Video není dostupné.
Omlouváme se.

必ず結べる【完全版】前結び お太鼓結びの教科書 初心者おすすめ!how to tie a obi sash 【腕が上がらなくても大丈夫】前で結ぶ一重太鼓の帯結び

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 16. 04. 2020
  • 今回は出版を記念しまして、必ず結べる【前で結ぶ お太鼓結びの教科書】をご紹介します!
    It’s the short movie how to tie an obi sash(kimono belt).
    全くの初心者の方でも、動画をご覧頂きながらあっという間に名古屋帯のお太鼓が結べるようになります。
    また、自己流だったり自信がないという中級者の方がご覧頂いても、様々なエッセンスが盛り込んでありますのでヒントになる動画になっていると思います。かなり細かく出し惜しみすることなくコツをご紹介しました!
    ぜひご一緒にお太鼓/名古屋帯の前結びを習得して頂けましたら幸いです!
    ※以前、三部作でご紹介した動画を再編集して一本で完結する動画にしました。
    【流れだけ知りたい方は】
    もし前結びの名古屋帯/お太鼓の流れだけを知りたい方は以下の動画をご覧ください。
    • 簡単でキレイ!前で結ぶ【名古屋帯 お太鼓結び...
    動画【1】
    00:38 自己紹介
    00:50 動画の構成
    01:18 対象の方
    02:12 帯を結ぶ工程は3つ
    02:56 ①道具の準備の仕方
    08:30 ②場のしつらえ方
    09:19 ③帯の結び方 (1)帯を体に巻きつける
    14:30 ③帯の結び方 (2)お太鼓の形を作る
    25:13 ③帯の結び方 (3)帯を後ろに回して整える
    29:05 ④帯締めの結び方
    30:33 ④帯揚げの結び方
    36:18 本の紹介と付録について
    36:49 まとめ
    【動画で使用している道具】
    前結び用帯板/紅衣
    kinoshitakimon...
    着装小物(帯枕、クリップ、コーリンベルト)
    kinoshitakimon...
    kinoshitakimon...
    kinoshitakimon...
    その他、市販で様々な帯板が出ています。以下もご参考になさってください。
    『3日で着られる、前で結ぶ きちんと身につく着かたの教科書』(日本文芸社)
    p.19 [前結び用帯板]
    【参考動画】
    帯結びの流れ
    簡単でキレイ!前で結ぶ【名古屋帯 お太鼓の結び方】の教科書
    • 簡単でキレイ!前で結ぶ【名古屋帯 お太鼓結び...
    帯揚げの結び方のコツ
    キレイに見える帯揚げの結び方の2大ポイント
    • 初心者でもキレイに見える【帯揚げの結び方】の...
    腰紐のしまい方
    可愛くて楽で便利な【腰紐のしまい方①】
    • 可愛くて楽で便利な五角形の【腰紐のしまい方①...
    簡単30秒、早くて便利な【腰紐のしまい方②】
    • 簡単30秒、早くて便利な【腰紐のしまい方②】...
    帯枕のコツ
    初心者でも簡単に【楽なお太鼓がキレイにできるコツ】
    • 初心者でも簡単に【楽なお太鼓がキレイにできる...
    【参考図書】
    詳しくお知りになりたい方は....
    以下の著書も参考にして頂ければ幸いです。
    ①『3日で着られる、前で結ぶ きちんと身につく着かたの教科書』(日本文芸社)
    amzn.to/2z8NGJ7
    p.44-53 名古屋帯を結ぶ(一重太鼓)
    ②『あたらしい着物の教科書』(日本文芸社)
    amzn.to/2KoF7MN
    p.84-89 名古屋帯でお太鼓を前結び
    サムネイル写真:武藤奈緒美
    著書:
    「教科書」二作ともにAmazon着物カテゴリー第1位!
    『あたらしい着物の教科書』(日本文芸社)
    amzn.to/2KoF7MN
    『3日で着られる、前で結ぶ きちんと身につく着かたの教科書』(日本文芸社)
    amzn.to/2z8NGJ7
    『はじめての男着物』(河出書房新社)
    amzn.to/34MOMpx
    [Webサイト]
    木下着物研究所オンラインショップ
    kinoshitakimon...
    [Instagram]
    木下紅子
      / benikokinoshita
    木下勝博
      / masahirokinoshita
    Kinoshita Kimono
      / kinoshitakimono
    [Facebook]
    木下着物研究所
      / kinoshitakimono
    紅衣 KURENAI
      / kimonokurenai
    #着物 #着付け #着物コーディネート
    [Music: OtoLogic]

Komentáře • 98

  • @user-hm9fv3sy4m
    @user-hm9fv3sy4m Před 2 lety +22

    こんにちは、亡き母が、100枚以上の着物を残していってくれました、着付けをしたこがないので、自宅に先生をきていただき、練習いたしましたが中々自分のイメージどおりきれず、木下先生の動画を見つけました。一番簡単でイメージどおり着付けられました。64歳なので、全部袖を通せませんが、頑張ります。ありがとう御座いました。

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 2 lety +2

      動画を通じてお手伝い出来て嬉しいです。
      お母様もお喜びのことと存じます。

    • @user-hm9fv3sy4m
      @user-hm9fv3sy4m Před 2 lety +4

      本当にありがとう御座いました、私もお出かけしないのに毎日着物着てます、感謝しております。

    • @user-nc4ke6bc9l
      @user-nc4ke6bc9l Před 10 měsíci

      😮😮

  • @louis79rui95
    @louis79rui95 Před 2 lety +5

    先生の動画、何故好きなのかわかりました。
    『わかりやすく伝えたい』
    『着物を楽しんで欲しい』という
    真っ直ぐなお気持ちが伝わってくるからなんだな

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 2 lety

      嬉しいお言葉ありがとうございます☺️

  • @nekonatu
    @nekonatu Před rokem +3

    着物初心者ですが、お太鼓はまだ慣れてなかったのですが、
    旅行先でこの動画のおかげで綺麗に結べました😊
    母や姉にも褒めてもらえました
    ありがとうございました!

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před rokem +1

      お役立て頂けて嬉しいです❣
      お着物楽しんで下さいね♪

  • @miekosato6074
    @miekosato6074 Před rokem +8

    何回見ても丁寧な説明に感心しています。色々な方々の説明を見ましたが、木下紅子さんに勝るものはありません。これからも応援します。

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před rokem

      嬉しいお言葉ありがとうございます❣️今後も皆さまのお役に立てるような動画になるよう精進いたします。ありがとうございます。

  • @user-pl8xg8mj7f
    @user-pl8xg8mj7f Před 4 lety +6

    書籍購入しました、動画と合わせるとさらに分かりやすいですね、
    腕が上がりにくいので着物から遠ざかっていましたが、前結びならできそうです。着物熱再燃しました
    ありがとうございます😊

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 4 lety +3

      拙著お選びくださいまして、ありがとうございました😊
      お役立て頂けたら嬉しいです😃

  • @user-kw1xw6jt2r
    @user-kw1xw6jt2r Před 3 lety +5

    丁寧に判りやすく教えて下さりとても参考になりました。ありがとうございます。

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 3 lety

      嬉しいお言葉ありがとうございます😊

  • @user-nj9yj1lm6s
    @user-nj9yj1lm6s Před 5 měsíci

    長年着物に携わって来ましたが、木下先生の教え方が、実に良いと感心しています。分かりやすさ、丁寧さ、無駄がない等々かなり鍛練された結果と思います。時々しか覗けませんが、回りには一番のチャンネルと伝えています。今後も楽しみにしています。

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 5 měsíci

      嬉しいお言葉を頂きまして、誠にありがとうございます!
      励みになります。
      もっと精進して、着物の楽しさ、素敵さをわたくしなりにお伝えしてゆきたいと改めて思いました。
      嬉しいお言葉の数々、心から感謝申し上げます。ありがとうございます!!

  • @user-sz9cd3ti4s
    @user-sz9cd3ti4s Před rokem +2

    とても、分かりやすかつたです

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před rokem

      動画をお役立ていただき嬉しいです❣️

  • @user-kz3wm1fs3y
    @user-kz3wm1fs3y Před 3 lety +5

    明日早速実際に帯びを使って挑戦します😊とっても解り安くありがとうございました🎵

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 3 lety +2

      お役立てくださいませ!

  • @sora2807
    @sora2807 Před 3 lety +4

    こんにちは、30代に着付けを習い20年ぶりに最近また着物を着たくなりました。前結びは一度もやったことがなかったのですが紅子先生の動画を見ながらやってみてびっくり。自分史上これ以上ないくらい満足いくお太鼓が結べました。前で気がすむまで形を作れるのがいいですね。後ろで結ぶとどうしても背負う時一か八かの部分がありました。これなら歌舞伎座行って帯付き姿で堂々としてられるかな、とかニヤニヤしています。先生の帯クールで素敵ですね。動画で扱っておられるものは質感もわかるので触らずにネットで購入もありかと検討しています。今後とも素晴らしい手技を学ばせてくださいね。

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 3 lety

      わぁ♡
      嬉しいお言葉ありがとうございます😊
      お試しくださり、お稽古してくださった賜物だと思います。
      お役立て頂けたら嬉しいです!
      動画ですと、写真より質感が伝わりますよね!
      オリジナルのものも様々つくっております。オンラインショップでチェックして頂けたら嬉しいです!

  • @user-zq2qe6jk7f
    @user-zq2qe6jk7f Před 3 lety +4

    しばらく着ていなかったので、参考になりました。前で結ぶなんて考えてもみなかったのでやってみたいと思います。早速、Amazonで本を買わせていただきました。到着が楽しみです。

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 3 lety +1

      書籍もお選びくださりありがとうございます!
      お役立て頂けたら、嬉しいです。

  • @user-ug8mo3lx4u
    @user-ug8mo3lx4u Před 4 lety +3

    丁寧な解説ありがとうございます。とても参考になりました。

  • @user-iz8wf4pj5d
    @user-iz8wf4pj5d Před 3 lety +1

    名古屋帯を前で結び方が分かりやすく参考になりよかったです。

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 3 lety +1

      お役立ていただけますと幸いです!

  • @akob9927
    @akob9927 Před 5 měsíci

    着物動画いろいろありますが、やっと辿り着いた動画です😅私にとっていちばんわかりやすいです。海外暮らしなので、着物を着る機会が多いので普段にも着れるようになりたいです♪

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 5 měsíci

      嬉しいお言葉ありがとうございます😊
      お役立て頂けますと幸いです♪

  • @to-xi9kn
    @to-xi9kn Před 3 lety +1

    自分用 9:40
    前結びは仮ゴムや仮ヒモで押さえておくような方法で結んでいたのですが、どうにかもう少し課程や道具を省略できないものかと非常に面倒に思っていました。結果、着物から遠ざかっていました。
    こちらの前結びは道具も工程もとてもシンプルで、何より、「どうしてこうする事が必要なのか?」まで丁寧にわかりやすく説明して下さり、お太鼓を形作っていくひとつひとつの工程で納得が得られるので覚えやすいです!
    帯締め帯揚げの結び方までひとつの動画に入っているのもすごく良いです。
    まだ服の上からの練習ですが、実際に着て出かけてみて帯の具合を確かめてみたい、着物をまた着てみよう!と思えた動画です。
    ありがとうございました!

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 3 lety

      嬉しいお言葉の数々ありがとうございます。
      着物を着てみたい、と思って頂けて、本当に嬉しいです。

  • @hitomisunagawa9896
    @hitomisunagawa9896 Před rokem +1

    いつもありがとうございます🙏

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před rokem

      こちらこそご覧いただきましてありがとうございます😊

  • @user-oi9ox1uj6d
    @user-oi9ox1uj6d Před 11 měsíci

    親切丁寧で参考になりますね!何回も練習してみます。

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 11 měsíci

      お役立て頂けましたら幸いです😊

  • @aoiameringo2463
    @aoiameringo2463 Před 3 lety +1

    若い時は手が後ろにまわり帯を締めることができましたが今はもう手を後ろに回すのは無理になりました。でも自分でも着られるのに着付けの方に頼むのはちょっと悔しいと、帯だけが厳しかったのでとても良い説明でわかりやすかったです。昔は人に着せる時は後ろで帯を結びましたが帯を結ばない方が帯が傷まなくて良いと思います。自分で着る時作られたお太鼓の強度をいつも心配して結んでましたが、この方法は強度もバッチリありそうですね。ありがとうございました😊

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 3 lety

      嬉しいお言葉ありがとうございます。
      お役立て頂けたら嬉しいです♡

  • @user-jh3rk2xk3i
    @user-jh3rk2xk3i Před 3 lety

    キメの細かい説明、分かりやすく参考になりました。

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 3 lety

      ありがとうございます!

  • @shimmy1018
    @shimmy1018 Před rokem

    先日遂に友人と共に着物でお出かけすることができました。先生の動画のおかげです。ありがとうございます!

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před rokem +1

      お役立て頂けて幸いです😊

  • @user-lr1jd4tb9o
    @user-lr1jd4tb9o Před 3 lety +1

    こんにちは😃今までは後ろで結ぶやり方しかしませんでしたが、前結びは御太鼓の大きさやバランスなどをチェックできて良いですね。早速前結び用の帯板を注文しました。届くのを心待ちにしています。研究員にも加わらせていただきました。これからよろしくお願いいたします。🤗

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 3 lety

      ご注文くださりありがとうございます。
      研究員としても参加してくださり、感謝申し上げます。
      今後ともどうぞよろしくお願い致します!

  • @user-jy4is8sc4q
    @user-jy4is8sc4q Před 3 lety +3

    とても参考になります。
    帯揚げ紐、腰紐を後ろで強く結ぶ方法について教えていただきたいです。
    どうしても緩んでしまいます。
    以前紅子さんの帯締めを前で結ぶ際の力点についての説明がとてもわかりやすく帯締めは緩まなくなりました。

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 3 lety

      何かの時にお伝えしますね!

  • @user-xv5ip1pz5c
    @user-xv5ip1pz5c Před 3 lety +2

    いつもわかりやすい着物のお話ありがとうございます。帯の前結びの本買って練習してます。二重太鼓の動画も是非配信してください。

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 3 lety +2

      無料着方教室の中で、袋帯もご紹介しておりますが、少し先に予定しております!

  • @user-xb1bm5md2g
    @user-xb1bm5md2g Před 3 lety +4

    前結び用の帯板を購入していたのですが、昨晩ようやく練習いたしました。右のクリップを最後まで使わなかったり、お太鼓を決めた仮紐を外さずに回したり…まだ手順が慣れていませんが、横から見た太鼓の中が理想と思う形にならないのが悩みだったのが一気に解決しました\(^o^)/①枕を上げた後にできるゴロゴロをきれいにまとめてコンパクトにできる ②枕の内側のシワをきれいに伸ばしてピンと角が立つ ③タレを折り上げる量が多いのに上まで手が上がらず大汗かいて苦労していたのがなんだったのか!(←これ一番うれしい)④3枚とタレ先が全くずれることがなくキレイに揃う ⑤前の上線と胸の間に自然に空間ができるのでかっこよくなった。と、横から見た姿が革命的に改善しました!芯が柔らかくて扱いにくい帯、絶対美しくつけたい高価な名古屋帯(太鼓柄)、初めておろす袋帯、3枚で練習しましたが、早く楽に何回やっても同じように、満足の仕上がりになるのですごく嬉しいです。いろいろ教わった中で最も良いと信じて15年くらいずっとやってきた結び方でしたが、もう戻れそうにありません。年取ったら帯を締められなくなると思っていましたが、着物寿命が延びたと思います。嬉しくて長文になりました。紅子先生のCZcamsにであってよかったです。これからも毎日拝見してもっと着物生活を楽しみたいと思います。ありがとうございました!

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 3 lety

      嬉しいご報告、誠にありがとうございます😊
      普段なさっていた事を変える事は、勇気のいる事だと思いますが、トライしてくださり誠にありがとうございました。
      トライする事の大切さ、改めて教えて頂きありがとうございます♡
      着物生活を楽しむお手伝いが出来て、幸せです!!

  • @user-zj2sn3ct4r
    @user-zj2sn3ct4r Před rokem +1

    とても勉強になります。それから紅子さんの笑顔が可愛いです (#^_^#)

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před rokem

      ありがとうございます!!

  • @rufasamy8298
    @rufasamy8298 Před 4 měsíci

    紅子先生こんにちは!お太鼓結び、前は実家に置いて来ちゃった本を見ながら出来たから、と、後ろ結びでいきなり挑戦!したものの、やり方は記憶の彼方…出来ませんでした😢(涙)で、紅子先生はそういえば、前結びをやってらしたな!と、興味が湧いて、動画を観させて頂きました!とってもわかりやすかったです!どの物がどんな役割をしているかのご説明もあり、本当に本当に、わかりやすかったです!紅子先生!ありがとうございます!前結び用の帯板がなくても出来ますでしょうか??

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 4 měsíci +1

      コメントありがとうございます!
      動画お役立て頂けたら嬉しいです。
      前結び用の帯板を、後ろ結びの方も愛用くださっています!
      伊達締めを減らす事が出来るので、オススメですよ♡

    • @rufasamy8298
      @rufasamy8298 Před 3 měsíci

      @@kimonolab 紅子先生、お返事ありがとうございます!そうなのですね!伊達締めを減らせるのは、ありがたいです!巻き付けるものが、少ないほうが、体調に良いので助かります!今後も先生の動画、参考にさせて頂きます!誠にありがとうございます!

  • @user-fm5we1nf6n
    @user-fm5we1nf6n Před 4 lety +8

    とてもわかりやすい手順の説明。「なぜかと言うと」の意味に、なるほど〰️☺️💡❤️です。
    着付けはもちろんのこと、自分が考えていることを他人に正確に伝える為に大事なことも教えてもらっています。(^人^)

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 4 lety +2

      山本よし枝さま
      嬉しいお言葉、ありがとうございます!

  • @user-re8cf5rs8c
    @user-re8cf5rs8c Před 4 lety +3

    好美的和服!

  • @user-wq2nj8ri4y
    @user-wq2nj8ri4y Před 2 lety +1

    先生の動画を見て、私も前結びに挑戦してみたいのですが、先生がお使いの前結び用の帯板はどちらで購入出来ますでしょうか?

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 2 lety

      前結びにご興味お持ちくださり嬉しいです!
      前結び用の帯板はオリジナルでして、オンラインストアでご紹介しております。
      kinoshitakimono.com/products/21000600411116

  • @user-ob8ow3mw2l
    @user-ob8ow3mw2l Před 3 lety +1

    どちらに送信すれば良いのか分からずこちらで失礼します。
    私の誕生日の翌日4月28日に待ちに待った前結び帯板が届きました。早速使ってみてビックリ‼️ これまでのストレスは何だったのでしょうか? スルッと回ってお太鼓も綺麗なまま。嬉しくて嬉しくてこの帯板を買って本当に良かったです。
    ゴールデンウィークには単衣の紬と半幅帯で我が家で菖蒲観をしました。夫にも褒めて貰い素敵な夜となりました。
    なかなか外には行けませんが少しずつ着物に慣れていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 3 lety

      嬉しいお言葉ありがとうございます😊😭

  • @marisamallmann1
    @marisamallmann1 Před 4 lety +3

    Arigatou gozaimashita!

  • @masa941
    @masa941 Před 3 měsíci

    回すのを失敗して、せっかく作ったお太鼓が崩れてしまうことがあるのですが、何かコツはありますか?枕がちゃんと回せずに残ってしまう感じです。

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 3 měsíci +1

      右の袖(脇の部分も)を帯山の上にのせて頂き、そこから回していただくと、崩れにくいです!
      良かったらお試しくださいませ!

  • @user-gj5mr8re1n
    @user-gj5mr8re1n Před 4 lety +3

    すごく綺麗に着られました✨感動です。先月見つけて以来、紅子先生のトリコです。☺️
    私も茶道をしておりますが、お点前途中で衣前がはだけるのがいつも気になります。その辺りはどうされていますか?

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 4 lety

      わたくしは、茶道の先生に、動き方の問題よ、とご指導頂いております。。
      うまく出来るようになったら、お伝えしますね。

    • @user-gj5mr8re1n
      @user-gj5mr8re1n Před 4 lety +1

      木下着物研究所 -Kinoshita Kimono Lab 様
      お返事ありがとうございます。
      どうぞよろしくお願いします!

  • @user-lz8qi9qb5v
    @user-lz8qi9qb5v Před 2 lety

    メモ失礼致します。
    【準備するもの】
    ・帯板(ベルト付きのもの)
    ・名古屋帯
    ・帯揚げ
    ・帯枕
    ・ゴム(髪留めのゴムでも良いけど、あごゴムなど平ゴムが〇)
     帯揚げを帯枕にセットするために使用
    ・帯締め
    ・仮ひも(腰紐でOK) 1本
    ・和装クリップ 2個
    帯まわり 計7点

  • @user-de2su7qv2g
    @user-de2su7qv2g Před 4 lety +1

    いつもは後ろで結んでいます。手の向きが反対みたいなのですが、どっちからいれてもいいんでしょうか?

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 4 lety

      後ろ結びの時と、前結びの時は、手の向きが逆になります。

  • @coscossinsinsincoscossin
    @coscossinsinsincoscossin Před 10 měsíci

    とてもわかりやすい動画をありがとうございます!
    後ろ結びで苦戦していたのが嘘のように、早くそれらしい形に結べました
    なんですけど、後ろ手に帯枕を結ぶところで先生は「できるだけ上の方できつく結ぶ」と説明されていましたが、私がそのようにやると帯を回す時に帯枕だけが全く動かず、せっかく綺麗に作れたお太鼓が大きく崩れてしまいます
    これは、さすがに強く結びすぎということなんでしょうか…?

    • @coscossinsinsincoscossin
      @coscossinsinsincoscossin Před 10 měsíci

      今のところ、帯枕の紐をちょっと余裕を持たせ、紐を帯に乗せて結ぶ、でなんとか結べてます(⑅•ᴗ•⑅)

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 10 měsíci

      帯枕の結びが強すぎるか、
      回すときに右の袖を帯山の上にチョコンと載せて回せていないかのどちらかだと思います!
      (右の袖付や袖で、帯をブロックしてしまうこともあるので!)

    • @coscossinsinsincoscossin
      @coscossinsinsincoscossin Před 9 měsíci

      @@kimonolab
      お返事ありがとうございます。
      別で出されている「帯を上手く回すコツ」の動画も前々から拝見し実践していましたが、なかなか上手くいかず…
      私がまだ21歳で力が強く、かつ肩の可動域が人より大きめだからなのか、高く結ぼうとすると帯の上線を超えて結べてしまうことも原因にあったのかなと思います
      また私自身すべりの良さそうなやわらかものよりも紬の着物を好んで着ていたので、余計滑りが悪かったのかもしれません💦

  • @user-cf5pm5tx6l
    @user-cf5pm5tx6l Před 9 měsíci

    帯揚げを半分に折るのは帯揚げがしわくちゃにならないので目から鱗が落ちる思いです。帯を回す前に帯のたれを折り上げてお太鼓の中心でクリップをして帯を回すと回しやすくてお尻の中心がよくわかると思いますけれど?

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 9 měsíci

      その方法も良さそうですね!!

  • @user-bh2nd9gr6i
    @user-bh2nd9gr6i Před 3 lety +5

    とても勉強になりました、自分なりにいつも前結びをしていますが、帯を縛るのでその点と、要所、要所の所作、力の加減が
    よくわかりました、ありがとうございました\(^_^)/

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 3 lety

      お役立てくださり嬉しいです!

    • @user-nn2kg2km4p
      @user-nn2kg2km4p Před rokem

      ❤大変参考になりました有難うございます

  • @user-gh1cv7ez4m
    @user-gh1cv7ez4m Před 4 lety +2

    手先の長さは、身長によって、違うのでわ?又細いか、ふくよかな方で、違って来ると思いますが、その様な時の長さは、どうすれば、良いのでしようか?教えてください。宜しくお願いします。

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 4 lety +1

      動画でお話ししたいと思いますが、手先の長さは、手先の取り方のクセ、巻き方のクセ、帯の総尺にも関係あるので、帯や体型、全てに影響されます。
      つまり、ケースバイケースになります。
      ごめんなさい、こうしか申せません。。
      一度おおよその長さのところに糸などで印を付けて、このくらいの手先だとこうなるという実験を繰り返して、帯ごとに最適な長さを見つけて頂ければと思います。
      一般的な手先の長さは、膝下からふくらはぎくらいです。

    • @user-gh1cv7ez4m
      @user-gh1cv7ez4m Před 4 lety

      @@kimonolab 丁寧な、返信有難うございました。

  • @user-cx4ke8mq1k
    @user-cx4ke8mq1k Před rokem

    😊

  • @user-cx4ke8mq1k
    @user-cx4ke8mq1k Před rokem

    🎉😊

  • @shimomiyo9406
    @shimomiyo9406 Před 2 lety +2

    15:57あたりが分かりづらい。帯も黒なのではっきりしません。

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 2 lety

      コメントありがとうございます。
      今後の参考にさせていただきます。

  • @user-lx7nn4zt7u
    @user-lx7nn4zt7u Před 3 lety +2

    今日は、昨夜は遅くまでお話し頂き楽しく拝聴致しました、とても参考になりました。
    ところでショップを拝見致しましたが、着物用の小物のショップが分かりませんでした、私の前帯用の帯板は紅子さんのより
    短いのですが、以前から途中で止まらずにくるーっと回るまであると良いと思っておりましたところ、紅子さんがされていた前帯用の帯板は私のより長くて、くるーっと回っているように思いましたが当たっていますか?
    あれば販売されているかお伺い致したくメールをお送り致しました。

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 3 lety

      ご参加くださりありがとうございました!
      帯板は以下のオンラインショップでご紹介しております。
      kinoshitakimono.shop/items/5e35885894cf7b152ce7df2b
      ご覧頂けますと幸いです!

  • @user-ir2xr5is8u
    @user-ir2xr5is8u Před rokem +1

    有難うございます。 (^o^)

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před rokem

      お役立ていただければ幸いです❣️

  • @user-hx9yt1wl1t
    @user-hx9yt1wl1t Před 3 lety +1

    肩にかけないやり方ですね

  • @user-co6dg6en1n
    @user-co6dg6en1n Před 2 lety

    今日はこれ以下長い動画をみる時間がありません。夏の浴衣ペアからはじまってのお小言沢山あります。又投稿させて頂きます(笑)

    • @user-co6dg6en1n
      @user-co6dg6en1n Před 2 lety

      つい最近の事です。はじめは自分の眼を疑いました。紅子先生同様に帯をしめる番組でした。でも実はビックリシて途中で消しました
      なんとその先生、左前で着るべきを右前で着て進めておりました。
      そればかり気になり、何も頭に入りませんでした。とんでもない先生でしたというお話です。

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 2 lety

      コメントありがとうございます。
      カメラのアングルの問題でしょうか?

  • @ynishiyama8286
    @ynishiyama8286 Před 3 lety

    :

  • @user-cj3ch7oh8l
    @user-cj3ch7oh8l Před 5 měsíci

    帯の色が濃いのでたたんだり重なる箇所がとても分かりずらいです。

    • @kimonolab
      @kimonolab  Před 5 měsíci

      ご意見ありがとうございます。
      参考にさせていただきます。