Komentáře •

  • @harumugi490
    @harumugi490 Před 4 měsíci +15

    すごい…大学生がそんなに遊んでブランドも買えてたなんて!40歳になっても手取り25万のの私には考えられない😂いい時代だったんですね!

  • @principle8719
    @principle8719 Před 17 dny +1

    国民生活の変化と経済感覚、当時の世相 映画を通してここまでリンクさせながら理解を深めるお話ができる馬場さん素晴らしいです。

  • @user-kt3ms4pw7q
    @user-kt3ms4pw7q Před 4 měsíci +12

    「バブルへgo」で30分お願いします🎉
    「抱きしめたい」は、トレンディドラマでも別格。岩城洸一を始め、モックン、石田純一とキャストのお洒落度、都会的なことが凄い。いまだに夏に見ます。

  • @wmdeu
    @wmdeu Před 4 měsíci +8

    プラザ合意から、バブル崩壊まで簡潔に、かつとてもわかりやすく解説されてて素晴らしい👍

  • @user-ko1xw2nm1e
    @user-ko1xw2nm1e Před 4 měsíci +7

    上條淳士「TO-Y」という音楽漫画と、4人時代オフコースも、若者の最先端を走ってました。特にオフコース。1987年武道館ライブがあまりにも垢抜けてて私スキと同じくらい衝撃を受けました。TO-Yの武道館ライブがそのまま実写化したみたいで。

  • @nekonekonekonote
    @nekonekonekonote Před 4 měsíci +4

    聞き覚えのある単語が雪崩のように出てきて目眩がするわ😵‍💫

  • @keskes5708
    @keskes5708 Před 4 měsíci +6

    マハラジャの頃は高校生でしたが、もうディスコには関心を失っていました。
    80年代後半のバブル期は大学生でしたが面白いと感じることはあまりなく、アルバイトで稼いだカネで毎年2〜3週間欧米へ旅行していました。こちらは楽しかった。円高のおかげです。

  • @eijiaquarius
    @eijiaquarius Před 4 měsíci +2

    自分はもろにX世代ですけどこうしてみると日本の歴史のなかでも貴重な体験をいろいろできたお得な世代だった気もしますね。高校生の頃に観た「抱きしめたい!」みたいな生活に憧れて上京して広告代理店に勤務した頃にはすでにバブルの跡形もなく、海外でCM撮影なんて「そんな予算ねーよ」という感じで時代の流れを感じたものです。。

  • @user-pr2nz6yz2i
    @user-pr2nz6yz2i Před 4 měsíci +8

    解りやすく、勉強になりました。

  • @somethingnewmetro
    @somethingnewmetro Před 4 měsíci +5

    成城の土地の価格が「1坪で1億」これはバブルの教訓でしょうね。
    今では加山雄三さんも家屋売却しちゃいましたが・・・。

  • @user-fe7vj1ox8f
    @user-fe7vj1ox8f Před 4 měsíci +5

    やはり例のドラマでバブル再注目ですが取材のオファー有ったんですね。
    そして昨今の後追い記事は間違いだらけですが正しい情報の拡散ありがとうございます。
    余談ですが「見栄講座」買いました(笑)。

  • @nihoniti6021
    @nihoniti6021 Před 4 měsíci +3

    バブル期末期に派手なスキーウェア着てスキーしてた(笑)
    今現在は、ワークマン着てスキーする昭和40年男です(笑)

  • @takaba2
    @takaba2 Před 4 měsíci +2

    バブルといえば六本木ですね。
    夜の六本木交差点は満員電車状態で誰かサラリーマンつかまえてサザンかなんかを歌えば釣られて皆んな大合唱してました。

  • @kitakado7113
    @kitakado7113 Před 4 měsíci +4

    20代だったけど下積み仕事していたこともあり、バブルなんて後になってから聞いた話。

  • @user-oq3er1hg2y
    @user-oq3er1hg2y Před 4 měsíci +3

    19:57 86年頃、金妻シリーズ舞台の界隈で新聞配達してたら、配達先のお店のガレージで多岐川裕美と奥田瑛二が雨宿りしてた😲彼らの出演ドラマ見たらその店は多岐川が経営してる設定になってて納得。
    21:50それまで学生なんて八丈島行くのがせいぜいだったのに、急にハワイだグアムだに行けるようになったっけ😅
    24:55総量規制が失敗だったって言われましたねぇ~五十代以上の外国人は今の日本の凋落ぶりを見て唖然としてるでしょうな。当時は「日本を目指せ」、今は「日本みたいにだけはなるな」😵

  • @hiroh1807
    @hiroh1807 Před 4 měsíci

    バブルの解説がとてもわかりやすく改めて勉強になりました。バブルが発生して弾けて余韻があった頃がちょうど10代でしたが親の商売の羽振りは良かったです。当時はそれをバブルを思わず20歳過ぎてバブルという物が弾けたと思い知らされました。高校後半から18~19歳のころバブル末期のディスコブームだったのでジュリアナを始め有名ディスコをギリギリ楽しむことができました!

  • @hiro1313taka
    @hiro1313taka Před 4 měsíci +1

    馬場さんとは同い年なので全て納得、頷きながら聞いてましたが桃井かおりの東陽一や森田芳光が少し時代を描いてるかな。自分はアメリカ映画のウディ・アレンばかり見てました。正直テレビの時代でした。バブルは田舎でも給料やボーナスが上がって決して悪くはなかったですよ。すぐに正社員になり車を買ってそれなりにテレビの真似事してました。

  • @user-bk2cy6wo8u
    @user-bk2cy6wo8u Před 4 měsíci

    バブルの頃が中学高校、大学入学当たりの世代です。そもそも学生で扶養家族だった訳だからラクで楽しいのが当然なんでしょうが、
    それでも思春期で年頃だった当時の私の目から見ても毎日が享楽的で、上の世代の明るかった事は肌でも感じ取れました。
    実家が住職一体型の戸建てで商売やってたものなので、毎日大人=お客さんが来店し、仕入れ関係の業者やメーカーの営業マンが来てたので。
    凄く楽天的でしたね当時。みんな笑顔でゆとりがあったのは間違いないですね。

  • @tnt8346
    @tnt8346 Před 4 měsíci +5

    スゲ〜(^◇^;)
    バブル期のバイトの給与が、自分の給与より高いなー(T . T)
    だからこの時の走り屋が、自分でマシンをチューニングして。
    バイトでせっせと稼いで、その軍資金を投入出来たのは納得(T . T)

  • @sinrappa
    @sinrappa Před 4 měsíci +2

    バブル期に馬場さんが異業種監督ブームの先鞭となったのは間違いないですが、その直後に様々な界隈から人材を引っ張ってきてオムニバスとして詰め込んだバカヤローシリーズの影響も大きかったと思う。

  • @user-fz6vi7nn6h
    @user-fz6vi7nn6h Před 4 měsíci +2

    ナツイ!ど真ん中でした。固有名詞が一々響きます。

  • @masaakinagamine780
    @masaakinagamine780 Před 4 měsíci

    懐かしいお話楽しめました。お時間のあるときにでもカノッサの屈辱にもいつか取り上げていただけるとうれしいです

  • @mmm36
    @mmm36 Před 4 měsíci +1

    面白い、これは授業ですね。小林信彦さんの本を読んでるみたいです。

  • @fullnelson7yoshio
    @fullnelson7yoshio Před 4 měsíci

    教科書読んでもよくわからなかったプラザ合意がよくわかりました!あざっす!

  • @吟遊歌人
    @吟遊歌人 Před 2 měsíci

    バブル期の空気感味わえる最高の作品はドラマではありませんが「就職戦線異状なし」という映画だと思います。当時の就職内定者囲い込み旅行なども描写されてて、時代が浮足立っていて、本当にこんな時代があったんだなぁと違う国の出来事のように思われます

  • @motoat91
    @motoat91 Před 4 měsíci +3

    青春ドラマで1969年に放送された「炎の青春」を見ましたら、妙に討議や討論で物事を決めており、学生運動の影響を強く感じました。一方、1972年放送の「飛び出せ青春」では、「学生運動は一部の人たちがしているのだから」というセリフがありました。
    一方、昭和14年生まれだった父は70年安保や全共闘を見て、「遊び」と酷評していました。ドラマのGメン75でも、「学生運動の場に行けば、女がいる」と、まるで遊びに行くかのようなセリフがありました。70年頃の学生運動は、実は中身がなかった、というのが私の評価です。

  • @user-wg8cj5ee6q
    @user-wg8cj5ee6q Před 4 měsíci

    今回も面白いテーマでありがとうございました。私は1960年前半生まれです。学生運動、全共闘ってよくわからなかったですが、その雰囲気に引き込まれてしまうことはあります。そこから音楽や映画など後世に残るものがでてきたと思います。団塊の世代は数の暴力というか、よくも悪くもこの世代が時代を作っていた感はあります。いま後期高齢者軍。三島のドキュメンタリーは見ました。この人は真底、右翼でも保守でもないと思います。その立場をとったのは、何かがとりついたか、かりたてたのか?高校の先生がフリーの記者をやっていて、三島事件を追いかけてました。あの叛乱、自決について記事を書いてクビになりました。それを聞きましたけど、ここで記載できる内容ではありません。あの頃、また日本はまた戦争するとか、アメリカは怖いとか、そんな気配がありました。中曽根が総理になって、徴兵制ができると学校で話してました。それなら防衛大学に行ったほうがいいかな?と友人たちと話してました。

  • @user-rw2wr7wh3y
    @user-rw2wr7wh3y Před 28 dny

    バブル以前のところ以外は全く興味ないけどそれをこういう流れで動画にまとめられるとおもしろい
    赤ずきんちゃん気をつけては前から気になってたけど、岡田茂の息子が主役だったんだ

  • @motoiminagawa3241
    @motoiminagawa3241 Před 4 měsíci

    がっつりX世代です。一言で語り尽くせませんが、戦後の若者文化史と経済史を上手に重ね合わせ、両方が一緒に学べる有意義な回だったと思います。最後にさり気なくFODの宣伝入れたのがちゃっかりしてるなと思いましたw😁

  • @Whoootakuasakura
    @Whoootakuasakura Před 4 měsíci

    私を含めた今アラフォーのY世代はバブル世代と言われた時期に生まれ、物心ついたら、全てが終わった世代でした。なので、この特集は憧れを持って楽しみました。
    もし、可能であれば、日本がバブル時代のアメリカ映画群。
    いわゆる「ブラットパック」の特集をお願いします。
    実は最近『セント・エルモス・ファイアー』を池袋の新文芸坐で見ました。
    あの時代の雰囲気は日本もアメリカも、憧れ含めて大好きな時代です。

  • @1984yuming
    @1984yuming Před 4 dny

    トレンディドラマの走りは、TV朝日深夜のトライアングルブルーだと思います^_^
    六本木街頭ロケという、バブル期のリアルさが新鮮でした

  • @user-yo8vg1js8t
    @user-yo8vg1js8t Před 4 měsíci +1

    映画「なんとなく、クリスタル」は当時流行していた洋楽が劇中に流れまくっていて
    権利関係の調整が煩雑なので一度もソフト化されていないそうです。

  • @oranghitam4137
    @oranghitam4137 Před 4 měsíci

    インヴェーダーゲームが78年とは意外でした。そのころ既に喫茶店のテーブルでゲームしていたのですが、考えたらその前のテニス?ゲームだったのかもしれません。

  • @user-hx2fm5zg9q
    @user-hx2fm5zg9q Před 2 měsíci

    バブル期は子育てをしていました。テレビは連日株高を放映していましたけど、全く無縁。その後バブルが弾けてみんな大損したらしく手を出さなくて良かったと思いました。不動産では所沢の1っ戸建てが1億円で売りに出されていて狂ったような時代でした。

  • @user-pn5su4zr3s
    @user-pn5su4zr3s Před 4 měsíci

    🤭1969年に黒ネコのタンゴといっしょ始まり
    歌詞のように美味しいエサにいかれちゃって…
    まるで主題歌のようだな〜
    因みにエンディングは
    同歌手でケロロ軍曹のケロ猫のタンゴで🤣またシュール
    ケロ軍がバブル崩壊から今でもつづくマンガてのも笑える❤因み2で黒タンはUターンで世界で歌われてて
    本当、世界は美味しいエサにいかれちゃって…泣いてる😭

  • @user-lu7oh4rr2j
    @user-lu7oh4rr2j Před 2 měsíci

    自分がバブルが弾けたのを認識したのは女性の変化でした 髪は染めて艶々 化粧も念入り ブランドのジャケットにタイトスカート ピンヒール 大きめのイヤリング 首にはエルメスのスカーフ 乗っているのが外車でした それが弾けたら 髪はプリンでボサボサ 化粧はまだら 服はジャージ姿にスニーカー 車は軽のワゴン車 それを見た時に本当にバブルが弾けたと痛感しました。

  • @Sei4ji
    @Sei4ji Před 4 měsíci

    3:34 庄司薫さんの小説は全共闘時代のいい小説だと思います、サリンジャーに似た饒舌な語り口は賛否ありましたが、若者文化の幕開け的な小説で、まさか映画が紹介されるとは驚きました。しかも庄司薫さんを意識していると言われる村上春樹さんがその直後に紹介されてるってやり過ぎです(笑)。ただ、”ノルウェイの森”より”風の歌を聴け”の方が紹介されるべきかと。小林薫さんに真行寺君江さん、あの頃の神戸・・・。

  • @user-it7jy8hi4k
    @user-it7jy8hi4k Před 4 měsíci

    凍ってるね♪とかよく言って当時遊んでた世代なのでよーくわかります。海外土産もシャネルパフューム(トワレじゃない)とか貰ってましたっす。今の日経バブル超えも所詮は円の貨幣価値が下がっただけと思ってます。あさま山荘とか薄っすら覚えてます〜明確に思いださせてくださって有り難うございやす。

    • @user-it7jy8hi4k
      @user-it7jy8hi4k Před 4 měsíci

      それにバブル期が地方では特に実感がないっていうのもその通りでバブル崩壊は急ブレーキで〜のとこ爆笑です。。。ホイチョイさんの映画は結構、NHKBSPで観れたりします〜。

  • @nalilin77
    @nalilin77 Před 4 měsíci +1

    90年前後の本を読むと
    「バブル景気とともに拝金主義が終われば日本はもっと豊かになる。バブル崩壊万歳」
    というかなりノーテンキなことを書いてる評論家がいます。あれをつまづきにして35年近く日本は低迷しました。
    三重野康は自決すべきだったと思います。

  • @tiltintinontun
    @tiltintinontun Před 29 dny

    南こうせつ「神田川」が1973年9月20日、
    荒井由実「ルージュの伝言」が1975年2月20日なんだけど、
    荒井由実方面は言って学生運動のフォークの系統を言わないのは馬場さんらしい。

  • @TheDekablack
    @TheDekablack Před 4 měsíci +1

    ・・・この動画とは関係ないですけど、ふと思ったのは、馬場さんは昭和の劇場用アニメとかに関心はありませんかね? じつは市川崑とか鈴木清順とか恩地日出夫のような巨匠がアニメ映画に携わっていたりするんですけどね。あんまり興味ないかな?

  • @user-oo4kx6wk8n
    @user-oo4kx6wk8n Před 3 měsíci

    新人類とX世代の真ん中位の世代だけど、自分自身いかにトレンディドラマに背を向けてきたのが良く分かったw
    漫画が話題になった「東京ラブストーリー」以外は全くタイトルは言われても判らなかったw
    もちろん「東京ラブストーリー」も見たことが無いけどw
    それにしても、プラザ合意、半導体協定と日本はアメリカに振り回されていますね。

  • @user-yc6df6gc6o
    @user-yc6df6gc6o Před 4 měsíci

    毎回楽しく視聴させていただいております.「赤頭巾ちゃん気をつけて」のラストシーンで,岡田裕介が雪道を歩くシーンがあったと思うのですが,その「冷たさ」を演出するために,森谷司郎は岡田の靴に画鋲を入れたそうです.今回は,総じて映画の話が希薄で残念でした.また,五月革命や全共闘の世代とバブルを結びつけるには,もう少し考察がいると思います.

  • @user-yr7dp6hz8y
    @user-yr7dp6hz8y Před 2 měsíci

    経済学者の皆さんに見ていただきたい!

  • @akiraishii7871
    @akiraishii7871 Před 2 měsíci

    こういう話のほうがホイチョイらしい

  • @nana-gt6ur
    @nana-gt6ur Před 2 měsíci

    大学生が学校にも行かないでバイト三昧だったんだから、その後に
    いい時代なんか来るはずないのよねー😆
    日本の最高学府の学生が何やってんだか
    未来のことなんて何も考えないであそんでると
    バブル期の気分を味わえますよ🤣

  • @monoris2008
    @monoris2008 Před 4 měsíci

    今見返すと痛いのよねー、あれこれ思い出して顔から火が出るよw

  • @trigger61210
    @trigger61210 Před 4 měsíci

    どうでもいいことなんですが28:00くらいからの、
    女性のアルコール消費量の話のとこで頭に過ったんですけど、
    ”キッチン・ドリンカー”ってその意味で流行ってたんですかね。
    御邪魔しました。

  • @kitakado7113
    @kitakado7113 Před 4 měsíci

    この動画は全部楽しくみていますが、当時ホイチョイプロはなんてナンパなんだと全くみてませんでした😂

  • @anti425spi
    @anti425spi Před 3 měsíci

    「マハラジャで新歓ダンパ」の世代です。。。バブル期を経験はしたけど、全然恩恵にあずかれなかったわ。。

  • @user-kp9fr2wx7u
    @user-kp9fr2wx7u Před 3 měsíci

    そろそろ新東宝の話をして下さいッ!
    😂😂🎉🎉🎉

  • @bananajones9052
    @bananajones9052 Před 3 měsíci

    批評家はあまり言ってないようですが、庄司薫→サリンジャー←村上春樹(初期)の流れだと思うのですが…。
    小説は皆それなりに素晴らしいのに、映画にすると酷いものでした。当時(今もかな?)映画関係者はメチャクチャ遅れてましたね(ホイチョイ以外は(笑)。
    しかしもう「シリアス映画」と「エンタメ(娯楽)映画」を対立させる時代は終わったのではないでしょうか。「楽しくて、同時にシリアスで深い映画(小説も)」を作ることが出来る時期に来ているように思います(音楽や美術も)。

  • @user-te6xu9qy2s
    @user-te6xu9qy2s Před 4 měsíci

    どうもーリアル世代でーーーす・・・イロイロ・・・スマン

  • @user-co3xs7de1f
    @user-co3xs7de1f Před 3 měsíci

    またカノッサの屈辱見たいなぁー🫡(2000年以降の流行りを)

  • @hidetanutanu
    @hidetanutanu Před 3 měsíci

    カノッサの屈辱を思い出した

  • @user-uh6nm8fi1z
    @user-uh6nm8fi1z Před 4 měsíci

    バブル、カンバック戻ってみたい気もしますが、六本木カローラ、シーマが、根岸吉太郎監督は、遠雷が、良かったですね。

  • @user-hh2vv8yb5u
    @user-hh2vv8yb5u Před 4 měsíci

    バブルなんて一切感じなかったエロ漫画家でした でもバブルだったからこそどへたくそな自分でも生き残れてたのかもしれないと考えてます

  • @kamen7171
    @kamen7171 Před 4 měsíci

    バブル崩壊もそうだけど薬害かなんかもやったのも橋本さんで、あの人、政治のセンスなかったんだと思う。顔だけは良かったけどw

  • @naminori_jhonnio
    @naminori_jhonnio Před 4 měsíci +1

    バブル崩壊のキッカケは朝日新聞とNHKだったのかw