Komentáře •

  • @user-pv2mm4sf6q
    @user-pv2mm4sf6q Před 7 měsíci +11

    元住吉駅が改めて、マニア的に凄い駅であることを感じました。
    いつも乗るのが急行ばかりで、駅のことをあまり意識していなかったから…

  • @tomokokishi3066
    @tomokokishi3066 Před 7 měsíci +15

    田園調布~武蔵小杉~日吉の地上駅時代を知ってる自分にとってはとても同じ路線の同じ区間とは思えない変貌ぶりです

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Před 7 měsíci +1

      田園調布付近は走行音が前より煩くなった。新丸子駅は側線があり無蓋貨車が横付けされていたが敷地を供出されたため多摩川土手付近までセットバックしてしまった。元住吉の消える魔球みたいな配線は京急でも考え付かない独創的な形と言える。

    • @user-dk1ly9qs4x
      @user-dk1ly9qs4x Před 2 měsíci

      目黒線武蔵小杉〜元住吉間はさしずめジェットコースターです!急行だとなおさらです!

  • @hondaberuwo
    @hondaberuwo Před 7 měsíci +7

    個人的に鉄道の高架化にあたって興味深々なのが
    車両基地が併設、隣接している駅付近の配線構造と順次切り替え工事の工程です
    中央線の武蔵小金井、南武線の武蔵中原、最近で言えば東武スカイツリーラインの竹ノ塚
    工事の進捗状況を映像で見るたびに設計施工業者の苦労を察します。
    本映像の元住吉も完成時に見た時は驚嘆しました。「なるほど、そうなるんだ」…と。
    近年は相鉄線との相互直通も始まり、複数の会社の車両が出入りするようになったので
    見ていて楽しいですが、その裏で複雑な旅客ダイヤと合間の入出庫の忙しさは相当なものだろうと察します

  • @rapid5382
    @rapid5382 Před 7 měsíci +11

    東横線内唯一の車両基地なのに、入庫全てと出庫の大半で目黒線を支障するという苦労が想像しやすい配線ですよね
    今は直通先の和光市にも車両基地があって運用数の調整は利きやすいですけど、その前の10年程度はもっと大変だったのかあるいは全て共通の8両だったので大雑把に回せばよかった分楽だったのか

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla Před 7 měsíci

      出入庫ダイヤの調整が大変な配線ですね

  • @Thomas1980
    @Thomas1980 Před 6 měsíci +1

    Excellent good Video! I like it! 👍👍👍

  • @Tokyometro_takenoko
    @Tokyometro_takenoko Před 7 měsíci +6

    元住吉の東横上り横浜方の分岐(動画でいう9:0819:50)、こう見えて地味に外方分岐器ですよね、

  • @user-fo7nc1pm6n
    @user-fo7nc1pm6n Před 7 měsíci +5

    東急は相互直通しすぎていつぞやの大東急に戻ったんじゃないかと思ってしまう

  • @user-mb6xs4zu6i
    @user-mb6xs4zu6i Před 6 měsíci +2

    武蔵小杉ー元住吉間で目黒線が走っている地上部分が元東横線の線路で、その直上に新たに東横線の高架線を建設して複々線にしました。
    目黒線と検車区の分岐部から高架に上がる部分が以前の元住吉駅のホーム部分で、二面四線のあった駅の副本線部分を車庫への入出庫線として使用しています。
    元住吉駅は以前の駅の日吉側にあった元住吉検車区の直上に作られた高架上に移動して、地上に残った元東横線の線路は元住吉検車区の拡張に使われています。
    限られた敷地でうまくやりくりしたなと思います。

  • @takeu6370
    @takeu6370 Před 6 měsíci

    鉄道模型とかA列車で出てきそうな無理な立体構造を現実に作ってしまうのがスゴイです。

  • @user-dk1ly9qs4x
    @user-dk1ly9qs4x Před 2 měsíci

    昔この区間東横特急9000系と目黒線急行がバトルを繰り広げてました。

  • @fieldl4783
    @fieldl4783 Před 7 měsíci +2

    東急線の高架区間はなんだかジェットコースターのようで。
    狭いスペースを車両を傾けつつ下りながら曲がっていくコークスクリューのような。(上りもまたしかり)
    乗りなれている人は何も感じないかもしれないけど、たまにしか乗らない私にとっては一種のアトラクションみたいに思えます。

  • @user-wz2hl9vn4u
    @user-wz2hl9vn4u Před 7 měsíci +4

    元住吉駅が橋上駅舎の高架駅という珍しい形態になっていることと、目黒線が一旦地上に降りて車庫からの入出庫線との合流を行うこと、それらが東急東横線・東急目黒線・東急新横浜線を支えています。

  • @user-os3ws6pb7z
    @user-os3ws6pb7z Před 7 měsíci +5

    田園調布と日吉間(5.4km)の複々線区間(線籍上は東横線)は
    横浜高速鉄道、東急東横線、東京メトロ新都心線、、西武池袋線、東武池袋線
    相鉄新横浜線、東急目黒線、都営三田線、東京メトロ南北線、、埼玉高速鉄道
    7社 1部局(8社)、10路線が走ってます。
    関東の 大手狭軌私鉄 では、小田急線以外は全ての社が走ってることになりますね。
    海老名で小田急が乗り入れれば、、、大手狭軌私鉄コンプリート。

  • @CC_Exp
    @CC_Exp Před 6 měsíci

    相鉄直通で出入庫がさらに分散されるかと思いきや、まだまだ目黒線が武蔵小杉手前辺りから渋滞している光景をよく目にしますね
    下り電車が遅延しやすいのもあると思いますが、改善される見込みはまだ無さそう

  • @user-hs6er2fh8f
    @user-hs6er2fh8f Před 7 měsíci +8

    ここ、回送電車を営業電車より何故か優先するから、目黒線の電車が武蔵小杉駅とその先で詰まっている間に後から来た東横線の各停に元住吉に先着されるという意味わからない現象が発生する。

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla Před 7 měsíci +3

      武蔵小杉駅での降車確認中に(車内点検中に)、後続の列車が信号待ちすることもあります。手狭な設備なので仕方ありませんが、何かと大変な区間です

  • @mailonef37
    @mailonef37 Před 6 měsíci

    東横線の車庫だが、目黒線を経由しないと入出庫できないややこしい作り…

  • @user-xn1vx3uz9m
    @user-xn1vx3uz9m Před 6 měsíci +3

    やっぱ東急内に相鉄線の車両が走ってるとなんか違和感がある

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla Před 6 měsíci +1

      <東急を走る相鉄車>
      最初の数か月は違和感もありましたが、もう慣れました!

  • @SND4221
    @SND4221 Před 7 měsíci +6

    35:53 枕木だけある場所があるのは前は線路があったってことですかね?

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Před 7 měsíci

      武蔵小杉の枕木は準備だけじゃないですかね。

    • @domki4952
      @domki4952 Před 6 měsíci +2

      元住吉の高架化、目黒線の日吉延長が行われる以前の名残だと思います。
      かつての目黒線は武蔵小杉止まりで、今の日吉駅のように引込線で折り返し運転をしていました。
      それより先の区間に行く際は、渡り線を利用して東横線に転線していた筈です。
      CZcamsにて、「元住吉駅高架化 2006年」 といったワードで検索すると、当時の情景や配線が確認できます。
      長文失礼しました…

  • @Risan_Hiro
    @Risan_Hiro Před 6 měsíci

    複々線+通過線+2階の立体構造+検車区接続+車両バリエーションの多さ

  • @ykk-1
    @ykk-1 Před 7 měsíci +3

    目黒線の地上区間が車庫への回送線が分岐するだけでなく、やたら長い気がしますが、複々線の用地が確保できなかったのでしょうか。。?

    • @ishiyasan108n
      @ishiyasan108n Před 7 měsíci +2

      自分が生まれる前のことなので確実とは言えませんが東横線がまだ桜木町乗り入れをしていた時代は元住吉がまだ地平だった時代なのでそれの再利用というのもあるのかもしれません

    • @SPYeye-to7ot
      @SPYeye-to7ot Před 7 měsíci +6

      敷地面と複々線化以前からサイドに大きな病院があり、そこの環境面、病院への影響を受けてだったかと

    • @ishiyasan108n
      @ishiyasan108n Před 7 měsíci +1

      @@SPYeye-to7ot なるほどそれもありましたか

  • @BattleFaceYOTA
    @BattleFaceYOTA Před 6 měsíci

    元住吉って、地上駅時代は急行止まってたよね⁉️

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla Před 6 měsíci

      うろ覚えですが急行は通過で、出入庫運用の急行だけ停車だったような…

  • @user-mc3dx5mc3z
    @user-mc3dx5mc3z Před 7 měsíci +1

    立体構造は、どう言う意味ですか?

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla Před 7 měsíci +1

      線路が立体的に積み重なって配置されている構造のことです。二層構造・上下2層式・上下2段構造などとも呼ばれています。
      立体的な二層構造の例は、上野東京ラインの神田-秋葉原付近、青砥駅(京成)、京急蒲田駅(京急)、東新宿駅(東京メトロ副都心線)、太田川駅(名鉄)、日暮里駅(京成)などがあります

  • @user-mc3dx5mc3z
    @user-mc3dx5mc3z Před 7 měsíci +2

    東急東横線日吉駅🚉に近い施設は、慶應義塾大学の横浜日吉キャンパス&慶應義塾高等学校です!

    • @shibukou0929
      @shibukou0929 Před 6 měsíci

      慶應義塾生だけじゃないですよ!!
      日大日吉キャンパスもあります。中高学生がいますよ

  • @user-mc3dx5mc3z
    @user-mc3dx5mc3z Před 7 měsíci +1

    東急東横線日吉駅🚉に近い施設は、慶應義塾大学の横浜日吉キャンパス&慶應義塾高等学校です!