育児マニアの私が絶対にやらないこと10選

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 5. 09. 2024
  • ご視聴ありがとうございます!
    皆さんのご家庭でも「やらないこと」ありますか?
    最近たくさんの方にご視聴いただけるようになり、コメントも増えてきました。
    本当にありがとうございます。
    ただ、全てのコメントにお答えできる時間がなく大変申し訳ありません🙇
    最新の動画については出来るだけ返信しておりますが、その他の動画まで手がつけれない状態です。
    もし個別にご相談があれば、XのDMにてメッセージをください。
    / sugarbread15
    よりしっかりとお話ししたい場合は、オンラインでのご相談も可能です↓
    science-educat...
    『読まなきゃ損ッ!』な育児書:
    「自律する子の育て方」
    amzn.to/3bhTIKg
    「一人でできる子になるテキトー子育て」
    amzn.to/39bNKFP
    「小児科医のぼくが伝えたい 最高の子育て」
    amzn.to/2ZFDant
    「『本の読み方』で学力は決まる」
    amzn.to/3Opl5k4
    「ママたちが非常事態!?最新科学でハッピー子育て」
    amzn.to/3hct3fR
    「科学的に正しい子育て」
    amzn.to/3fNSrIs
    このチャンネルでは、科学に基づいた育児情報を発信しています。
    様々な育児情報がある中で信頼できる育児情報を発信し
    より多くの家庭の幸せな子育てに貢献したいと思っています。
    もちろん、科学的根拠のある育児は完璧ではありません。
    あくまで傾向や確率が分かるにとどまります。
    ただ、より信頼できる情報を取り入れ試行錯誤を繰り返すことは、家族の幸福度を上げると信じています。
    私が学んだことをみなさんと共有し、一緒に親として成長したいと思っています。
    ”科学の力で幸せな育児を”
    Twitter
    / sugarbread15
    ・自己紹介
    日々育児の文献を漁っている育児マニア
    1年間の育休取得経験あり
    育児書100冊以上を読破
    0歳〜6歳が主な対象
    ブラック職場(公立高校教員)→育児参加できず→家庭崩壊寸前→転職し今では育児マニア
    7歳と4歳の子持ちIT営業マン
    小学校1種、中学校理科1種、高校理科1種、中学校保健体育2種の教員免許取得
    日々育児に奮闘するママパパの一助になりたい
    #育児
    #科学
    #論文
    #子育て

Komentáře • 46

  • @usaginooshiri
    @usaginooshiri Před 4 měsíci +19

    体罰は絶対やらないけど、1歳の頃から大声で怒鳴りまくってました
    それなのに2歳半くらいから「ママだーいすき」と毎日言ってくれるようになった娘に毎日涙が出ます😭
    これを機に、大声で叱りつける事はやめたいです😢
    そして私が絶対やらないと決めている事は自分や他人の容姿批判です。
    もちろん子供のことも絶対悪く言いません。
    うちの親はテレビに出ている芸能人や街角インタビューに出てきた一般人の容姿をすごく悪く言いながら笑ってました。
    もちろん子供の私の容姿もボロカスに言います。
    そう言われて育つと自己肯定感が下がる事はもちろんですが、クラスメイトの容姿も悪く言うようになります。
    私がクラスメイトの子の容姿を悪く言うと親は「そんな事言うな!」と怒鳴ってきました。どの口が言ってんだと心の中で思っていました。物心ついた時から親を信用できず軽蔑してました。

    • @soil_mtst
      @soil_mtst  Před 4 měsíci +2

      コメントありがとうございます!
      非常に嬉しいです。
      >そして私が絶対やらないと決めている事は自分や他人の容姿批判です。
      これはとても大切なことですね。
      私も容姿批判はしませんが、コメント頂いたことで改めて意識するきっかけになりました😌
      親が他人の容姿批判をしている環境だったにも関わらず、親と同じではなく「容姿批判をしない」と決めていること、それまでにたくさんの葛藤があったかと推察します。
      きっとお子さんは容姿批判をしない優しい子になるんじゃないでしょうか😃

  • @hashitomo-gb3rn
    @hashitomo-gb3rn Před 4 měsíci +9

    小学生の頃、お友達のこんな行動どう思う?って母に相談する気持ちで話したら
    私はその子の友達じゃないから知らないと突っぱねられたのがショックで
    そっか、自分の問題は自分で考えないといけないのかと2度と母に相談しなくなりました。今も人に頼るのが苦手です。
    おそらく普段から学校の話をしていなくて、思い切って相談した上での無関心だったのでショックが大きかったように思います。
    そいるさんの気をつけていること、とても大事だと思います。
    自分も、自分自身のことを子供に正直に話す。相談する。子供の気持ちを聞く。と言う信頼関係を築くコミニュケーションを心掛けています。

    • @soil_mtst
      @soil_mtst  Před 4 měsíci +1

      コメントありがとうございます!
      お母さんの対応から学び、ご自身の育児に活かしている点、とても凄いことだと思います。(親の育児方法は子どもに伝染する傾向にあります。幼少期に体罰されると自分の子どもにも体罰しやすい等)
      >自分も、自分自身のことを子供に正直に話す。相談する。子供の気持ちを聞く。と言う信頼関係を築くコミニュケーションを心掛けています。
      素敵な心がけですね!
      特に「自分自身のことを子供に正直に話す。」というのは、勇気のいることだと思いますし、私も意識して子どもと接したいなと思いました😃

  • @meg-us6fg
    @meg-us6fg Před 3 měsíci +7

    単純に『育児マニア』という単語が珍しくてこの動画を開いてしまった😂育児マニアて、、、笑

    • @soil_mtst
      @soil_mtst  Před 3 měsíci +1

      コメントありがとうございます!
      育児マニアって目を引くんですかね?
      とりあえずご視聴ありがとうございます😃

  • @user-rq2rj9ds9v
    @user-rq2rj9ds9v Před 4 měsíci +6

    はじめまして。
    いつも参考にさせていただいております。
    私は体罰を受けて育ちました。その弊害は今も引きずっています。
    暴力暴言無視など、親の感情に振り回されてきました。
    自分が親になり、大変さを理解出来た部分と、絶対に越えてはいけない一線を越えられていたことに悲しみと怒りがこみ上げます。
    その母は認知症になり、私の辛い気持ちを明かすことはもうできません。
    親に、同じ人間だと思われず育てられ、自死せず今があることに感謝しています。
    母の時代に、そいるさんがいてくれたらと心の底から思います😂

    • @soil_mtst
      @soil_mtst  Před 4 měsíci +6

      コメントありがとうございます!
      また、ご自身の辛い経験を共有いただき重ねて感謝申し上げます。
      コメントから察するに、体罰を受けてきたにも関わらずお子さんには体罰はせずに子育てされているかと思います。
      子育て方法は引き継がれやすいといった研究もある中、岩田幸恵さんはご自身の過去を客観視し、改善していこうと非常に努力されていると思います。(育児の勉強だけでなく、メンタル的なケアやトレーニング等もされているかと推察します)
      今もお辛い感情があるとのこと、私にはなんとお声がけして良いかわかりません。
      ただ、岩田幸恵さんに育ててもらったお子さんはきっと幸せです。
      自身の感情を言葉にできたり、自身のストレスを認識して伝えることができる等、自身を客観視できる親の場合、子どものコルチゾールの値が下がることがわかっています。(ストレスが減るということです)
      ぜひ自信を持ってお子さんと過ごしていただければと思います。
      応援しています!

  • @user-ut4kr1tf7x
    @user-ut4kr1tf7x Před 4 měsíci +5

    子供はまだ生後2ヶ月なのですが、ミルクの時、夫は「頑張れ」などと言っていますが、私の場合、なるべく「たくさん飲んでね」とは言わないようにしています。子供にプレッシャーになる気がしているので、私もそいるサン同様、自分がされたくないことはしたくありません。「親」の字のごとく、木の傍で立って見守っている日々です。

    • @soil_mtst
      @soil_mtst  Před 4 měsíci

      コメントありがとうございます!
      また、ご出産おめでとうございます!
      確かに、旦那さんのお気持ちもわかりますがプレッシャーになるかもしれませんね😅
      「頑張ってるね」「上手だよ」「大丈夫だよ」といった声かけの方がお子さんは安心できそうですね😃

  • @user-jd2qf4im4t
    @user-jd2qf4im4t Před měsícem +1

    うちの夫は仕事が大変なのか
    そのイライラを
    子どもが言うことを聞かない時に
    怒鳴る、頭を叩くので困っています。
    夫自身も怒鳴られたり殴られたりして育ったのかなと考えたりします。
    (夫実家によく行きますが夫のご両親には聞けてません…)
    地域の保健師さんに相談も考えましたが、別件で相談した時に対応したくない態度だったので、地域の保健師さんに相談しても無駄だなという感じです…

  • @user-go6mf9en1s
    @user-go6mf9en1s Před 3 měsíci +2

    聞きやすい!分かりやすい!
    ありがとうございます!

    • @soil_mtst
      @soil_mtst  Před 3 měsíci

      コメントありがとうございます!
      ご参考になったようでよかったです😃

  • @user-ee3jo7pz6e
    @user-ee3jo7pz6e Před 4 měsíci +3

    こんなお父さん素敵です!😊

    • @soil_mtst
      @soil_mtst  Před 4 měsíci

      コメントありがとうございます!
      非常に嬉しいです😃

  • @kirua837
    @kirua837 Před 4 měsíci +3

    いつもたのしく、ためになる動画ありがとうございます
    この10個をクリアできている保護者に恵まれた子どもがどれだけ幸せか、私も色んな場面で痛感します。私自身、正直、できていないかもと思う所もあります。
    質問なのですが、義父(同居)がよくキレる人の場合、そいるさんならどうされますか。私自身、キレることは恥ずかしいという価値観もあるし性格的にも感情を表に出すことは苦手なので私はキレることは無いのですが、どうしても義父のこの癖が気になります。というより正直、私自身も理不尽にキレられた事があり、本当に苦手です。。。

    • @soil_mtst
      @soil_mtst  Před 4 měsíci +3

      ご質問ありがとうございます!
      同居の義父さんがキレる方というのは、かなりの心労かと思います。
      義父さんが自身の性格を見直すというのも、年齢的に期待できない気がします。
      私であればどうするかとのことですが、非常に難しいですね。。。
      まずはお子さんがキレられてしまった時に、親が逃げ場所(安心できる場所)になることが大切だと思います。
      そして、注意することとキレる(大声を出す)ことは別に考えるようにしていきます。
      もしお子さんがキレられてしまったら、
      「怖かったね。大きな声で怒るのって嫌だよね。ママも怖い。花子はお友達に大きな声で怒らないようにしようね。義父さんは〇〇はやめてほしいって言ってたから、気をつけようね。」
      というように、共感しつつ注意されたことの要点のみを教える感じでしょうか。
      加えて、義父さんには期待せずに「花子には穏やかに注意してほしい」と伝えます。(私であれば、科学的根拠を提示して論破するかもしれません。)
      と偉そうに語ってしましましたが、非常に難しい問題で私がアドバイスできることはあまりないかもしれません。
      とにかく親がお子さんの安心できる場所であることを軸に、キレることは間違っていることを都度伝えていくのが初手かと思います。
      日々大変かと思いますが、ご参考になれば幸いです。

    • @kirua837
      @kirua837 Před 4 měsíci +1

      @@soil_mtst あたたかいご返信ありがとうございます
      もっと会話をして、共感して、丁寧に伝え続けようと思います。
      加えてまた長文のご相談なのですが、
      実は義父は孫(私の子ども)にキレることはほとんどなく、その他の家族や店員さんなどの孫以外の自分の周りの人に対して時折キレます。孫にはむしろとても甘いです。義母もです。孫がしたいと言えば何でもしてあげるし、言わなくてもしてあげています。お恥ずかしい話ですが10代なかばで旅行などの荷物の用意なども義母が手伝わないと1人ではできません(準備をするという能力も子どもによってそれぞれだとは思いますが内の子は努力しても自分では難しく、誰かの助けを必要とするような子ではないと思います)。いえ、できるのでしょうが、義母が手伝ってしまうという方が正しいと思います。
      子どもが親の口座から結構な額のお金を勝手に使っていた時に、私たち両親には内緒で義父から子ども(孫)に、私たち両親に返す用のお金を渡していたりしました。私たちは今までのお年玉から出したと聞いていたのですが、、、私たちは心を入れ替えて家事の手伝いをしたりなどを期待していたのですが、現金を返されると、それ以上追求するのも違うのかなと思ってしまいました。
      子どもも自分に甘い所があり、特に義父母に甘える場面が散見されます。それが息抜きになっているならばいいのですが、義父母が少し迷惑そうにしていてもお構いなしに自分のやりたいことを押し通すことが多く目につきます。
      義父母も甘やかしている自覚はあるにはあるようですが、それを指摘すると義父はキレます。余計に子どもも何が悪いのか分かっていないようです。。
      きちんと話さないとなと思いつつも、子どもの自尊心は絶対に傷つけないように言わないと、と思うとどうしても当たり障りのない会話になってしまう毎日です。
      そいるさんの過去の動画で甘やかしが本人の精神にどのように影響するのかだったかの動画を拝見させて頂きました。それもふまえて、そいるさんは甘やかされた子どもは周りの人間の役に立とうという気持ちが薄くなりやすいと思いますか?
      また、義父母に対してしているような自分本位な言動は、将来、パートナーや家族にもしてしまいやすいという研究結果などありますでしょうか?
      私の思いとしては、苦しんだとしても誰かの笑顔の一助になってそれがたのしいと思えるような人になってほしいのですが、、

    • @soil_mtst
      @soil_mtst  Před 4 měsíci +3

      ご相談ありがとうございます!
      義父母さんがお子さんに甘やかしている、お子さんも恐らく自覚なく甘えている、お子さんが10代である(もう小さくない)等なかなか難しい状況ですね。。。
      コメントから察するに、義父母さんは孫に何かを与えるのが生きがいというか、とても幸せを感じているように思います。(事実、人間は他人に何かを与えると幸福度が上がります)
      そして、とても冷たい言い方で恐縮ですが、「孫のために与えている」のではなく「義父母自身の幸福のために与えている(甘やかしている)」状況に見えます。加えて、子どもの行動に対しご褒美などの報酬を与えると、報酬なしで自ら動くことが減っていくので、義父母さんとしては「何かをあげないと孫は動いてくれない(喜んでくれない)状態」にあるような気がします。
      お子さんも無意識下で義父母=報酬をくれる人となっていそうです。
      要は、お互いに依存しているような関係という感じでしょうか。。。
      ひとまず、そんな印象を受けました。
      そして、kiruaさんが解決しようにも非常に難しい状況であることも伝わってきました。
      >そいるさんは甘やかされた子どもは周りの人間の役に立とうという気持ちが薄くなりやすいと思いますか?
      正直申しまして、7割くらいそう思います。(あくまで研究等から「そのような傾向がある」と感じる程度です)
      甘やかされたお子さんは自己評価が高いが衝動的、要は自分が傷つくことに対し敏感になります。ちょっと注意されただけで機嫌を損ねたり、メンタル的にダメージを追いやすいです。
      逆に言えば、傷つく言葉を他の人よりも感じることができるので、「あの言葉って実は傷つくよね」と共感できる素養があるとも考えられます。
      >また、義父母に対してしているような自分本位な言動は、将来、パートナーや家族にもしてしまいやすいという研究結果などありますでしょうか?
      そのような研究は見たことがないのですが、子どもの性格は年齢が上がるにつれ変わりにくくなる(小さい頃の影響が大きい)という研究はあります。
      ですので、「今は自分本位だけど、家族を持ったら変わるだろう」と楽観視はできないと思います。
      以上が私なりの回答になります。
      具体的な解決策の提示ができず恐縮ですが、私なりに精一杯お答えしました。少しでも参考になれば幸いです🙇

  • @user-hq3ly3cy6m
    @user-hq3ly3cy6m Před 4 měsíci +2

    おもちゃがありすぎて捨てたいのですが、本人に聞いたら拒否られそうで聞けてません。
    そもそも「ありすぎる」と思ってること自体が親のエゴなのかなとか思ったり…
    自主性に任せたいが再現無いのでどのようにしたらいいか悩んだり

    • @soil_mtst
      @soil_mtst  Před 4 měsíci +1

      コメントありがとうございます!
      おもちゃ、溜まりますよね😅
      我が家もどうしても増えてしまいます。。。
      実践していることとしては、おもちゃの箱を用意して「この箱から溢れそうになったら、1回いらないものを整理しようね。」と定期的に整理のタイミングを設けています。捨てるかどうかは全て子どもに決めさせますが、捨てるか捨てないか迷っているものは『写真を撮って捨てる』ことで子どもも納得して捨てることができています。(撮った写真のことはすぐ忘れます。。。笑)
      ちなみに、”おもちゃはシンプルなもの(ブロックやつみきなど)を少なめに”というのが脳を伸ばすとされています。
      以上、ご参考になれば🙇

  • @SS-hj4nn
    @SS-hj4nn Před 4 měsíci +3

    ③はどうなんでしょうか。子供が決めたことを結局別の方に誘導する方が自己肯定感が下がると何かで読んだ記憶があります(ソースを覚えてなくてすみません)し、私はそっち派です。なんでもかんでも子供に決めさせるのではなく、決めるという経験が大事なのであれば、親が決めることと子供が決めることのバランスを保つことがよい風に思いました。それ以外はうちでも実践してますが、どうしても②みたいに数ヵ月に一回怒ってしまいます。

    • @soil_mtst
      @soil_mtst  Před 4 měsíci +2

      コメントありがとうございます!
      >親が決めることと子供が決めることのバランスを保つことがよい風に思いました。
      確かにそうかもしれませんね。下手に誘導するより、親が決めることと子どもが決めることの線引きをした方が、結果的に子どもに良い影響がありそうです。
      貴重なご意見ありがとうございます!
      参考にさせていただきます😃

  • @g4132104
    @g4132104 Před 3 měsíci +1

    毎日穏やかに論理的に伝えても、子供が私を見下しているのか、言うことを効きません。怒る育児は良くないと言われますが、道路や駐車場でも私の手を無理やり振りほどいて飛び出します。なので、叩いて怒鳴るしかありません。
    でも、それで子供が死んだら親のせいになりますよね。本当に辛いです。

    • @soil_mtst
      @soil_mtst  Před 3 měsíci +1

      コメントありがとうございます!
      子どもが言うことを聞いてくれないとのこと、いつも大変かと思います。
      >怒る育児は良くないと言われますが、道路や駐車場でも私の手を無理やり振りほどいて飛び出します。なので、叩いて怒鳴るしかありません。
      こちらについて、命に関わる場面での強い言葉は賛成です。
      穏やかに諭している場合ではありません。
      私も子どもが道路に飛び出そうとする時は大きな声で注意し、手を引っ張ります。そして、後で理由を説明します。
      普段の育児については、親子の関係やお子さんの性格に加え、年齢による特徴が出ている場合もあるかもしれません。
      「そいる 育児 3歳」のように検索すると、年齢別解説の動画がヒットしますので、参考になるかもしれないです。
      日々大変かと思いますが、私の発信が少しでもお力になれれば🙇

  • @user-eg3ls8rq3t
    @user-eg3ls8rq3t Před 2 měsíci +1

    偏食。。
    直るんだったら直してます。
    食べないんですよ。何やっても。

  • @user-np4nb3lf8o
    @user-np4nb3lf8o Před 4 měsíci +2

    兄弟間での叩いたり蹴ったりは悪い影響あるか気になります。
    うちは男の子2人(5歳・2歳 )で今のところ穏やかで、痛いことするのは絶対にだめだときつく言い聞かせてます。
    でも周りには結構平気で叩いたりする兄弟がいるので、どうなんだろうと疑問に思っています。

    • @soil_mtst
      @soil_mtst  Před 4 měsíci +2

      コメントありがとうございます!
      「痛いことはだめ」という態度、非常に良いと思います。私も同様のスタンスです。そして、周囲には叩き合っている兄弟がいるという状況、とても共感できます。
      やはり子どもなので、なかなか言葉で解決するのは難しく、子ども同士で手が出るのは仕方ないのかなとも思います😅
      >兄弟間での叩いたり蹴ったりは悪い影響あるか気になります。
      こちらについて、兄弟間の「暴力」ではなく「けんか(口げんか含む)」という論文はあります。
      その論文では、兄弟喧嘩については「様々な感情を経験することで、コミュニケーション能力や自己コントロール能力が上がる」としています。むしろ気をつけるべきは親の方で、喧嘩をさせないように厳しく注意したり罰を与える、贔屓をするといった態度だと、けんかが激化したり子どものメンタルに悪影響がでます。
      良い対処法としては、感情の名前をつけてあげたり、交渉術を教えたりすることでけんかをより能力アップに繋げることができます。
      また、普段から兄弟でごっこ遊びや何かを一緒に解決する遊びをすることで兄弟間の質が高まり、兄弟げんかは減り、兄弟げんかを自分たちで解決できるようになっていくそうです。
      といっても、大怪我の可能性があるようなけんかは親が止める必要があります。
      長くなりましたが、少しでも参考になれば🙇

  • @user-cn7pd4id1j
    @user-cn7pd4id1j Před 4 měsíci +3

    精神疾患で感情のコントロールが難しい時が多々ある
    自分はやっぱりもう子供を育てることは無理なのかな…
    子供にとっては害悪でしかないのかな…
    いなくなった方がいいかな…
    改めて言われると本当自分がいない方がいいんじゃないかってなってくな…

    • @hashitomo-gb3rn
      @hashitomo-gb3rn Před 4 měsíci +3

      人によってやり方は違うので、完璧を求める必要はないと思いますよ。
      どの程度か分からないので憶測で申し訳ないですが、
      正直にコントロールが難しいことを伝えて一緒に乗り越えていけばお互いの成長に繋がるのではないかなと思います。
      子供と一緒に親も成長するもので、初めから上手くできる人なんてごく少数です!

    • @soil_mtst
      @soil_mtst  Před 4 měsíci +2

      コメントありがとうございます!
      また、プレッシャーになるような内容になってしまっている点申し訳ありません。
      子育てに正解はないですし、他人と比べる必要もないと思います。
      トーストいちごさんとお子さんの間で
      「以前よりも〇〇(良いこと)ができるようになった」
      「以前に比べ△△(悪いこと)が減った」と、
      少しずつ成長を実感できれば良いのではないでしょうか。
      私自身偉そうに話していますが、ただの育児マニアですし
      自分の子どもにとって最適な育児をしているかは不明です。
      より良い子育てを模索している姿を見せるだけでも、
      お子さんにはきっとその想いが伝わると思います!

    • @user-cn7pd4id1j
      @user-cn7pd4id1j Před 4 měsíci +2

      @@hashitomo-gb3rn ありがとうございます😭
      私自身親に褒められた記憶がなくて、悪い事したら叩かれるが普通で
      それを子供産んでから気付いたので
      何が普通で、どうやったら普通になれるかがわかんなくて
      いっぱいいっぱいになってて😢
      子供にも今はイライラしてるから〜とかは伝えてるんですけど
      それでも手はあげなくても怒鳴ったりしちゃう事が多々あるので…💦
      自分なりにやり方色々やってるんですけどあってるのかどうかが不安な毎日です😭
      落とし所見つけられるように頑張ります!!
      ありがとうございました!

    • @user-cn7pd4id1j
      @user-cn7pd4id1j Před 4 měsíci +1

      @@soil_mtst ありがとうございます!
      プレッシャーというより、多分自分の中の理想が出来てなくてそれが刺さったのかもです💦
      本当はこうなりたい!こうやりたい!なのに出来ない!
      をどうにか変えたくてもがいてます😅
      最近動画を見始めて科学的根拠がある話が多くてとても勉強になってます!
      理想に近づけるように頑張ります!

  • @natsukisakurai7393
    @natsukisakurai7393 Před 3 měsíci +1

    いつも動画参考にさせていただいています!
    食生活についてですが、そいるさんは添加物についてはどのように向きあっておられますか?
    たまに外食されているとのことですが、外食以外にも、スーパーやコンビニで買う食材、お菓子、もちろん外食などは添加物たっぷりですし添加物に溢れている世の中ですが、これから幼児食・その先へと進んでいく我が子にどこまで気にかけていくべきかと悩んでおります。
    これからも動画楽しみにしております!☺️

    • @soil_mtst
      @soil_mtst  Před 3 měsíci +3

      コメントありがとうございます!
      添加物は気になりますよね😅
      気にしだすと世の中添加物だらけに見えてきます。。。
      私は普段の食事では添加物はほとんど取らないですね。
      出来るだけ原材料を使うようにしています。(レトルトや冷凍食品、うま味調味料などは使っていないです)
      と言っても、子どものおやつには少なからず添加物は入っていますし、「今日は好きなもの食べちゃおう!」みたいな日は週に1回くらいあります。
      添加物を避けているというより、「こういうものを食べたい」と選んでいるうちに添加物は少なくなっていった感じですね。
      添加物は国の基準もあるのでそこまで危険だと思っていませんし、特に災害用の食品においては添加物の重要性を感じています。
      ただ、いくつもの添加物を掛け合わせた場合の影響を調べた研究はないのでそこは心配しています。
      長々と語ってしまいましたが、こんな感じです。
      ちなみに子どもはスナック菓子や外食が大好きです。。。笑

    • @natsukisakurai7393
      @natsukisakurai7393 Před 3 měsíci +1

      ご回答ありがとうございます!
      そうですよね、子どもはスナック菓子や外食大好きですよね。笑
      私もそいるさんと同じく家では基本的に原材料で料理していて、加工食品を買う場合もなるべく添加物が多いものでなく少ないものを選ぶ、たまに普通に外食もするスタンスです。
      ただ、我が子の食事やおやつとなると自分達の食べるものよりも更にシビアに添加物が気になってしまい💦でもでもあまり強く制限しても子どもの食べたいものを食べさせてあげられない場面がでてきたり親の目がない時に反動が出たりしてしまうよなぁ、どう線引きすればよいものか、、と考えていました。。
      あまり頭でっかちに考えすぎず、添加物も悪と思いすぎず、なるべく減らそうくらいの精神がちょうど良いですよね。😌
      ちなみに添加物の話とは関係ないですが、今までの月齢に合った我が子のおもちゃもそいるさんの動画を参考に購入しました!その他の動画もいろいろと参考にさせていただいております。いつもありがとうございます!
      お忙しいなか丁寧にご返信いただきありがとうございました!✨

  • @hiiitan6429
    @hiiitan6429 Před 4 měsíci +6

    なんか全部綺麗事すぎて、、
    わかってるけど、、、な感情にしかならない、、、

    • @soil_mtst
      @soil_mtst  Před 4 měsíci

      コメントありがとうございます!
      確かにどれも綺麗事かもしれません。。。
      この動画で何か1つでも学べた、役に立った内容があれば幸いです🙇

  • @LupicaSiren
    @LupicaSiren Před 4 měsíci +11

    やはりそいるさんとは育児に関する考え方が一致していて、「うんうん、その通り!」と、気持ちよく視聴させていただきました。
    「体罰をしないといけない場面もある」と言う人も未だ一定数いますが、私としては、体罰は白旗を上げることだと思っています。
    子供とはいえ人間、話し合いや工夫で十分理解させることができるのに、それができなかったから手を上げる、つまり、自分の育児・保育スキルがないということを表してしまっているように感じるのです。
    私の娘は、関節が弱く、乳幼児期に何度も肘内障になりました。小児科医から「手をつないではいけない」と言われ、この時期の子供と歩くのに手を繋がないなんて、どうしたらいいのだろう、と頭を抱えました。それでも、あらかじめ、走っていい場面、走ってはいけない場面を伝えたうえで出かけ、危ない場面でも手を引かず、体で止めるようにしてきました。
    子供の性格もあるのでしょうが、声を荒げることもなく、安全に毎日お散歩することができました。
    ハーネスももちろん検討しましたが、古くからの住宅街で、ご近所さんがほとんどお年寄りで、人目が気になったこと、ハーネスも万全ではなく、使い方によってはかえって危ないことを知り、なんとか使わずに済んだことは幸運でした。(新興住宅地だったら使っていたかもしれません)
    10選すべて、わが家とほとんど同じだったのですが、食事の面だけ、若干ゆるくしています。
    娘はお出汁の味が大好きで、そのため朝夕の食事はほとんど和食です。また、海藻を見るのも食べるのも好きな子なので、わかめや海苔、ひじきがよく食卓に上がるのですが、和食の欠点として、塩分過多になりやすいというのがあるので、お味噌汁はたくさんの具を入れて複雑な出汁の味にし、汁ものと言えるのか?というぐらい「食べる」お味噌汁になっています。
    また、焼き魚も大好きで、そのためいくらでも食べてしまうので、週に二度は出さない、量も少なめで、おかわりはなし、というルールを作っています。
    食育を大事にする幼稚園を選んだため、何を食べたらいいか、どうしたら健康でいられるか、自然と身についているのがありがたいです。
    ただ、マックのハッピーセットに強い憧れを持っているため、習い事で遅くなる日のお夕飯だけ、ハッピーセットにしています。私は一人で子育てしているため、週イチぐらいは楽したいというのもあります笑
    なんでも自分で選ばせる・考えさせる育児を、ずっと続けています。生後6ヶ月で始めたベビーリトミックを、3歳で辞めたいと言い出したとき、その理由を自分の言葉で先生に伝え、お礼をお渡し、音楽自体は続ける、とお約束して別れたことは、親からみても驚きでした。わずか3歳、「いやだからいきたくない」でもおかしくないところを、こうこうこういう理由だから私には合わない、だから辞めます、と、親にも、先生にも、納得できる理由を伝えられたことは、非常に成長を感じられ、逆に嬉しい出来事となりました。その後は、音楽を続けたいけど、マンツーマンのレッスンじゃないと自分はだめだと思う、と言い、私も同様に思っていたので、マンツーマンのレッスンを4年間続けています。
    お風呂のおもちゃ選び、毎日のお洋服選び、処分する・しまっておく・部屋に出しておくおもちゃ…あらゆることを、娘自身に決めさせています。TPOという言葉も3歳で覚えました。
    フリフリがついたかわいいワンピースで駆け回ってどろんこになったこともありました。スカートについたレースが枝に引っかかり、破れてしまったことも。
    どうしてもかわいいサンダルで行きたくて、途中で足が痛くなる苦い経験もありました。
    そんなことを繰り返して、小学生になってからは、気温や天気、授業科目をチェックし、TPOに合ったコーディネートを自分で選べるようになりました。朝起きたらまず天気予報をチェックし、体育(着替え)がある日とない日とで、服を選んでいます。上に羽織るものだけは、家の都合で娘の手に届く場所に置けなかったので、娘が選んだものを、取って渡すようにしています。
    わが家での「しない」育児について、赤ちゃんが生まれる仕組みや、プライベートゾーン、生理のことなどは、娘が興味を持ったときに、その都度、はぐらかさず、本当のことを教えるようにしています。たまたま娘が生物に強い関心を持っているため、様々な生き物の生殖や、人間の赤ちゃんのことは、子供向けの図鑑で見ているのと、まだ幼いうちは、そういったことを「自分がこの世に生まれてきた喜び」とともに感じられる、と、なにかの文献か動画で知ったので、包み隠さず話すようにしています。ただ、言葉については、人前で話すものではないこと、特に、学校のお友達はそれぞれ知識量や感じ方が違うので、これについてのお話は、お家の中でだけしようね、という約束にしています。
    幼稚園では、泥んこ遊びをした後、男女ともに真っ裸になって園庭でシャワーを浴びていたのですが、私も娘もそれを見て驚き、園側とも話し合ったうえで、「人前でプライベートゾーンを見せたくないから、園で泥んこ遊びはしない」と、娘自身が決めました。元々、触覚が鋭い特性があり、裸足を嫌がったり、お砂場や泥遊びはあまり好きではないほうなので、大きな影響はなかったように思います。また、先生も、娘に「あなたも一緒にやろうよ」と誘わないようにしてくださったので、娘は自分の好きな遊びができたことに感謝しています。
    私も育児マニアなため、つい熱くなってたくさん書いてしまいました。毎度、長文ですみません…。
    今回の動画を見て、やっぱり私の育児って間違ってなかった、と、自信を持てました。
    これからも、自分の意思をしっかりと持ち、新しい時代を生きていける子に育てるため、育児を楽しんで行っていきたいです。

    • @soil_mtst
      @soil_mtst  Před 4 měsíci +4

      貴重なご経験をコメントいただきありがとうございます!
      長文のコメントとてもとても嬉しいです。
      いくつかのご経験談をピックアップして返信させていただきます🙇
      >小児科医から「手をつないではいけない」と言われ・・・
      『子どもと手をつなげない』という状況、正直心が苦しくなりました。どんなに大変だったか想像すらできません。
      そんな中、事前に丁寧に説明したり体で止めたりして、安全にお散歩できていたというのは非常に尊敬します。(私であれば散歩を諦める頻度が高くなりそうです)
      >「食べる」お味噌汁
      いいですね!うちの子どもは味噌汁が苦手なので羨ましいです笑
      >習い事で遅くなる日のお夕飯だけ、ハッピーセットにしています。
      私も週に1〜2回くらい好きなものを食べる日があって良いと考えています。
      お友達が食べていたりCMなどで見ると気になりますし、子どもの願いを叶えてあげるのは親としても嬉しいことかと思います😃
      >生後6ヶ月で始めたベビーリトミックを、3歳で辞めたいと言い出したとき、その理由を自分の言葉で先生に伝え・・・
      3歳できちんと理由を話せるのは素直にすごいと思いました。
      語彙力、論理的思考力、コミニュケーション能力などなど様々な能力が成長している証ですね!
      >小学生になってからは、気温や天気、授業科目をチェックし、TPOに合ったコーディネートを自分で選べるようになりました。
      素敵ですね!これまでお子さんの選択を尊重し、先回りせずにあえて失敗もさせてきたことが活きていますね😃
      私の娘もそのようになれるよう、参考にさせて頂きます。
      >赤ちゃんが生まれる仕組みや、プライベートゾーン、生理のことなどは、娘が興味を持ったときに、その都度、はぐらかさず、本当のことを教えるようにしています。
      とても勇気のある態度だと思います。この辺りは我々親の世代が教育を受けてこなかったこともあり、かなり難しいですよね。。。
      科学的には、子ども任せにせず、しっかり話し合える親子が良いとされているので、良い親子関係に見受けられます。
      >私も育児マニアなため、つい熱くなってたくさん書いてしまいました。
      とても参考になるコメントありがとうございます!
      私自身まだまだ探り探りで、未熟な面もあり、視聴者さんの経験談はとても参考になっています。
      私の動画に対し、熱く、そしてたくさんの時間をかけてコメント頂き非常に嬉しいです😃

    • @LupicaSiren
      @LupicaSiren Před 4 měsíci +4

      @@soil_mtst ありがとうございます! 育児の話となると、どうも熱くなってしまって笑
      そいるさんは、育児に対しての熱量が同じぐらい高いので、動画を見ていてわくわくするというか、学びも多いですし、私もそう思う!、となりますし、とにかく、なんでしょう…誤解を恐れずに言えば、育児楽しい!という気持ちをシェアできている気がします。
      子供は本当に愛おしくて、尊くて、そして、興味深い存在です。今日も育児楽しいです!

  • @espoir5821
    @espoir5821 Před 4 měsíci +4

    体罰を受けて育ったのでそれだけはしていません。あとはそいるさんの決め事と真反対の日々です…。夫婦関係が悪いのでいつもイライラを抱えています。もし配偶者がそいるさんのようにキレずに対応してくれるなら子育てももっと落ち着いてできると思います。朝ご飯和食は準備が面倒でできてません。子供もパンじゃないと嫌だいうくらいすっかり慣れました。私自身パンが大好きでパン食べ放題とかしょっちゅう行っています。海外はパン主食の国も結構あると思うのですが、体によくないんですかね。

    • @soil_mtst
      @soil_mtst  Před 4 měsíci +4

      コメントありがとうございます!
      夫婦関係が悪いとのこと、とても大変かと思います。
      私も第1子が生まれた時は教員をしており、家にいる時間が少なく、妻に大変な負担をかけました。(恐らく妻はうつに近い状態でした。)
      私自身、当時は大きな声で叱ったりしたこともあります。
      そんな状態で、例えば妻が子どもに無関心な態度だっとしても、当時の私に「ちゃんと子どもに関心を持て」と指摘する権利はありません。
      やはり夫婦で協力体制が築けていない場合の子育てには限界があると思いますし、espoirさんお1人で抱える問題ではないとも思います。
      そして、大変な中でも「体罰はしてない」ということに自信を持って頂きたいです。
      パン(小麦粉)については、体質によってかなり変わるようです。
      ただ色々な研究を見ると、「小麦は体に悪い」という結果が多く、「小麦は体に良い」という研究はあまり見かけない印象です。
      わが家は全員が少々アレルギー体質で、米粉中心にして良い影響があったので継続しています😃

  • @ww-vy9iv
    @ww-vy9iv Před 3 měsíci

    怒鳴ること叩くことはしないけど、食についてが…こればっかりは本人が食べたがらないとどうしようもない😂
    食べなさい食べなさい言うのも嫌だから本人が食べたい時に食べれるものをとれてればいいや〜の気持ちで日々接している。ので、見てる人で気にしてる人がいたら手を抜いてもいいとこは楽にいこうね〜。

  • @user-ts2fo9oo1v
    @user-ts2fo9oo1v Před 3 měsíci +1

    すごいなと思いますけど、奥さんも同じように子供に接する事が出来てるんですか?

    • @soil_mtst
      @soil_mtst  Před 3 měsíci +1

      コメントありがとうございます!
      妻の方が私より徹底しているというか、自然とやってます。正直、すごいなぁと日々思っています😃