【東洋哲学史②】意識高い系儒教 vs スローライフ系道教

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 11. 09. 2024
  • この動画の前編・後編はこちら
    • 【東洋哲学史①】春秋戦国時代の思想家たち「諸...
    • 【東洋哲学史②】意識高い系儒教 vs スロー...
    協力:ダイヤモンド社
    ※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています
    参考文献:
    「哲学と宗教全史」出口治明(ダイヤモンド社)
    amzn.to/36o5FHN
    中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら
    www.nakataatsu...
    中田敦彦のトークチャンネルはこちら
    / @nakatatalks
    中田敦彦の自伝小説「混沌を泳ぐ」はこちら
    amzn.to/2Utm3p8
    聴くCZcams大学 in Voicyはこちら
    voicy.jp/chann...
    中田敦彦プロデュース・カードゲーム「XENO」はこちら
    通常版:amzn.to/2JznN7w
    豪華版:amzn.to/2RZf1od
    「XENO」テーマソングはこちら
    www.tunecore.c...
    「Win Win Wiiin」テーマソングはこちら
    distrokid.com/...
    中田敦彦公式サイトはこちら
    www.nakataatsu...
    中田敦彦の妻「福田萌のCZcams Moe ch.もえチャン 」はこちら
    / @fukudamoe
    ※当チャンネルはAmazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています
    #哲学 #教育 #授業

Komentáře • 432

  • @chibimyu8238
    @chibimyu8238 Před 3 lety +12

    あっちゃんが偉人さんたちの一生のことをまるで町内会の知ってる人たちのうわさ話のような感じで話してくれるので、クスクス笑いながらずーっと飽きずに聞けるんだよね。

  • @basilsweet1360
    @basilsweet1360 Před 4 lety +176

    一生、儒家の考えでやっていくのも あるいは、その逆で道家の考え方でやっていくのも
    難しいね。実際は、その時々に自分に必要なものを選んでいると思う。

  • @yukouchida9344
    @yukouchida9344 Před 4 lety +86

    人間って結局変わってないんですよね。。みんなが意識高い系ってのも何か怖いしみんながスローライフ系でも国が滅びそう。ただ絶対にリーダーや経営者には道徳が必要。

  • @user-bl3sv6dv8x
    @user-bl3sv6dv8x Před 4 lety +57

    意識高い系とスローライフ系、
    そういう事か!例え方が的確で凄い!

  • @yayoiiyoda3725
    @yayoiiyoda3725 Před 4 lety +28

    大学で勉強しましたが、圧倒的に中田さんの動画が面白い。まあ、資料が多くないので諸説ある部分とかは抜けてるけど、中田さんは物事の本質を捉えてそれを分かりやすく噛み砕いて説明する天才だなぁ

  • @jialinlu9350
    @jialinlu9350 Před 4 lety +86

    いつも楽しく拝見しております。
    東洋哲学・東洋医学を長年やってきた者です。
    道教は誤解が多い思想ですが
    「無為自然」は「あるがまま」ではなく
    「気づいたらそれが当たり前になっていた、もはや意識することさえもない(何もしていない)」という方がより原義に近いのではと考えております。
    『名人伝』や『ハーバードの人生が変わる東洋哲学』なんかが参考になるかと思います。
    次回の動画も楽しみにしております!

    • @user-uo4tt2cu6s
      @user-uo4tt2cu6s Před 4 lety +9

      誤解というより老子が難しすぎるんですよね(笑)
      自分でもなに言ってるかわかってないんじゃないの?ってくらい。
      言葉というものを信用してない人が言ってる事だから、余計に難しい。
      「我愚人之心也哉」ってめっちゃ好きなんですけどね(笑)
      全部「古人の糟粕」でしかないから知ったとしても理解した気になるなと言われそうですけど。

    • @jialinlu9350
      @jialinlu9350 Před 4 lety +4

      @@user-uo4tt2cu6s コメありがとうございます。確かに老子はかなり難しいのでそう言っていただけると嬉しいです。コメントを拝見して言葉を信用せず、「古人の糟粕」になってしまうとわかりつつも文章を残すところに老子の人間臭さを感じてしまいました。偉大な思想であるのは確かなので、これからも考え続けたいですね。

    • @user-uo4tt2cu6s
      @user-uo4tt2cu6s Před 4 lety +7

      @@jialinlu9350
      老子の20章は大好きです!
      私はひとりで大海をさ迷っているようだ…って。
      母なる自然に養われるを知る…と。
      めちゃくちゃ弱くて。人間くさくて。
      老子、荘子は夏目漱石も曹操もユングも湯川秀樹もハイゼンベルクも…枚挙にいとまがないほど多くの人に強い影響を与えた思想を超えた本当の意味での哲学(科学の生みの親)ですからね!
      「老子が物理学者のために書かれたと考えるのはおかしなことであろう。それなのに私は何故いつまでも、この本にひかれるのであろうか」と湯川秀樹さんの言葉とおり、私もいつまでもこの本にひかれつづけると思います。

  • @水平線-x9f
    @水平線-x9f Před 4 lety +48

    1万回高評価押したい。めっちゃ面白い。

  • @user-eg1uq3ti4t
    @user-eg1uq3ti4t Před 4 lety +16

    人間は進化しないから、歴史や古典を知るのが重要ってのは納得した

  • @mmmiiiyyyaaa
    @mmmiiiyyyaaa Před 4 lety +7

    現役受験生ですが、「孟子=性善説、荀子=性悪説です」としか習わないので、どっちがどっちなのか混乱するし、自分にとってただの暗記でしか無かったのですが、この動画のおかげで楽しくなりました!なるほど、教育論の違いか!

  • @nono-bb8uf
    @nono-bb8uf Před 3 lety +3

    この動画の序盤で、「老子」と「ミニマリスト」と『think clearly』ってメモしたら、ミニマリストっぽくないですか?って中田さんが仰ったので共感できて嬉しかったです。

  • @user-hv7sy1qi3v
    @user-hv7sy1qi3v Před 4 lety +35

    歴史も似た感じの授業でより理解が深まったように、この哲学もいろんな方向からの授業で整理が着きました。でも哲学は深いですね。毎回気持ちが揺れます(笑)

  • @nacuraion
    @nacuraion Před 4 lety +25

    エリートvsスローライフを哲学がずっとやってきていたとは驚き
    便宜上対戦みたいになってるけどどっちも知っといて人生の段階や欲望に合わせて使い分けたい教えだった

  • @LuzonSukezaemon
    @LuzonSukezaemon Před 4 lety +2

    中田さんは非常に頭の良い方ですね。とても分かりやすく説明してくれている。この回は是非皆さんに何度も観てもらえたらきっと日本人はもっと幸せになれると思いました。

  • @my-rs9gj
    @my-rs9gj Před 4 lety +4

    マウントの取り合いみたいな世界にいる中で、どっちが正しいとかじゃなくて、一個の自分の軸を持つために、昔の哲学を参考にして生きるのも勇気がもらえていいな〜

  • @user-gs1og3tp3n
    @user-gs1og3tp3n Před 4 lety +28

    人生には様々な生き方があり、この動画では意識高い系と意識低い系に大別されるという感じでまとめられています。これは、生物学の進化や多様性にも通じる考えです。
    要は、我々はただの生物であり、こういう風にしなければならないということはなく、自分が納得のように好きに生きればということです。私は大学で生物学を専攻していましたので、
    哲学と生物学は似てるなあと感じたのでコメントさせていただいた次第です。もしご興味ありましたら、生物学と哲学を絡ませてやるのも面白いかもしれませんね。歴史から見ても、
    生物学の進歩によって、ヒトは宗教に対する考え方が変わってきたりしてます。生物学は数式チックじゃないので、語りやすいと思います。

  • @ありん-o8t
    @ありん-o8t Před 4 lety +12

    本当に学生でもわかりやすい!あっちゃんの動画のおかげで毎日の歴史とか国語の勉強が楽しい!!

  • @苦悩英孝
    @苦悩英孝 Před 4 lety +3

    哲学と科学を絡めた「飲茶」って人の本も凄く面白いですよ。あの本を読んで哲学が好きになりました。

  • @yanchenshi986
    @yanchenshi986 Před 4 lety +10

    中国人の目から見ても、中田先生の動画は凄く面白い!特にスローライフとかミニマリズムとか、今慣れてる概念を昔の思想を並ぶことよって、複雑な哲学概念をはっきり伝える。

  • @keeperofthe7keyspart
    @keeperofthe7keyspart Před 4 lety +7

    王欣太の達人伝にヒッピーみたいな容姿の荘子が出てきてスローライフ的なイメージとしっかり合ってました。
    老子は民衆に知識はいらない、農業だけやってればいいという原始共産主義な要素が出てくるのもまた中国の歴史を知る上で面白いです。

    • @user-wy4ni9qy3y
      @user-wy4ni9qy3y Před 4 lety +2

      失礼だが、解釈の仕方が悪いんでないですか。多分、上篇の3の「ここをもって聖人の治は、その心を虚しくして、その腹を実たし、そののぞみを弱くして、その骨を強くする。常に民をして無知無欲ならしめ、かの知者をして敢てなさざらしむ。」の事を言っているのだと思いますが、自分の解釈では「聖人の統治は心の中に何か囚われるようなことはなく、その腹の中を策謀でみたし、本題以外の事で自ら望んで行動することを謹んで、自らの気骨を強くする。常に被統治者をして知識や欲がなくても問題ない状態にし、頭のいいものも敢て何かしようと思わなくなる」という風になります。最後の頭のいいものも敢て何かしようと思わないというのは、蘇秦が面白いことを言っているので紹介します。「我をして洛陽負郭の田二頃あらしめば、あに能く六国の相印をおびんや」で、意味は当時の都会の洛陽の郊外に一万坪の土地があれば、何も苦しんで六国の大臣になるなんてことはしないだろう。です。要するに蘇秦は欲深いですが、今の暮らしに満足していると敢て行動はしないという事です。

  • @user-nv2rf6lg5p
    @user-nv2rf6lg5p Před 4 lety +54

    哲学をこんなに簡潔に説明できるなんてホントにすごいっすわ!

  • @k15812
    @k15812 Před 4 lety +5

    大河ドラマ「風林火山」で、謙信が荘子の言葉を引用していたのをこれを見て思い出しました。
    上杉と武田の戦いを、道家と儒家の対立に重ねていたということに今気付かされました。

  • @user-mi6hg3bi2c
    @user-mi6hg3bi2c Před 4 lety +4

    渋沢栄一の後にスローライフ哲学持ってくるのはバランス感覚まじで良い、頭良すぎる。日本人CZcamsrトップのヒカキン超えるの今年じゃないのか?

  • @herringroe8931
    @herringroe8931 Před 4 lety +30

    老子を読んで衝撃を受けたあと、東洋哲学は面白そうだと論語を読んだみたら、全然響かなかった記憶がある。自分には老荘がビッタリなんだよなあ。自分にはどれが一番合うかと探してみると自分のことが分かっていいかもね。

  • @user-qr1cp3mb9x
    @user-qr1cp3mb9x Před 4 lety +156

    アイコンは以前のように顔があるほうがいいに一票

  • @totoron67
    @totoron67 Před 4 lety +32

    老子・荘子の考え方について、
    あっちゃんの解説を聞いていたら
    「ソウイフモノニワタシハナリタイ」と宮沢賢治の一節が浮かんできました。
    彼らがそういう生き方を貫いたから、哲人として名が残り続けているのでしょうね。^^

  • @ksgarage9066
    @ksgarage9066 Před 4 lety +23

    墨子の映画があったんですが面白かったです。渋沢栄一の
    論語と算盤買いました。
    読んでみます。

  • @suemitsu.
    @suemitsu. Před 4 lety +53

    楽曲に例えると『perfect human』と『Justin Bieber』みたい関係。。

  • @ttrrtt
    @ttrrtt Před 4 lety +4

    東洋と西洋の一番大きな違いは「混沌」に対する認識にあると思う。
    西洋の場合は「混沌を正す」と言う認識を持ち、「混沌」からパターンを見出し、それを抽象化したり厳密化する事で一種の法則性として「混沌」を解釈し、その法則に沿って混沌を人間が馴染む様正していくイメージで、ある種のピュアへの追求の様に感じる。
    東洋の場合は「混沌を活かす」と言う認識を持ち、抽象化や厳密化をせずに、「混沌」を「混沌」のまま回していって、人々がその「混沌」に沿って人間を「混沌」に馴染ませて「混沌」を活かすイメージで、ある種のハーモニーへの追求の様に感じる。
    西洋では「混沌を正す」派がほとんど主流で、その主軸に付随して「混沌を活かす」派がいて、
    東洋では「混沌を活かす」派がほとんど主流で、その主軸に付随して「混沌を正す」派がいるイメージもする。
    また西洋の「善悪」東洋の「陰陽」もかなり性質が異なっていて、
    例えば西洋の「善悪」の場合、究極の「善」は正義となり、究極の「悪」は邪悪となるが、
    東洋の「陰陽」では、究極の「陽」は「陰」となり、究極の「陰」は「陽」となる。
    「善悪」は二つの対立的な極端なのに対して、「陰陽」は表裏一体の循環だと思う。
    (西洋の究極な「善」や究極な「悪」の様なピュアへの追求に対して、東洋は「陰」となる「陽」や「陽」となる「陰」の様なハーモニーへの追求はここでも見えます)
    また、道家は「何もするな」と言う考え方ではなく(「何もするな」はあくまで儒家視点から見た場合の道家)、「臨機応変であれ」だと思います。
    (有名人を上げるとすれば、儒家的なのは孫正義やジェフ・ベゾスなのに対し、道家的なのはラリー・ペイジでしょうか)
    何か絶対的な「道徳」に従って徳を積むのではなく、自分にとっての「道徳」または「スタンス」を見つけ、かつそれを時と場合によって臨機応変に変質していく水のような生き方だと思う。
    儒家に浸透し過ぎて、形式や道徳などに従って来た日本では、臨機応変にその固定的な形式に流れ込み、形式を我が物として活かし、また別の形式にも臨機応変に慣れる様な道家思想が必要だとも思います。
    諸子百家の中で、個人的には道家と言う考え方が最も根本的で素晴らしく感じます。
    法律やルールはやがて当たり前とされて、法則化して自然消滅すると思うし、上に誰も立たずとも社会がうまく運営出来る時代はいずれやってくるとも思うので、上に立つ者が必要な現代では儒家思想はまだ必要だと思いますが、やがては道家の様な個人主義が主流になる時代がやって来るような気もします。
    また、道家と道教及び儒家と儒教についてですが、儒家と儒教はほぼ近似している考え方ですが、道家と道教はかなり異なります。
    儒教は単純に儒家思想の延長線上の考え方なのに対し、
    道教は道家思想をベースにした上で、修行を積んで神(正確に言えば仙人)を目指すと言うより宗教特化して、老荘思想を妄信し過ぎた、本来の道家の水の様に柔軟なスタンスを持つ臨機応変な考え方とはある意味真逆のかなり変質した思想(と言うより宗教やオカルト)です。
    (簡単に言えば「儒家≒儒教、道家≠道教」です)
    以上が私が東西の思想に関する大雑把なイメージです。

    • @pmq6974
      @pmq6974 Před 4 lety

      勉強になりました。
      まったくその通りだと思います。

    • @aonegi_17
      @aonegi_17 Před 4 lety

      「続きを読む」を押して全体を表示しワイ。そっと「一部を読む」を再び押す

  • @o.4114
    @o.4114 Před 3 lety +1

    『宗教と哲学』を何ヶ月か前に買って途中で読むのやめていたんですが、中田さんのおかげでまた興味が湧いて読み始めています。ありがとうございます😄

  • @user-ds4em3ko4e
    @user-ds4em3ko4e Před 4 lety +9

    本当に上手に解説していますね!
    かなり面白いです!いつもありがとうございます!

  • @yamyas
    @yamyas Před 4 lety +10

    何もしないって人間には一番難しいと思う。全て受け入れる事の方が主体性とか自己責任に近い気がする。

  • @paulo6orange
    @paulo6orange Před 4 lety +4

    自分と社会の中にある意識高い系「人はこうあるべきだ」→「なれなかった自分(やつ)は情けない」に苦しめられてきたからスローライフ系を取り入れなきゃなぁ

  • @dai-cyolon
    @dai-cyolon Před 4 lety +21

    哲学のラストはマイケル・サンデルの
    「これからの「正義」の話をしよう」で締めてほしい。

    • @user-lu8oh4oh3l
      @user-lu8oh4oh3l Před 4 lety

      ぜひ、マッキンタイアの『美徳なき時代』とセットで

  • @user-sr3hh6pz4s
    @user-sr3hh6pz4s Před 3 lety +2

    倫理を学んで 初めて好きになった人が荘子 次に好きになった人がキルケゴールで、今まで違う思想って思ってたけど似ていることがわかって感動しました🥺💖

  • @daisy_rejiN
    @daisy_rejiN Před 4 lety +2

    倫理オタクの自分にとっては楽しすぎるし高校卒業して数年経つけど改めて学べるのが嬉しい

  • @yt-bc2vy
    @yt-bc2vy Před 4 lety +7

    「儒教」と「道教」の対比は面白いなー✨
    意識高い系とスローライフ系、ずっと昔からある人の考え方なんだと思ったら、すごく納得ができる。
    勉強になります!

  • @YouMeYummy
    @YouMeYummy Před 4 lety +5

    毎朝見るのが日課になりました♬
    是非今の南米の状況についてエクストリーム授業してください!

  • @Stella-vk4zr
    @Stella-vk4zr Před 4 lety +47

    これはマジでセンター倫政(或いは倫理)する受験生に効くと思う

  • @inoue9617
    @inoue9617 Před 3 lety +2

    儒家vs道家の違いが分かりました。どちらも必要です。今の自分には、どちらか一方のみでは生きられないです。

  • @user-wv6or1hf3z
    @user-wv6or1hf3z Před 2 lety +2

    エリートとスローライフ、それぞれに成果と悩みがあるということでどちらが優れているというわけではないという発想が得られただけでも動画を見たかいがあったなと思います。個人的にはスローライフの人々が悩みに対してどう折り合いをつけたか調べたいですね!

  • @シュー-j8r
    @シュー-j8r Před 4 lety +7

    あっちゃんの動画を楽しみにゆっくり生きてます

  • @papsmap7333
    @papsmap7333 Před 4 lety +145

    この2極って、父性と母性、じゃないかと思いました。

  • @user-li3in4uz9u
    @user-li3in4uz9u Před 4 lety

    三島由紀夫の『葉隠入門』を読んだのですが、「武士道というは死ぬことと見つけたり」と言って、武士は恥をかくようなことをするな、と武士なりのストイシズムを語っている一方で、「人生一生まことにわずかの事なり。好いたことをして暮らすべきなり」と道教のような真実も説いていて、とても面白いと思いました。
    その時代時代で、また、その時の適切な考え方や生き方で、ストイックであることもエピキュリアンであることも大切なのかも。
    一度読んだ本が、この動画のおかげで別の角度の見方ができるようになるのがとてもありがたいと思いました。

  • @user-lo5xe7ls1r
    @user-lo5xe7ls1r Před 4 lety +1

    人類スゴロク、振り出しに戻る。
    洋の東西を問わず、人間は同じ事を繰り返しているのが良く理解出来ました。
    あっちゃんの解説は、スケールが違いますね。
    時空を超えるタイムマシン解説と名づけさせていただきます!

  • @sibaisamu
    @sibaisamu Před 4 lety +4

    全くその通りです。俺は一所懸命勉強して働いて自立したが、弟は何もしなくて、遊びばかりして生きてきた。結局同じです。要するに一つの世界になるわけ、中にいろいろな生き方がある

  • @user-xi9cr5tz2d
    @user-xi9cr5tz2d Před 4 lety +2

    東洋の哲学や風水など西洋似てたなんて面白いですね。「諸子百家」お気に入りの音楽を見つけるように…って、本当にそうだった!中田敦彦さんの解りやすくて楽しくて見終わったら儒家、道家はもちろんストア派やエピクロス派まで…哲学もだけれど私の場合、中田敦彦さんのCZcams大学観て毎日アップデートしてます。毎日成長させてくれて、ありがとう!中田敦彦先生!

  • @PG_shinochan
    @PG_shinochan Před 4 lety +1

    大量に学んだ事をエクストリームにまとめる事のできる人はあっちゃんしかいないなぁ!また今回もうなりました❤️

  • @saketaro4246
    @saketaro4246 Před 4 lety +3

    浄土教は庶民的だけど『天国という徳』を得ようとする儒教タイプ。
    禅の思想はエリート思想だけど求める物は何もない、という道教的思想に近い。
    メチャクチャ面白い

  • @mutsumi5224
    @mutsumi5224 Před 4 lety +12

    答えのない学問、哲学。
    でもそれぞれ個人では答えが出せるのかもしれない学問なんですね。今は孔子の考えもウンウン、と思うし、老子や荘子の考えもそうかもなぁ、とも思う。自分の生き方が定まった時に、哲学の答えも出るのかな。
    その日までたくさん考えようと思います。

  • @sibaisamu
    @sibaisamu Před 4 lety

    例えはすべて正しいかどうか疑問があるかもしれない!しかしこんな難しい歴史的な哲学者をこんなに庶民的に分かりやすく説明することは天才です。有能の人は難しい問題をやすく説明すること。誰でもアホでも聞いてもわかります。

  • @uver10708
    @uver10708 Před 4 lety +5

    非常に興味があった哲学。一回手にとって挫折した哲学をこんなに面白く学べて本当に感謝。。
    なんだかこういうことを聞いていると世の中全て二極で分かれるんだろうなーと思う。
    儒教と道教や東洋と西洋、正義と悪など。。
    その二つに分かれるのかどちら共の中間を取るのかが大事な気がする。
    個人的には道教かなー

  • @user-sn5ll2fx9t
    @user-sn5ll2fx9t Před 4 lety +4

    動画観て参考図書買っちゃいました。
    あっちゃんの言う通りめっちゃくっちゃ面白いです。

  • @user-hs1vr4qb8q
    @user-hs1vr4qb8q Před rokem

    いつも配信に様々な活動を拝見させて頂き楽しませて頂いております。
    本日休日、「あ、コレ見たい」と思ってなんともなしにクリックしたのですが、
    儒教で大きな目標の元に人生突き進むのか、道教で自分らしさや自然体を最も重視して生きるのか、
    はたまた両方バランスよく考えを行ったり来たりして生きるのか、
    人生どうやって生きようか再度考えるきっかけになりました。
    今日は深い休日になりそうです。
    ありがとうございました。

  • @user-vu6fi7rn3c
    @user-vu6fi7rn3c Před 4 lety +1

    介護の仕事をしています。介護の現場ではやはり儒教的(積極的行動)と、道教(自然的行動)があり、簡単に言えばリハビリ中心と90歳を超える高齢者や終末期にある看取り対応の患者では、対応が変わります。
    年代のステージと、個々の状況に置いてその二つはグルグル回っています。つまりヘーゲル的な考えですよね。
    ブッタは中道が大事だと言いますが、この先の動画で解説お願いしたいです!

  • @user-kf7rr6xd5m
    @user-kf7rr6xd5m Před 4 lety +57

    普段は孔子で生きて、疲れたら老子を読んでリセットしてます!

    • @raikalia1
      @raikalia1 Před 3 lety +1

      良いですね!参考にさせていただきます!

  • @vicke70
    @vicke70 Před 4 lety +6

    面白くて🤣勉強になりました。私はずっと老子が好きで道教派です❣️

  • @fourteenth-moon
    @fourteenth-moon Před 4 lety +53

    韓非子だけ名前が三文字なのが気になって(しかもなぜ非の文字)調べてみた。元来は韓子と呼ばれていたが唐代の詩人韓愈を韓子と呼ぶようになってから韓非子という呼び名が一般化したのだそうな。。🧐

    • @TS-tn1ho
      @TS-tn1ho Před 4 lety +6

      勉強になります

    • @firstja6616
      @firstja6616 Před 4 lety +3

      韓非子の元の名前は韓非でございます。別名は韓非子か韓子でございます!

  • @white_desu
    @white_desu Před 4 lety +6

    こういう色んな考えがあるから 哲学って面白い🙏

  • @user-wy8mj2se7u
    @user-wy8mj2se7u Před 4 lety +7

    世界史の勉強していてよくわからなかったので助かります!
    資料集片手に見てます!

  • @user-zb4qn9wb7p
    @user-zb4qn9wb7p Před 2 lety

    韓非子を調べていて、中田さんの動画を初めて拝見しました。凄く楽しかったです。分かりやすくて、他の儒家や道家、哲学者の関係性や類似点も知れて嬉しかったです。動画内で紹介されていた本を購入し、今読んでいます。凄く面白くて、この本を知れて良かったです。本当にありがとうございました。他の動画も拝見させて頂きます。繰り返しになりますが、中田さん、ありがとうございました。

  • @KKPK-ru4se
    @KKPK-ru4se Před 4 lety +1

    そろそろ中田さんもお気づきかと思いますが、是非「道徳」の授業をお願いします!大人に必要な道徳の授業。子どもに教えるべき道徳の授業。個人的には、今、一番必要な教育だと思っています。

  • @-a4176
    @-a4176 Před 7 měsíci

    興味があって独学をしてみましたが、中田さんの動画を見て聞いていた方が頭に入ってきます!とても勉強になります!わかりやすい動画をありがとうございます😊

  • @nene9079
    @nene9079 Před 4 lety +38

    人間性は人間が数十年おきに死んじゃうから科学みたいに積み重ねる事できないけど、
    AIが道徳を延々とディープラーニングしたらどうなんだろう?

    • @MY-pw8li
      @MY-pw8li Před 4 lety +6

      うちのカッコ良い猫とNene 神になりそう

    • @TS-tn1ho
      @TS-tn1ho Před 4 lety +1

      福山心美 確かに…

  • @extrabonus4840
    @extrabonus4840 Před 4 lety +31

    2:50 ドリカム『決戦は金曜日』は陰陽家の流れだったのか(笑

  • @user-cp3bf6cp1k
    @user-cp3bf6cp1k Před 4 lety +9

    味わい深い人生を送るにはどっちも大事なんじゃないかなと思いました。

  • @nekocafe777
    @nekocafe777 Před 4 lety +18

    もはや、あっちゃんはルーティーン。

  • @user-em3ni9cr8v
    @user-em3ni9cr8v Před 3 lety +1

    とても素晴らしい動画でした。
    あっちゃん、ありがとうございます。

  • @tubeyoutube3157
    @tubeyoutube3157 Před rokem +1

    成功したい系と
    成功しなくてもいいじゃない系で
    昔から争っているんですね!
    おもしろい!

  • @user-cj5bp3oz8w
    @user-cj5bp3oz8w Před 4 lety +3

    今日も最高でした!
    ありがとうございます
    美術史・音楽史やってほしいです!

  • @adeam8634
    @adeam8634 Před 4 lety +1

    エリートの反対は庶民というネガテイブなイメージしかなかったですが、世捨て人を対立項にすることで両極に積極的な価値を持たせたことが素晴らしすぎました(失禁)

  • @user-tp2hr5bh6c
    @user-tp2hr5bh6c Před 4 lety +5

    ストア派、エピクロス派でマクニートーとプロフェッサーXの両極が頭に浮かんだ

  • @daicyan100
    @daicyan100 Před 4 lety +5

    今回の解説で宮沢賢治とJ.D.サリンジャーを思い浮かべた人は私以外にも居るはず。。。。
    この世知辛い世の中で道教的な生き方も一つの選択肢としてあっても良いと思いました。

  • @user-qz2iy8ly2g
    @user-qz2iy8ly2g Před 4 lety +5

    中田さん興味ないかもですけど、市場機能について解説してほしいです。豊洲とか太田とか。外国にはほとんどない機能らしいので、是非、メリットデメリットを解説して頂きたいです。

  • @uka0708
    @uka0708 Před 4 lety +5

    道教では、勉強しなくていい、というより
    「限りある命を費やし、限りない知識を追いかけるのは愚かだ」と教えていると思います
    そして道教は、自然の法則(=道)と、そのリズムに合わせて生きる(=徳)を大事とし、それが道教の修行となると思います。
    その教えがいわゆる養生となり、中医学(漢方)の中心思想になっています。
    ちなみに道教は老荘が元祖ではなく、黄帝と言われています。道家の聖書は、黄帝内経です

  • @maifurukawa445
    @maifurukawa445 Před 4 lety

    意識高い系とスローライフ系という切口で、色んな哲学思想を分類してみるのは面白いですね。それなりに哲学をかじってきましたが、そういう見方をした事はありませんでした。
    書店に行くと、意識高い系の本とスローライフ系の本があり、その時々の自分の状況で読みたい本、グッとくる本は違います。
    なんでその時々でグッとくる本が違うのかなー、とモヤモヤ考えていましたが、昔から人は、時と場合によりどちらの思想にも魅力を感じてきたのでしょうね。

  • @ask2165
    @ask2165 Před 2 lety

    儒教と道教の話から東西の思想の共通点、そこから人間の生き方に繋がる解説が面白いです
    いつの時代も人間の悩みは形は違えど、本質は同じなのかもしれません

  • @user-in5fv2xq7y
    @user-in5fv2xq7y Před 4 lety +6

    いつもわかりやすい解説が自己強化に繋がってます!これからも心躍る講義よろしくお願いします!

  • @user-fg9qu4lq7n
    @user-fg9qu4lq7n Před 4 lety +1

    本日も更新ありがとうございますっ!お疲れ様です!
    本日も勉強させてもらいますねっ!
    やっぱりいろんな考えな人も考え方も価値観もあるんですね。

  • @user-uz5wu3fx3y
    @user-uz5wu3fx3y Před 4 lety +16

    マキャベリの君主論もあっちゃんがやるとおもしろそう!

  • @user-of2uw1ne9o
    @user-of2uw1ne9o Před 4 lety +1

    今ここを覚えるのに苦労しているところでした。動画ありがとうございます!

  • @user-id4nk3ix9y
    @user-id4nk3ix9y Před 4 lety +2

    意識高い系とスローライフ系、上手い👍👍👍
    あっちゃん生き生きしてますね🎵
    古今東西の哲学をこんなに解りやすく総括した人は未だ曾ていないのでは。
    道家と道教は同じに見えて、
    哲学と現世利益的な宗教という違いがある感じです。
    道教については西遊記や封神演義でお馴染みかと。
    たくさん個性的な神様が出てきて面白いですよ。
    次回も楽しみにしてます❗

  • @akane8341
    @akane8341 Před 4 lety

    あっちゃんめっちゃ最高!今苦しんで勉強してるところが視聴することで立体に感じ、より興味がわいて楽しい。ありがとう💞💞💞

  • @raikalia1
    @raikalia1 Před 3 lety +1

    選ぶ本が良すぎますね。すごい。

  • @mikumama1828
    @mikumama1828 Před 4 lety +3

    教えは 自分の生き方を変え、色んなモノに気付かさせるねぇ。自分に合った教えを全てじゃなく、いいとこ取りしてさ 楽しく生きたいね!

  • @grayfox4870
    @grayfox4870 Před 4 lety

    わかりやすい!高校の頃、こんなにわかりやすく教えてくれる先生がいたらなあ。

  • @moonymankzo7559
    @moonymankzo7559 Před 4 lety

    いつも楽しく拝見させてもらってます。
    青春とか青龍とか朱雀とか白秋とか、陰陽のこと知らなかったので、すごい楽しかったです!
    「へーーーーーーーー!!!!!」って自然に声出ました!

  • @atsushikubo3094
    @atsushikubo3094 Před 4 lety +6

    ルネッサンス期のイタリアで説かれた政治論「君主論」byマキアヴェッリも解説して欲しいです。
    ややもすると、ネガティブなイメージを持たれていることもあるので。

  • @aki10-wu1sg1ig8r
    @aki10-wu1sg1ig8r Před 4 lety

    中国人でも歴史の教科書で浅く学んだだけで実はみんな詳しくありません。もちろん大人になってもう一度あの時代の哲学や歴史について勉強したいという思いもあるがなかなかね。ありがとうございました。

  • @nattu00001
    @nattu00001 Před 4 lety +16

    道教に詳しいが道教は国家の繁栄や防衛にも役立っています。
    たとえば江戸城は道教の陰陽五行理論を基に作られた風水で
    作られています。
    風水は現代ではその効果を知る人は少ないですが有効です。
    つまり、江戸城の財運や健康運や異性運などに役立っています。
    なぜ、江戸幕府が200年も続いたのか?
    それは風水の効力があったからではないかと思います。
    もうひとつは、東洋医学です。
    東洋医学は陰陽五行理論を基に作られて多くの人の人命を救っています。
    国家に関係している人も救っています。
    日本では明治のときなど天皇も東洋医学で治療していました。
    もうひとつは、無為自然についてです。
    無為自然は、なにもしない、ではなく、無意識の力を自然に発動させたほうが
    個人の能力も増えて、運もよくなり、財も手に入れて
    長い目で見て結果的に幸福でうまくいくというものです。
    財も手に入れて、セックスもしていいじゃないか
    そういう欲望を肯定して生きる生き方が自然な生き方であり
    それは宇宙に通じる生命的な生き方である。
    これが道教の天神合一であり、そして無為自然の意味です。
    一個人一個人の能力が無意識の力を自然に使い、運のいいひとが
    国家で増えれば、国民の総合力も増えて、防衛力も増えます。
    なのでかなり国家運営として見ても役立っています。
    道教はほかのものと比べて
    奥深いので難しく誤解されがちですが
    それだけの力のあるものであると思います。

  • @nicomelmo
    @nicomelmo Před 4 lety

    まじで面白かったです!感動の連続で「そうだったのか」ともやもやしていたことが終わった頃にはすっきりしました。素敵な動画でした!

  • @user-fk7lh4jj4l
    @user-fk7lh4jj4l Před 4 lety +4

    いつも見てます!
    わかりやすくて最高です。
    中田さんやホリエモンさんは儒教のような思想で成功しながらもデジタルデバイスや外注によってある意味道教のような生活が出来ることに気づいて生きていけてる人達なのかもしれないですよね。
    そう考えるともしかしたら科学によって哲学が変わることもあるかもしれないですね。
    テクノロジーが地域性に縛られない時代が来ればとも言えますが…

  • @user-lo9nz6lq8l
    @user-lo9nz6lq8l Před 4 lety +10

    そうして老子は太上老君という神になり、封神演義や西遊記や霊幻道士みたいな話に繋がっていくのねぇ~。宗教シリーズで道教掘り下げてほしいなぁ~。それにしても中田さんは元々頭いいのに更に勉強家なんですなぁ~。

    • @TS-tn1ho
      @TS-tn1ho Před 4 lety

      太上老君って老子だったんですか!?
      勉強になります!

    • @user-lo9nz6lq8l
      @user-lo9nz6lq8l Před 4 lety

      @@friendstheleo 西遊記や封神演義のようなお話のうえでは仙人だけど、道教という宗教上の太上老君は、後の世の人間が老子を神格化したものですよ。キリスト教のキリスト、仏教のブッダなんかと同じ。

  • @user-tr3qn3lc2y
    @user-tr3qn3lc2y Před 4 lety

    東洋哲学は本当に分かり難いので、解説有難かったです。
    勉強になりました。
    有難うございます。

  • @user-if2bt1nz7n
    @user-if2bt1nz7n Před 4 lety +20

    隠居するラファエルと
    テッペン目指すあっちゃんじゃん

  • @satoi
    @satoi Před 4 lety +3

    封神演義は殷周革命の話なのに、がっつりと道教の文化圏というタイムパラドックスが起きていたのを初めて知りました…。

  • @mawarukun
    @mawarukun Před 4 lety +3

    リクエスト 人間の欲望である「七つの大罪」についても中田さんの今までの知識と合わせて解説してほしいと思いました。

  • @michikusado
    @michikusado Před 4 lety

    あっちゃんの解説が、すでに哲学。。。
    よいお話を聞かせていただきました!

  • @user-bw4ir6pu5w
    @user-bw4ir6pu5w Před 4 lety

    あっちゃんのファンです。日本や世界の歴史の動画を見ましたが一つだけ謎が残りましたのでご教授お願いです。

  • @PG_ivy_chika
    @PG_ivy_chika Před 4 lety +5

    論語は、孔子の死後に弟子たちがまとめた孔子の名言集というところがグッとくる☺️

  • @loveminnazo1932
    @loveminnazo1932 Před rokem

    久々に過去動画を観させていただきました。
    たぶんここまで考えたことないし多分中学・高校でこれをやるとただの暗記科目になってしまうところ、ここまでわかるように話してくれるあっちゃん教授がいいなぁと思います。
    私は誰にも指図されたくないのでスローライフ派取らせていただきます。 またこういうちょっと嫌煙シリーズをやってほしいなとおもいます!