Video není dostupné.
Omlouváme se.

大型トレーラーは法律上 日本の道路を走っちゃいけないって知ってた?【意外と知らない交通知識】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 28. 11. 2023
  • 大型トレーラーって 日本の道路を走っちゃいけないって知っていましたか?
    実際の事故を基に解説していきます。
    私は大手運送会社で初任大型運転士の指導員をしている綾人と言います。
    私の日常的なトレーラーの運転映像をご覧いただきながら、
    究極的に実践的な、プロしか知らない運転テクニックや
    自動車の知識について詳しく解説していくチャンネルです。
    【映像の提供を希望される方】
    以下のアドレス宛にご連絡ください。
    映像の内容を確認した後、綾人サロンのチャンネルで取り上げさせていただきます。
    ayatosalon@gmail.com
    「動画内での説明の際に引用して用いている画像の、引用元と出典情報の明記事項」
    当チャンネルにて紹介させていただいているドライブレコーダー映像については、その映像のすべてに関して、当該映像の撮影者様、及び所有者様に対して正式な使用許諾を頂いたものであり、交通資料映像として映像の提供にご協力いただいたものです。
    また、動画内で出展先、またはその引用先が明記されている画像を除き、その他の全ての映像並びに画像については、shutterstock.com及びNewsFlare.comとのライセンス許諾により使用しています。 
    Twitterアカウントはコチラです♪
    ↓ ↓ ↓
    / ayatosalon
    #危険運転
    #大型トレーラー
    #綾人サロン
    #特殊輸送
    #ドライブレコーダー
    #ヒヤリハット

Komentáře • 502

  • @user-li6ek5pu3m
    @user-li6ek5pu3m Před 8 měsíci +192

    道路法?
    初耳でした。
    経路毎に通行許可を貰わないといけないんですね。因みに、許可申請は警察署?運輸局?河川国道事務所?どこにするんですかね?
    以前、綾人さんが清水に水汲みボランティアに行ったときも、すぐには走らずに「準備が整い次第」って言っていたのも、この申請の認可待ちがあったのでしょうか?
    役所絡みだと、土日祝日は出来ないし、連休はさむと大変ですから、被害出た頃には書類作成してたんでしょうか?

    • @AYATOSALON
      @AYATOSALON  Před 8 měsíci +152

      許可申請は国土交通省です。
      また、給水活動についてはその通りです。
      災害支援であることと実車区間が短いこと、重さ指定道路区間が長いことから、行政書士に依頼して1週間以内で許可取りました。
      私が特車を取っていないなどの事実無根の情報の拡散もありましたが、こちらも全て証拠を保全して名誉棄損にて刑事捜査中です。

    • @user-li6ek5pu3m
      @user-li6ek5pu3m Před 8 měsíci +34

      @@AYATOSALON 返信ありがとうございます。大変勉強になりました。m(__)m

    • @Fioh_L
      @Fioh_L Před 8 měsíci +81

      綾人さんの情報に補足いたします。
      過去に特殊車両許認可に携わる業務を行っておりました。
      特殊車両通行許可の申請窓口は国土交通省が所管する各出先機関(地方整備局、国道事務所)などですが、通行する道路の経路によって、直轄国道なら国、直轄以外の国道・県道であれば県および政令市、市町村道であればそれぞれの道路管理者(市町村)に対して各窓口から許可してよいかという照会がありますので、最終的に認可するのは国となりますが、各道路管理者に同意を得ているということになります。
      特殊車両に関する取締りについては道路管理者において最も苦心している事案です。
      特殊車両は基本的に重量オーバー(過積載)であり、道路構造に与えるダメージが重大であるため、道路管理者にとっては安易に見逃すことは出来ない最重要課題の一つとなっています。
      ですので、綾人さんのように適切に許可を受けて走行することが、輸送業界にとって当たり前のこととなって欲しい。と道路管理者側の視点で思うところです。
      @@AYATOSALON

    • @user-yd4uv9zy8q
      @user-yd4uv9zy8q Před 8 měsíci +29

      @@Fioh_L 正直者が馬鹿を見る世界ではあってはならないし
      あって欲しくはありませんから、どんどん是正されて欲しいですね。
      鞭でダメなら飴ならどうでしょう。
      適切に申請を行っていたら、高速代が割り引かれるとか、
      法人税の控除が増えるとか。
      いや、素人の思い付きなんですが、難しいですかねぇ。

    • @user-by5kb6eg7l
      @user-by5kb6eg7l Před 8 měsíci +29

      @@AYATOSALON 現在は申請書に記載されたルートと車両のスペック(積載時の)を国交省の特車システムに入力すれば即座に通行に障害があれば見つけることが可能です。ですので、この事案については全くの無許可であったのか、もしくは虚偽の申請書を作成して「通行許可」を取得したことになる筈です。
      「そんなことをイチイチまじめにやってたら仕事にならない」などとうそぶいている運送業者には「運転手が無免許であっても同じことを言って仕事をさせるつもりなのか」と問いたいですね。

  • @JIN34949
    @JIN34949 Před 8 měsíci +70

    この件のトレーラーが撤去後に、近隣の遊休地に移動され、
    即時運行されなかった理由が理解できました。
    また、撤去作業の際に、警察関係者以外に立ち会っていた方が見受けられたのは、
    国交省の担当者さんだったんですかね
    綾人さんの解説で、すべて腑に落ちました

  • @user-uz5kk1bp2e
    @user-uz5kk1bp2e Před 8 měsíci +201

    宇部興産専用道路があるのはそういう理由か…

    • @user-ne6cd9vg1n
      @user-ne6cd9vg1n Před 8 měsíci +13

      そもそも専用道なのでナンバー無い車も

    • @user-nd2zp1rf3c
      @user-nd2zp1rf3c Před 7 měsíci +6

      宇部興産専用道路ナンバーないのは、主に興産道路パトカーです。専用ドライバーでは速度超過すると 専用ドライバー自ら道路の弁償することになります。一般的には道路交通法違反料金同等と減給なります。場合よっては、斡旋停止することあるそうですよ。宇部興産道路専用契約許可車両とか。あくまでも。宇部興産道路マラソンあった話です。その時ゲスト渡嘉敷さんのころです。参考までに

    • @haneman7485
      @haneman7485 Před 7 měsíci +11

      宇部興産専用道路は、宇部興産の私有地でしょう。

  • @tatachun1994
    @tatachun1994 Před 8 měsíci +90

    夜中に新幹線運んでいる車両はサスガに許可いるとは思っていましたが、普通に見かけるトレーラーに許可がいるなんてビックリ!

  • @user-ti6wj8yu2q
    @user-ti6wj8yu2q Před 8 měsíci +83

    新幹線の陸送がいつも真夜中なのはそういう理由があるのね。

  • @naochannel2388
    @naochannel2388 Před 8 měsíci +78

    2011年に夜中に16号を大きな漁船を積んだ車両が二台、複数の誘導車に警護をされながら被災地支援と漁船に横断幕張って走っていったのを見たときは胸が熱くなりました。

  • @thattori2214
    @thattori2214 Před 8 měsíci +11

    友人が誘導車両のドライバーをしていました。前後左右とても気を遣うそうです。数人がチームを組んで無線でやりとりしながら走るそうです。深夜勤務なので消耗激しいと言っていました。長くその仕事をする人も少なくてノウハウが継承されないのが悩みとも言っていました。 誘導の人員分のコストを荷主が払わなかったり、到着時刻を昼間に設定するような荷主にも責任が生じてくると思います。

  • @user-bm5jq8qr9z
    @user-bm5jq8qr9z Před 8 měsíci +97

    この解説は凄い!運送業以外はほぼ知らない情報!

  • @user-im6tm7ib4q
    @user-im6tm7ib4q Před 8 měsíci +36

    道路交通法と道路運送車両法については割と浸透していますが道路法に関してはほぼ知られてないですよね。
    ただ道路交通法は公安委員会ですが道路運送車両法と道路法はどちらも国土交通省の管轄なので矛盾点が無くなるようにもう少し実情にあった制度にして欲しいものですが、お役所なので難しいですよね。
    自動車メーカーに型式指定の認可出して車検通してナンバープレート発行するけど公道走行認めません!と言うのは突っ込みどころ満載です。

  • @shellenholtz
    @shellenholtz Před 8 měsíci +82

    自分とは関係の無い世界と思うけど、知識として知っていれば、事故やトラブルに巻き込まれることもない。とても有意義な動画です。

  • @MrHomerunkinghide
    @MrHomerunkinghide Před 8 měsíci +25

    鉄道車両の搬入に許可証取ってるのは知ってましたが、まさかここまで身近な車や荷物でも必要だと知りませんでした。

  • @user-on2ue4tt1i
    @user-on2ue4tt1i Před 8 měsíci +16

    夜間にでかい機械を載せたトラックが誘導車つけて走ってたのを見たけど、その会社はちゃんと申請してるってことだったのね

  • @ViViEgKK2121
    @ViViEgKK2121 Před 8 měsíci +51

    夜中に新幹線をトレーラーに積んで国道1号線を陸送するのを見に行きました。中々壮観な眺めです。

  • @xinxinnitta3532
    @xinxinnitta3532 Před 8 měsíci +29

    緑色のパトライトの後について走っている大型トラックをほぼ夜しか見なかったのはそういう理由だったんですね。

  • @anothersky3520
    @anothersky3520 Před 8 měsíci +17

    タイトルを見て「なんで?」って思いましたが動画を見て納得です。
    許可の取得方法は存じませんが、走行する車両の条件とルートを入力すればAIが通行可能か判断してあとはAからDまでの条件を判断してオンラインで申請できるようにすればもう少し取得する事業者も増えるのかなと感じました(既にそのようなやる方だったらスミマセン。)

    • @recoverytwentyforce7290
      @recoverytwentyforce7290 Před 8 měsíci +7

      県道などの幹線道路限定で調べられるようにしておけば楽じゃないかな
      (データ管理保守という面でも)

  • @user-xx4jl8fu3x
    @user-xx4jl8fu3x Před 8 měsíci +27

    自分の勤めてるとこは特車申請して許可取ってるけど、時間掛かりすぎてどうにもならんって担当者がぼやいてました。
    半年前に申請してるのに許可がおりなくて製品の設置工事の日程決まってるのに工事が全部遅れて色々なとこに迷惑掛かると言ってました
    やるのはいいけど中身がお役所仕事は勘弁してもらいたいです。

    • @nsrrothman2462
      @nsrrothman2462 Před 8 měsíci +8

      当方、政令指定都市ですが(あまり関係ないかも)インターネット申請で通常でも遅くて30日間前後です。
      半年・・近くの同業者も同様なんでしょうか。窓口担当者の上司に相談されてはどうでしょう。
      申請中を証明する書類さえも 発行してくれないから厄介ですよね。。。

    • @user-xx4jl8fu3x
      @user-xx4jl8fu3x Před 8 měsíci +7

      @@nsrrothman2462 その話を聞いたのはコロナ禍の真っ最中だったので、特殊な事情だったのもしれませんが。。
      結局待てなくなり、違反ですが許可が下りる前に走ってしまって、会社のコンプライアンス調査で重大な法令違反として引っ掛かってしまいました。。

    • @nsrrothman2462
      @nsrrothman2462 Před 8 měsíci +8

      とても立派なお勤め先だと思います。
      以前、申請を担当窓口で忘れ去られていた事が発覚、その2日後に許可が下りた事がありました。笑

  • @sintaro6634
    @sintaro6634 Před 8 měsíci +33

    夜間に分解された戦車を積んだ自衛隊のトレーラーが走っていて、そのとき青の回転灯回した伴走車のお供を連れていたのはこの法律があったからか
    以前から伴走車が何で必要なのって思ってましたが謎がとけました。

    • @kaeruinkaeru
      @kaeruinkaeru Před 5 měsíci +3

      青の回転灯じゃなくて、緑です。 緑色灯は道路運送車両用として、車長、車幅の大きな大型トレーラーや誘導車両などに使用されています。 青色灯は防犯パトロール用なので別用途になります。

  • @yn3306
    @yn3306 Před 8 měsíci +35

    法を書き換えるか、法を書き換えないなら取締りをシビアにするか、どっちかにしたらいいと思う。法の運用がグレーというのは「役人の匙加減」を産む。その匙加減が彼らや政治家の力の源泉となる。

  • @user-dk8yw5es6u
    @user-dk8yw5es6u Před 8 měsíci +18

    特殊車両D条項だから新幹線の新車は夜間移動なんですよね〜。ただ新幹線は車体が大きいから交通量の少ない夜間と思ってました。

  • @nobueri142
    @nobueri142 Před 8 měsíci +12

    たまに見る先導車を付けて走ってる大型の理由が判りました。
    たまにしか先導車付けて無いですよねえ。
    大型の重機バックホーでバケット外しててもアームの部分が
    信号機に当たりそうな高さの物積んだのを見た事ありますが
    昼間先導車も付けないで走ってるの見た事があります。

  • @ssrb1118
    @ssrb1118 Před 8 měsíci +14

    運送会社でリフトマンしていて、自社のトラックにも20トン超のステッカー貼ってありますが、普通に走れると思ってました
    勉強になりました

    • @AYATOSALON
      @AYATOSALON  Před 8 měsíci +5

      ハイ、ダメなんです。
      20t超の新規格車で車両総重量20トン超える時に重さ指定道路以外(県道や市道)を1メートルでも走行するならば特殊車両通行許可の申請が義務となっています。
      荷物を配送するにあたっては重さ指定道路のみを走行するのは事実上不可能ですので、実質全ての車両に許可申請の義務があります。。

    • @uscr-et5jnv22w
      @uscr-et5jnv22w Před 8 měsíci

      大型申請してる会社いるんかな?

  • @user-um7zr8ly3v
    @user-um7zr8ly3v Před 8 měsíci +16

    警備士をしておりまが、当然のことながら弊社では道路交通法及び道路法についてのすべてを明確に理解できるような講習を定期的に設けております。しかし悲しいかな全員に満遍なくとはいかず、稀に特車の移動時間帯についての認識が乏しく、現場監督の言うままに規制帯から出してしまった等の話を聞くことがあります。このようなことは断じて許されるものではないのですが、悲しいかな委託しているゼネコンの都合で知らぬ間に違法行為に加担している無知蒙昧が警備職にあたっている事実を否定できないのが残念でなりません。私個人としては両法を学んでおり、もし違反行為を元請けから行うよう言われても断固として拒否し、そのため出禁になったこともあります。残念ながらこれが本邦の物流及び建築現場の実態です。このような動画こそ広く世間に拡散され、警備業法第15条に定められている「特別な権限は付与されておらず第三者の協力をもってして初めてその職務が成立する(文言に多少の差違あり)」及び「他者の生命身体財産を守る」こともその職務に含まれているのですから、「ただ立っていれば良い ただ居さえすれば良い」などと勘違いをしている警備員が排除(キツい言い方ですが斯様の認識が蔓延っているのが現実です)され、確実な法の下で誰もが安全にその職務に従事できることを願ってやみません。

  • @engineerlife6783
    @engineerlife6783 Před 8 měsíci +51

    「走ることが禁止されています。」
    大事なことなので2度どころか連呼されていてちょっと笑ってしまいました。いつもよりフランクな解説で楽しめました。
    取り締まりがほぼないっていうのは問題ですね…。安全に関わる法律が形骸化させない法律運用が必要ですね。

  • @user-lt8jt9br3x
    @user-lt8jt9br3x Před 8 měsíci +60

    世のドライバーが皆、綾人さんの様に交通ルールしっかり守る優良ドライバーが多かったらなぁ~と、いつも地味に思ってます。

  • @user-xv3xj4nn5v
    @user-xv3xj4nn5v Před 8 měsíci +33

    「法律なんか守っていたら仕事にならない」←こういう考え方を企業の経営者が持たないことを切に願います。

    • @kirakuds7344
      @kirakuds7344 Před 4 měsíci

      融通が効かない、現場を知らないと非難される人もいますが実際事故があったときに警察や裁判所でそんなことは通用しないし配慮してくれないからね。ただ許可出すまでの時間を決めてあれば守る会社も増えるとは思うんだが、警察が取り締まれない状況が一番悪いしそれをさせないのが政治家や省庁の利権や力関係なんでしょうね。

  • @user-zr6td5cx8g
    @user-zr6td5cx8g Před 8 měsíci +9

    単車の20t超なんて気にしてなかったけど勉強になりました
    トレーラーの幅広も誘導車がいたり無かったりするのもこれを見たら理解出来ました

  • @kazu7423
    @kazu7423 Před 8 měsíci +18

    初めて知りました。ありがとうございます♫けど、折角法律あるのに警察が単体で取り締まれないのはもどかしいですね…

  • @MachizohJP
    @MachizohJP Před 8 měsíci +24

    特殊車両通行許可は知っていましたが対象範囲がこんなに広いとは思いませんでした。
    日頃普通に見かける車両が多い事に驚きました、ここまで普通に運行されているのでしたら特殊車両通行許可そのものの見直しと取締り方法の改善等の対策を講じて欲しいと思います。

  • @user-eb9xt5xt1g
    @user-eb9xt5xt1g Před 8 měsíci +15

    真夜中に電車運んでるのを何度か見ましたが作業服の人が旗振って曲がる時にかなり大掛かりで誘導してましたね
    凄い運転が上手かったです。さすがプロでした。

  • @maedaryo5213
    @maedaryo5213 Před 8 měsíci +6

    忘れてました・・・
    私達の運搬は、昼間でも大型重機(特車)を取って運搬してます。
    大手ゼネコンさんの仕事は、運搬車両・積荷・荷姿・幅・全長・高さ・など・・・
    すべて 写真付きで特車書類もろもろ・・・国交省に提出して・・・運行してるので
    昼間運行が・・・すべて・・・違反車両だとはおもいませんよ。

  • @user-sb9pe3eu5n
    @user-sb9pe3eu5n Před 8 měsíci +23

    風力発電のプロペラなんかもそうですね。しかし、そんな事してたら仕事になんねーと言うのは論外ですよね👍️許可をとって安全に運行するのも仕事の1歩だと思います。

    • @ryuryuri
      @ryuryuri Před 8 měsíci +4

      ただ、業界全体の慣行として当たり前になってるのであればその会社だけの責任にするのも気の毒な気もしますけどね。明日届けて欲しいって荷物を許可取って一か月後の着でいいですか?なんて言ってたら他の会社に持っていきますって言われるだけでしょうし。

    • @junjunmorinajunjunmorina9843
      @junjunmorinajunjunmorina9843 Před 8 měsíci +4

      風力発電のプロペラは山間部に設置する場合、高さ制限のあるトンネルを抜けなければならない場合、制限を超えるけど物理上抜けることが可能。でもトンネル入口にある高さ制限ゲートに引っ掛かってしまう場合、国交省にて手続きすればゲートを一時的に上げたり、又は外してくれたりします。発電機1基につきプロペラは3枚なので、その度に警察と国交省に手続きしなくちゃならないから大変。
      でも、きちんとすればやってくれるのだから、省くことが許されない手間ですよね。

  • @tenjari
    @tenjari Před 8 měsíci +37

    初コメです。
    わかりやすい解説で頭にポンポン
    入って来ますね。
    普段軽自動車しか運転しないから
    この世界は分かりませんが、
    今回の一件はもっての外だったんですね。

  • @Tom_Meshi
    @Tom_Meshi Před 8 měsíci +23

    大変勉強になります。
    ありがとうございます。

  • @1111hiro111
    @1111hiro111 Před 8 měsíci +4

    電力会社の配電線の電柱は15mあるのですが皆んな昔は4トン車の、建柱車で運搬してました。しょうがないよねで昔はすんでたけど近年は分割して半分から上がマストになってます。やっと対策したんだなって思いました。

  • @shogoyamaji9861
    @shogoyamaji9861 Před 8 měsíci +5

    残業帰りの夜中に国道を走ると前後に誘導車を付けたトレーラーがワラワラ出現する中を走って帰宅してます(笑)
    20t超のステッカーだって、必要だから貼ってある訳ですからね。
    なんでやねん?と考えれば気がつくように思うんですけどねえ。
    あと思い出したんですが、東京~つくば間を走ったメガライナー高速バスも同様でしたよね?
    道路が通行止めとかでも迂回運転ができないんで、運行が大変だったと聞いています。

  • @akasyachia1029
    @akasyachia1029 Před 8 měsíci +11

    意外と普通に見るトラック、トレーラーでも制限でがんじがらめなんですね。20t超のステッカーの意味初めて知りました。
    事故車両は申請は出していた様です。申請4.1mで実際は4.7〜4.8mあったと。リン木の厚みを間違えたとか、鍔みたいになっている箇所の高さの勘定を忘れたかではないでしょうか?
    綾人さんの仰る時間の疑問は残りますが、あの高さだと積んだ時点で高さを測るとかしないんですかね、、。
    何にせよ、綾人さんに言わせればプロ意識に欠けた行為と言わざるを得ないのでしょう。

  • @user-kl7zw9hf2n
    @user-kl7zw9hf2n Před 8 měsíci +15

    同業者ですがいつも動画を拝見させていただいています。
    初コメ失礼します。
    今、特殊車輌通行許可申請書を確認したのですが車輌幅2.99mは
    時間制限無し(0:00~24:00)にて通行可能です。
    高速道路も一部を除き通行許可を取れます。
    綾人さんの動画を見て、知ったかぶりして因縁つけてくるドライバーとか居たら面倒なので訂正をお願いします。

  • @user-yn4ls7cb7k
    @user-yn4ls7cb7k Před 8 měsíci +21

    誘導車両が必要と言うのは知りませんでした。
    昔見たのが、ビル建設の物凄い大型クレーンをバラして誘導車が誘導してるのと新幹線のトラック輸送しか見た事が無くて本当に驚きました。
     警察単体でも摘発できない国交省の職員と合同で出来ないのものもびっくりしました。
     大変勉強になりました。

  • @maedaryo5213
    @maedaryo5213 Před 8 měsíci +4

    初コメです
    私は、特殊車両運搬する・・・トレーラー(幅広)低床ドライバーです(61歳)
    ドライバー暦・・・40年・・・今でも現役で乗ってます。
    以前は、ポール(3軸)ヤッコも引っぱってました。
    最近では、高さのドライーバー基準(ドライバー知識)は・・・4,5メートル以下での
    判断で、通行できるか?出来ないか?・・・で・・・ないでしょうか。
    私の 車両に関しては、幅2.99なので当然 特車登録してます。
    重さ・幅広・長尺・の際も、誘導者を付けて運行してます。
    その時の積荷によって、通行経路はもちろん、運行時間や誘導者の有無
    誘導者の台数(先導のみ)や(誘導者前後)先導者①+誘導者前後+後方車
    など・・・さまざまです。
    ちなみに・・・荷主さんに特車依頼を受けた場合でも・・・通行経路上に私道が含まれる場合は
    申請(特車)許可は無理です。
    昔に作られた歩道橋は4.2メートル(高さ)しかない物があり・・・
    塗り替え工事などの際、足場を組んでの地上高は3.8メートルのしか
    なくなる事例が ただただありました。
    ご安全に・・・

  • @user-fh7jt4dt5m
    @user-fh7jt4dt5m Před 8 měsíci +13

    特車には許可が必要だと思ってるし、時間や誘導の必要があれば遵守するのは当然だと思い込んでました😅
    こういった“当然・当たり前”と思い込む事から改めていこうと思いなおしました🙇‍♂️

  • @user-rl1ko8xf6x
    @user-rl1ko8xf6x Před 8 měsíci +8

    凄く分かりやすく、勉強になりました!鉄道車両の廃車陸送はたいがい大型トレーラーが夜間走行しているのですが、廃車車両を半分に切断し昼間に大型トラックで陸送しているのを思い出しました。
    物流に制限を設けない為に、高速道路でもトンネル長さをあえて4999mにしている所もありましたね。

  • @user-hf8sr7vw7v
    @user-hf8sr7vw7v Před 8 měsíci +23

    大型車…大変なんだね

  • @fumiohirasaka3785
    @fumiohirasaka3785 Před 5 měsíci +3

    道路法ってのがあるんですね。勉強になりました。ありがとうございます。

  • @user-uu2de8cd1k
    @user-uu2de8cd1k Před 8 měsíci +11

    この問題突き詰めたら高速が通行止めとかなったら大変だろうなみんなおりられなくて残留するし荷物によっては価値を失うし大変だろうな。

    • @harebareto
      @harebareto Před 8 měsíci

      ルート制限や運転手のトイレ問題を扱った動画を見たばかりだったのでそう思いました

  • @user-mn2di8je1r
    @user-mn2di8je1r Před 8 měsíci +8

    電柱の長いやつ ロケット 新幹線 風力発電の羽も許可取らないと輸送できないですよね 夜間にしか通れないとかの条件もあったり

  • @user-watanabe
    @user-watanabe Před 8 měsíci +10

    それを言うなら、日本国内は基本 自動車は走ってはいけない事になってます。
    ただし運転免許証を持っている人間が運転操作する自動車に限り走行が許可されるのです。
    つまり自動車そのものが規制されてる存在だということです。
    自分は規制によりがんじがらめな安全を担保するよりも、国民の自主的で自発的に安全認識を促すべく交通環境であるべきだと思うものです。
    難しいかもしれませんね。

    • @AYATOSALON
      @AYATOSALON  Před 8 měsíci +7

      ハイ、まさにその通りでございます。
      「自動車そのものが規制されてる存在」というコトを認識していない人が多いというコトですね。

  • @ma-um3jr
    @ma-um3jr Před 8 měsíci +16

    許可申請が必要な車両があることは知っていましたが、思った以上にありふれた車両でも申請が必要なことに驚きました

  • @masaharu941
    @masaharu941 Před 8 měsíci +12

    たまに、新幹線車両等の鉄道車両が真夜中に道路をトレーラーで運ばれているのかニュースとかでやってたのを見るけど道路法が関係してたのですね…はじめて知りました。

  • @user-we8zt6lg2f
    @user-we8zt6lg2f Před 8 měsíci +7

    私の会社も採って無い様ですね。やれやれですね。しかし法律遵守も色々大変ですね。大変勉強に成る動画でした😁

  • @secretperopero
    @secretperopero Před 8 měsíci +3

    夜、歩いていると青いパトランプを点滅させた車が自分の前の路側帯に止まったので、「警察・・・じゃないよな青だから。防犯系だとしてもそんなところ止まらないよな・・・」と思い車を見ると●●先導という社名らしきものが。
    気になって社名で調べたらそういう先導車をつけなければ通行のできない大型車両があって、その先導車を運行するのを事業にしている会社が存在しているということを知り「へぇ~」と思いました。
    高架の脚みたいなでっかい鉄の柱を運んでいる車両が何台か通っていたのでおそらくそれらが誘導対象の車両で、信号か何かに引っかかったので停車したのかと解決。
    でもこの動画で言われているように、そんな決まりを無視して必要な許可や必要な車両を手配せずに運行している事業者もあるのかと思うと、ちゃんとルールを守っている事業者のことを思うとなんかモヤモヤしますね。。。

  • @user-ot4ip1wl2j
    @user-ot4ip1wl2j Před měsícem +1

    シャゲンレイ超過とかで道路使用許可に❓ こちらは時々 戦車トレーラーやWAPC(4輪装甲車)通過時には当局から連絡が来てます。  そういや国道の高速道路は 吊り上げや牽引、ラフテレーン車とかは原則走行禁止ですよね💦 自動車専用道は行けますが府の道路と高速自動車国道と接続してるのでフツーに走ってます🙆

  • @user-cs3rx2iv2e
    @user-cs3rx2iv2e Před 8 měsíci +16

    時間がおしてるし、このルートの方が近いから…とかはダメなんですね。

    • @AYATOSALON
      @AYATOSALON  Před 8 měsíci +3

      イエスかノーかで言うとノーです

  • @YTKsystem
    @YTKsystem Před 8 měsíci +7

    道路法…初めて聞きました!

  • @user-ne6xb3jb8b
    @user-ne6xb3jb8b Před 8 měsíci +4

    社会はルールが無いところから出発している車の免許を取れば全部付いてきた時代から誰かかやらかし法律が分厚くなり、ずる賢い人が得をし厳密に法を守る者が損をしソレが顕著になり法が形骸化する、私も通勤時制限速度を1キロも超過しなかったとは絶対言えない、だが厳しい寒さの日は制限速度をかなり下回った速度で走る、IT化の進む現代法律も標識も守るべき時間環境に応じて適応法令を発したり視認性の高い警告を出して確実に効率よく安全第一に守らせ環境が良いときは緩和するさらなる工夫がいると思う

  • @user-vz7mk2hw6y
    @user-vz7mk2hw6y Před 8 měsíci +23

    綾人サロンさんへ、このトラックは日本では走らせたらダメ何ですね、今日も大切な動画配信ありがとうございます。
    綾人サロンさんの説明でよく分かりました。

  • @user-em9tl4py3z
    @user-em9tl4py3z Před 8 měsíci +14

    綾人さん、お疲れ様です🙇特殊車両通行許可証の件は全く知りませんでした。教えてくださって本当にありがとうございます🙇勉強になります。後これは僕の個人的な意見ですけど国土交通省にも落ち度があると思います。横断歩道や歩道橋を設置する前に地下に歩道を整備した方がリスク回避になると思いますけど🙇

  • @user-ni3iw5qp7e
    @user-ni3iw5qp7e Před 29 dny +1

    キャリアカーに32年乗ってきましたが、最近では特認が一段と厳しくなりなかなか取れません。新車が入っても車庫の中に3.4ヶ月睡る事、ザラですね。各、高速、一般道において範囲が広ければ日本中申請が必須なんです。ヘッドのグローの中は特認許可証が5センチ程詰まってますよ。

    • @user-ni3iw5qp7e
      @user-ni3iw5qp7e Před 29 dny

      各、都市高速が
      特に厳しいですかね? 首都高だけは旧路線はok、しかし、どんどん新路線が
      出来るのに申請が
      追いつきません😅

  • @mako-gm7me
    @mako-gm7me Před 8 měsíci +4

    20t超えに関しては路線便以外は厳密に一々許可申請してたら会社も役所も処理がパンクしそうな気が・・・。

  • @haruo957
    @haruo957 Před 7 měsíci +3

    良い動画ありがとうございます。思わず納得してしまいました。元々 日本の狭い道路で大型車両が通行できのか疑問に思ってました。一応 許可制だったのですね。実際は無法地帯だけど

  • @user-up2xw7gm1h
    @user-up2xw7gm1h Před 8 měsíci +15

    この話、私も初耳です。やはり世の中には知らない事が溢れているものですね。ただ、無知は恥ではないので、こういう機会に知識を得るようにすれば良いですね。実際私も先日、他のチャンネルの標識・標示クイズに挑戦してみましたが、結構勘違いや問題文の解釈ミスがありました。たまには自分の知識を疑う必要があるなと思いました。そもそも今は、過去の常識が相次いで覆される時代ですからね。

  • @se9812
    @se9812 Před 8 měsíci +4

    道路法は、昭和27年に施行されていますね
    例えば、道路上に雪などを捨てた場合は、道路交通法と道路法の両方に違反します
    最近軽自動車のワイドトレッドで車体から明らかにタイヤがはみ出たタイヤ脱落事故があったので、その近くの道路上で国土交通省と警察による合同取り締まりをしているというニュースがありましたが、時々合同取り締まりをするべきだと思います

  • @user-ge7xj7qq2x
    @user-ge7xj7qq2x Před 8 měsíci +6

    昔は結構取り締まりをやってたんですけどね、、、一度白河市で許可証を車に乗せ忘れて2日程止められたことが、、
    大手、中堅の会社は殆ど通行許可証を取っていますね。

    • @AYATOSALON
      @AYATOSALON  Před 8 měsíci +3

      人手不足なんでしょうね、、

  • @user-zz3xc4cb4p
    @user-zz3xc4cb4p Před 8 měsíci +4

    前の会社でヘッドの新車がきて許可待ちがあり初めて知りました。その前重機の会社にいた時は誘導車も必要らしいっていってました…。

  • @user-uv3wo9mh4m
    @user-uv3wo9mh4m Před 8 měsíci +8

    高さ制限の所で、コンテナトレーラーがコンテナの天井部分をぶつけて立ち往生して通行止めになった寸前に通った事が有りました。

    • @AYATOSALON
      @AYATOSALON  Před 8 měsíci +3

      経路違反か、そもそも通行許可取ってないんでしょうね

  • @user-lv5lx6dx3k
    @user-lv5lx6dx3k Před 8 měsíci +5

    ほとんどの運送業者が申請していないと思います。
    残念ですがきちんとした運送業者のが少ないのが現実・・。

    • @AYATOSALON
      @AYATOSALON  Před 8 měsíci +3

      してないでしょうね

  • @cubserowskyy
    @cubserowskyy Před 8 měsíci +10

    自衛隊にいたときに特車申請でちょっとゴタゴタしたことがありました(汗
    現行法だと緊急時に困るんですよねぇ

    • @recoverytwentyforce7290
      @recoverytwentyforce7290 Před 8 měsíci +6

      ある一定の条件(一定の範囲内で規定震度以上の地震があった場合、一定範囲内で(隣接エリア含む)明確に災害の危険がある場合、地方自治体から要請が出ている、戦争など直ちに対処・対策が必要な場合)を満たしたら一時的に非常時臨時許可みたいな感じで一部でも通行許可を自動的に与えるようにしたほうがいい気がする(もちろん自衛隊などそれらの対応を行う機関限定)

  • @user-dm2ys4xe1h
    @user-dm2ys4xe1h Před 8 měsíci +24

    今回の大事故に依って、その責任を負わされる事が不可避な運行管理者の資格を取りたくない人も居るでしょうね。昔から、名ばかりの運行管理者を配置してきた業界への警鐘とも感じる今回の事故。(グレーな業界)

  • @user-pl4ds3ip4i
    @user-pl4ds3ip4i Před 8 měsíci +10

    これは知らなかったです
    凄くいい勉強になりました

  • @user-ge9zd6cg1g
    @user-ge9zd6cg1g Před 8 měsíci +7

    この事故や今回の内容とは違うかもしれませんが、事故、故障で大型トラックやトレーラーを積載車やトレーラーに乗せて排除する場合高さ超過する時もあると思うのですがその時は特例措置などあるのでしょうか?

  • @user-we8si4gb5r
    @user-we8si4gb5r Před 8 měsíci +3

    トレーラーで新幹線を運搬している車を夜見る事があって、幾つになってもウキウキしますが、いろんな許可が必要なんですね。

  • @user-lb8vx3ps5j
    @user-lb8vx3ps5j Před 8 měsíci +8

    綾人さん、お疲れ様です😌
    いつも勉強になります。

  • @MaSa-sq2zl
    @MaSa-sq2zl Před 8 měsíci +1

    大変為になる動画でしたね。新車が納車されても走り出せない会社は多分ちゃんと申請していると思う。すごく時間かかりますよね。国交省も申請中ですで許されるようですが(20数年前の話ねw)
    セミトレーラーと呼ばれるものは頭部分はトラクタと呼ばれ、引っ張っている台車をトレーラーといいますよね。そのためにウチの会社はヘッドに各シャーシの許可の束が入っています。以前勤めていた会社で興味本位で見た事があるのですが、ほとんど幹線道路しか特認とっていませんでした。勤務地は愛知なのですが殆どの愛知県内(尾張地区しか知らんのですが・・・。)の河川堤防道路に許可が下りないそうです。そういう車両はドンドン通報、取締りをして欲しいですよね。時間に余裕持って仕事しようよって今の時代は思う。

  • @user-nn2jw8px2x
    @user-nn2jw8px2x Před 8 měsíci +4

    東北地方整備局への申請は、実際よりも低い4.1mとなっていたことが分かりました。
    事故現場となった歩道橋の高さは4.7mでした。ってことらしい。

  • @4JIKUTEKIKOKORO
    @4JIKUTEKIKOKORO Před 8 měsíci +6

    いつも勉強になります。

  • @user-gf4xh6qb3t
    @user-gf4xh6qb3t Před 8 měsíci +9

    深夜に6号国道走ってると誘導車と大型トレーラーをよく見ます。あれが正しい運用だったのだね。

  • @KANYO-en5kd
    @KANYO-en5kd Před 8 měsíci +6

    ごく稀に夜中に電車を積んだトレーラーを見ますが誘導車と共に誘導員がカーブで警戒をしているのを見かけます、申請の規準も厳しいでしょうね。
    撮り鉄もチラホラです。

    • @AYATOSALON
      @AYATOSALON  Před 8 měsíci +4

      申請にはノウハウが無いと容易ではありません
      旋回半径図なども必要なので、場合によっては測量しなければなりません

    • @KANYO-en5kd
      @KANYO-en5kd Před 8 měsíci +3

      @@AYATOSALON 測量まで、大変なんですね。
      勉強になりました、ありがとうございます。

  • @user-gc5ot7gp4f
    @user-gc5ot7gp4f Před 8 měsíci +17

    何時も動画を楽しく視聴してます。ドライバーではありませんが勉強になってます。
    今回の話でふと思い出したのが、夜間の新幹線の輸送です。これもD基準になるんでしょうか?

  • @user-cp5vb6ls3v
    @user-cp5vb6ls3v Před 8 měsíci +5

    昼間に見かけたら大半アウトの会社ばかりに感じてきました

  • @user-yf4ig3nl3b
    @user-yf4ig3nl3b Před 8 měsíci +1

    勉強になります

  • @user-yw3fi7fv4b
    @user-yw3fi7fv4b Před 8 měsíci +12

    初耳でした。解説を聞いてよく分かりました!

  • @wasoc9311
    @wasoc9311 Před 8 měsíci +2

    特殊車両申請書に関しての道路法に関して取り上げて頂き、本当に感謝いたします。
    業務に関しての特車申請は絶対に必要だと思いますが、業務外運用の[キャンピングトレーラー]に関しても無法地帯となっているので、微々たる行動ですが啓蒙しております。
    仰る様に、取締りがされない事や、法律を知らないと言う事を理由にヘッド車+キャントレで12mを超える車両でも無許可で運用されてしまっていて、
    販売する側に関しても告知はしている様ですが、特車申請を代行するなどしてあげれば良いのにと思いますが、その様な動きもなく、
    そもそも納車してお店を出る際にも許可が必要なのに許可申請書の確認もしていないのが現実です。
    業界団体も多少は動いている様ですが、実際は周知なんてされていません。
    もっともっと特車申請の事が周知される事を願いつつ、コメントさせて頂きました。

  • @miyakoutsuno
    @miyakoutsuno Před 8 měsíci +3

    新幹線ではありませんが、電車の陸送もしているある会社が以前経路外通行で摘発されたことがありましたね
    許可は取っていても…、なこともよくあるのでしょうか?

  • @theexprince
    @theexprince Před 8 měsíci +3

    以前海上コンテナを運んでいて、
    特車の書類の束を車検証と一緒に携行していましたね。
    荷主によって経路も様々なので、関東から東北、関西までの主要国道を全て申請していました。
    重量と長さ、高さ、幅それぞれなので辞書か?というくらいの束でした。
    その会社で運行管理補助をやっていたときに、
    新車の台車を車庫に移動中、首都高速の入り口で国交相の取り締まりに逢い、
    1ヶ月ほど運行管理者が頻繁に呼び出されていました。
    ナンバーがついて特車申請中であり、まだ未使用でしたがww

  • @simarisu5600
    @simarisu5600 Před 8 měsíci +44

    走ることが禁止されています!
    の嵐でゲシュタルト崩壊しそうでしたw
    大きな新幹線の車両などを陸送する時に深夜なのはそういう理由があったのですね!
    大型車に乗ることはないのですが、そんなルールがあるなんてとても勉強になりました٩(。•ω•。)و

  • @user-vb7vb6pe3h
    @user-vb7vb6pe3h Před 8 měsíci +4

    大変参考になりました。
    全く知りませんでした。
    夜間に前後誘導車をつけてのトレーラーは見た事はありますが、この法律の関係だったのですね。

  • @user-nw4de7ci5t
    @user-nw4de7ci5t Před 8 měsíci +3

    道路交通法はよく耳にしますが道路法は別なんですね。
    たまにトンネルの天井を擦った跡があったりしますが違反車輌で通行した結果なんでしょうか?
    走行中には出会いたくないですね。

  • @user-mm8ue6yk9k
    @user-mm8ue6yk9k Před 8 měsíci +3

    自分は警備員やってるのでこの道路法については知ってましたが、無許可の車が普通に走ってるってことは知らなかったですね。
    たしかにいちいち許可取るのがめんどくさいってのは分からなくもないですが、無許可で事故起こしたら事業者に対してもっと強い罰与えるようにしたほうが良いと思う。
    そうでもしないと結局なあなあがずっとまかり通る事になると思う。

  • @baritti5472
    @baritti5472 Před 8 měsíci +11

    いつも為になる動画をありがとうございます。私もこの事故に関して非常に気になったいたので、
    綾人さんの詳しい解説で色々と知らない事が多く大変勉強になりました。

  • @user-oj6ye8ig5f
    @user-oj6ye8ig5f Před 8 měsíci +1

    こういう事が続くと法律やルールが厳しくなるんでしょうね
    鐵道の車両を積んだトレーラーが夜間に走行する理由が理解できました
    勉強になりました
    ありがとうございます

  • @user-db1xn5og7u
    @user-db1xn5og7u Před 8 měsíci +24

    拘束時間とか430とか以前に、法律違反の犯罪行為に加担していたとは(泣)

  • @Touji.
    @Touji. Před 15 dny +1

    何度か夜にD条件に該当すると思われるトレーラー見た事ありますが、あのサイズでは確かに夜などの車が少ない時間じゃないと走れないですね。それを日中で走るとは危険すぎます。

  • @hidevald
    @hidevald Před 8 měsíci +7

    特車申請、だいぶ楽になったとはいえ使いにくいんだよなぁ申請用ルート地図。申請も複数の道路公団等またぐと更に時間がかかってけっこう大変なんよな。何度確認連絡したことか

  • @kaji5853
    @kaji5853 Před 8 měsíci +4

    青い看板(案内標識)曲がってるの見るのはこんな感じで当て逃げしてるのかな?

  • @33yf549
    @33yf549 Před 8 měsíci +5

    綾人さん、いつも勉強になります。動画が楽しみです♫

  • @nya_moto474
    @nya_moto474 Před 8 měsíci +1

    申請は運送会社さんの方にも、しっかりしていただいた方が、道路管理者、使用者双方にとって、長期的に見たら良いのかなと思いました。
    管理者にしてみれば、これだけ申請があり、実際にこれだけ使われているからよりお金をかけた丈夫な道路にして、補修頻度を下げ、10年使った場合トータルで安くできますという根拠になります。
    使用者である一般ドライバーや運送業の方にも、工事も少なくいい道を走れるのはメリットではないかと思います。

  • @dqpb10440
    @dqpb10440 Před 8 měsíci +5

    よく、鉄道車両運ぶ時に、特別な許可を貰って交通量の少ない深夜に そーっと運ぶ
    なんて話はあるけれど、
    日常的に見掛けるデカいクルマも、それに似た様な感じか・・・。
    綾人さんの持ってたタンクローリーも、新幹線とかロケットとかを運ぶ
    でかくて普通に走れないクルマと同様な許可を要する程のものであったとは驚きました。
    こう言ったクルマで道間違えた時なんかは、即 警察呼んで
    ルートに戻る為の交通整理してもらわないといけなくなるんでしょうね。
    高速道路の出口で降り損ねて次のインターに行くのも問題ありそうな
    ・・・でも、高速道路で出口で降り損ねたその場で止まるワケにも行かないし、
    次のインターなりPAなりまでは突き進むしかない・・・か

  • @user-gc4lu1ur2p
    @user-gc4lu1ur2p Před 8 měsíci +1

    夜間に新幹線の車両運んだり、PC桁運んだりする会社は事前準備の一貫で申請するんでしょうねぇ
    一度、PC桁運ぶ現場に遭遇しましたが皆さん注意深く作業されてた印象しかないです

  • @user-bg3qx7fc9d
    @user-bg3qx7fc9d Před 8 měsíci +4

    許可書の有無の取り締まりを実施している事があります。
    長野県のニュースでやっていました。
    実際、捕まった人もいますよ。

    • @AYATOSALON
      @AYATOSALON  Před 8 měsíci +3

      ごく稀にやってますね

  • @nissan118
    @nissan118 Před 8 měsíci +2

    なるほど‼️
    だから新幹線などは深夜に運ばれてるのですね!

  • @ゲロ兄さん
    @ゲロ兄さん Před 8 měsíci +9

    通行経路違反・・・すごく勉強になります。こんなこと知らなかったです。
    事前調べ無し、許可なしで行ってたのは問題ですね。