祇園祭 曳き初め 2019 長刀鉾の往復

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 10. 09. 2024
  • 【関西の祭事紹介動画】The Float of Gion festival test run.

Komentáře • 29

  • @user-cc5th5vs3y
    @user-cc5th5vs3y Před 5 lety +4

    世界中で日本一の伝統的なお祭りと言えば 祇園祭です 国宝が悠長かつ豪華絢爛に動く姿は そりゃ鮮やかで動く国宝ですね 永年終わりのないお祭りです

    • @siratosirou
      @siratosirou  Před 5 lety

      パパてっさん様  コメント頂きましてありがとうございます。😃  おっしゃる通りと思います。動く美術館と評されるように日本の様式美の結集ですね。

  • @JapanLucky7
    @JapanLucky7 Před 5 lety +5

    京都にこれだけの人が集まる理由がわかりますね!撮影して共有していただき有難いです。

    • @siratosirou
      @siratosirou  Před 5 lety

      Japan Lucky 7様   いつもコメントありがとうございます。😃  本番の山鉾巡行には、まだまだ多くの見物客が訪れると思います。雨の予報ですが祇園祭は雨でも中止しないのが原則ですが❗?

  • @user-ug1zo9vr6o
    @user-ug1zo9vr6o Před 5 lety +3

    京都の祇園祭は、日本三大祭りの一つにふさわしい絢爛豪華さですね。

    • @siratosirou
      @siratosirou  Před 5 lety

      スイング梅田様  コメント頂きありがとうございました。😃

  • @schwarzealmond9766
    @schwarzealmond9766 Před 5 lety +3

    The traditional Japanese Festival is wonderful.

  • @Hi64m
    @Hi64m Před 5 lety +2

    さすが祇園祭、信号機も動かせるようになっているのですね。
    それにしてもすごい人ですね。
    撮影お疲れ様です。

    • @siratosirou
      @siratosirou  Před 5 lety +1

      Hi64様 コメントありがとうございます。😃 五基の鉾の中でも長刀鉾は烏丸駅前から河原町交差点手前(本番に注連縄切りをするあたりだと?)までと曳行距離が最も長く、信号を二つ曲げます。6年前にこの事を知り、山鉾巡行の際は導入部分に使うようにしました。😃

  • @user-xg6wh6gt6o
    @user-xg6wh6gt6o Před 5 lety +3

    邪魔になる信号機を曲げるところ 初めて見ました。

    • @siratosirou
      @siratosirou  Před 5 lety

      松嶋八子様  いつきコメント頂きありがとうございます。😃

  • @user-kt2le4fv4q
    @user-kt2le4fv4q Před 5 lety +4

    試験曳きですか。 綱を持つ人々も嬉しそうです。

    • @siratosirou
      @siratosirou  Před 5 lety

      くにきだひゃっぽ様  コメントありがとうございます。😃
      皆さん早い時間から順番待ちで、並んでいましたね。😃

  • @27masasi18
    @27masasi18 Před 5 lety +1

    山車、縄の結い方も美しい。

    • @siratosirou
      @siratosirou  Před 5 lety

      Kiichi Noguchi 様  動画をご視聴頂き、コメントの投稿もありがとうございます。😃
      山鉾の土台は、釘を使わず荒縄だけで材木を組み合わせる『縄がらみ』という伝統的手法でベテランの職人さんによって行われています。釘を使わない分 材木が傷まず、締めた縄が山鉾のきしみやショックを吸収する役目も果たしているそうです。😃

  • @user-ik9pv9vn7m
    @user-ik9pv9vn7m Před 4 lety +1

    祇園祭山鉾巡行。大好きです。また行きます。自分は御池交差点(京都市役所前)から拝観しますね。

    • @siratosirou
      @siratosirou  Před 4 lety

      黒台雄三 様 コメント投稿いただき、ありがとうございます。市役所前の辻回しは、2017年に撮影しましたが、一番わかりやすいですね。

    • @user-ik9pv9vn7m
      @user-ik9pv9vn7m Před 4 lety

      本当にいいですね。京都に初めて山鉾巡行に拝観したころは四条河原町から拝観していたのでずが人通りの妨げになったり、警備員の誘導または警察官の誘導などで邪魔に なったりもうごった返しの状態なのでオチオチ拝観出来なくなるのでもうちょっと奥に行って見ようと北側に沿って御池通に行ったらなんと拝観しやすいので毎年拝観の場合、京都市役所前が良かったですね。

  • @Gemini-gd2xc
    @Gemini-gd2xc Před 5 lety +2

    水を差すようで申し訳ないのですが、鉾が動くたびに相当揺れるので見ていてハラハラします。上の方に人が大勢乗りすぎていて、頭でっかちになっているので鉾が折れたり、崩れるようなことはないのでしょうか。乗っている人も恐いのではないかと思います。上に乗っている人の数をもっと減らせないのでしょうか。

    • @siratosirou
      @siratosirou  Před 5 lety +5

      Gemini1951様  動画をご視聴頂き、またコメントの投稿を賜りましてありがとうございます。😃  私も祇園祭関係者ではなく、ただの見物者であることを始めにおことわりします。
      ネットに書かれている事の受け売りで申し訳ありませんが。毎年バラしては組み立てられている山や鉾が、きちんと動くかの試験曳行が曳き初めであり、車輪のガタ等、本番の山鉾巡行までに手直しされるらしいです。画面からでは、分かりませんが組み立ての責任者たちが鉾の横を並んで歩き、不具合箇所をチェックしています。
      山鉾の組み立ては、釘を使わず、縄がらみといった古来からの手法で行われています。(因みに過去私の撮影した祇園祭鉾建ての動画もありますが) この縄がらみ手法がショックを吸収し、崩壊を防止しているそうです。  上に伸びている約20メートルほどの柱ですが『真木(しんぎ)』と言い、鉾に突き刺さるように下から立ち上げてあります。(因みに過去の私の撮影した祇園祭真木の立ち上げの動画もありますが。) この真木が、ゆらゆら揺れて山鉾の重心を分散させて、転倒を防いでいるそうです。過去に祇園祭の山鉾は何故倒れないのか を検証したテレビ番組があったらしいです。 乗っている人たちが、怖いかは、個人の見解なので何とも申し上げられませんが。

  • @user-jc2ps1zc9u
    @user-jc2ps1zc9u Před 5 lety +1

    曲がる時木のゴロを敷いて方向転換します。京都の町衆の活気を感じますね。

    • @siratosirou
      @siratosirou  Před 5 lety

      宮田直成様  ご視聴ならびにコメント頂きありがとうございます。  平成27年7月17日 前祭の山鉾巡行当日に11号台風が、近畿地方を直撃しました。この時に撮影しCZcamsにアップした動画に辻回しのご指摘の様子を収録しております。タイトルは、『祇園祭平成27年 豪雨の中の辻回し』です。よろしければ、そちらもご覧頂ければ、幸いです。😃

    • @user-vd1jw9nf8u
      @user-vd1jw9nf8u Před 3 lety

      割竹です。

  • @user-sm9wu2si5s
    @user-sm9wu2si5s Před 5 lety +1

    ショックアブソーバが ギシギシしてます。かなり重いのでしょうね。

    • @siratosirou
      @siratosirou  Před 5 lety

      梅田ピカデリー様  コメントありがとうございます。😃 報道から知りましたが、10トンあるらしい。🤔

  • @EngelsFriedrich
    @EngelsFriedrich Před 4 lety +1

    ( ̄ェ ̄;) エッ?わし映ってる。

  • @mumugung3393
    @mumugung3393 Před 5 lety +1

    4:09- those 2 people upstair are dangerous...

    • @siratosirou
      @siratosirou  Před 5 lety

      Dear Mumu Gung
      The roof of the float is independent of the body. The roof has a center-pole.
      When the roof is about to hit an obstacle (telegraph pole etc.) two men push and avoid.
      I also studied by your comment. Thanks for watching.