Komentáře •

  • @yh7247
    @yh7247 Před 2 měsíci +2

    重要な内容で非常に面白く勉強になりました。

  • @thomasaqinas2000
    @thomasaqinas2000 Před 2 měsíci +2

    久木田先生のご説明が、とても的確なので感激しました。
    まさに、統計的な観点では個人の尊厳が担保できないと思います。
    統計学者のF.ゴールトンが正規分布のデータを基にして優生学を位置付け、その解釈から展開した優生思想が多くの人々を苦しめ、さらにその命を奪われたという重大で悲惨な問題。ナチの障碍者殺害のT4作戦、それが更に民族抹殺として発展したユダヤ人ホロコースト。日本でも優生保護法の下で多くの人達が苦しめられ続けてきています。
    久木田先生に、以前、メールでお尋ねしてお教えいただきました。先生の論文の中で、夏目漱石の表現が掲げられ「鉄車」=列車という多くの人を乗せた技術のレールの上に、その多くの人の一人として個人の私も乗車していることの危うさを、普遍と個との問題として見られるのではないかと。私は中世のトマスが、アラビアの(普遍)単一知性説に対して「個霊の救済」の立場から批判をしている立場を重ねて観ますが、統計的な観方はまさに、共通普遍化したスケールで個人を測り、かけがえのない存在としての個々の尊厳を見失う状況を作ると思います(そうした思いの下に、拙論「優生思想とその批判―問題の普遍性―」も発表させていただきました。)。
     この動画では今現在も続く悲惨な戦争で使用されるAI兵器の問題を扱われていますが、科学Science=Scientia知識がその普遍性において進歩・進化へ傾向性を示し、個々の現実・現在を置き忘れないようにするという倫理課題が、根本にある気がします。

  • @m5yomo889
    @m5yomo889 Před 2 měsíci

    AIの問題点を指摘するデータがネット上に多くなれば、AIも変わっていくのかな?使用許諾契約の問題点を指摘するAIとか、軍事利用の危険性を指摘するAIとか。

  • @royroy4650
    @royroy4650 Před 2 měsíci

    『ワグ・ザ・ドッグ』は尻尾が犬を振る話でしたね、そういえば。よい喩え😃

  • @user-mj5lq7en5x
    @user-mj5lq7en5x Před 2 měsíci

    甘えたようなことを言うようだけど、わたし用にカスタマイズされたAIが、プライバシーポリシーを代読・要約してくれないものか。