Legendary problem for which no answer was found for 200 years [integer problem,congruent expression]

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 23. 02. 2021
  • 数学オリンピックの問題です!背景にはフェルマーの最終定理と関係があるのですが、解くのは整数問題の考え方を押さえていれば解くことができます!
    _人人人人人人人人人人_
    > 河野塾ISM 爆誕 <
     ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
    この度、私河野玄斗は「河野塾ISM」を始動して、受験業界の新たな時代を作ります!
    最短かつ最適な方法で”合格”できる勝ちパターンを受験生の皆さんに提供します!
    ↓詳細はこちら↓
    konojyuku-ism.com
    ■LINE公式はこちら
    お得な最新情報を随時更新中!
    ↓友達追加はこちらから↓
    liff.line.me/2000236188-A86GN...
    『神脳・教育界の革命家 河野玄斗』
    東大医学部在学中に司法試験に一発合格。
    河野塾ISM代表。頭脳王3度優勝。
    公認会計士試験に合格し、三大国家資格を制覇。
    開発した学習アプリ『ring』はアプリ大賞最優秀賞受賞。
    初書籍『シンプルな勉強法』は世界でも翻訳され、シリーズの累計12万部突破。
    ■STARDY公式グッズ
    ↓購入はこちらから↓
    suzuri.jp/stardy
    ■SNS
    河野玄斗: / gengen_36
    ルーク(編集等): / stardy_luke
    Stardy公式: / stardyofficial
    コラボ・案件等のお問い合わせはStardy公式ツイッターのDMまでお願いします。

Komentáře • 765

  • @cat-kz8gf
    @cat-kz8gf Před 3 lety +4

    合同式の問題ありがとうございます!!!1つ前の動画で合同式の動画をお願いしてたので余計嬉しいです😊

  • @user-oe5yr8nt7w
    @user-oe5yr8nt7w Před 3 lety +2

    すごいわかりやすくてサイコー

  • @user-wb5ig3eh3n
    @user-wb5ig3eh3n Před 3 lety +25

    教えるのうま!!数学って面白いな……

  • @uKhaiyam
    @uKhaiyam Před 3 lety +123

    合同式 mod 数オリ フェルマー オイラー 河野玄斗、豪華な揃い踏みにこころ昂まりました
    数学最高に楽しいですね

  • @user-kw9th9tg5c
    @user-kw9th9tg5c Před 3 lety +49

    今更ながらmodの重要性が理解できた気がします

  • @user-qo6xj4dj3u
    @user-qo6xj4dj3u Před 3 lety +392

    反例の解が144^5
    人間の生活軸に最も親しみのある12という数の累乗ってとこにロマンを感じる

    • @yuri_chem
      @yuri_chem Před 3 lety +4

      12ってサブライム数だしね...

    • @user-changchang
      @user-changchang Před 3 lety +51

      どの数字でも無理矢理こじつけてロマン化するよ

    • @user-pj7hs4uo7p
      @user-pj7hs4uo7p Před 3 lety +9

      @@user-changchang 473をロマン化してもらいたい

    • @merusennnnnnnnnnnu31
      @merusennnnnnnnnnnu31 Před 3 lety +155

      @@user-pj7hs4uo7p 473=11*43じゃん?
      それで、1ってよく見ると人っぽいじゃん?それにひとつ1が増えて11になるともう夫婦にしか見えないよね?
      次に43は「シミ」って読めるじゃん?つまりカレーうどんがはねた服じゃん?
      ってことは11(夫婦)×43(カレーうどん)で、カレーうどんをこぼしちゃった旦那と、その旦那さんの服を拭いてる奥さんの仲良し夫婦の生活が見えてくると思うのよ
      ほらもうロマンじゃん

    • @kaj694
      @kaj694 Před 3 lety +19

      面白くない数字がないっていう証明あるし、どんな数字が来てもエモいって言ってそう

  • @LOVE-kq7nj
    @LOVE-kq7nj Před 3 lety +4

    いつも寝る時お世話になってます

  • @user_nrkm
    @user_nrkm Před rokem

    久しぶりの整数問題超面白かったです

  • @user-wm4vt3wu2z
    @user-wm4vt3wu2z Před 3 lety +72

    明日頑張ります
    げんげんのおかげで領域問題と整数問題得意になりました!

  • @user-fj5qm3ts5w
    @user-fj5qm3ts5w Před 3 lety +18

    めっちゃ難しいと思うのも簡単にとく神能さすがっす!!

  • @blue317
    @blue317 Před 3 lety +48

    社会人でもう数学使うことないのに、整数問題は見てて楽しいです。

  • @user-wv5tb7qc3o
    @user-wv5tb7qc3o Před 3 lety +1267

    数学を勉強するとこう言うホームラン級の難問が来てもとりあえず手は動かせるようになるのが嬉しいし楽しい
    そう言うわけで明日東工大頑張ります

  • @user-gb2rp2zv1t
    @user-gb2rp2zv1t Před 3 lety +1006

    大天才オイラーの予想の反例でこれを見つけた人凄いわ

    • @mimizuku_
      @mimizuku_ Před 3 lety +482

      見つけた人は叫んだだろうね。
      「この反例、オイラーが発見したぞ!」って。

    • @ryui7
      @ryui7 Před 3 lety +81

      @@mimizuku_ 僕は好きですよ

    • @ato2521
      @ato2521 Před 3 lety +29

      オレは嫌い

    • @sakakkiedx5052
      @sakakkiedx5052 Před 3 lety +93

      @@mimizuku_ オイラー「そのダジャレは予想していた」

    • @akiyoshi_skymonkey
      @akiyoshi_skymonkey Před 3 lety +15

      どうやって見つけたんか気になるね。
      総当たり?

  • @user-yo9gw4kh5e
    @user-yo9gw4kh5e Před 3 lety +84

    げんげんの動画を見るのが
    もはやルーティーンになってます^ ^

  • @user-kd6ec5ty3j
    @user-kd6ec5ty3j Před 3 lety +1917

    数オリで未解決問題こっそり出したら誰か正解してきそう

    • @user-bj1uq5iy7v
      @user-bj1uq5iy7v Před 3 lety +100

      おもろ笑

    • @user-qf8vv9gk5z
      @user-qf8vv9gk5z Před 3 lety +535

      それが正解かも分からないって言うね

    • @s.j.2.
      @s.j.2. Před 3 lety +317

      採点終わるまでに査読で数年かかりそう

    • @chokochoko128
      @chokochoko128 Před 3 lety +106

      @@s.j.2. 質によるけど査読に数年かかる未解決問題なんて歴史上そうないですよ

    • @user-zf8lx4ix4p
      @user-zf8lx4ix4p Před 3 lety +70

      ちょこ
      宇宙際タイヒミュラー理論は別格笑笑

  • @chessgarans6269
    @chessgarans6269 Před rokem +1

    mod2とmod3とmod5と133

  • @user-cg8rc2ii5x
    @user-cg8rc2ii5x Před 3 lety +29

    学生時代数学めちゃくちゃ苦手だったけど、説明聞いてたら発想のしかたさえ分かればなんとなく解けそうな気がしてくる。
    「みなまで言うな!自分で考えてみたい!」って思わせてくれるの、ほんとすごいなー

  • @kazuakisatou5760
    @kazuakisatou5760 Před 3 lety +20

    間に色々な理解ができていないと無理なんでしょうね。でも楽しいです。そこまでの論理的展開ができるようになりたいです

  • @azumamurakami7842
    @azumamurakami7842 Před 3 lety

    おもしろい動画ありがとう

  • @sugarf9675
    @sugarf9675 Před 3 lety +4

    中1でも分かるくらい分かりやすくてとても数学が好きになりました!尊敬しています!

  • @sana-zw5pm
    @sana-zw5pm Před 3 lety +18

    45.8万人凄い👏🏻👏🏻

  • @user-td1ke4rk6t
    @user-td1ke4rk6t Před 3 lety

    いつも2倍速で見させてもらってます。頑張ってください!

  • @kaoring88
    @kaoring88 Před 3 lety +3

    MOD習ったことなかったんですけど、とっても分かりやすいです。

  • @yr6816
    @yr6816 Před 3 lety +2

    字綺麗ですね!!!

  • @user-mi7zx4vm8c
    @user-mi7zx4vm8c Před 3 lety

    整数問題嫌いだけどくそわかりやすかった

  • @user-om3tw6ig6r
    @user-om3tw6ig6r Před 3 lety +554

    全部計算して素因数分解定期

    • @user-yn6ky6xe7l
      @user-yn6ky6xe7l Před 3 lety +88

      桁数がキャパオーバーして脳がエンストする未来しか見えない

    • @user-ud1pi6sf9w
      @user-ud1pi6sf9w Před 3 lety +7

      それやったら何時間かかるんだろう

    • @user-mz5in1ie3i
      @user-mz5in1ie3i Před 3 lety +130

      @@user-ud1pi6sf9w 僕は47分24秒96でした

    • @user-lo9rz3jw5r
      @user-lo9rz3jw5r Před 3 lety +39

      @@user-mz5in1ie3i やったんかwすげぇなww。お疲れ様です。

    • @zoom-zoom2944
      @zoom-zoom2944 Před 3 lety +15

      ぼくおかあさんのぱちょこんつかう

  • @KRMACH
    @KRMACH Před 3 lety +2

    合同式すげえ
    習ったけどいつ使うねんと思ってたけどこんな便利なんや!

  • @Kyoroteron
    @Kyoroteron Před 3 lety

    全然理解する気無いけどめっちゃ気持ちいい。

  • @user-wy8nx4yo9p
    @user-wy8nx4yo9p Před 3 lety +18

    ミレニアム問題解いてみた動画待ってます

  • @batan9278
    @batan9278 Před 3 lety +2

    終始、なるほど〜って言いながら視聴してた

  • @user-vd1ih9pc3d
    @user-vd1ih9pc3d Před 3 lety +4

    自然数kについて、k^5-k=k(k+1)(k-1)(k^2+1)
    連続3整数の積でk,k+1,k-1がいずれも5の倍数でないときk^2+1は5の倍数
    すなわち、全ての自然数についてk^5≡k(mod30)
    30を法として等式は
    133+110+84+27≡n
    従ってn=30x+24と表せる
    また、7を法として
    (左辺)≡2
    4^5≡2なので
    n=7y+4と表せる。
    よって
    30x+24=7y+4⇆30x-7y=-20
    1つの解はx=-3,y=-10なので一般解は
    x=-3+7t,y=-10+30t
    これをn=30x+24に代入
    n=30(-3+7t)+24=-66+210t
    最後に
    (左辺)<4×133^5<32×133^5=(2×133)^5=266^5
    よって
    0<-66+210t<266
    不等式を満たす整数tはt=1のみで
    答えは-66+210=144
    整数nは確実に存在します。

  • @chokochoko128
    @chokochoko128 Před 3 lety +19

    取り敢えず動画見る前に自分なりに解いてみます
    133^5+110^5+84^5+27^5
    ≡3^5+0^5 +4^5+7^5
    ≡3+0+4+7
    ≡4 (mod 10)
    よってn^5 ≡ 4 (mod 10)
    これを満たすようなnの下1桁は4しか有り得ない為nの下1桁は4と決定できる
    (後は大体の目星をつけながら解く)
    134^5を考える
    134^5
    =(133+1)^5
    =133^5+5*133^4+10*133^3+10*133^2+5*133+1
    2項目以下の合計は明らかに110^5より小さい
    よってn>134
    154^5を考える
    154^5
    =(133+21)^5
    =133^5+5*21*133^4+10*21^2*133^3+10*21^3*133^2+5*21^4*133+21^5
    2項目以下の合計は明らかに110^5より大きい
    又、3項目と4項目の合計は明らかに84^5より大きく、5項目と6項目の合計は明らかに27^5より大きい
    よってn<154
    以上より、
    33^5+110^5+84^5+27^5=n^5を満たすようなnが存在するとすればn=144以外には有り得ない

    • @paradox030214
      @paradox030214 Před 3 lety +7

      すごいですね

    • @chokochoko128
      @chokochoko128 Před 3 lety +6

      モジュロをガンガン適用した別解
      133^5+110^5+84^5+27^5
      ≡0^5+(-2)^5+0^5+(-1)^5
      ≡0+3+0+(-1)
      ≡2 (mod 7)
      よって
      n^5≡2 (mod 7)
      ⇔n ≡ -3 (mod 7)
      であり、
      133^5+110^5+84^5+27^5
      ≡1^5+0^5+(-1)^5+5^5
      ≡1+0+(-1)+1
      ≡1 (mod 11)
      n^5≡1 (mod 11)
      ⇔n≡1 (mod 11)
      である為、
      n≡4 (mod 10)
      n≡-3 (mod 7)
      n≡1 (mod 11)
      を満たすような最小のnは144で、次点で914
      914^5
      >(133+110+84+27)^5
      >133^5+110^5+84^5+27^5
      なのだからn=144以外には有り得ない

    • @paradox030214
      @paradox030214 Před 3 lety +3

      @@chokochoko128 東大生ですか?

    • @chokochoko128
      @chokochoko128 Před 3 lety +1

      @@paradox030214 違います!ただ一応歳は伏せますが未成年です🙇

    • @paradox030214
      @paradox030214 Před 3 lety +1

      @@chokochoko128 大学生ですか

  • @hnz48
    @hnz48 Před 3 lety +17

    0:54
    存在しないことの証明それつまり悪魔の証明みたいな感じすね。

  • @nuco5549
    @nuco5549 Před 3 lety +1

    問題文がおもしろいですね。存在するときという条件があるので1つに絞れれば実際に5乗して確認しなくてもいいのか

  • @K_0024
    @K_0024 Před 3 lety +7

    フェルマーキター!!!

  • @user-ot9zw8pr9c
    @user-ot9zw8pr9c Před 3 lety +13

    明日頑張ろうな

  • @nkun3003
    @nkun3003 Před 3 lety

    勉強動画なのに1回もスキップせずに見れちゃう

  • @linopiko6472
    @linopiko6472 Před 3 lety +7

    133, 110, 84, 27を導き出す方法、これ以外の反例の有無についての説明動画を希望.....

  • @user-uj9uu6yw3e
    @user-uj9uu6yw3e Před 3 lety +1

    喋りながらスラスラ出来るの凄い

  • @アワビさん
    @アワビさん Před 3 lety +179

    サマーウォーズの世界観なら一次予選で出そう

    • @sen1900
      @sen1900 Před 3 lety +9

      あの世界壊れてるからしょうがないネ!

  • @hirao1124
    @hirao1124 Před 3 lety

    最後の最後の絞り込みのところで計算してみよう!ってやって欲しかった

  • @nighitingales
    @nighitingales Před 3 lety +2

    一の位が4であることとオーダーからおそらく133付近であろうってところからとりあえず最初に144を予想、3と7で割った余りからほぼ確信しました。絞り込みの証明は少しきつそうですが、そんなに難しくはないですね。

  • @user-oi4tr5mi3t
    @user-oi4tr5mi3t Před 3 lety +259

    問題文の「存在するとき」を「存在するかを調べ」にした瞬間難易度バカ高いのおもろい

    • @user-bc4rv6li1c
      @user-bc4rv6li1c Před 3 lety

      ふぇ?

    • @user-ni9sm2tt3r
      @user-ni9sm2tt3r Před 3 lety +1

      さすがに草生え散らかすわ

    • @user-takekun
      @user-takekun Před 3 lety +12

      これって今回の場合は十分性確かめなくてもいいんですか??ただ範囲を絞っただけで、ちゃんとそのnで成り立つかどうかを確かめる必要があると思ったんですけど。。。

    • @user-oi4tr5mi3t
      @user-oi4tr5mi3t Před 3 lety +22

      @@user-takekun 問題文でnが存在することが保証されてるので1個に絞るだけでOKです

    • @hitaka7261
      @hitaka7261 Před 3 lety +16

      候補さえ絞れば確認はただの力技。中学生でもできる計算で難易度は全然高くない。
      ただの計算能力で測る気が無いからこそ、わざわざ十分性の確認を要求しない問題にしている。

  • @user-kl9pk7lm2d
    @user-kl9pk7lm2d Před 3 lety +78

    「よろしいですかね?」
    →何もよろしくないが?

    • @th1185
      @th1185 Před 3 lety

      4:10 よろしいかな?

  • @user-br4ji3ym7y
    @user-br4ji3ym7y Před 3 lety

    あーそういうことね、完全に理解した

  • @masaepsilon
    @masaepsilon Před 3 lety +5

    解説ワンステップ終わるごとに「よろしいかな」すこ。 
    東大理ニ頑張ります。

  • @user-bm2lh8ow1w
    @user-bm2lh8ow1w Před 3 lety +2

    こっそりフェルマーの小定理やら中国剰余定理やら出てくる、超いい問題だな

  • @tanpopo_sashimi
    @tanpopo_sashimi Před 3 lety +17

    書き込みに使ってるアプリって何ですか? ipadのアプリで書いて画面をミラーリングしていますか? 友人とこういった画面共有で勉強をしようと思っているのですが…

  • @user-gz5pd2eq3y
    @user-gz5pd2eq3y Před 3 lety +1

    左辺

  • @vintage8089
    @vintage8089 Před 3 lety +6

    高校受験直前に見るべきじゃなかった。。
    頭こんがらがる。

  • @user-jy9qe4yh2d
    @user-jy9qe4yh2d Před 3 lety +3

    数学苦手だけど好き

  • @cockkawasaki
    @cockkawasaki Před 3 lety +5

    左辺が全部27の整数倍に近い数字だからその比を5乗して足し合わせたものの5乗根に27を掛けたものが大体のnになるからそれと1の位を考えて計算したら合ってた(ごり押し)

    • @shima3960
      @shima3960 Před 2 lety

      わかるそれで範囲めちゃ絞れる

  • @user-ub6mm8ts5g
    @user-ub6mm8ts5g Před 3 lety +126

    この問題を解けるひとも十分すぎるくらいすごいと思うけど、5つの数を見つけたひとは本当にえげつないな

    • @user-og1hz5vr4q
      @user-og1hz5vr4q Před 3 lety +4

      3の3乗+4の3乗+5の3乗=6の3乗
      27+64+125=216
      私が偶然見つけましたw

    • @user-ov3pg7ze8f
      @user-ov3pg7ze8f Před 3 lety +8

      @@user-og1hz5vr4q 頭大丈夫そ?

    • @user-hl4mm5iv8c
      @user-hl4mm5iv8c Před 3 lety +10


      偏差値60の自称進学校行ってそう

    • @user-jy8zn2vb4u
      @user-jy8zn2vb4u Před 3 lety +1

      @@user-og1hz5vr4q 頭大丈夫そ?

    • @user-io9qv4si3r
      @user-io9qv4si3r Před 3 lety +10

      @@user-og1hz5vr4q 3乗の話は誰もしてないで…

  • @kaoring88
    @kaoring88 Před 3 lety

    面白いです! 推理ですね!

  • @user-kw7oy9yi9e
    @user-kw7oy9yi9e Před 3 lety

    早稲田社学の英語ってもう解いてますか?解いてなかったお願いします

  • @vivy5161
    @vivy5161 Před 3 lety

    頑張りました。

  • @user-mp5qy4te9g
    @user-mp5qy4te9g Před 3 lety +1

    すご

  • @user-et9ur4eb3e
    @user-et9ur4eb3e Před 3 lety

    ガムさんの得意そうな問題

  • @user-ys9ps7ph8k
    @user-ys9ps7ph8k Před 3 lety +5

    フェルマーの最終定理を聞いたら真っ先にガッシュ思い出す笑

  • @user-tb2ev1ty4v
    @user-tb2ev1ty4v Před 2 lety

    144と174の候補の選定でmod7,11,13…を調べていってもずっとわからない可能性はありますか?

  • @user-jl5gd9us3b
    @user-jl5gd9us3b Před 3 lety +40

    その二行の論文を書く為にどれ程の時間がかかったのだろうか・・・。

  • @user-eo1qb8kq8z
    @user-eo1qb8kq8z Před 3 lety +67

    わからないけどとりあえず聞く

  • @user-xh5rp8dw9x
    @user-xh5rp8dw9x Před 3 lety +44

    11:50 初めて見た累乗の計算方法

  • @user-fm8yj9vu5z
    @user-fm8yj9vu5z Před 3 lety

    左辺の1の位だけ計算すると4になるから5乗で4になるものってことでnの1の位が4と導けば後は絞り込みかな

  • @user-xk5mj2ui7n
    @user-xk5mj2ui7n Před 2 lety

    MOD2.3.5の計算で、-6(MOD30)ということが確かめられたら、あとは133より少しだけ大きい数144が答えだと推定して次の問題行ってもいいかもしれない。無理数の発想、小数の5乗の計算等はなかなか出来ないから…(解いたことにはならないけど)

  • @user-qt5vm1yu4u
    @user-qt5vm1yu4u Před 3 lety +42

    上から不等式評価をするときに整数問題なのにあえて一瞬無理数を使う発想に気づけませんでした。色々な評価の方法を示すだけではなく問題の背景まで触れた上でこの時間にわかりやすくまとめるのは素晴らしい解説だと思いました。

  • @furukou
    @furukou Před 3 lety

    合同式つえぇ

  • @hisanak3071
    @hisanak3071 Před 3 lety +2

    数学は一般教養程度しか知らないので、言葉の使い方について教えて欲しいです。
    「となる整数nが存在するとき」というのは、「存在しない」は解答の候補ではなくなるのでしょうか?それとも、ありうるのでしょうか?
    もし後者なら、n=144は絞り込んだ最後の候補ですが、それが答えかどうかはまだ未確認なのではないかと思います。

    • @stai3
      @stai3 Před 3 lety

      その通りだと思います

  • @earthattribute
    @earthattribute Před 3 lety +1

    寝たいけど眠れない時に見てます!

  • @mamorukondoh7027
    @mamorukondoh7027 Před 3 lety +3

    暗算で下一桁だけ考えると左辺は4。5乗して4になる1桁は4しかないので右辺も4。110と84と27は133の約8割と6割と2割なので暗算すると左辺は133の5乗の約1.4倍。1.1の5乗は約1.5なので133から1割弱大きい4のつく数字は144である。134は133の1.01倍なので5乗しても1.4には程遠いのは暗算でもわかるので除外。すべて暗算でできた。

  • @goro_tanaka
    @goro_tanaka Před 3 lety +2

    この組み合わせを見つけた人はどうやって見つけたんだろう?
    スパコンぶん回し続けたとか?

  • @asterisk630
    @asterisk630 Před 3 lety

    フェルマーの最終定理の、話が個人的に興味深かった。初耳。

    • @user-oh4ql1hk6t
      @user-oh4ql1hk6t Před 3 lety +1

      中田敦彦のやつ見てみてください
      もっと詳しくわかって面白いですよ!

    • @ussee-ussee-usseewa
      @ussee-ussee-usseewa Před rokem

      @@user-oh4ql1hk6t 本買え

  • @michidayo_1729
    @michidayo_1729 Před 3 lety +16

    はいよろしいです!って言いなが見てた!

  • @user-ct7rq7op4d
    @user-ct7rq7op4d Před 3 lety +2

    楽しい

  • @ki519
    @ki519 Před 3 lety +40

    絞り込みでつらいのは精度を上げようとすると計算量が膨大になるけれど、足りなければかなり無駄になってしまうというジレンマ。一般的な大学入試レベルなら慣れで何とかなる感あるけれど、この問題レベルを普通にできてしまうのは河野さんみたいな天才だけだとかんじてしまう

  • @user-sv8lf3gq7c
    @user-sv8lf3gq7c Před 3 lety

    毎日すごいことやってますね。

  • @user-jz6cq8ev4e
    @user-jz6cq8ev4e Před 3 lety +142

    げんげんのおかげで数学が嫌いだったのが大好きになりました!(高2)

    • @user-ve4hs6wv1e
      @user-ve4hs6wv1e Před 3 lety +14

      おお!最高やないか!

    • @user-hr6ng3kn6t
      @user-hr6ng3kn6t Před 3 lety +12

      いいね!

    • @user-nd4xy7ey4g
      @user-nd4xy7ey4g Před 3 lety +10

      良かったですね!
      文系で数学選択者強いですよー
      理系なら大学によっては二科目になったり2倍になったりするから尚更

    • @calling8068
      @calling8068 Před 3 lety +1

      それなら多分、ラムダさんの動画も好きそう

  • @user-fn1xw8wm2p
    @user-fn1xw8wm2p Před 3 lety +2

    こんな数字の組み合わせどうやって見つけたんだろう
    それも気になるな

  • @user-ti4yq7hu5o
    @user-ti4yq7hu5o Před 3 lety +1

    最後の二択地獄だけど計算したらいけるのかな?

  • @user-pk6ek2fq7q
    @user-pk6ek2fq7q Před 3 lety

    早く見れた!

  • @hiros.i.s_3943
    @hiros.i.s_3943 Před 3 lety +1

    「....となる整数nが存在するとき、その値を」、「求めよ」、....っていうのがすごい悩ませ所。
    2つに絞った時点でその先にどう行くか、1つに絞れても、まだその先があるのでは?という不安。
    つまり、「候補が1つ絞れた!」⇒という時点で解答(成立)、でいいのか。
    という.....迷い....

  • @pachi06
    @pachi06 Před 3 lety +4

    解答は144がいくつかの必要条件を満たすことを示しただけだが、「・・存在するとき」という問題文は存在を保証していると考えてよいのかな?

    • @ty3473
      @ty3473 Před 3 lety +1

      「仮にに存在するとしたらその数は何か?」って意味なら確認は不要なんだろうけど、問題文の意味が分かりにくいよね

  • @leviathandwich
    @leviathandwich Před 3 lety +1

    暗算のとこを除けば理解は出来る。けど、暗算が早すぎる。もう大人だけど、数学をもう一度勉強したくなってきた。

  • @user-mx9wq8ts4z
    @user-mx9wq8ts4z Před 3 lety

    いや〜先に頭爆発させといて良かったー

  • @user-nj2md7zh9i
    @user-nj2md7zh9i Před 3 lety +59

    共通テスト失敗して地方やけど、全力を尽くす
    みんな頑張ろ

    • @bejii62gjmwt
      @bejii62gjmwt Před 3 lety +3

      そのアイコンで言われてもな…

  • @neogoch
    @neogoch Před 3 lety

    すげー

  • @user-vh4zy8gr2f
    @user-vh4zy8gr2f Před rokem +2

    11:55で出てくる0.85ってどこから来たか教えて欲しいです🙇🏻‍♀️

  • @keiba.albert
    @keiba.albert Před 3 lety

    すげー。20年前にこれ見てたら東大行けたかもなー

  • @hiroshi8818
    @hiroshi8818 Před 3 lety

    バケモノや

  • @pochineko3770
    @pochineko3770 Před 11 měsíci +1

    それぞれの値の下一桁に注目すると133の5乗の下一桁は3、110は0、84は4、27は7。
    これを全部足すと3+0+4+7=14。なのでnの5乗の下一桁は4。
    5乗して下一桁が4になるのは下一桁が4の数だけ。なのでnは134,144,154,164…。ここまでは簡単な計算でもとめられる。

  • @zalfan3745
    @zalfan3745 Před 3 lety +1

    最後は2つの候補の片方は4の倍数で他方は4の倍数でないからmod4のほうが楽だと思うけど、mod4ではダメな理由あるのかな?

    • @user-ol4qf5re9s
      @user-ol4qf5re9s Před 3 lety

      自分もmod 4でも問題ないと思うのですが、確証がありません…

  • @miura2396
    @miura2396 Před 3 lety

    あーなるほどね

  • @user-xf5ee6eb1q
    @user-xf5ee6eb1q Před 3 lety

    やってることは俺らの知識の範疇なのになーー
    やっぱり使い方なのかね

  • @himekyu
    @himekyu Před 3 lety

    勉強はコスパ最強の遊びだ
    すばら

  • @redanntube
    @redanntube Před 3 lety +31

    つまり、我々は人類史上最もエレガントな数当てゲームに200年掛けた訳だ。

  • @kaoring88
    @kaoring88 Před 3 lety +1

    すげぇすげぇ!!
    ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ なるほどですや

  • @amizu1006
    @amizu1006 Před 3 lety +5

    テストの証明問題で、「証明方法を発見したがこれを書くには余白が狭すぎる」って書いたらどうなるのだろうか

  • @user-hk6ss3mv3v
    @user-hk6ss3mv3v Před 3 lety +4

    かっぱの川流れ
    猿も木から落ちる
    オイラーも予想外す

  • @user-fn1yg6kb3w
    @user-fn1yg6kb3w Před 3 lety +1

    この動画で分かること河野玄斗さんはかみ

  • @user-rj7km3ef1b
    @user-rj7km3ef1b Před 3 lety

    133+27=160=32×5だから、左辺は4の5乗で割り切れることが分かりますよ!