【iTunesバックアップ】CDから読み込んだiTunesの楽曲が突然失われないようにするためにやっていただきたい事!引越しやデータ移行の方法もご紹介!

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 28. 06. 2024
  • こんにちは、Takaです!
    ⭐️このチャンネルは、Apple製品を中心にこんな動画が見れます
    ・難しいことは極力少なくした使いこなし動画
    ・多くの人に分かりやすい言葉で新製品の魅力をご紹介
    ・ITで有りがちな困ったことを極力減らす情報の配信
    -------------------
    ⭐️チャンネル登録よろしくお願いします
    / appletakachannel
    -------------------
    ⭐️Twitterはこちら!
    / apple_taka_ch
    -------------------
    ⭐️おすすめ動画
    【写真と端末の容量の悩み】写真をたくさん撮ったらバックアップやストレージ容量も気になる!iCloud写真の機能を誤解を解いて正しく使える方法を解説します!
    • 【写真と端末の容量の悩み】写真をたくさん撮っ...
    ⭐️おすすめ動画
    【写真整理】iPhoneやiPadで写真を整理する方法!iPhoneの写真をパソコンに移動したい方も必見!iCloud写真やGoogleフォトを使用して安心安全な写真管理の方法をご説明します
    • 【概要欄参照】iPhoneやiPadで写真を...
    ⭐️おすすめ動画
    【書類の悩み】あの書類どこにやったっけ?無くしてたらどうしよう。そんな悩みをiPhoneやiPadを使って解決できるiOS標準搭載の書類スキャン機能とその整理の仕方をご説明します
    • 【書類の悩み】あの書類どこにやったっけ?無く...
    ⭐️おすすめ動画
    【Safari】基礎から応用までTakaがよく使う機能を解説!知っている人も知らなかった人もおさらいに使って下さい!
    • 【Safari】基礎から応用までTakaがよ...
    -------------------
    ⭐️Takaって何者?
    外資系PCメーカー、ゲーム企画監督、医療分野のIT化と、20年以上コンピュータ業界にいるガチのパソコンオタクが、Apple製品と出会って、その使う人の目線に立った考え抜かれた魅力に感動。
    その後、Apple認定サポートプロフェッショナルやApple Teacher、Microsoft Office スペシャリスト マスターなど、IT系の資格を取得して、さらに知識を深めていく。
    深まった知識でコンピュータやスマホとは何たるかを考えていく中で、小難しい技術や複雑な使いこなしではなく、せっかく買った大事な製品を楽しく使って、思い出や楽しいひと時を今まで以上に充実させる大切さに気づいた結果、多くの人にそのことを伝える活動をしています。
    -------------------
    ⭐️なぜチャンネル開設したの?
    世の中には僕が知っていることや考えることが役に立つと思ってくれたり、共感してくれる方が居るんじゃないかと思ってCZcamsチャンネル開設しました。
    ⭐️このチャンネルをオススメしたい方
    ・普段から「自分は機械にウトい方」と思っている方
    ・身の回りにパソコンスマホについて親切に教えてくれる人が居ない方
    ・せっかく買ったiPhoneやiPadをもう少し便利に使いたいと思っている方
    ・難しい製品を使う上で必要最低限のことが知りたい方
    ⭐️動画を見た方に感じてもらいたい事
    ・今のiPhoneやiPad買って良かったと思ってもらいたい
    ・Apple製品を好きになって他の製品にも興味を持ってもらいたい
    ・使っていて感じる技術的な心配事がなくなって欲しい
    ・普段通りの毎日から少しアップグレードした良い時間を過ごして欲しい
    ・身の回りの人にiPhoneやiPad使って楽しいと伝えたくなって欲しい
    -------------------
    ⭐️撮影、編集環境
    撮影機材 : Sony α6400
    amzn.to/2SGKGeS
    レンズ : Sigma 16mm f1.4 DC DN Contemporary C017
    amzn.to/35ckj2X
    マイク : SONY ショットガンマイクロフォン ECM-B1M
    amzn.to/37owScR
    照明 : Yongnuo YN-600 LEDビデオライト
    amzn.to/2sCuFM2
    カメラモニタ : Feelworld F5 カメラモニター
    amzn.to/2MGcjka
    三脚 : ESDDI 三脚 カメラ用 4段 中型 アルミ製
    amzn.to/359nN6b
    フットペダル : IK Multimedia iRig BlueTurn
    amzn.to/359Do5P
    プレゼン画面 : AppleTV 4K
    プロンプター : iPad Pro 12.9inch 2018
    編集マシン : MacBook Pro 16inch 2019
    編集アプリ : Final Cut Pro X
    -------------------
    ⭐️Epidemic Sound (音源提供)
    www.epidemicsound.com/
    -------------------
    #iTunesバックアップ
    #iTunesデータ移行
    #iPhone同期
  • Jak na to + styl

Komentáře • 153

  • @Dm-wz2gt
    @Dm-wz2gt Před 3 lety +2

    WindowsからMacに変えたのですが、iTunesがMacになく困っていたときにこの動画に出会ってよかったです!
    ありがとうございます!
    実際にやってみたいと思います!

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 3 lety

      お役に立って良かったです!

  • @Amazonprime-tf4rt
    @Amazonprime-tf4rt Před 4 lety +1

    いつもわかりやすい説明をありがとうございます!
    動画のテーマ意外にも、USBの用途など様々な知識を説明していただき本当に勉強になります。

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 4 lety +1

      いつも見て頂いてありがとうございます!
      良い機会ですのでただバックアップを取る事以外にも伝えられることがあると思ってお話ししました!

  • @A00001N
    @A00001N Před 4 lety

    早速、ポータブルHDDにバックアップをしました。
    いつも有益な情報を有り難うございます。

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 4 lety +1

      音楽消えたら大変ですもんね!良かったです!

  • @chieriohno
    @chieriohno Před 4 lety +1

    taka様
    困っていたのです! これは有益な情報です!ありがとうございます!

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 4 lety

      リアルタイムに役に立つ情報を出せて良かったです!
      これでiTunesも安心ですね!

  • @bon369bon
    @bon369bon Před 4 lety +2

    今回の動画もめっちゃ為になりましました!
    本当にありがとうございました!
    また、USBメモリの適切な使い方や脆弱性も知らなかったので、これも勉強になりました。
    無料で毎回、為にになる動画を拝聴できて、ホントに申し訳ないくらいです。
    早速、バックアップしときます!

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 4 lety

      いつもありがとうございます!
      もし大事なバックアップが取ってるつもりでもダメになってしまったら本当に残念だと思いますので、何に取ればいいかもお話しました!
      これだけ反響があるのは、みなさん結構CDから読み込まれているんだと思って僕も参考になりました!

  • @user-ir9dx4pz3z
    @user-ir9dx4pz3z Před 4 lety +1

    以前の質問を動画にして頂いてありがとうございます。
    iTunesの引っ越し上手く出来ました。
    またタメになる動画よろしくお願いします!

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 4 lety

      引越しできて良かったです!
      ちょうどいいタイミングで動画を出せて良かったです!

  • @saruru_flower
    @saruru_flower Před měsícem

    おっちゃんのお陰で大切な思い出をいつでもどこでも安心して聴けるようになった
    ほんまにありがとう😊!

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 29 dny

      それは良かったです!

  • @kabkab384
    @kabkab384 Před 4 lety

    昨日iphone 6プラスからiphone 11に買い替えました。ストアでこのチャンネルの話をしましたー。これからも参考にさせていただきます。

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 4 lety

      iPhone11おめでとうございます!
      宣伝までしていただいて嬉しいです!
      普段は僕は京都によく行きますが他のお店のスタッフにも知ってもらえたと思うと余計嬉しいです!
      ありがとうございます!

  • @yumii9033
    @yumii9033 Před 2 lety +1

    いつもありがとうございます。説明もわかりやすくて本当に役に立っています。これからも見続けます。

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 2 lety

      良かったです!
      ありがとうございます!

  • @kateekyoshi
    @kateekyoshi Před 4 lety

    分かりやすい

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 4 lety

      ありがとうございます!

  • @daaaig342
    @daaaig342 Před 4 lety +1

    Takaさん
    おつかれさまです!
    今日もタメになる動画をありがとうございますっ!
    最近はApple Musicをよく使ってたので、iTunesのバックアップとってなかったです(笑。
    今日早速バックアップとります!(笑。

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 4 lety +1

      Apple Musicを使っている場合は環境設定からクラウドライブラリをオンにすればバックアップは不要ですのでそちらがオススメですよ!

    • @daaaig342
      @daaaig342 Před 4 lety

      なるほどです!
      それも試してみます!!
      Takaさん、物知りですごいですね!!🤩✨

  • @user-hh8dk8jr7g
    @user-hh8dk8jr7g Před 3 lety

    本当に有益な動画でした。有料レベルですw
    チャンネル登録させていただきました。

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 3 lety +1

      それはお役に立って良かったです!

    • @user-hh8dk8jr7g
      @user-hh8dk8jr7g Před 3 lety

      @@AppleTaka
      ありがとうございました(^^♪

  • @user-wg6xo3en6d
    @user-wg6xo3en6d Před 3 lety +1

    内容はよくわからないが、あなたが誠実な人だということはわかります。

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 3 lety

      ありがとうございます!

  • @cool-m
    @cool-m Před 4 lety

    動画ありがとうございました。10ヶ月前にwindows からiMacに代替えして、ディスク記録した曲は違うパソコンに移せないと思い諦めました。残念です。

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 4 lety

      そうだったんですね!
      それはiTunes廃止の谷間が良くなかったんですね!
      MacにもiTunesがあった時はそのまま移行できたんですが残念です!
      最近は音楽配信も充実してきたので落語以外は配信で聴いてます!

    • @cool-m
      @cool-m Před 4 lety

      そうですね。私も音楽は全て配信で、CD は聞かなくなりました。車でもBluetoothで飛ばして聞きます。時代ですねぇ!!

  • @user-zp5wl4tj1i
    @user-zp5wl4tj1i Před 2 lety

    今とても必要な情報でした 今回の内容はノートにして、今後のアップル活動に
    活用したいです ありがとう

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 2 lety

      それは良かったです!
      ありがとうございます!

  • @muntyan8492
    @muntyan8492 Před 3 lety +2

    この動画にもっと早く出会いたかった...
    バックアップを取らずに曲を入れようとしたらなくなってしまった

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 3 lety +1

      残念でしたね…
      こういうこともあって今はデータは個人が持たないという考えが主流なんだと思います!

  • @fishnchips7754
    @fishnchips7754 Před 4 lety

    このchannelは知識の深い方(管理人さん)が基本的な事を噛砕いて教えてくれるから有難いです。
    私のP.C.のOSはWindows10ですが、P.C.に保存している楽曲(CD or iTunesで購入)をiPhone11の着信音や通知音にする方法が有ったら教えて貰えると有り難いです。
    10年近くXperiaを乗り継いで来て、今年生まれて初めてiPhoneに機種変更をしました。着信音の設定以外はiPhoneに100%軍配を挙げています。
    宜しくお願いします。

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 4 lety

      iPhoneの購入おめでとうございます!
      着信音の変更はAppleとしては着信音を有料で販売している関係で推奨していないようですが、一応方法としてはあるようです!
      「iPhone オリジナル 着信音」などで検索すると方法が出てきますので、見てみて出来そうならやってみて下さい!

    • @fishnchips7754
      @fishnchips7754 Před 4 lety

      @@AppleTaka 早速の返信 有難うございます。ハードルが少し高そうだけど挑戦してみます。
      iPhoneとXperiaは勝手が違うので戸惑う事が多いのですが、このチャンネルで じっくり&ゆっくり 覚えていきたいです。登録しておきました_(._.♪_

  • @iri.kazuyuki6559
    @iri.kazuyuki6559 Před 4 lety +1

    ためになりました。
    Apple MUSICは、ディスク管理は出来ますか?

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 4 lety

      今までiTunesに取り込んだCDはApple Musicを契約すると、クラウドライブラリというサービスも使えるようになってAppleが全部保管してくれるようになります!
      その状態だとiPhoneを同期しなくてもミュージックアプリにiTunesで取り込んだ音楽が全て表示されるようのなりますよ!

  • @kura2445
    @kura2445 Před 3 lety

    この動画を参考にしてiTunesの引越しをさせてもらいました!ありがとうございます!!
    ただし「曲の情報」→「オプション」で設定していた「開始」「停止」や「音量」などが引き継がれませんでした。
    けっこう細かくトリミングや音量調整していましたのでこれをまたイチからやり直しとなると大変です。
    1万曲以上ありますのでなんとか編集情報も込みで引越しする方法はありませんでしょうか!?

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 3 lety

      iTunesのライブラリ毎引っ越したのにそれらの情報が引き継がれなかったんですか?
      曲単位で引っ越したのでしたら、残念ですがやり直しになってしまいます。
      それらの情報はライブラリに保存されているはずですが、そのようなこだわりがあるのでしたらiTunes以外でオリジナルの楽曲データから調整するなど方法から検討された方がいいかもですね。

  • @copperhead5791
    @copperhead5791 Před 3 lety

    長年使っていたiPodが壊れたので、AndroidからiPhoneに来月引っ越しするので、
    本チャンネル登録させていただきました。
    Windowsユーザーの懸念材料としては、今後もiTunesがアップデートされていくのか超心配です。

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 3 lety

      だんだんと音楽もサブスク化されて行っていますが、既存の曲を同期するという目的で継続はしていくと思います!

    • @copperhead5791
      @copperhead5791 Před 3 lety

      レスありがとうございます。
      昔の曲とか、クラシックとか、自分も落語とか聴くので、それらはサブスクには期待できそうもないので、継続してくれないと、Macを買わないとあかんのかなと不安に思ってました。
      一番の懸念はWindows11が出たときですかね。
      曲が数万曲あるので、Android版だとファイアーでの楽曲のコピペでは256GB程度のSDカードでは入り切らない
      し、逐次楽曲を選択してのコピペは面倒すぎです。
      スマートプレイリストでの同期が必須なんですよね。
      色々iTunesもどきのアプリ調べてみても中華製の怪しいやつばっかりだったのでw

    • @copperhead5791
      @copperhead5791 Před 3 lety

      ✕ ファイアー
      ○ ファイラー
      ですw

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 3 lety

      ちなみに僕も落語が好きですが音源はファイルアプリで管理しています!

  • @user-yl2gc2fh7j
    @user-yl2gc2fh7j Před 3 lety

    何回もパソコンを壊しては購入してもiTunesの曲は残っていたのに今回は5分の4ほどが消えてしまいました。悲しいです。情報をありがとうございます。

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 3 lety +1

      悲しいですね…
      最近はApple Musicなどの月額の音楽サービスやSpotifyのような広告がついて無料のサービスもあるので移行も検討してみて下さい!

  • @smilesakusaku5678
    @smilesakusaku5678 Před rokem

    いつも知りたいことを分かりやすく動画にしていただいて、本当に助かっています。ありがとうございます。
    iTunesからiPodtouchに同期して持ち出し聞いていますが、iPodが何を充電できず起動せず使えない…
    iPhoneを使っていますが音楽で容量を多くの容量を使ってしまうのではと思案中🤔
    車で聴くためにmicrosSDに保存することはできませんか?

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před rokem +1

      まずiTunesからiPhoneに音楽を同期した場合、同期した分だけ容量は増えてしまいます。
      また同期した音楽の原本はあくまでパソコン側ですので、iPhoneから取り出したりは出来ません。
      SDカードに音楽を書き込むには、パソコンのマウスでiTunes上の曲名をドラッグ&ドロップしてSDカードのフォルダに入れてください。

    • @smilesakusaku5678
      @smilesakusaku5678 Před rokem

      @@AppleTaka さん
      ありがとうございます。
      やってみます!
      いつも動画を見てへぇーと言いながら勉強させてもらっています。

  • @firstluck
    @firstluck Před 4 lety +2

    iTunesが英語版だった頃から愛用しているので、当然バックアップはTimeMachineでとっております。あんまりクラウドとか信用していないたちなのでw 音楽や写真、動画が容量を食うので、Macの内臓SSDにはOSとアプリだけで、重たいデータは外付けHDDに入れています。

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 4 lety

      TimeMachineは本当に素晴らしいですよね。名前から機能性からOS Xの中でも特筆すべき良機能だと思います!

  • @albertdolce
    @albertdolce Před 4 lety +1

    iTunes matchで保存していた筈の入れた音楽が何曲か無くなっている

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 4 lety

      なんででしょうね!
      曲が消えるというのは絶対避けなければいけない事でしょうから、作り的にも相当気を付けていると思いますが、場合によってはサポートに確認した方がいいかもしれませんね!

  • @peacesmileyoutube8205
    @peacesmileyoutube8205 Před 3 lety +3

    常々どうしたものかと思っていたところにこの動画に巡り合う事が出来ました。
    ものすごく助かりました。
    ありがとうございます m(_ _)m

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 3 lety +1

      iTunesは昔からあるものなので、管理に手間がかかってしまいますので解説が必要だと考えました!お役に立って良かったです!

  • @user-ki9nv6re5m
    @user-ki9nv6re5m Před 2 lety

    要点はiPhonesの詳細を設定してないと受け付けないと言うのは盲点でした、感謝します。

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 2 lety

      お役に立って良かったです!

  • @assy8435
    @assy8435 Před 3 lety

    外付けマイブックに音楽入れたらバラバラに入りましたが整理の仕方教えてください。一回iTunesに戻すしか無いのでしょうか?

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 3 lety

      iTunesは曲の中に設定されたデータを使って整理しますが、外に出すとフォルダとファイル名でしか整理出来ません。
      地道に修正するのもありですが、そもそもそういうことをしないで済むのがiTunesです。

  • @kazuotakatori2028
    @kazuotakatori2028 Před 4 lety +3

    Takaさん、こんにちは。この音楽のバックアップもためになりました。ありがとうございます。Apple musicですが、契約するとそれまでCDでため込んだ曲が、Apple musicのライブラリに置き換わるらしく、Apple musicにない曲は無くなってしまうようです。もちろんもとのCDがあれば大丈夫ですが。またベストアルバムなどで廃盤になったものは、元のオリジナルアルバムごとにばらばらになります。なので、Apple musicの契約する前にバックアップを取っておかなければならなかったようです。ここら辺何かご存じであればご教示ください。宜しくお願い致します。

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 4 lety +1

      無くなってしまうのですか?
      確かに読み込んだ曲に関してはApple Musicで高音質の音源に置き換わるという機能があります。
      その辺については僕も調べてみますが、逆に何かわかれば教えていただけると嬉しいです!

    • @kazuotakatori2028
      @kazuotakatori2028 Před 4 lety

      @@AppleTaka
      早速返信ありがとうございます。確かApple supportだったと思いますが、そうなるのでPCの保存データは別にバックアップ(takaさんのやり方でよいのかわかりませんが)を取っておかないと無くなります、と言われた気がします。僕は結構ロックやブルースでも古いのを聞きますので、それらはappleでも対応してなくて、CDをわざわざ引っ張り出さないと聞けない状態です。

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 4 lety +1

      バックアップは僕の方法で間違いないです。
      古いものが好きな方には微妙ですね!
      僕なりに良い落とし所を考えてみますね!

  • @equal5455
    @equal5455 Před 4 lety

    1番安心に管理できるのはcloudサービスなのではないでしょうか?
    機械の故障もありませんし、ですが安全面では少し欠けるかもしれませが、無料で出来ます。

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 4 lety +1

      iTunesのライブラリはApple Musicを契約している場合、クラウドライブラリが使えるんですが、有料なので今回は見送りました!
      iCloudドライブに置くのは確認していませんが他の端末から読み書きする前提もあるので、場合によっては壊れてしまうかもしれないと思っています。
      試していないのでなんとも言えないのですが。

    • @equal5455
      @equal5455 Před 4 lety

      @@AppleTaka
      ファイルが破損する可能性があるということですか?
      それなら納得です!

    • @TubeYouTakashi
      @TubeYouTakashi Před 3 lety

      音楽のバックアップ用にiCluld に(MP3フォーマット)入れてみたのでですが、取り出したら全てが リンク(5kほど)だけでした。
      間違ったのかとは思いますが、どうしたら オリジナルサイズで出し入りできるのかまだ解決していません。

  • @user-yw2dq5ly9l
    @user-yw2dq5ly9l Před 3 lety

    動画拝見させて頂きました!
    長年使ってたパソコンのUSB差し込み口が反応しなくなってしまったのですが、
    SDカードからのバックアップも可能ですか?

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 3 lety +1

      出来ますがSEカードは保存用ではなくあくまでデータを移動するためのものです。
      そのまま補完しないようにだけお願いします!

  • @rdfy7467
    @rdfy7467 Před 4 lety

    Apple musicについて質問なんですけど、
    プレイリストに追加していても配信期間が
    終了したら再生出来なくなりますか?

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 3 lety

      何らかの理由で配信停止になった音楽はプレイリストに入れてあっても聞けなくなります!

  • @YY-mf2fk
    @YY-mf2fk Před 3 lety

    ローカルの音楽メディアをiCloudドライブにコピーしてバックアップをとるという方法は大丈夫でしょうか?

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 3 lety

      大丈夫ですが、そのまま聞くのはちょっと聞きにくいかもですね!

    • @YY-mf2fk
      @YY-mf2fk Před 3 lety

      @@AppleTaka ご返信ありがとうございます!
      ローカル+iCloud(バックアップ用)の両方で保存したいと思います!

  • @user-bj1hz3lz8r
    @user-bj1hz3lz8r Před 4 lety

    質問です。
    ミュージックというアプリから音楽を購入しました。そのあとその音楽を消してしまいました。そのあとおの音楽をまた入れようと思ったのですが入れ方がわかりません。
    どうすればいいですか?

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 4 lety

      買った音楽を検索すれば再びダウンロードできますよ!

  • @midnightcowboy1191
    @midnightcowboy1191 Před 2 lety

    この手の動画ではTakaさんのものが一番わかりやすく、Takaさんだけを頼りにしています
    最近はいろいろな音楽サービスがあり、iTunesももはや不要の感がありますね
    私は古臭い人間なのでiTunesを利用しています。早速外付けSSDを購入してバックアップを取っておこうと思いました。
    近々iMacを買い換えようと思っていますが、単なるiMacからiMacのデータ移行ではiTunesは引き継げないのでしょうか?
    ちなみにバックアップ用にTimemachineを使っています
    また新たに購入するiMacはSSDでストレージが少ないため、この際本体に音楽ファイルを取り込まず外付けSSDでiTunesを運用しようかと思います
    その際の設定方法を動画で配信していただければ幸いです

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 2 lety +1

      Mac同士のデータ移行でiTunesも引き継げます。
      TimeMachineのデータを復元することでももちろん可能ですね。
      外付けSSDにした場合、バックアップの対象外になることと、何かの拍子に外れた場合データの欠損などもありえますので、重要度が高いのであれば必ず接続されているストレージに格納するのが良いかと思います。
      一応方法だけお話ししておくとiTunesの環境設定にライブラリの場所を示す画面がありますので、そちらで外付けSSDの場所を示せば動作します。

    • @midnightcowboy1191
      @midnightcowboy1191 Před 2 lety

      @@AppleTaka びっくりしました 速攻の返信!

  • @2mr851
    @2mr851 Před 2 lety

    初めての投稿です。
    ミュージックの中のMusicを外付けHDDにコピーしました。
    ミュージックの中にはiTuneフォルダもありまして、ここにもMusicがいます。この2つのフォルダはイコールですか?

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 2 lety

      イコールではありませんね。
      おそらくMacをお使いだと思いますがそのMacでは音楽を聴く時はミュージックアプリをお使いではないかと思います。
      iTunesフォルダはiTunesをお使いだった頃の名残ではないかと思いますが、設定によってなんとでもなってしまいますので、どちらをコピーすべきかはよく見ないとわかりません。
      念のためAppleのサポートを受けてどちらが今使われているのかを確かめておいた方が良いと思います。
      今使っているフォルダをコピーしましょう。

    • @2mr851
      @2mr851 Před 2 lety

      ありがとうございます。サイドバーのミュージック→Musicフォルダをコピーしました。
      で、ついでに質問させてください。MacBookを更新した際はこのコピーしたMusicフォルダをミュージック→Musicにコピーすれば良いのですか?

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 2 lety

      それで大丈夫です!

    • @2mr851
      @2mr851 Před 2 lety

      ありがとうございました😊

  • @kattankattan3628
    @kattankattan3628 Před 3 lety +1

    いつもありがとうございます。Ios14にしたらミュージックのプレイリストが全て消えてしまったのですが何か理由があるのでしょうか?ダウンロードした音楽は残ってます。また1からプレイリスト作らないといけませんでしょうか?よろしくお願いします。

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 3 lety

      あまりそのような不具合は聞きませんが念のためにAppleのサポートに確認した方が良いかもですね

    • @kattankattan3628
      @kattankattan3628 Před 3 lety

      ありがとうございます。確認しましたらまた作成してくださいとのことでした。頑張って作成します!

  • @user-om5tz6sx2d
    @user-om5tz6sx2d Před rokem

    質問です。MacからWindowsに移行する場合の注意点として、「ライブラリへの追加時にファイルをiTunesメディアフォルダにコピー」にチェック☑️を入れるとありました。
    僕は次回も新しいパソコンはWindowsにする予定ですが、ポータブルHDDにバックアップする際はそこにチェック☑️は入れなくてもいいのでしょうか?

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před rokem

      どのような環境でも移行する場合は、チェックは基本入れるべきです。
      チェックを入れない場合、ライブラリを移行するだけでは音楽ファイルが移動されません。

  • @user-qp4jm7le9q
    @user-qp4jm7le9q Před 4 lety +2

    いつもとても助かる動画ありがとうございます。
    以前の動画を観てパソコンの買い替えを止めてiPadにしようかなと思います。
    そこで質問なんですが大量の書類をスキャンして保存しておきたい場合おすすめのアプリはありますでしょうか?
    メモからのスキャンで保存が1番手っ取り早いでしょうか?
    イメージ的には書籍のように読む事が出来ればなと考えています。

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 4 lety

      iPadはみなさんにオススメです!
      スキャンは量によると思いますが、頑張れるならメモでも良いかもしれませんし、僕の場合はメモでスキャン出るようになる前に「ScanSnap 」というスキャナを購入したのですが、本当にたくさんスキャンするならオススメです!
      もちろん購入費用がかかりますので、無料で頑張るならメモが良いと思います!
      どのような方法でもPDFで保存すれば本のように保管されます。
      iBooksで開けばまさに書籍のように開きますよ!

    • @user-qp4jm7le9q
      @user-qp4jm7le9q Před 4 lety

      ありがとうございます!
      3,000回位はスキャンする事になりそうですが必要そうなので地道にやってみようかなと思います笑
      PDFとiBooksですね。
      やってみます!
      これからも動画楽しみにしてます!

  • @user-np4ut1vu7z
    @user-np4ut1vu7z Před 3 lety

    以前は親のMacから音楽を入れてましたが自分のMacを持ち始めたのでそっちから音楽を入れる(同期)させたいです。でもそれと同期すると以前の親から入れてた音楽が消えると表示されるのですがどうしたら、既存のデータを残しつつ新しい音楽を入れれるのですか??
    前からずっと困ってます教えてください!!!

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 3 lety

      ご自身のMacと同期させると、親御さんのMacから同期していた音楽は消えてしまいます。
      なので、親御さんのMacからまずご自身のMacに音楽を移動させて下さい。
      その上で、自分の持っている曲と合わせて同期する流れになります。
      作業が不安な場合はAppleのサポートを受けて下さい。

  • @tamio21kouichi
    @tamio21kouichi Před 3 lety

    こんにちは!Mac使用しているのですが、iTunes、Musicのフォルダが各それぞれあるのですが、両方バックアップとった方がいいのでしょうか?
    ちなみにMusicは37.5MB、 iTunesは380GBぐらいです。
    よろしくお願い致します。

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 3 lety +1

      今のMacではiTunesのフォルダは廃止されているはずですが、中身は現在使っている楽曲があるのでしょうか?
      もしかしたらiTunesの容量からすると、iTunesフォルダをそのまま使ってるのかもしれませんね。
      その場合はMusicフォルダは不要なはずですが、中身はよく確認して下さいね。

  • @TubeYouTakashi
    @TubeYouTakashi Před 3 lety

    何かの拍子に おかしな話ですがバックアップをiCloud に(?)選んだことがあり、そのがiPhoneのプレーリストの個々の曲にiCloudと下矢印のマークがつきました。Wi-Fi のあるところでは’聴けますが、野外では聞けません。iCloudと下矢印のマークは何を意味するのでしょうか、

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 3 lety +1

      全部の曲がiCloudミュージックライブラリにアップロードされたことを意味します。
      つまり同期をしなくてもiPhoneで全ての楽曲が再生できるようになりました。
      その状態で本体の容量は消費しませんがそこ代わり通信を必要とします。
      通信を避けてiPhone本体の容量を消費する代わりに曲を保存したい場合は雲のマークを押すとダウンロード出来ます。

  • @axisrtk4085
    @axisrtk4085 Před 11 měsíci

    丁度iTuensで楽曲を保存していて困っていた際にこの動画を拝見できたので良かったです。
    3点ほど質問があります。
    1点目としては、動画の最後の方に「AppleMusicを契約している人には楽曲を預かってくれる機能がある」と仰っていましたが、そちらはWindows版で言うところの「icloudミュージックライブラリー」に該当する機能でしょうか。
    2点目は仮に1点目の質問がYESであった場合ですが、私は以前WindowsPCでそちらの機能を使って曲をiPhoneなどに同期していましたが、ある日同期元のPCをクリーンインストールしてiTunesごと消えてしまいました。
    Windowsですと、楽曲は動画のようなバックアップを利用、或いはもう一度入れ直しになってしまうのですが、MACでもこうなってしまった場合は同じなのでしょうか。
    3点目ですが、2点目の状況になった際、運よく別のクラウドにバックアップがあったのでそこから入れなおしてみたのですが、以前入っていた曲が灰色の表示で留まっており、それのせいで入れなおした曲を同期しても他のデバイスで曲が聞けない状態なのですが、どうしたら良いのでしょうか。
    質問が多くなってしまいましたが、ご確認いただけると幸いです。

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 11 měsíci

      それぞれお答えします。
      1. Yesです。Macではライブラリの同期という名称です。同じものです。
      2. Macも同じです。僕も調べてみましたが、預かってくれている間は同期がされて便利に使えますが、原本はバックアップをすべきという案内がAppleから出ていますね。
      3. 経緯が不明ですのでAppleサポートというアプリを入れてAppleのサポートを受けられた方が良いかと思います。

  • @rolling0212
    @rolling0212 Před 4 lety

    windowsからmacへ、外付けHDDを使い、iTunesデータを移動させたいのですが
    HDDのフォーマットはどうすればよいでしょうか。
    初心者の質問で申し訳ありません。

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 4 lety

      フォーマットはWindowsでexFATかFAT32で行えばMacでも読めるようになりますのでそれで行ってくださいね!

    • @rolling0212
      @rolling0212 Před 4 lety

      ありがとうございました。

  • @spiritualmusiccomposer9103

    昨年末に引越ししたのですが、外付けHDDが壊れてしまいましたw
    まぁ、iTunesはバックアップがメインで使う事が多いので、CDの原盤もありますし、大きな問題はないかと…、ワードアートが全然違う事を気にしなければ良いかと…w

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 4 lety +1

      アートワークですね!
      メインのPCや外付けHDDが、どちらか一方が壊れても良いのがバックアップの本質ですので、バックアップをメインで使うという状態がバックアップなのかというと疑問ではありますが、原本があるのであればそれで良いですね!

  • @user-iw3id5eg2b
    @user-iw3id5eg2b Před 4 lety

    動画ありがとうございます。私の場合旧win7機→新win10機なのでハードディスクを使ってミュージックをバックアップ~移行しようと思っています。動画の11'20あたりの”ライブラリの追加時に・・・”のチェックはwin7機もwin10機も両方必要なのでしょうか?それともマック⇔winの時だけ必要なのでしょうか?

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 4 lety

      Windows同士だとiTunesフォルダ全体を移動するので、厳密に言うとチェックは必要ありませんが、音楽ファイルを単体でiTunesにコピーする場合、チェックがなければライブラリフォルダにコピーされませんので、いずれにしてもチェックはしておいた方が無難かと思います!

    • @user-iw3id5eg2b
      @user-iw3id5eg2b Před 4 lety

      ありがとうございます!では旧win7機と新win10機、両方チェック入れてから移動作業したいと思います。@@AppleTaka

  • @windom_g
    @windom_g Před 4 lety

    パソコンがWindows7だったりしません?

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 4 lety

      7だったりします(笑)
      この撮影のために仮想環境でWindowsを用意したんですが、途中で7なことに気がついたけど撮影が間に合わなさそうだったので7で撮影してしまいました💦

    • @windom_g
      @windom_g Před 4 lety

      そういう事だったんですね。内緒にしておきます(笑)

  • @TubeYouTakashi
    @TubeYouTakashi Před 3 lety

    以前は外付けのハードデスクにiTuneを入れ、ケープルでiMac とつな技、プレーリストにてiPhone と同期していましたが、最近買った MacBookPro 13"(M1)でも同じような使い方ができるのか不安です。ハードデスクiTuneなので個々の音楽は取り出せます。また別にバックアップもとってあり、個々に曲を入れるのも可能です。
    iTune時代と同じように、MacBookPro の Musicを ハードデスクに入れリンクすれば良いのでしょうか。
    ==

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 3 lety

      想定されている使い方は出来ますよ!

  • @maluv111
    @maluv111 Před 2 lety

    こんばんは。この動画のおかげでiTunesのバックアップデータとiTunesのミュージックのデータをSSDにバックアップ出来ました。Windows→ Macなのですが、 Macを開いたらアップルミュージック契約しているため勝手にミュージックはiPhoneと同じく開けたのですが、こちらはこのままでSSDから移す必要はないのでしょうか?
    また、Windows→ Macに変える際に今後は Macで同期してバックアップを取りたいのですが、今の段階でiPhoneと繋いでfinderで同期した場合 iPhoneのデータは無くなってしまうのでしょうか?それともこの今のiPhoneのデータがpcに送られるのでしょうか?
    仮に消えてしまってもいいようにWindowsで取ったバックアップデータをSSDに入れてはありますが、出来ているかも心配です。

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 2 lety

      情報が不十分なのではっきりしたことが言えませんが、AppleMusicを契約しているのでしたら、もしかしたらクラウドライブラリーも利用されているのではないでしょうか。
      クラウドライブラリーを使うとiTunesのライブラリはそもそもクラウド上にある状態になり、バックアップも移行も不要です。
      それどころかiPhoneでもそのライブラリが直接利用できるため動機すら不要です。
      音楽が好きならクラウドライブラリーは非常におすすめです。
      一方iPhoneをパソコンにつないでバックアップはオススメできません。
      常に最新のバックアップが取られるiCloudでのバックアップをおすすめします。
      AppleMuiscをお使い出たらAppleOneというサービスに切り替えれば音楽も聴ける上に200GBのiCloudの容量も使えますし、費用対効果はあると思いますよ!
      ちなみに同期するパソコンを変えた場合、バックアップは取り直しになります。

  • @user-is4mq7qc1n
    @user-is4mq7qc1n Před 2 lety

    すみません。これとは違いますが一つ教えて下さい。iTunesのお試し期間を使っております。iTunesのプレイリストにある音楽をCDに取り込んでディスク作成したいのですが、ディスク作成のメニューがないです。どうしたら良いかわかりますか?パソコンWindows11です。

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 2 lety

      この通りに動作しないのであればAppleのサポートを受けて下さい。
      www.teach-me.biz/itunes/cd.html

  • @aaa-cp5tb
    @aaa-cp5tb Před 3 lety

    WindowsからMacBook(2020)への移行をしようとしています。
    WindowsでバックアップをとったiTunesフォルダを外付けSSDへ保存し、それをMacのミュージックから読み込みましたが、
    Windows時代で編集した曲名やカテゴリなどの情報を引き継げません。
    どうすればよろしいでしょうか?
    これは動画でも紹介されている、Mac版iTunesが廃止されたことによる上位互換の問題なのでしょうか?

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 3 lety +1

      互換性がありませんので、ライブラリの中にある曲を直接Muiscの画面にドラッグランドドロップして再登録する形で移行して下さい!
      その際のMusicのライブラリの設定で、読み込んだ曲をMusicのライブラリにコピーする設定をオンにした状態で行って下さい!

    • @aaa-cp5tb
      @aaa-cp5tb Před 3 lety

      お返事ありがとうございます。
      曲名やカテゴリの情報は引き継げました。
      ただ、プレイリストや再生回数などの情報のみ引き継げませんでした。
      プレイリスト内に曲は入っているものの、「元のファイルが見つからない」と再生ができません。恐らくmusicの曲との紐付けができていないのか。。
      これは引き継げないのでしょうか?

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 3 lety

      音楽ファイル自体に記録される曲名やアルバム名は曲と一緒に移行しますが、曲をどのように管理するかのプレイリストはライブラリで管理されています。しかしライブラリの互換性がないので改めて作っていただく必要があります。

    • @aaa-cp5tb
      @aaa-cp5tb Před 3 lety

      @@AppleTaka やはりそうでしたか。。
      残念です。
      わざわざコメントありがとうございました。

  • @user-ec8ye8tj3j
    @user-ec8ye8tj3j Před 4 lety

    何げにさらっと教えて頂いていますが、USBメモリーに大事なデーターや写真入れていました。初心者だから今回も助かりました。ま、takaさんに教えて頂き写真はicloudに切り替えましたが。音楽は気になっていたので、これからはミュージックもいじくろうと思います。

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 4 lety

      写真はiCloudが最適解だと思っています!
      ミュージックは昔からCDを取り込んでいる人が多いので一旦消えないようにバックアップ方法をお伝えしていますが、便利に使えるようにステップアップをご提案できるように検討しています!

  • @firstluck
    @firstluck Před 4 lety +1

    関係ない話ですが、Apple Musicは、聴きたい曲がないので、入っていません。CDから取り込むか、iTunes Storeで購入しています。当然、バックアップは欠かせないですね。

  • @midnightcowboy1191
    @midnightcowboy1191 Před 2 lety

    たびたびすいません,確認ですが
    iTunesの楽曲は、もともとiCloudの対象外という解釈でいいですか?
    iCloudで他のデバイスで聞くということはできない!
    その他のデバイスで聞くなら、USBとかで楽曲をコピーして、その他のデバイスに取り込まないといけないんですよね
    AppleMusicに入ったとしても、保管してもらえるのはAppleMusicで提供している楽曲だけなんですよね
    例えば自分で演奏している楽曲とかは、自分でSSDとかに保存してバックアップしないといけないということですよね

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 2 lety

      標準では管理対象外です。
      しかしAppleMusicにはクラウドライブラリという別料金のサービスがありまして、これに加入するとお持ちの楽曲を全部AppleMusic側で管理できるようになります。
      結果的に同期やコピーをすることなくすべてのデバイスで聞くことができるようになります。
      自分の作った楽曲も管理できますよ。

    • @midnightcowboy1191
      @midnightcowboy1191 Před 2 lety

      @@AppleTaka ありがとうございました
      おかげで、よくわからなかったiCloudのことわかるようになってきました
      すごく嬉しいです

  • @hasu961
    @hasu961 Před 2 lety

    質問です。
    このバックアップというのは、音楽のデータだけでなくプレイリストも含まれているのでしょうか?
    私は音楽データ自体は全てcdとして持っているので、プレイリストの移行が出来るかが重要なのですがどうでしょうか?

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 2 lety +1

      ライブラリのフォルダそのものを移行する場合は、プレイリストもそっくり移行できます。WindowsとMacの間を行き来するケースで曲をドラッグ&ドロップで移行した場合はプレイリストは移行されません。

  • @inlineski5859
    @inlineski5859 Před rokem

    iTunesの場所は分かったが、どうやってバックアップしたらいいのかまで説明してないので、素人には難しい

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před rokem

      その見つけたフォルダを外付けハードディスクなどにドラッグアンドドロップしてください。

  • @benzego1131
    @benzego1131 Před 4 lety

    タイムマシンを使っているのですが常に最新の状態でバックアップされていると思っていいのですか?

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 4 lety +3

      タイムマシンを使っているなら何の心配もありませんよ!
      タイムマシンが完了しているかどうかだけ時々確認をお願いします!

    • @benzego1131
      @benzego1131 Před 4 lety +1

      ありがとうございます。
      安心しました。今後ともよい情報お願いします。

  • @user-mv1vc2jb9j
    @user-mv1vc2jb9j Před 3 lety

    こんにちは、iTunesの話をされる方が居ないので相談させてください。 本日音楽CDを購入しITunesに取り込んでIiPhoneと同期したのですが転送が出来ません。iTunes側の曲名部分は、新しいCDだけ字がグレイでいかにも拒否反応です。考えられる事、iTunesのバージョンが古い 12.11-2020 Windows10 最新ビルド2004 今まで出来た事が出来なくなりました。

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 3 lety

      あまり聞いたことがない症状ですのでAppleのサポートにご連絡された方が良いかと思います!
      何か簡単なことなのかもしれないんですが、頂いた情報だとあまり心当たりがないのでサポートでしっかり確認出来れば解決できそうな気がします!

    • @user-mv1vc2jb9j
      @user-mv1vc2jb9j Před 3 lety

      @@AppleTaka 早々のご返事ありがとうございました。設定かもしれません挑戦してみます。

    • @user-mv1vc2jb9j
      @user-mv1vc2jb9j Před 3 lety

      @@AppleTaka 報告:CD取り出しiPhone外しPCを再起動しました。グレイだった文字が黒くなり再転送 できました。

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 3 lety

      おお、それはよかったですね!
      僕も勉強になりました!

  • @tantanmen_tobihane
    @tantanmen_tobihane Před 2 lety

    参考にさせていただきました!
    新しいパソコンにiTunesをインストールして古いパソコンにはいれてなかったCDを取り込みました。
    その後で今回解説してもらった方法で新しいフォルダに古いパソコンからのデータを足しました。
    しかし、古いデータの方は認識されず個別に一曲ずつ再生するとその曲だけ認識されるようになります。
    アルバムごとできるのであれば全部そのようにしても良いかと思うのですが、かなり時間がかかるので…
    どうでしょう。こういうものですかね?

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 2 lety +1

      ライブラリを新しく作ったのでしたら、古いライブラリとまとめることができませんので、古いライブラリの中にあるmp3ファイルないしはm4aファイルを直接iTunesの画面にドラッグアンドドロップすると、その曲をiTunesに移行できますが、間違うとグチャグチャになってしまいますので、Appleサポートのアプリを入れてサポートを受けながらやった方が良いです。

  • @mi1526
    @mi1526 Před 4 lety +1

    私はwindows & andoroid ですがiTunesのStoreで曲を買ったら
    直ぐに「①DownLoadしてP.C.に落とす②外付けH.D.でBackUpを取る③スマホ(S.D.)に曲を入れる」の作業をしています。
    余談ですが、写真を撮るときはクラウド(Google Photos)をオフにして撮影をし、撮った写真をP.C.とH.D.に入れ、そのあとGoogle Photosに入れています。
    「油断したらクラウドに取り込まれてしまう、クラウドは便利だがブラック・ホールみたいなものだ」と言う、少しずれた、意識を持っています(^^♪

    • @AppleTaka
      @AppleTaka  Před 4 lety

      少し窮屈に感じますが、出来る方はそれでも良いですね!
      僕のチャンネルではiPhone向けではありますが、出来るだけ自己管理しなくても楽しいことが出来るような運用をお勧めしています!