテクノロジーを進化させてきた事がよくわかる授業でした!

  • @jointworld316
    @jointworld316 Před 4 lety +7

    あんちゃんの授業本当毎回飽きない!伝えようって気持ちより、一緒に学ぼうぜーって言う姿勢が、リスナーの心掴むだろうな!素敵です☺️ 今後日本全国あんちゃんのオンライン授業が本格化したら、日本きっと変わると願ってます。

  • @hy2309
    @hy2309 Před 4 lety +28

    数学に続きほんとおもろい!
    もっとやって欲しい

  • @hasegawatomu2070
    @hasegawatomu2070 Před 3 lety +11

    こんな楽しく授業聞けてたら今頃違った人生だったのかな?
    中田さんのお話何時間でも聞けますね!👌

  • @user-jn7jy4xn4j
    @user-jn7jy4xn4j Před 4 lety +9

    この動画みて宇宙のこともっと知りたくなりました!
    学生のとき苦手だった化学もぜひ動画にしてほしいです!!

  • @user-np4dz2sf7l
    @user-np4dz2sf7l Před 4 lety +28

    この理論も修正されていくと思うとロマンを感じますなぁ〜

  • @user-ch4qk9wm8i
    @user-ch4qk9wm8i Před 4 lety +4

    科学も苦手でしたが、この動画で、宇宙の謎解きのドラマを知ることが出来、めちゃくちゃ勉強になりました!こんな風に解明されてきたんですね。またまた人生豊かになりました!いつもありがとうございます!

  • @user-rq5hf5tu5z
    @user-rq5hf5tu5z Před 5 měsíci +2

    面白いチャンネル作って下さってありがとうございます🙏これからも色んなジャンルの本など取り上げて授業してください✨️

  • @user-nh4vu3tb8y
    @user-nh4vu3tb8y Před 4 lety +46

    最近見始めたのですが、内容も豊富で時間的にも丁度よく本当分かりやすいです。
    こういう放送はオリラジの中田さんしかできないかと…。
    これからも楽しみにしてます!

  • @odoruwakusan
    @odoruwakusan Před 3 lety +37

    時間が絶対的ではないって良く気づいたよな。
    天才すぎる。

    • @jint44p
      @jint44p Před 3 lety +1

      超光速の物が出来て光を追い抜き時間を逆行する。
      未来ではそんな「やってみた」データを念か何かに保存して他者の脳に共有とかやってるんですかね笑

  • @user-gh5yi6fr1c
    @user-gh5yi6fr1c Před 4 lety +12

    謎があるうちはわくわくして面白いよね
    謎が尽きることは無さそうだし

  • @berian5013
    @berian5013 Před 4 lety +22

    メン・イン・ブラック1だか2のラストのエイリアンが銀河を摘むシーン思い出すなあ。
    あれは衝撃だった。

  • @usk5957
    @usk5957 Před 4 lety +18

    あっちゃんはまず喋りで引きつける。
    次に面白い部分を教えてくれる。
    最後に自分たちで調べる・学ぶ機会をくれる。
    本当によく考えられている、エクストリーム授業

  • @yosshi_kouda
    @yosshi_kouda Před 4 lety +130

    今の理論で辻褄が合わない時代が遠い未来にあるかもしれない。
    今の科学が絶対じゃないかもしれないということを感じさせてくれる動画でした。
    新たな視点をいただきありがとうございました。

    • @user-pq7ex1ve3x
      @user-pq7ex1ve3x Před 4 lety +8

      コウダヨッシー 今の理論では説明出来ない事沢山あります。将来的に解明されてくるでしょうけど楽しみですネ!

    • @user-su5lu5jd4o
      @user-su5lu5jd4o Před 4 lety +7

      ブラックホールの中とか既存の物理学は成り立たないのではないかと言われていますね。

    • @TakumiInada
      @TakumiInada Před 4 lety +9

      真理とは、実験や観察で得られた、納得のいく説明のある知識。その知識は絶えず検証されねばならない。(可謬主義)byパース

    • @user-kr8gv7bk1t
      @user-kr8gv7bk1t Před 3 lety +2

      絶対が存在しない以上、常に常識は覆し得るよね。

    • @tychyvx1450
      @tychyvx1450 Před 2 lety

      てひ。(.ちをqあひ

  • @droles3034
    @droles3034 Před 4 lety +6

    今日も最高の学びをありがとうございます😊

  • @joe5746
    @joe5746 Před 4 lety +15

    宇宙の話もっと聞きたいです

  • @dotmoon2337
    @dotmoon2337 Před 4 lety +3

    めっちゃ面白いです!!このシリーズ大好き!!

  • @yasusan6233
    @yasusan6233 Před 4 lety +26

    毎日、万単位で登録者数が増えてるって
    凄すぎる!!

  • @goodbymredo8630
    @goodbymredo8630 Před 4 lety +176

    人類が想像できる範囲までが
    宇宙です。

  • @KAZU-pz2bm
    @KAZU-pz2bm Před 4 lety +4

    いつもわかりやすい解説ありがとうございます。

  • @kuniyoshisato6384
    @kuniyoshisato6384 Před 3 lety +3

    やっぱりあっちゃんの動画は見ているこっちを熱くさせる天才ですね。
    これからも頑張って下さい!

  • @yamashita992
    @yamashita992 Před 4 lety +9

    はやく宇宙から出てみたいな

  • @user-bk8xd5cy6x
    @user-bk8xd5cy6x Před 4 lety +5

    ガリレオ部分の中田さんの説明が最高です!最近このチャンネルが好き過ぎて、特にスラムダンクの回を再度味わいながら、何回もアホみたいに笑って泣いて繰り返し観てます。

  • @kahlua-milk
    @kahlua-milk Před 4 lety +10

    イトウハジメさんの「世界一わかりやすい美術の授業」という本から、美術史における偉人達を中田さんに紐解いてほしいです!

  • @user-pz9kb5ht1f
    @user-pz9kb5ht1f Před 4 lety +126

    自分はとても集中力がないので、CZcamsの動画も5分以内のものでないとすぐにすっぽかしてしまう人です。
    中田先生のCZcamsがあることは承知していましたし、しくじり先生での歴史の授業はとても心に残っているのでCZcamsも見てみたいと思っていたのですが、20分以上あるという理由から中々動画を見られずにいました。
    丁度休校で時間があったので試しに見てみるかと思い、この前動画を初めて見ました。
    それはそれは面白くて、今まで食わず嫌いしてたのを後悔してしまいました。
    時間なんて忘れてしまいました。集中力ないから見られないとか言ってたのがバカみたいです笑
    色々見てみて、今まで全く興味がなかった政治に対しても関心を持つようになりました。
    まだ休校はしばらく続きそうなので、中田先生の動画を見ていっぱい勉強してみたいと思います!

    • @venusandpluto
      @venusandpluto Před 4 lety +10

      自分も飽きっぽいので、5分以上ある動画は観るのに気合いが要りますw 好きなものなら別だけど。
      あっちゃんは芸人として培った話術とか、一人芝居が入ったりするのでw、30分でも観れます。
      まあ時々 一時停止して休むし、CZcams大学でも、たまに40分とか1時間の動画とか躊躇するけど(笑)

    • @YouTuber-pk3se
      @YouTuber-pk3se Před 4 lety +6

      聴くだけでもいいと想うよ。

    • @user-mn5nx5bv7r
      @user-mn5nx5bv7r Před 4 lety +12

      学生時分でこれに出会えてよかったね〜羨ましい

    • @user-nv9kd7kf7s
      @user-nv9kd7kf7s Před 4 lety +7

      オイラも再生速度変えないで20分以上観れるチャンネルはここくらいです。他は10分くらいでも倍速で観てます(笑)

    • @user-xm1zm7xu2o
      @user-xm1zm7xu2o Před 4 lety +2

      一緒に勉強がんばりましょうね(^▽^)/

  • @ichitaro6564
    @ichitaro6564 Před 4 lety +3

    最近の巣ごもり生活で、特にお腹周りの時空を歪めている気がします…。今日もありがとうございました!

  • @user-zp1pw2sl7e
    @user-zp1pw2sl7e Před 4 lety +3

    面白かったです。ありがとう

  • @user-ms8vu4yk9g
    @user-ms8vu4yk9g Před 4 lety +2

    動画配信いつもありがとうございます!
    今回の動画を見て、ワクワクが止まらなかったです!やっぱり自分は宇宙好きなんだなぁ〜、と改めて思いました!
    今後も宇宙、地球、人間、の真実を探り続けます!

  • @shortcake.ltd-official
    @shortcake.ltd-official Před 4 lety +2

    生きてるって楽しい。中田さんの動画を見ているといつもそう思います。

  • @haabokkuri
    @haabokkuri Před 4 lety +5

    今見てる星は昔の姿~ってのはみんなよく言うけど、逆に考えてみたらすごい感慨深い。
    地球から100数光年離れた星から今地球を見たら、地球は第一次世界大戦中なんだよ。

  • @zerochannel8151
    @zerochannel8151 Před 4 lety +6

    後編キターーーーー!!!!

  • @sonotan33
    @sonotan33 Před rokem +1

    この動画、なんとなくお気に入りで何回か見直してる。

  • @HiroshiKumamoto
    @HiroshiKumamoto Před 4 lety +1

    待ってました☺️
    これ系の動画は散々見たけど、どのパターン見ても全く飽きない😃
    ロマンがありますねー❗️

  • @kemorinkem3199
    @kemorinkem3199 Před 4 lety +10

    中田先生の解説は面白くて解りやすいので、とても楽しいです。有り難うございます。

  • @user-sw1qo6cn4w
    @user-sw1qo6cn4w Před 4 lety +23

    アーサー王物語して欲しいです

  • @_18_official
    @_18_official Před 4 lety +2

    待ってましたぜ!!

  • @user-vy8op8rp8w
    @user-vy8op8rp8w Před 4 lety +4

    最近毎日ノーと取りながら勉強させてもらってます!大学で学ぶよりためになってる気がする…笑

  • @user-mx9rd2mg3z
    @user-mx9rd2mg3z Před 4 lety +4

    ホーキング博士のブラックホールの研究についてなどさらに最先端の物理学に関するものも見てみたいと思いました!
    とてもおもしろかったです!!

  • @user-lz8yv7sc1t
    @user-lz8yv7sc1t Před 4 lety +3

    宇宙や未来の話大好きです‼️
    レイカーツワイルの「シンギュラリティは近い」も面白かったです!
    是非エクストリームで取り扱ってほしいです。

  • @toneiyou5990
    @toneiyou5990 Před 4 lety +2

    宇宙を想像したり観測できる天才達も凄い…
    そしてそれを噛み砕きまくって伝えてくれるあっちゃんに感謝です😆面白

  • @user-ui9dj7qd1s
    @user-ui9dj7qd1s Před 4 lety +5

    宇宙大好きです!ありがとうございます!ミクロ.マクロの話もして欲しいです

  • @midoriworld509
    @midoriworld509 Před 4 lety +54

    いいですね。いつかスマホで宇宙や銀河が撮れる時代が来るといいですね。

  • @OO-qz5tb
    @OO-qz5tb Před 4 lety +4

    待ってましたー!!!!!

  • @inan2579
    @inan2579 Před 4 lety +1

    宇宙の話って本当に面白い。宇宙に関する面白い本とかあったら紹介してほしい!

  • @user-fv5hc7eb9d
    @user-fv5hc7eb9d Před 3 lety +1

    やっぱり面白い、ためになる。
    ありがとうございます。

  • @timutimu64
    @timutimu64 Před 4 lety +5

    待ってたぜ〜

  • @aya000ify
    @aya000ify Před 4 lety +5

    数学で宇宙がわかるってすごいな〜
    やっぱり数学ってすごいー!!!

  • @user-hn8qq3lp8t
    @user-hn8qq3lp8t Před 4 lety +5

    もっとやってー!宇宙!!

  • @user-um6tz5qs2w
    @user-um6tz5qs2w Před 4 lety +4

    高校の時に天文学者の方が講演に来てくれたのを思い出しました。
    ビックバンのその瞬間のめちゃくちゃ小さい時に現在、そしてこれから起こる全ては決まっていたかもしれないっていう言葉が印象に残ってます。
    わくわくする

  • @user-du7ue9bk2e
    @user-du7ue9bk2e Před 4 lety +5

    アインシュタインは、宇宙分野だけではなくて物性分野にも登場するから本当に天才だと思います!
    アインシュタインは複数人いたと考えるほうが、妥当なくらい様々な成果を出していますね!

  • @user-lb2xc9er2w
    @user-lb2xc9er2w Před 4 lety +59

    天才とは大なり小なり常識と戦うこと覆すことができた、人を惹き付けるこてができる人なんだろう。
    音楽等の娯楽を中心にしていたCZcamsに大学を作り、視聴者を惹き付けている中田敦彦さんも ある種の天才だと思う(^-^)

    • @user-vq6ou1yd4w
      @user-vq6ou1yd4w Před 4 lety

      だから、バカと天才は紙一重と言われるのだと思いますよ。

    • @user-rf1qv7om7j
      @user-rf1qv7om7j Před 4 lety

      ビジネス系は殆ど悪魔の手下だらけだぞ

  • @user-jw5pq3jm3y
    @user-jw5pq3jm3y Před 2 lety +1

    宇宙のお話しはすごく好きですが こんな感じで聞けるとより楽しいですね😄
    分かりやすく楽しく素晴らしい動画でした!
    あっちゃんカッコイー👌

  • @user-wl3qm2jp1s
    @user-wl3qm2jp1s Před 4 lety

    ついに自分の専攻と近い話になってきた。
    様々なジャンルの話をしていただきたい、どんなジャンルでもあっちゃんの話術なら聴き入っちゃう。

  • @user-bk6qq9nv2b
    @user-bk6qq9nv2b Před 4 lety +3

    内容的にも説明的にもおもしろかった
    前編は確かにおもしろさにかけるでも、後編はそれを裏切るくらいにおもしろい
    前編で飽きて後編を見逃さないでほしい

  • @taxitax8220
    @taxitax8220 Před 4 lety +6

    めっちゃ面白いので『LOVE理論』をエクストリームでやって欲しいです!

  • @allensgrowthchannel4614

    宇宙が最初にどうやってできたのかそれ以前はどうだったのかとか考え出すと止まらないです。
    科学的に証明されてもまだまだ謎過ぎる宇宙って本当に興味深いですね。
    授業楽しかったです!ますます宇宙に興味が湧きました!

  • @km-lm5ic
    @km-lm5ic Před 4 lety +1

    宇宙への興味は幼い頃からありましたが、これからもとっても楽しみになりました。
    私の今世の目標は宇宙での世界一周旅行です☆
    中田先生いつもありがとうございます。

  • @user-vh9ih8fr8g
    @user-vh9ih8fr8g Před 4 lety +3

    アインシュタインについてもっと詳しくやってほしい!

  • @shikararekurochikubi
    @shikararekurochikubi Před 4 lety +32

    MMTが経済論における地動説とは、なるほど、よく言ったもんだ
    ところで、
    9:20 脚がかゆかったの?

  • @tonbi7
    @tonbi7 Před 4 lety +2

    宇宙の中心が観測でき、本当に宇宙創成の謎が解ける日が来ることを待ちたい。

  • @ai2012
    @ai2012 Před 4 lety +1

    なんとなく、それぞれ知っててもそれぞれのバトンの流れで見るとすごく見やすいなぁ。

  • @rino_choco
    @rino_choco Před 4 lety +126

    私はこの世界は出来すぎてると思う笑
    宇宙は凄いし、地球もすごいけど、奇跡すぎて、もしかしたら仮想世界なのでは?っていう説が1番好き
    仮想世界の話を中田さんにして欲しい~

    • @user-ti2si9sv4k
      @user-ti2si9sv4k Před 4 lety +5

      シミュレーション仮説ですよね!
      映画マトリックスのもとになった話おれもめっちゃすき

    • @user-tu7yt4mu1d
      @user-tu7yt4mu1d Před 4 lety +27

      生物やってても自分の体の精密さにびびる

    • @venusandpluto
      @venusandpluto Před 4 lety +2

      この宇宙、この世そのものが、バーチャルな世界。我々はその中にいる「アバター」。
      仏教でいうところの「空」?

    • @venusandpluto
      @venusandpluto Před 4 lety +4

      @@user-tu7yt4mu1d 時々「自分の心臓を動かしてるのは、いったい誰なんだ?」とか思うw

    • @user-xh4qu9hc8c
      @user-xh4qu9hc8c Před 3 lety +5

      シミュ仮説は現代のゼウスだからね。
      まだよく分かってない部分に高次の存在を充てるってのは人間の本能なのかもしれない。

  • @user-zv3eq9qz3u
    @user-zv3eq9qz3u Před 4 lety +12

    話は終始分かんないけど、
    宇宙ってやっぱロマンありますね!
    心が踊ります!!

  • @user-su5td6ub6j
    @user-su5td6ub6j Před 4 lety +1

    今回も面白かったです!アインシュタインの特集もみたいですねぇ!

  • @MAAXJAG
    @MAAXJAG Před 2 lety +2

    科学シリーズが1番好きです。
    アインシュタインの相対性理論について、ボヤッとしかわかっておらず。いつか解説してもらえると嬉しいです。

  • @user-bu1dm8to1c
    @user-bu1dm8to1c Před 4 lety +26

    【次回】宇宙創成してみた!

  • @mid_yellow6241
    @mid_yellow6241 Před 4 lety +12

    銀河系が一つだけじゃないっていうのは衝撃的だったな、
    それを知ってからは、宇宙ももしかしたら一個だけじゃないんじゃ!なんていつも妄想が膨らみます。

    • @user-vq6ou1yd4w
      @user-vq6ou1yd4w Před 4 lety +3

      ホーキング博士はそうだと信じているようですし、そもそもこの宇宙はできて、広がっているだけで、ビックバンは沢山色んなところで条件が揃えば起こるので、広がってくれるか消滅するかっていう理論をホーキング博士は言っています。

  • @norip1982
    @norip1982 Před 3 lety +1

    なんだかすごい感動しちゃいました✨ビッグバンが起こり天才達が証明するために命や人生を掛けて生きてきた歴史にもため息もんでした。

  • @user-oj8pl1gz3h
    @user-oj8pl1gz3h Před 4 lety

    あっちゃん何時も楽しく勉強になります。あっちゃん何時も有り難う御座います!

  • @karashionigiri
    @karashionigiri Před 4 lety +5

    生命の進化についても取り上げてもらえませんかねぇ。
    地球誕生から現在の生命の形になるまでの、数十億年の進化と絶滅の壮大なドラマを語り倒してほしい。

  • @tycap10
    @tycap10 Před 4 lety +28

    ホーキングとか佐藤勝彦とか触れて欲しかった。佐藤先生はインレーション理論でノーベル賞取るかも。
    最後の端折ったところも、何故なんだ!こうだったのか!のドラマがあります。

  • @yokohamamintia
    @yokohamamintia Před 4 lety +1

    こうした話は苦手でしたが、とても面白かったです。続編(詳細バージョン)を希望します。またできれば、量子力学のような話も聞いたみたいですね。

  • @user-wr8mq5uk9o
    @user-wr8mq5uk9o Před 4 lety +24

    地球の外、太陽系の外、天の川銀河の外側を観測できたように、
    いつかはこの宇宙の外がどうなってるか観測できる日も来るのかな。

    • @naokihappy6367
      @naokihappy6367 Před 4 lety +6

      あすたー 絶対そんな日が来ると思う。
      でもそれは私たちが生きている時ではないかもしれないし、生きている間かもしれない。
      そしてそれを発見するのはこのコメントを見ている貴方かもしれない。(ドヤッ)

    • @kk-rm4jg
      @kk-rm4jg Před 4 lety +1

      残念ながら宇宙は光よりも速い速度で膨張し続けているので観測は不可能ですが理論で予測出来るようにはなってほしいです。

  • @user-rs1yz1gl8i
    @user-rs1yz1gl8i Před 4 lety +11

    学校の音楽の授業でクラシックはありますが、ROCKやHIPHOPなどはないのであっちゃんの音楽の授業聞いてみたいです!

    • @toshiakin110
      @toshiakin110 Před 4 lety +1

      たしかに!ジャズなんかも聞きたい。
      あと映画史や芸能史もぜひお願いしたいです。

  • @user-vt1ub7el3k
    @user-vt1ub7el3k Před 4 lety +8

    宇宙開発の歴史はすごく面白いのでぜひやってほしいです。

  • @4416yh
    @4416yh Před 4 lety +1

    アルカリーリ教授のサイエンスレッスン万物と無の謎というドキュメントでも、宇宙の解明の歴史を解説してて面白いですが、中田さんの講義も面白い!

  • @aroemame9196
    @aroemame9196 Před 4 lety +1

    宇宙の話ってなんかすごいよね
    地球に住んでるだけじゃ考えないような概念というか定義というか
    すごいよね

  • @user-il3sx1jd2v
    @user-il3sx1jd2v Před 4 lety +31

    ハッブルさん格好いいな。こんな風に歳をとりたい。

    • @user-kc4sg3mw7f
      @user-kc4sg3mw7f Před 4 lety +4

      パイナップル中尉 ハッブルは高校時代は陸上万能選手(走り高跳びは州記録を樹立)、大学ではヘビー級ボクサーとして有名になりタイトルマッチも夢ではなかった。文武を極めた超人エピソード盛り沢山の男。

  • @linlin0307
    @linlin0307 Před 4 lety +3

    いつも様々なジャンルの授業楽しく見させて頂いております!宇宙、サピエンス全史の次はぜひ「生命の星の条件を探る」を取り上げて欲しいです。タイトルの通り地球に生命が誕生したのには理由があり、それを様々なシミュレーションを駆使して解き明かし、素人でも理解できるように説明してくれています。著者の阿部豊さんはALSと闘いながらこの本を書き上げ、2018年に残念ながら亡くなってしまいました。中田さんも必ず読んでワクワクすると思います!😄

  • @kokokot4766
    @kokokot4766 Před 4 lety

    宇宙創成は、後半がむちゃくちゃ複雑で途中で断念してしまいましたが、何となく分かりました!ありがとうございます✨
    サイモン・シンシリーズはまだあるので、もう一度読み直してみます。

  • @user-dr4mh4yc7u
    @user-dr4mh4yc7u Před 4 lety +1

    最近中田さんの動画にハマってます!
    日本住血吸虫の歴史を動画にして欲しいです!

  • @nt5842
    @nt5842 Před 4 lety +11

    宇宙の話は夢があっていいですねー!また宇宙関係の話聞いてみたいです!

  • @user-ki6jc6tn7i
    @user-ki6jc6tn7i Před 3 lety +9

    天才たちが何百年もかけて繋いでいくバトン…
    かっけぇ……

  • @inm2560
    @inm2560 Před 4 lety +2

    こういう歴史に絡めた物理や化学の話は面白い
    ビスマルクの鉄血政策から繋がる量子力学の話とかやってほしい

  • @magic-naoto
    @magic-naoto Před 4 lety

    今回もありがとうございます!
    この宇宙が生まれたこの空間は何なんでしょう!?