Video není dostupné.
Omlouváme se.

動きが渋いセルモーターをOHしてみた・・・【#06 セロー225レストア】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 17. 10. 2021
  • 今日はセルモーターのOHをしてみました。
    自分自身バイクのセルモーター分解は2回目でした。
    この方の動画を参考にやりました。
    【音声解説付き】セルモーターの分解と清掃作業(回転不良)
    • 【音声解説付き】セルモーターの分解と清掃作業...
    Amazon欲しいものリスト
    www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
    ステッカーはこちらからどうぞ!
    とよちゃんガレージStore→toyogare.stores.jp
    Twitter→ / toyochan_garage
    Instagram→ / toyochan_garage

Komentáře • 21

  • @SS-vv2rn
    @SS-vv2rn Před 2 lety +10

    Oリング変えるよりベアリング交換した方が良いと思う

  • @tmyk8651
    @tmyk8651 Před 2 lety +6

    モーターが回らなかった理由はバッテリー電圧もありますがモーターの外側を塗装したからですよ。
    そのままだと抵抗になってしまいます。
    ネジ頭とエンジンに接する面の塗装を剥がすことをお勧めいたします。

  • @end8802
    @end8802 Před 2 lety +8

    モーターの回転するコイル部分は、ローターと呼びます。そしてブラシの当たる部分はコミュテータと呼びます。
    コミュテータの表面より、隣り合う電極の間:ギャップ部分に詰まっているカーボンの粉を取り除く事でが大事です。
    ギャップ間に詰まったカーボンでレアショート起こして整流が悪くなりコイルの励磁が悪くなります。

  • @up3up4
    @up3up4 Před 2 měsíci

    こんにちは、スターターモーターを分解して清掃しまし​​たが、再取り付けしたところ、スターターモーターは回転しますが、バイクのエンジンは始動できません。スターターモーターは一方向にしか回転しません。 スターターモーターの回転方向が逆になっているのではないかと思われます。

  • @user-ki8ih9ug3i
    @user-ki8ih9ug3i Před 2 lety +2

    セルモーターをエンジンに取り付けるボルト孔の部分は、塗装したらダメですよ。電気のマイナス端子を兼ねていますので、磨いておくだけにした方がいいです。もし、将来的な錆を気にされておられるようでしたら、ボルト孔周辺だけに簡易スズメッキなどで対応されることをお奨めします。

  • @tarou2828
    @tarou2828 Před 2 lety +1

    よくあるのがマグネット反転(半周ずれてて)逆回転してしまうのですが回転方向あってたので良かったですね。マグネットとケースにケガキ入れとくと間違いないです。

  • @green5534
    @green5534 Před 2 lety +1

    事後ですが、磁石に鉄粉が付くと厄介なのでウェス突っ込んどいた方がいいでしょう。

  • @kaze692
    @kaze692 Před 2 lety +1

    AmazonやモノタロウにもOリング売ってるしホームセンターにも売ってるからサイズが同じものがあるかも。

  • @pigblack817
    @pigblack817 Před 2 lety +2

    瞬間接着剤なんて、引っ張りに対して強いだけで、横方向のチカラには弱いです。
    折ってしまったのなら、潔くパーツ交換しましょう。

  • @vuruaa
    @vuruaa Před 2 lety

    プロですね

  • @ks34xx
    @ks34xx Před 2 lety

    ・ブラシの当たる部分、コンミテーター(ASSY)と現場では言ってた気がします
    ・Oリングですがオイルや振動耐性などもあるので純正があるならその方が良いと思います
    ・ヨーク(真ん中の筒)は鉄ですが両端はアルミのはずなので錆よりアース接点的に塗装はしない方が良いかと
     カーボンブラシからエンジンとの接点までの(電気)抵抗が変わらなければ問題ないと思いますげ
    ・マグネット反転についてはヨークにケガキ線が元々入ってた気がしますけどどうでしょう?
     念のために次回からはマーキングしておいた方が良いかも
    ・折れた部品は組み立て時のねじ差し込みのガイドだと思いますのでなくても組み立てられるのならば
     あとから中で暴れない様に外しておいた方が良いかもしれませんね
     溶剤で溶着するのならば良いけど瞬間接着剤だと振動で外れる可能性もあります

  • @st6314
    @st6314 Před 2 lety

    いつも動画を見ていますSR400でキルスイッチの直し方の動画をアップしてほしいです

  • @inomax99
    @inomax99 Před 2 lety

    ネジが危うい際、ネジ頭をバイスプライヤで挟み、ラスペネを吹きながらゆっくりネジネジして回すと安全に外せる場合もありますよ。
    ネジの回りが渋い場合は、貫通ドライバーを当ててプラハンで衝撃を与えましょう。回りやすくなります。
    また、折れた爪の部分は、中の磁石の間に差し込む物です。一応、何らかの原因で磁石が剥離しても抑制する爪です。接着剤じゃ弱いと思います。
    最悪、バイクの振動等で磁石の接着材が剥離した場合、ローターに張り付いて激しい音がします。
    もしも音が出たら、そう言うことなので気に留めておいてください。音は、明らかに異常な音なので分かりやすいです。
    もしトラブったら、社外品購入をお勧めします。

  • @user-js1mi8mc5k
    @user-js1mi8mc5k Před 2 lety

    お疲れ様です
    僕も中学生の時にバイクバラしてました
    ショックドライバーは当時(昭和58年)から必需品でしたねー

  • @user-in3ke8bh6n
    @user-in3ke8bh6n Před 2 lety

    手探り感がイイね! 私とレストアレベルが似ている(笑

  • @user-qk4nr1pn8m
    @user-qk4nr1pn8m Před 2 lety +2

    そんな熱も振動もある所、瞬間接着剤で良いわけ無いでしょ!売買する時はよく説明するべし!(*´Д`)

  • @user-zy8zs6jt5s
    @user-zy8zs6jt5s Před 2 lety

    使ってるドライバーのサイズが間違ってない?あそこは#1ですよ?当ててたのは#2でしょう。電動工具使うならビットも一番太い➕ドライバービットを買っておきましょう。て言うかショックドライバー買おうか。
    オーリングとかボルトとか、ヤマハ純正で買うとアホみたいにボッタクられるのがツラい。

    • @user-in3ke8bh6n
      @user-in3ke8bh6n Před 2 lety

      すごーく共感します。#2の⊕でも#3のビットで緩めたりしますよね、十字の再外周に工具が掛からないと簡単に舐めますよね。 そして電動インパクトはトルクが掛かる瞬間『跳ねる』ような挙動があるような気がして。ショックドライバーが確実ですね。