【Windows 11】CPUの使用率が高い問題を修正する方法【Windows 10】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 8. 07. 2024
  • パソコンの処理が遅い、操作しても反応が悪いといったことはありませんか?
    その原因はCPU使用率が高いことかもしれません。
    この動画では、CPU使用率が高い原因から具体的な対応策まで、徹底的に解説します。
    ▼チャンネル登録
    czcams.com/users/GotoPC?sub_...
    ▼目次
    00:00 イントロ
    00:29 PCを再起動する
    02:04 プロセスを終了または再起動する
    03:28 ドライバーを更新する
    05:26 マルウェアをスキャンする
    07:16 電源オプション変更
    08:20 Windows初期化
    11:21 スタートアップアプリの無効化
    12:42 サービスの自動起動停止
    17:09 不要アプリの削除
    17:53 バックグランドアプリ停止
    18:50 OneDriveの同期停止
    20:36 まとめ
    #cpu #Windows #後藤PC塾
  • Jak na to + styl

Komentáře • 126

  • @BlueLove8738
    @BlueLove8738 Před měsícem

    後藤先生!いつも説明が非常にわかりやすいです!感謝です!

    • @gotopc
      @gotopc  Před měsícem

      こちらこそ、ご視聴ありがとうございました。

  • @NT-ep6cw
    @NT-ep6cw Před 3 měsíci +14

    以前に先生に教えて頂いたようにアップデートサービスをオフにすれば、起動時にアップデートプロセスで直ぐに使いたいのに、5分くらい待たされてイライラすることはないのですが、ウィンドウズ11になってからは、ファイルエクスプローラーでファイルホルダーを開いたときに、ファイルが表示されるのが非常に遅くなったので、いつもそれがストレスになっていました。今回の動画で、サーチプロセスをオフにすることを教えて頂いてから、ファイルの表示がとても軽やかになりました。これで、これからは、必要なファイルを探すのにストレスが無くなり、とても快適にコンピューター作業をすることが出来ます。有難うございました。

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci +4

      コメントありがとうございました。
      Windows Searchの件が役立って良かったです。

  • @ikenari11
    @ikenari11 Před 3 měsíci +5

    先生いつもありがとうございます。

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci +1

      こちらこそ、ご視聴ありがとうございました。

  • @prof7836
    @prof7836 Před 3 měsíci

    ありがとうございました。

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci +1

      こちらこそ、ご視聴ありがとうございました。

  • @1epton
    @1epton Před 3 měsíci +1

    電源ステータスだのハイバネだの高速スタートだのとめんどくさくて
    シャットダウンはコマンドにショートカットつくってデスクトップに置いとく派です。
    最近のデスクトップだと性能が良すぎて余計なものが動いていても難なくこなすので気が付きませんw。
    インストールアプリですが確かに新機材導入とかで自分が以前何使ってたか忘れて往生しますね。
    メトロ化してから特にそうですがUIデザインがデカすぎてアプリの一覧で300個ぐらいあると途中でくじけます。
    以前はCCクリーナーとか使ってたのですがあまり評判が良くないみたいなので
    今は個人開発のフリーソフトに作ってもらった一覧を作ってNASに入れてますが、
    これも意識してないとしばらく忘れてたりする。

  • @sisi3333
    @sisi3333 Před 3 měsíci +2

    お久しぶりです。ためになります(^^)/☆彡

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci +1

      コメントありがとうございました。
      引き続きよろしくお願いします。

  • @user-vj2le5xp2v
    @user-vj2le5xp2v Před 2 měsíci +2

    タスクマネージャーでCPUの使用率順にしていると位置がどんどん移動してしまって押しにくい時、キーボードのCtrlキーを押しておくと便利です(押している間動きが止まります)

    • @gotopc
      @gotopc  Před 2 měsíci +1

      コメントありがとうございました。
      その方法が良いですね。
      更新頻度を下げたり一時停止していました。

  • @sawayo55
    @sawayo55 Před 3 měsíci +1

    SuperPIなつかしいですねえ。昔はこれでベンチマークテストやりましたね。

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci

      ベンチマークと言えばこれでしたね。
      今でも簡単に負荷を高めるには手軽なツールです。

  • @huckeco6561
    @huckeco6561 Před 3 měsíci +10

    Windows98の頃からやる事変わってないのが
    ある意味凄い。

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci +1

      はい、基本的なことは変わらないですね・・・。

    • @user-rj5zx1vy7g
      @user-rj5zx1vy7g Před měsícem +1

      つまり押し付けのデフォルトサービスが一切替わってないMSがユーザーの声を聞いてないのもある意味凄い。

  • @yamato-buta
    @yamato-buta Před 3 měsíci

    windowsの初期化で過去のwindows95の時代はフロッピーでインストールした方は20枚程あり
    大変だったと思います。OSをインストールする方は自作PCの方も多いと思いパーツを自身で揃え
    メモリーの初期不良などに出くわしたら、たまらないと思います。
    いつも同じ場面でインストールが失敗して、またフロッピーを最初からガチャガチャやるのは
    気が遠くなりそうです。
    今は光学ドライブやUSBメモリで有り難い時代になったと思いました。
    いつも、ありがとうございます。

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci +3

      ご視聴ありがとうございました。
      私は2年前久しぶりにWidows3.1をFDDでインストールしました。
      確か10枚は無かったと思いますがつらかったです・・・。

    • @hosamu7077
      @hosamu7077 Před 3 měsíci +2

      FDが二十余枚……懐かしい。Windows95登場(日本国内では1995年11月23日販売開始)から間もなく四半世紀どころか、間もなく30年になってしまいますね。初代Windows95のCD-ROMは「アップグレード用」という建前であったうえ(後にCD-ROMからクリーンインストールするための裏技がひっそりと公開されましたけれど)、当時のCDドライブはまだ高価なハードウェアでなかなか手を出せませんでした。付録ゲームのHover!に熱中していた次第です(ジョイスティック併用により操作がかなり楽になりました)。

    • @yamato-buta
      @yamato-buta Před 3 měsíci +1

      @@gotopc さま
      チャチャーンの起動音で有名なWindows3.1懐かしいです。
      当時だと、まだ8インチドライブが現役だったでしょうか。
      2年前だと、ごく最近で、まともに動くFDDは貴重と思いました。
      ありがとうございます。

  • @user-jd8lk6gr2d
    @user-jd8lk6gr2d Před 3 měsíci +1

    クリックしまーす

  • @user-rj5zx1vy7g
    @user-rj5zx1vy7g Před měsícem

    MSも大半のユーザーが不便と思ってる初期設定は情報収集してるだろうに
    いい加減ユーザー目線で使われてないサービスや設定変更されてるサービスの統計を取ってデフォルトを変更して欲しいですよね
    そしていい加減大型アプデの旅にエッジをゴリ押ししてくる仕様をやめて欲しい
    wiin10→win11のアプデは引き継いでくれる設定が多いけど、クリーンインストールする時にこのような動画がすごく役に立ちます

    • @gotopc
      @gotopc  Před měsícem +1

      コメントありがとうございました。
      確かに情報収集して多くが無効にしている設定等は、反映しても良さそうですね・・・。

  • @user-ze9xf6nf8u
    @user-ze9xf6nf8u Před 3 měsíci

    いつも参考にさせていただいております。
    ところで、今なぜこれをテーマにしたのか不思議に思いましたが、Win11でよく起こってるのでしょうか?

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci +2

      コメントありがとうございました。
      特段の意味はありませんが、トレンドに左右されない動画も必要だと考えた程度です・・・。

  • @user-tk3cc8dm4h
    @user-tk3cc8dm4h Před 2 měsíci

    PCをつけっぱなしにしていると、なにかしらHDDランプ(デバイスはSSDですが・・・)が点滅している事がありますが、
    『何している』と思いタスクマネージャーを開くとHDDランプの点滅が止まるのが気になってました。サービスを無効にしてしばらく様子を見ます。
    PCのかゆいところに焦点をあてた内容が多いので、チャンネル登録させていただきました。今後ともPCに関する情報に期待してます。

    • @gotopc
      @gotopc  Před 2 měsíci +1

      コメントおよびチャンネル登録ありがとうございました。
      引き続きよろしくお願いします。

  • @user-ko4cg2iq7o
    @user-ko4cg2iq7o Před 18 dny +1

    AMD CPUですが勉強になります。

    • @gotopc
      @gotopc  Před 18 dny

      コメントありがとうございました。

  • @AkiraFujikake
    @AkiraFujikake Před 3 měsíci +1

    高速スタートアップを一時的に無効にするには、Shiftキーを押しながら[再起動]をクリックする必要があると思うのですが。

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci +1

      Shiftキーで無効はシャットダウンのみの話です。
      再起動は何もしなくても無効です。
      公式情報が必要であれば、このあたりのピンクの注意欄に記載があります。
      learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-client/setup-upgrade-and-drivers/fast-startup-causes-system-hibernation-shutdown-fail

  • @erikuwahara5930
    @erikuwahara5930 Před 3 měsíci +3

    最初がスタートアップアプリの確認でしょう
    Windowsの再セットアップがその次にお手軽ですよね 今や時間も1時間程度でひとまず使えますからね
    それより やっぱり 公取がマイクロソフトに OSの最低限の基本機能以外の機能を利用者の同意なしに勝手に起動しない様にすると 大幅にCPU使用率を節約できるのよね

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci

      順番はインテル公式通りですので・・・。
      www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/gaming/resources/how-to-fix-high-cpu-usage.html

  • @morimorimorimorimorimorimoemoe
    @morimorimorimorimorimorimoemoe Před 3 měsíci +2

    メインは10です。11は音楽制作用で基本はオフラインで使っていますが、特定の動作がもっさりしているときがあり余計なサービスがウロウロ常駐している。この11は精神衛生的に嫌いですね(苦笑)
    実験的にバッサバッサと通常出来ない項目を削ぎ落してやろうか考えています。良い子は真似したらダメだよ😉

  • @user-ko7ix1cy5q
    @user-ko7ix1cy5q Před 3 měsíci

    最初にすることは、起動時にCPUの使用率を占有してるアプリの検出で
    やる方法は動画でお話のあったスタートアップを止める方法で良いと思います
    それでも、速度低下の原因が判らない場合もある
    自分は、SSDのクローンで万が一に備える派です
    クローンは一番調子のいい時にバックアップSSDを作って置き
    どうにも回復不能な不具合が生じた場合にバックアップSSDを入れ替えてみる
    これで、改善したり不具合が解消されたら
    バックアップのSSDを今まで使用しているSSDにコピーする事で復元する
    これでダメな場合は今まで使用していSSDの寿命と考えます
    動画中で話が出てるクリーンインストールるよりはるかにリスクが少なく
    元の使用状態に戻せます(もちろん、消えて欲しくないデータはUSBに保存)
    バックアップとコビーした後に保存したUSBデータを転送すれば、ほぼ復元でき
    クローンでの復旧は未だと2時間ほどで元に戻せるので原因不明の症状に何時間も
    悩まされるよりはるかに効率的です
    そのほかに個人的におススメしてるのが仮想メモリの設定を16GB固定にする
    因みに16GBは16384MBと入力する
    これは、殆どのパソコンが今搭載してるメインメモリ+仮想メモリ(SSD)
    にCPUが必要なデータを転送して両方をメモリとして使用する仕組み
    SSD側の領域を固定することでそのエリアは仮想的にRAMの予約領域になる
    デフォルトではここは必要な分だけ広げて使うのでWindowsのシステムの
    使用領域とかぶる場合がある。これだと仮想的にRAMとして使われた部分が
    消耗が激しいのでシステムの使用領域データが書かれて読み書きに支障が出ると
    システム障害(動作不良)の元になるのを予約し分離することで防げる狙いがある

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci

      コメントありがとうございました。

    • @hosamu7077
      @hosamu7077 Před 3 měsíci

      最近、仮想メモリの推奨値として「メインメモリ容量の1.5倍を最小値に、同3.0倍を最大値に設定すると良い」旨をネット上でよく拝見するようになりましたけれど、メインメモリが少なめの場合(たとえば、高々4GBである等々)にはやはり仮想メモリを多めに確保する(たとえば、Windows8.x以降では最小値・最大値ともに16GBにするなど)ほうがよいのでしょうか。

    • @user-ko7ix1cy5q
      @user-ko7ix1cy5q Před 3 měsíci

      @@hosamu7077
      通常のネットサーフィンでもメインメモリ4GB+キャッシュ4GB)合計8GB使用されてます。だから、その倍は必要。
      最近はSSDがキャッシュに使われているので昔ほど遅くなりませんが専用の部品ではない物が代用される頻度が増えると劣化が早まります(つまりストレージの故障頻度が高くなる)仮想メモリキャッシュを固定するのはこの代用領域を固定する意味がある。パソコンはこの領域を固定しないとRAMの代わりに使ったり同じ場所にWindowsのレジストリデータを書き込んだりするので劣化した領域にこのデータが書き込まれた時に後で読み出しができなくなりパソコンの不具合の原因になるのでこれ位の容量確保を推奨してます

  • @NAKAJIMAEIICHI
    @NAKAJIMAEIICHI Před měsícem

    パソコン歴が長いのですが、再鼓動とシャットダウンの違いを明確に理解していませんでした。以前の後藤先生のチャンネルで知りました。以前は何かあるごとにリセットボタンを押していました。今のPcにはないですね。

    • @gotopc
      @gotopc  Před měsícem +1

      確かに最近リセットボタンは少ない印象ですね。

  • @user-qo2dy7fj5y
    @user-qo2dy7fj5y Před 3 měsíci +4

    高速スタートアップは動作不良の温床という昔のイメージから、今でも高速スタートアップをオフにしているのですが、
    高速スタートアップをオフにしている場合は「シャットダウン&電源ON=再起動」になるのでしょうか?

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci +2

      100%同じかは保証はありませんが、休止状態ファイルから復元しない点は同じです。

  • @zenmay4493
    @zenmay4493 Před 2 měsíci

    取り敢えず、McAfee か Norton か VirusBuster を削除するだけでOKだと思うよ。
    あとは、PC Manager でも入れとけば更にいいかな。

  • @Pin-Head
    @Pin-Head Před 3 měsíci +3

    AMDのCPU(RYZEN7 3700)は、電力管理の項目をパフォーマンスモードにしないと、アイドル時の省電力効果(Cool'n'Quiet)が反映されなかったのは盲点だったなぁ。

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci +1

      AMDで何かありましたのね・・・。

    • @Pin-Head
      @Pin-Head Před 3 měsíci +1

      @@gotopc
      デフォルト設定でバランスになってる状態で、プロセッサの電源管理の最小の状態を10%に設定しても思った程アイドル時のクロック周波数が下がって無かった(下がっても2300Mhz程)ので、何かの拍子で高パフォーマンス状態の時に設定し直したらちゃんと下がりました(1200Mhz程まで)。
      インテル製だとこんな事無いんでしょうけど、AMD製は一癖ありますね。

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci +1

      高パフォーマンスで直るのは変ですね。
      AMDは良いと思いますが、思わぬところで何かある印象はあります。

  • @user-ph8yg1ff8b
    @user-ph8yg1ff8b Před 3 měsíci

    先生、突然画面が停止、デバイス異常のメッセージが出て、再起動する時がたまにあります。これは何が原因でしょうか?

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci

      それは様々な原因が考えられます。
      メモリなどのハードウェアやデバイスドライバなどです・・・。

  • @user-qs5cl6cc1o
    @user-qs5cl6cc1o Před 3 měsíci

    ドライバと更新プログラムは別物です。Intelさんがどちらを言っているのか一度確認をして公開いただきたいとおもいます。

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci

      ドライバーで間違いないですよ。必要でしたら下記をご覧下さい。
      www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/gaming/resources/how-to-fix-high-cpu-usage.html

    • @user-qs5cl6cc1o
      @user-qs5cl6cc1o Před 3 měsíci

      確かにWindowsUpdateでドライバを更新するように書いてありますね。違和感がありますがGeforceなどのドライバを使用するのはIntel的には非推奨なのですね…

    • @user-vj2le5xp2v
      @user-vj2le5xp2v Před 2 měsíci +1

      @@user-qs5cl6cc1o Windows Updateでもドライバは自動的にインストールされたり、アップデートされたりします。
      各デバイスメーカーのような高頻度な更新はせず、基本的には必要最低限のアップデートしかダウンロードされませんが、その分安定しやすいです。(例えばNVIDIAカードを接続するとWindows Update経由で自動的に少し前のドライバがインストールされます。)
      最新=最高ではないので、あまり高頻度に更新してしまうと逆にそれが原因でエラーが発生してしまうことがよくあります。なので、特に必要でない限りはWindows Updateのみから取得した方が良いのです。

  • @AkiraK-np2dt
    @AkiraK-np2dt Před 3 měsíci

    いつもためになる内容を教えてもらってありがとうございます。
    AVAST アンチウィルスを使用しているのですが、Avast Software Analyzerが時々起動しCPUを100%近く使用しています。(i7-11800H)
    タスクマネージャーからも停止できません。
    Avast Software Analyzerを起動させない事は出来ないでしょうか。
    AVASTアンチウィルスは外したくありません。
    良い方法があればご教示ください。
    これからもためになる配信をお願いします。

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci +1

      ご視聴ありがとうございました。
      様々なトラブルが嫌ですのでMicrosoft Defenderしか使用せず、申し訳ありませんが対策は把握しておりません。

  • @ym0614
    @ym0614 Před 3 měsíci

    コールド/ウォーム スタートの意味が逆転してない? win 利用者の多くが常時起動又はスタンバイ モード利用なのかもね。

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci

      高速スタートアップの話でしたら合っていますよ。

  • @user-eu5fz4jq8h
    @user-eu5fz4jq8h Před 3 měsíci

    後藤さん、大事な情報在り難う御座います。
    感謝で在ります。
    大変参考に為ります。
    どうぞご自愛の程ご活躍下さい。
    此れからも、宜しく御願い致します。
    在り難う御座いました。
    失礼致します。
    合掌

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci

      いつもご視聴ありがとうございます。
      引き続きよろしくお願いします。

  • @quart95
    @quart95 Před 2 měsíci

    大変参考になりました。ありがとうございました。
    が、OneDriveについては、仕組みを理解して停止した方が良いと思います。
    理由は、OneDriveで同期するファイルの場所が分かりにくいためです。
    クラウドを利用した便利な仕組みですが、一般人にはハードルが高いです。
    5GBまで無料で使えるとはいえ、限界に達しやすく、追加契約のメッセージで困っている人が多いです。

    • @gotopc
      @gotopc  Před 2 měsíci

      ご視聴ありがとうございました。

  • @yutakakawai9368
    @yutakakawai9368 Před měsícem

    LenovoのNotePC(windows11、8GB memory)を購入したところ、はじめからメモリー使用量80%でした。メモリー増設不可です。買い替えるよりしようがないでしょうか。

    • @gotopc
      @gotopc  Před měsícem

      購入直後はリソースを使いますので、少し落ち着くまでお待ちください。

    • @yutakakawai9368
      @yutakakawai9368 Před měsícem

      早速有難うございました。ところで、念のため裏蓋をあけてみたら、カタログと相違して増設用メモリースロットが用意されてました。先生のご教示と合わせて、一安心です。

  • @akibanokitune
    @akibanokitune Před 3 měsíci +6

    Windows updateは不具合起こす可能性もあるので安易なアップデートはしない方が良いです。
    外国企業はエラーアンドトライが前提でロクに検証されずに流されるので不具合があってからアップデート中止とかあります。
    最新バージョンが常にベストとは限らない。

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci +4

      コメントありがとうございました。
      今回は障害時の話ですので、既に不具合があるという前提です。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune Před 3 měsíci

      @@gotopc
      更に悪化するかも

    • @user-ko7ix1cy5q
      @user-ko7ix1cy5q Před 3 měsíci +2

      最近もしばらく、アップデートの不具合が解決されない
      不具合がありましたよね。かと言って、アップデートは適応してみないと
      自分のパソコンで正常に動くか不具合を引き起こすか判断できない

  • @kwwk
    @kwwk Před 3 měsíci +1

    参考になりました!どうもありがとうございました!😂 しかし私はこのWindows11の画面遷移というか操作感がいつまでも馴染めません。。XPか7が良かったなあ。。

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci +1

      ご視聴ありがとうございました。
      そうですね、7は私も気に入っていました。

    • @hosamu7077
      @hosamu7077 Před 3 měsíci +1

      Xpはなかなか良かったのですけれど、デバイスドライバ類の調達が困難になりつつありますね。当方こと3.0の時代からほぼずっと運用してきて、やはり7が最も安定していたように思います。搭載CPUによっては8.0以降のインストールが困難(不可能ではありませんけれど、とにかく非常に手間がかかります。具体的な方法についてここでは伏せます)なケースもありますから。7については本物っぽい外見の偽物インストール用DVD(もっともらしいホログラムまで付いているようなものさえあります)がオークションサイト等で大量に出回っていたりしますけれど、やはりまだそれなりの需要があるということなのでしょう。

  • @user-ko4cg2iq7o
    @user-ko4cg2iq7o Před 3 měsíci +1

    使用していてPCが重くなった場合は、再起動でなくログアウトすればいいのではないでしょうか。

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci +1

      それではユーザープロセスしか終了しないと思います。

    • @user-ko4cg2iq7o
      @user-ko4cg2iq7o Před 3 měsíci

      メモリがクリアされるのでそれで十分じゃないですか。Windowsに必要なものは再起動してもまた立あがりますよ。

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci +2

      システムプロセスの暴走やメモリーリーク等が改善します。

  • @user-cs6rh1dv2n
    @user-cs6rh1dv2n Před měsícem

    Lenovoのパソコンを使用してますがWindows updateで更新終了でパソコンの電源落ちて、その後BIOSアップデート中の画面が出てびっくりしました。

    • @user-cs6rh1dv2n
      @user-cs6rh1dv2n Před měsícem

      LenovoのパソコンはWindows updateでBIOSの更新されるのですねその他ドライバーも更新されるようです。

    • @gotopc
      @gotopc  Před měsícem +1

      ASUSなどでもある様ですよ。
      www.asus.com/jp/support/faq/1035492/

    • @user-cs6rh1dv2n
      @user-cs6rh1dv2n Před měsícem

      @@gotopc BIOSのアップデートはBTOパソコンで失敗した事がありますので怖いイメージがあります。

    • @gotopc
      @gotopc  Před měsícem +1

      私は割と行う方ですが、BIOS更新を推奨しないメーカーもありますね・・・。

  • @peeplil1415
    @peeplil1415 Před 3 měsíci

    windowsupdate でインストールエラーが出てしまいます

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci

      公式情報ではこのようになっています。
      support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-188c2b0f-10a7-d72f-65b8-32d177eb136c

  • @user-pf8de5dx6m
    @user-pf8de5dx6m Před 14 hodinami

    CZcams見てるとCPU使用率が15%くらいなんだけど、GPU使用率が2%しか使ってない。

  • @popcoron11
    @popcoron11 Před 3 měsíci +1

    低過ぎる場合はどうすればよいのか❓ クロックの動作レンジを見ると、マックスまで上昇しない。
    ベースは2.6Gであるが、マックスは3Gである。処が、40%以上の使用率にならない。
    低い時は、クロックは0.8Gまで下がる。使用率は僅か5%程である。
    その為、どうしてもタイムラグが発生する。常時、ベースクロックである2.6Gで動作させたい。
    使用効率を高めたいと思うのだが方法はあるのだろうか❓

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci +1

      ベンチマークなどを動かせば40%を超えますよね?

    • @popcoron11
      @popcoron11 Před 3 měsíci

      @@gotopc
      ありがとう。
      しかし、それは実用ソフトウェアでしょうか❓
      動画編集、キャド、音楽作成、ペイント系・・色々あると思うのですが。
      そして、ベースクロック2.6Gで常時、動作させたいという事です。

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci +1

      まずは異常か正常かを切り分けたかっただけです。
      ベンチで40%を超えるはずですので動作は正常と予想します。
      あとはアプリの作り方も大きく影響するでしょう。またはGPU支援を行わないなどの設定も必要です。
      またベースクロックについては、今は省電力技術が進んだ結果と思います。
      私には必要ないので調べていませんが、そういった技術類をBIOS等で解除できれば可能かもしれません。

    • @popcoron11
      @popcoron11 Před 3 měsíci

      @@gotopc
      ありがとうございました。
      省電力化技術・・これは盲点でした😨🙇‍♂
      PCは普通動作なら【ベースクロック】
      席を外す時は【スピードダウン】
      重い処理をやらせる時は【クロックアプ、スピードアップ】・・・だとばかり思っていました。変更出来ないのですねぇ。
      PCの設定で、一応、ハイパフォーマンスにはしております。
      迷惑をお掛けしてしまい申し訳ございませんでした。🙇‍♂🙇‍♂🙇‍♂

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci +1

      いえいえ、お疲れ様でした。

  • @md-1112
    @md-1112 Před 3 měsíci +2

    セロリン,RAM4GB PCでデュアルセキュリティーソフトしてカックカクになってる人がいると聞いたことがあるがマジなのだろうか...?()

  • @user-lb4di6tg4n
    @user-lb4di6tg4n Před 3 měsíci

    こんばんは、

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci +1

      こんばんは。

  • @techgeek5538
    @techgeek5538 Před 3 měsíci +2

    ポンコツOS

    • @hosamu7077
      @hosamu7077 Před 3 měsíci

      確かに。UNIX遣いの人は、30年以上前から繰り返しそのように言っておられます。Windowsのセキュリティー甘々な状態は、以前から問題視されています。たとえば、パソコンの利用登録者の一覧を、サインイン画面で全部さらけ出してしまっている(最近のLinuxでも同様の状況になっているようですが)なんてのは、テキストベースでのUNIX運用に慣れているユーザーから見たら卒倒ものです。root以外のユーザーの存在を知られること自体、システム管理の安全性を揺るがす第一歩になりますから。

  • @sandy4298
    @sandy4298 Před 3 měsíci +1

    突然話が切り替わっている印象が強い。章・項の間が詰まっているのが原因。きちんと項立てをして左上に章・項の名前を表示させ、間を空けるなどして欲しい。

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci +2

      コメントありがとうございました。
      話が長いという方も多く詰めております。難しいところです・・・。

  • @user-zt4bo1wx4t
    @user-zt4bo1wx4t Před měsícem

    (*´ω`*)んんん?。
    そんな危うい状態になった事ありませんけども。
    i7もしくはRyzen 7以上RAM 16GB以上 SSD 500GB M.2 NVME 3.0以上だとそんな暴走やフリーズなんて事態発生しませんよね。
    スタートアップのソフトを停止する事はほぼほぼありませんし(寧ろ増える)

  • @user-cx4xw9qo5z
    @user-cx4xw9qo5z Před 3 měsíci +1

    現状、1万円台のCPUでもCPU使用率を100%近くまでもっていこうと思ったら、
    結構重いようなネトゲを起動しつつ、複数のブラウザを起動しないと、そこまで使用率上がらないだろ。
    というか、そもそもCPUが何なのか、起動しているアプリが何なのかという前提を語らずに使用率の話をしてもしゃーないだろ。

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci

      様々なアプリに問題を起こす可能性がありますし、対処法は今回の方法で網羅しています。
      CPUスペックが高くても、アプリの暴走等でCPUを使ってしまう場合のお話です。
      あくまで障害時の話で平時の話ではありません。

    • @hosamu7077
      @hosamu7077 Před 3 měsíci +2

      少し古めのパソコンに最新のWindowsを載せようとする際、今回の動画のようなテクニックはかなり効きます。

  • @user-xm6kb4pz2p
    @user-xm6kb4pz2p Před 3 měsíci +1

    こんばんは、😊😮😊😊😮

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci +1

      こんばんは。

  • @user-ct3bc5ur7s
    @user-ct3bc5ur7s Před 2 měsíci +9

    話それますが、マイクの音質もうちょっと良くなりませんかね?現在の一般的な配信者さんたちのボイスより音質的に不快な要素が多い気がします。声質の問題ではなく、機械的な理由で音の出力がよくない印象。たとえるなら常にマイクが音割れ寸前だったりとか、風のあたるブブブ音がつきまとってるような感じです。内容や情報はすごくいいのに、音で損してるなーと思いました。

    • @gotopc
      @gotopc  Před 2 měsíci +6

      コメントありがとうございました。
      恐らく動画の問題では無いと思います。
      過去2回ご指摘いただいた例をみると、CZcamsの視聴環境等により再生時にまれに発生するようです。
      可能でしたら他のPCやスマホ等で、当動画を再度ご確認いただけると幸いです。
      マイクは映画で使用するプロ用で、レベルも-3dbで平均化しており、これ以上の改善は難しいところです。

    • @takanobuterazono7061
      @takanobuterazono7061 Před 2 měsíci +6

      私のスマホやPCでは、全く問題なく視聴できてます🎉

    • @gotopc
      @gotopc  Před 2 měsíci +3

      ご報告ありがとうございました。

    • @maveick96
      @maveick96 Před 2 měsíci +7

      この手の問題は大抵スピーカー部が貧弱な安価なスマホだったりイコライザーで調整している人達が大半
      ちゃんとダイナミックレンジの広い音を再生できるヘッドホンなりスピーカーなり買った方がよろしいかと
      ちなみにこの動画の音質は決して悪くない

    • @terutoshihachimine2708
      @terutoshihachimine2708 Před 2 měsíci +3

      部屋の残響が多くなっている状態だと思います。部屋に吸音材を貼る、マイクをボーカルマイク等ダイナミック式にする、などが対処法として考えられます。

  • @younan68000
    @younan68000 Před 3 měsíci +1

    はっきり言って、なんで遅いIntelと重たいWindows使ってんの?
    ホント、M1 MacBookは速いよ。
    5人家族全員、Windowsには戻れなくなりました。
    解決は簡単。
    よかったよかった。

    • @user-xv8oh9pl1s
      @user-xv8oh9pl1s Před 2 měsíci +5

      りんご信者かな?

    • @younan68000
      @younan68000 Před 2 měsíci +1

      @@user-xv8oh9pl1s いやー違いますよ。
      これまでずっとWindowsだったが、先日試しに買ったM1 の完成度が高すぎて、戻れなくなった。

    • @user-vj2le5xp2v
      @user-vj2le5xp2v Před 2 měsíci

      @@younan68000 Windowsは重いですが、Intelは特に遅くはありません。
      M1は...macOS側での最適化もあって驚異的な電源効率を達成してますが。

  • @AkiraK-np2dt
    @AkiraK-np2dt Před 3 měsíci

    ありがとうございました。

    • @gotopc
      @gotopc  Před 3 měsíci

      こちらこそ、ご視聴ありがとうございました。