【自然農】 2022年5月4日 何の後にトマトを植えると良く育つ?トマトが良く育つ畝の特徴 【natural farming】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 29. 08. 2024

Komentáře • 51

  • @user-zg6pc2ef3n
    @user-zg6pc2ef3n Před 2 lety +26

    自然農は素晴らしいと思います。今までは邪魔で敵視していた草にも愛情を持って見れるようになりました。

  • @kazu4648
    @kazu4648 Před 2 lety +15

    自然農は素晴らしいです!!
    いきとしいける命に一番慈悲深い農法だと思うから。

  • @user-lw2my8uk2e
    @user-lw2my8uk2e Před 2 lety +22

    「迷惑農法」と言われた事から、「自分自身への考えを深める」
    素晴らしいですね🤗
    「根っこは一つ」
    今の自分にはまだ出来ないかもしれませんが、少しずつ自分に向き合う考えを持とうと思って居ます。
    大切な言葉を何時もありがとうございます❗😊

  • @user-wz9uk1fw6p
    @user-wz9uk1fw6p Před 2 lety +10

    私も昨年から自然農でハッピーヒルを育てています。動画は毎回視聴し、色々勉強させていただいております。ありがとうございます。
    「迷惑農法」についてのお話、非常に謙虚にそして冷静、客観的に振り返られていて感動しました。私はこのようなコメントをいただいたことはありませんが、隣の方から「隣の田んぼなので普通は同じ品種をやるもんだけどなぁ」と呟かれたことがありました。その時とても申し訳ない気持ちになったことを覚えています。虫や雑草は敵として対峙してこられた方なので当然だと思いました。みんな色々な事情で作物を育てていることを理解しなければならないと痛感しました。
     しかしながら称賛もご批判も自然農が広まってきた証なのかもしれません。消費者の意識が変わり持続可能な農法として自然農が見直される日が来ることを願ってやみません。

  • @lqozj7062
    @lqozj7062 Před 2 lety +25

    自然農を否応無しに見直される時代が来ると思います

    • @user-fh3nq7ky7t
      @user-fh3nq7ky7t Před 2 lety +2

      今年から既に肥料の値上がりが始まっているのでコメントで批判した人はいつか御免なさいと言ってくれたらいいのになー!

  • @user-dd3gr9mr1t
    @user-dd3gr9mr1t Před 2 lety +20

    荒地だったところに苗を植え始めて毎年生えてくる草が違ってきていることに気づきました。
    気づいたのは「島の自然農園」の動画を見始めてからでした。
    その土に必要な草が生えるからなんですよね。
    生えている草で栄養度を見ることができます。
    実家は農業をしていますので慣行農法をしていると土が荒れていく様を見てきています。
    草が栄養になる原理を多くの人に知ってほしいと思いますね。
    肥料会社の成り立ちなんかを考えると複雑な思いがします。

  • @user-ox3nd7br1n
    @user-ox3nd7br1n Před 2 lety +11

    毎朝、こちらの動画を観る事が日課になっています🤣🌹
    先日のコメントに私も動揺しましたが、
    しばらくして竹のモデルが頭に浮かんできて、
    この世の全ては、良いも悪いも無く、
    あの方は、悪役を引き受けてくれただけ…
    と思いました🌸
    それを受け取る方の意識次第で、
    いくらでも、ポジティブになれると。
    配信が無い日は、どうしたかな?と心配に
    なります🍀
    今朝は、嬉しい日です🌈
    いつも、ありがとうございます💗

  • @user-tp6ds9dq2y
    @user-tp6ds9dq2y Před 2 lety +6

    私は山岡さんの動画のお陰で初めて農業に興味を持ちました?自然農最高!

  • @user-xu9fb9ph3v
    @user-xu9fb9ph3v Před 2 lety +28

    猫を多頭飼いしています。
    自然農もチャレンジしています。
    いわゆる
    世間様
    からの反応を少々感じるときもありますが、楽しそうにしているためか、攻撃的に批判はされないです。
    「迷惑農法」
    とおっしゃる方は、
    近くに保育所ができると聞けば、「迷惑」
    近くに少年院ができれば「迷惑」
    近くに猫がいれば「畑に入れるな」
    そんな方なんでしょうね(^^♪
    人には人の十人十色の人生があるということが理解できず、常に自分以外を変えようと、自分以外に不愉快の原因があると考えて、自分の時間をいつも不愉快にすごしていらっしゃるのでしょうね、
    私はまだ達観はできていませんが、いつも動画を楽しみにしています(^^♪
    楽しみに学んでいる人間のほうが多いですのでよろしくお願いします( ´艸`)

  • @user-by9xy7wo8q
    @user-by9xy7wo8q Před 2 lety +14

    いつも拝見させて頂き最後のお話とても感銘し、自分の成長にさせてもらってます。
    自然農に理解のない方が殆どではないかと思います。
    しかし、行き着く所は人に優しい野菜と決まってます。
    竹の根っこの部分は世間と観ています。
    いつかは、その方も他の方からの自然農の良さを知らされる物と‥。
    一人で思ってます。
    応援してます♫

  • @user-ko4ie5eb4n
    @user-ko4ie5eb4n Před rokem +1

    私は10年程、井原豊さんのビックリ農法を家庭菜園としてやってきました。結構自給出来ましたが自然農を知ってから草に埋もれていることが大好きになりました。

  • @Obaga_san
    @Obaga_san Před 2 lety +2

    知恵も恵も頂き物なんですね。今日も貴重な気づきをありがとうございます。

  • @ub5937
    @ub5937 Před 2 lety +8

    泣けてきますね😂
    天国なのか地下部なのか神様はちゃんと見てくれています😊👌
    自分もそう感じとれた時は何もかもに感謝しています😍
    無目的に気になったことを無心になってしていれば、虫も花も動物も自分も一体になっていることに気付きました。
    花は不思議なことに意識的にきれいにしている場所には美しく咲いてくれます。ごちゃごちゃした場所には有害な草が生えたりもします。虫は気持ち悪いと思えばどんどん不快な害虫が寄ってくるんだろうし、かわいいと思えば思うほどに美しいものに出会えます。ミミズが美しいなんて思えたのは、山岡さんから側溝の土の豊かさを学んで育苗倍土として使ったことからです😊その土から出てきたミミズの透明感というか光沢というか光に照らされてとても美しかったです。
    いらいらしたり疲れていたら、ツルに足を取られたり、ハチに刺されたり、臭いものに悩まされたり、人のせいにしたり、そうこうしてストレスが循環されて、何が原因か見えなくするのが社会の仕組みなんでしょうね。
    無心になると疲れを感じにくくなります。自分は自分のままでいいんだなと思えたらこっちのもんですね😁

  • @inum5048
    @inum5048 Před 2 lety +7

    日本の自然農に対する理解も興味も皆無の地域に住んでおります。敵対してくる人もいませんが、人々は「無視」を決めております。それはそれで悲しいもので、たまに反論でもクレームでも貰えたらうれしいと思ったりするこの頃です。いざ来たら笑顔で対応できるようシュミレーションを重ねて心待ちにしております。

  • @user-sq2og5cs7m
    @user-sq2og5cs7m Před 2 lety +1

    農法だけではなく精神面でも為になるお話いつもありがとうございます。何故かとても感謝を伝えたくなりました。
    感情を溶かす。。。やってみます。

    • @user-rx5wc1wy4w
      @user-rx5wc1wy4w  Před 2 lety +1

      お話させていただきながら、僕も学んでいます。ありがとうございます。

  • @suzu6318
    @suzu6318 Před 2 lety +1

    いつもの気づきにありがとうございます。

  • @user-mz1oz2ut2y
    @user-mz1oz2ut2y Před rokem +1

    いつもありがとうございます!

  • @lovearth5688
    @lovearth5688 Před 2 lety +9

    おっしゃるとおりですね。
    こうしてお話を聞くことができ、とても幸せです。ありがとうございますm(__)m🌠🍀🙋✌️

  • @naturallife8836
    @naturallife8836 Před 2 lety +16

    草は邪魔な存在しかないのでしょうか。無農薬の野草、ハーブ、お茶、野菜を求めていると、必ずと言ってよいほど近隣との草問題に悩まされます。しかし迷惑農法とはとても悲しい表現ですね。ついそう言う方とは対立してしまいがちですが、本質的に何が大事なのかを考えさせられました。

  • @18kippu.youtube
    @18kippu.youtube Před 2 lety +8

    自然に植物を循環させる農法、素晴らしいと思います。
    家で作る野菜の色も段々と薄緑になり慣行農法の濃い緑の立派過ぎる野菜が見苦しく見えてきました。
    こんな感覚で良いものかと疑心暗鬼しているところです。
    でも薄緑の野菜はどれも美味しい。😊
    タンポポやススキがいっぱいの畑が横にあると複雑な気持ちになるかも〜 好きな雑草だけ生えてくれると良いのですがなかなか厳しい。そもそも好きな雑草がない。😊
    カモミールやクローバーは家では自然生しつつあります。特にカモミールは面白いです。根付近に何か良い菌がいる様に思います。
    マリーゴールドは1年で止めました。残渣を土中に埋めたところそれから腐敗菌が増えた様に思います。
    キリがない話で申し訳ありません。😂

  • @user-rm9vd6qh1g
    @user-rm9vd6qh1g Před rokem

    何時もみてます。とても為になります。腰が悪いといわれていたのでコメントしました。スコップは左脚で掘るようにすると腰に負担がかかりません。試してみてください。

  • @lunareclipse6035
    @lunareclipse6035 Před rokem

    私の畑の近所にネギ農家だったおじいちゃんが居るのですが、彼は、私の畑の、植えっぱなしのネギ(葱坊主ついたまま)がトラウマみたいです😂葱坊主は種を取りたいから。植えっぱなしなのは、休耕田から畑にしたばかりの、色んな残渣が残った土を浄化するため。おじいちゃん、、、止めればいいのに、私の畑、覗いて来るから。。。😂何度も何度も😂なんか、ちょっと、面白いですよね😂その方も、やめればいいのに、覗いてくるんですね?😂コメントまでしちゃって😂きっと、レボリューションが欲しいんですよ😅心の奥深いところで。自分では気がついていないんだろうけど😂

  • @user-kg3em6qs8t
    @user-kg3em6qs8t Před 2 lety +6

    毎回たのしませていただきます。
     質問ですが、植え付けや種下ろしの時に鎌で削ると周囲と比べて徐々に凹んできてしまいます。
     じゃがいもで畝を修正もしますが、じゃがいも以外の場所はどうやって直すのか、もしくは凹まないようにするのか教えてください。

    • @user-rx5wc1wy4w
      @user-rx5wc1wy4w  Před 2 lety +10

      種を播くときに草の種を除けようと表土を削ると確かに凹みます。その後、発芽してある程度大きくなったころ、草整理をしつつ作物の足元に最初に削った土を寄せてやります。表土は養分も多いので、土寄せ・補いが一度にできます。

    • @user-kg3em6qs8t
      @user-kg3em6qs8t Před 2 lety +2

      なるほど!じゃがいもほどではないですが、土寄せで整えるのですね。
       ありがとうございます!

  • @keiji5261
    @keiji5261 Před rokem

    農薬や化成肥料を使い続ける農法こそが迷惑農法なのにね。いづれハッキリと結果が分かれてくるのでお互いゆったりとするしかないですよね。私自身も畑の中まで除草剤を散布された時には目の前でヤラれてたら怒鳴ってけしかけていたと思いますが散布された後に気づいたので自らの尻の穴をキュッと萎めしっかりと平常心を保つことが出来ました。いつもありがとうございます

  • @user-su1nc9gc7z
    @user-su1nc9gc7z Před 25 dny

    今日が怒りだとしても明日は喜びかもしれない 批判もその日の心持ち加減で変わるはず🌻

  • @user-gh9sq9rr1e
    @user-gh9sq9rr1e Před 2 lety +1

    今年は新しく借りた畑で、通路部分にイネ科牧草を栽培して敷草や堆肥にできないか、検討中です。
    そこで質問なのですが、山岡さんの畑ではイタリアンライグラスが元気に育っていて、敷草を
    大量に確保できているように思えます。
    もちろん草管理は大変なのでしょうが、イタリアンライグラスはかつて前作者が播種したような
    ものなのでしょうか?それとも地域全体で自然に広がっているものなのでしょうか。
    過去動画でご説明されているのかもしれないので、誠に申し訳ないのですが、よろしければ
    教えていただけないでしょうか。

    • @user-rx5wc1wy4w
      @user-rx5wc1wy4w  Před 2 lety +1

      自然に生えてきたものです

    • @user-gy5pm1vx4m
      @user-gy5pm1vx4m Před 2 lety +1

      横からすみません。
      私も山岡さんのイタリアンライグラスが羨ましくて、緑肥用の種を購入して秋に蒔きました。
      今年はこぼれ種で増えてくれたらいいなぁと考えています。
      種の購入は自然農に反するかもしれないのですが、あまりにも山岡さんの畑が素晴らしくて実行しました。これからイタリアンライグラスが畑に定着するかは自然に任せようかなと思っています。

    • @user-gh9sq9rr1e
      @user-gh9sq9rr1e Před 2 lety +1

      @@user-gy5pm1vx4m 緑肥は気になりますね。

    • @user-gy5pm1vx4m
      @user-gy5pm1vx4m Před 2 lety

      @@user-gh9sq9rr1e 去年買ったのに緑肥用だったか牧草用だったか忘れてしまいました。近くのお店では取り寄せになるのでネットでまとめ買いして秋に適当にばら撒きました。我が家の畑には無い植物だったので定着するかは気になりますが、今、何とか種をつけてくれています。🥰

  • @yukihisainokuchi4279
    @yukihisainokuchi4279 Před rokem

    一般の農業では、連作障害が大きな問題ですが、自然農では連作障害ということは問題にならないのでしょうか。機会がありましたら教えてください。

    • @user-rx5wc1wy4w
      @user-rx5wc1wy4w  Před rokem +1

      いろんな科目の草がたくさん生えますので、連作障害は起きにくいですが、全くないとも言えません。

  • @user-lx8ck8zm6e
    @user-lx8ck8zm6e Před rokem

  • @saint-project-26tear-ehime76

    自然なんだから迷惑なんかではないです
    石器縄文時代やは雑草なんか刈っていませんが当時は誰一人と迷惑なんて
    言っていませんでした
    また、自然界で生きている
    熊や鹿やキツネやリスやたぬきなどは
    迷惑だ!なんて人に対して言いません
    批判のコメントをした人は
    自然界の厳しさと縄文時代を
    忘れている人なんだと思います

  • @j718o
    @j718o Před 2 lety

    ありがとうございます 根から受け止めさせていただきました

  • @user-vg9uu9qx3w
    @user-vg9uu9qx3w Před rokem

    近所のお姉さんが、一生懸命草取りしているのに、作柄が、おもわしくない、あんたのところは、草取りしないの作物をとるといわれた。あながち草は敵ではないと感じています。

  • @user-xg6ny6qm8t
    @user-xg6ny6qm8t Před 2 lety

    迷惑農法ですか。
    価値観の違いには、来る者拒まず去る者追わず。で良いと思います。世の中、価値観の違いは必ず存在します。毀誉褒貶は受け流す。合気道にも通じる概念と感じます。