Duck chicks fall into a hole and drown[Wild bird life]0509R⑧

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 16. 05. 2022
  • A magical block area where chicks die every year due to duck migration. We all crossed the road, fell into the drain, and overcame the harsh roads together...
    ✅ Next ⑨ Browsing attention → • 【雛鳥が捕食される】0509R⑨カルガモ親子...
    🔙Mae0509R⑦ [Predation of chicks] Born into a large family
    • 【雛鳥の捕食】0509R⑦カルガモ親子の引越...
    [Part 1] Failure to move spot-billed ducks and their parents
    • 0509R①【カルガモ親子の引越し失敗】足が...
    📆 When Hinatori was saved [Dangerous moving zone]
    • カルガモ親子の引越しで悲劇。雛鳥が穴に落ちる...
    💫 Related videos, etc.
    ✅0410C① [Tragedy of migratory birds] The place where spot-billed ducks and their parents die is revived.
    • 0915【スズメが食べられる】猛禽類の捕食。...
    #birds #ducklings #ducklings

Komentáře • 130

  • @naturaloop
    @naturaloop  Před 2 lety +12

    【続き】⑨【雛鳥がカラスに捕食される】czcams.com/video/8uT9dldKV7U/video.html
    この日撮影の動画一覧 
    【BGM、テロップなしで全シーン】czcams.com/video/HTHrFu8bIPg/video.html
    ①【カルガモ親子の引越し失敗】czcams.com/video/tHpnQO54fDc/video.html
    ②【車道を引っ越し】メス鴨襲われるczcams.com/video/E8foXgyVHJ4/video.html
    ③【雛鳥が排水溝に落ちる】czcams.com/video/1FJtsMyVpRY/video.html
    ④【1羽流され勇気の飛び降り】czcams.com/video/5m0K7aVSavQ/video.html
    ⑤【雛鳥が母を異種コガモと間違い】引越しを襲われるczcams.com/video/XgFRc3rf7T8/video.html
    ⑥【雛鳥を誘拐、別の母】czcams.com/video/gk4vWxuxVqQ/video.html
    ⑦【雛鳥の捕食】大家族に遭遇 czcams.com/video/TXVYO7BQUi0/video.html
    ⑧【溺れた雛鳥を助けたが衰弱】czcams.com/video/EWzGAd0m1EI/video.html

  • @naturaloop
    @naturaloop  Před rokem +1

    【カルガモ親子 各組初登場 リンク】
    【2022 1組目】Ac10 czcams.com/video/5Z5CGRKKebk/video.html
    【2020 1組目】A9 czcams.com/video/IfjpL3XwNwE/video.html
    【2021 1組目】Ab4 czcams.com/video/t_UNGgroMrM/video.html

  • @naturaloop
    @naturaloop  Před 2 lety +4

    📆別の親子がこの場所を通過(雛鳥を助けられた時)
    czcams.com/video/J3Iq34eAzcw/video.html

  • @SK-pl1di
    @SK-pl1di Před 2 lety +16

    3:18ここから後ろ向きに落ちてく雛たち可愛すぎ

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před 2 lety +1

      ムーンウォークみたいですよね✨ 翌年バージョンもどうぞ★ czcams.com/video/rE9I_2xlbGs/video.html

  • @naturaloop
    @naturaloop  Před rokem +1

    【魔のブロック地帯】2022 czcams.com/video/06raK0glseU/video.html

  • @user-wv3sp1yz4i
    @user-wv3sp1yz4i Před 8 měsíci +1

    Очень хорошая,красивая мама.!Мамочки -люди ,берите с этой уточки пример !

  • @sweetie33300
    @sweetie33300 Před 10 měsíci +5

    I just love your content. It's so heart warming. This one made me a little sad for the poor duckling that kept falling over.😢😢❤

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před 10 měsíci +1

      Many people turn their eyes away from the harshness of nature, but I am honored to meet someone who can see the wildness even in such a harsh scene. Also, I apologize for not being able to translate the subtitles. 😢😢❤The 2023 Spot-billed Duck Mainichi Record is about to end, so I'd like to translate it little by little in the winter.

    • @sweetie33300
      @sweetie33300 Před 10 měsíci

      All is well. Thank you for communicating.

  • @ohyakusyou---japan
    @ohyakusyou---japan Před 2 lety +17

    生まれてすぐにこんな場所を移動したりカルガモのヒナって大変なんだな

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před 2 lety +3

      本当に… 特にカルガモは生まれた瞬間から自力で虫を捕食したりできるるので本当に驚きます!

  • @user-kp6jg3hj1g
    @user-kp6jg3hj1g Před 2 lety +112

    人ならば、助けようと思う気持ちもまた自然。

    • @mom.m6523
      @mom.m6523 Před rokem +12

      いろんな意見があって、コメントしにくいですが、人間が作った道ですからこういった場合手を差し伸ばしたくなるのは当然だと思います🥺

    • @Michael-pf8zi
      @Michael-pf8zi Před rokem +7

      野生のカモ助けるのはそこらで野良猫に餌やってるおばさんと変わらないですよ
      その動物がよそでどんな迷惑行為しているかなんてお構い無し。

    • @probegreen7439
      @probegreen7439 Před 3 měsíci

      ​@@Michael-pf8ziI think the intervention is right, at least because it's a problem caused by man-made artificial sculptures

  • @nguyenanofficalkenhphu1932

    video tuyệt vời, cảm ơn bạn chia s3

  • @ki-nx3ni
    @ki-nx3ni Před 10 měsíci +3

    ええじゃな、ええじゃな、ええじゃない~
    自然の厳しさ写すのもまた一興~
    素晴らしい動画をありがとう~

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před 10 měsíci

      ありがとうございますm(_ _)m
      毎日眺めているといろいろな事が起こります…なるべくありのままを記録していきたいです。

  • @user-uo9nr8xj5m
    @user-uo9nr8xj5m Před rokem +3

    助けて下りありがとうございました

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před rokem +1

      思わず手を出してしまいましたが結局助けられず…申し訳ないです。
      この時は観察1年目で何も分かっていなかったですが…
      助かっていても…ここのカルガモは飽和状態なので他のカモたちにしわ寄せがいってしまうのがまた複雑です…

  • @Svetkus
    @Svetkus Před 11 měsíci +3

    Малышам нравится сражаться с потоком и чувствовать свою силу❤❤❤❤❤

  • @user-td1bi1qi4e
    @user-td1bi1qi4e Před 2 lety +4

    人間は知識あるし情もあるから自然界の厳しさを目の前にすると気持ちがぐちゃぐちゃになりますよねー😮難しい😅その厳しさを見て人間に生まれまことを感謝しつつ観察するしかないかな😮答えはない💦

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před 2 lety

      ありがとうございます!ちゃんと動画見ていただけてとても嬉しいですm(_ _)m
      本当に、観察しているといろいろなこと思いますし難しいですが、いろいろと考えさせてくれる生き物たちに本当に感謝です!

  • @user-oo1mx6rg7i
    @user-oo1mx6rg7i Před rokem +2

    これ見てると親がもも大変だなと思う😱❕

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před rokem

      本当に母カモは大変そうです。引っ越しや過酷なシーンもそうですが、ヒナをお昼寝させたいのに1羽だけ泳いでいってしまって…兄弟がつられて全員起きてしまったときなど、最初からお昼寝をやり直す母が不憫になります>< カモの子育てはヒナに餌やりをしなくていいとはいえ、2ヶ月ほど飛べないヒナに付きっきりなので、すごいです!

  • @progress8652
    @progress8652 Před 2 lety +7

    雛ちゃんたちが危なっかしくてとても見ていられませんね〜ハラハラーします🙏

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před 2 lety +2

      当時はこの場所の通過を初めて見たのでジャンプすげー!!なんて思って眺めていましたが… コレ以降はいつもドキドキしてしまいます…

  • @Hishino_ono
    @Hishino_ono Před rokem +4

    軽率な発言かもしれませんが、他の生き物を助けたいという気持ちは人が抱く特別な感情だと考えます。
    そして、貴方の行動は野生の生き物にとって最善ではないかもしれませんが、人として正しい行動だと思います…😢

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před 11 měsíci +1

      ありがとうございますm(_ _)m
      私はどちらかと言うと手を出してはいけない派の考えなのですが、それでも助けたいという気持ちは、やっぱり強く思います。観察を続けて色んなことを知って考えも変わっていくので、なるべく傍観に徹しつつ、これらも見ていきたいです。

  • @user-ve4hd1el2t
    @user-ve4hd1el2t Před 2 lety +7

    自然界の厳しさ感じました。
    カルガモさんは普通の鳥に比べて愛好家の方が多いからだいぶ助かってるとは思いますがやはり厳しいのですね🥹

  • @user-wv3sp1yz4i
    @user-wv3sp1yz4i Před 8 měsíci

    Благодарю ,автора !

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před 8 měsíci

      Спасибо за просмотр!

  • @ramune859
    @ramune859 Před 9 měsíci +1

    貴重なドキュメンタリーありがとうございます。
    それにしてもお母さん、厳しいとこ通り過ぎ😅

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před 9 měsíci +1

      池から子育エリアまで…3km弱を引っ越すことに本当に驚きます…。厳しすぎる気がしますが、そうしないともっと大変になるかもしれないと思うと、生き抜くのは大変ですね…・

  • @misa.bird.flower-diary
    @misa.bird.flower-diary Před 2 lety +10

    1年前は、魔のブロック地帯が、改修工事されていたので、難なくクリアしましたが、ひさしぶりに改修前の状態を見て(2018年TVで初めて見た時も魔のブロック地帯を恨みました)
    よく自然に手出しをしてはいけないと言われていますが、他の方が助けようしたところにご自身が変わりに助けに行かれて、とても感動しました🥹(涙)正しい判断だと思います。改修工事していただける事を願っています。

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před 2 lety +3

      当時からここ、魔のブロック地帯として有名だったみたいですもんね… 
      私はこの撮影時は雛の死も見たことがなく、魔のブロック地帯の穴も桜が溜まって面白い場所という認識だったので… かなりショックが大きかったです。 
      やっぱり私自身はあくまで「手を出すべきではない」と考えているので、
      今でもこれが良かったとは思っていないのですが(あくまで助けたかった私のエゴで、餌付けと同質の行為だと考えています)。
      この時以降、見ていた方からお礼を言われることも多くて…実はそれが結構悩むきっかけだったりしました…
      現状、「あまり深く考えすぎない」ことと、「人工物起因で助けられそうなら助ける」スタンスにはしていますが
      個体を助ける美談的なのは私があまり好きじゃないので、ブロック地帯のほうが安全になるように少しでも動けたらとは思っています。
      (あくまで、気楽な野鳥撮影の範疇で… 1年目は熱くなりすぎて常に激おこぷんぷん丸だったので控えめに…)><

  • @mom.m6523
    @mom.m6523 Před rokem +2

    助けてくださり有難う。いろんな意見がありますが、自然界の道ではないので。。

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před 11 měsíci +1

      ありがとうございますm(_ _)m
      私自身が手を出さないほうが良い側の考えですが…やっぱり気持ちとしては助けたくなってしまいますね…。

  • @user-uk9gj7ev8u
    @user-uk9gj7ev8u Před rokem +9

    手をかすかさないはその人によって違うけど自分がどうしても思ってしまうのはヒナがはまってしまった場所は人工的に作られたブロック、だからそこは手を貸してやってもいいと思ってしまう、、、

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před rokem +1

      結構観察していても悩んだり、考え方が変わっていきますね… 他の鳥だと畑などのネットとかに引っかかってることも多いので、連絡して助けたりも良くしているのですが…
      コメントでは「助ける」といってくださる方も多いのに、実際に助けている人はこの川沿いでは3年見ていて私以外にはまだ見たことなかったりします… 思ったり主張したりと、実際に行動できるかもまた差があって難しいですね><

    • @user-uk9gj7ev8u
      @user-uk9gj7ev8u Před rokem

      @@naturaloop 色々なんだかんだ言って私は助けちゃう(^-^)
      助けてきた中で一回だけ助けようとするのは違かったなと後悔することがあって、、、
      私はよく周りにいる鳥の動きを観察するのが好きでその日もぼーとスズメを観察していたらモズが飛んできてそのスズメに襲いかかっていて、私はとっさに近よってしまいモズはビックリしてスズメを置いて逃げて行きました。ただそのスズメはもうほぼ生きていない状態で、、、絶対助けるべきタイミングなのはわかりますがいざその場面になるとなかなか難しいものです、、
      この時のことを考えるとカラスにヒナが捕食されてしまった時と同じ感情になりました。

  • @user-uo9nr8xj5m
    @user-uo9nr8xj5m Před rokem +3

    自然の厳しさわかりますね

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před rokem

      本当に、野生の生き物たちはとてつもないです…

  • @chabinhage663
    @chabinhage663 Před rokem +2

    色々考えさせられる動画やなと思った

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před 11 měsíci +1

      観察を続けていると…本当に色々と考えさせられることが多いです。

  • @bangkok7293
    @bangkok7293 Před 2 lety +16

    雛り触る必要はないのでは。
    死んだらそれはそれで自然。

  • @lips04ds49
    @lips04ds49 Před rokem +6

    動画を拝見させて頂きました。 何が正解なのかは分かりません。 助けて4ぬまでの時間を無駄に伸ばしただけなのか、彼にワンチャン与えたのか。  次回の動画を楽しみにしています!

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před rokem +1

      ワンチャンは与えたと思うのですが…先延ばしにしつつ、死に方を変えただけになってしまいましたm(_ _)m
      続き、投稿済みです。czcams.com/video/8uT9dldKV7U/video.html

  • @user-wx6ij1oe5z
    @user-wx6ij1oe5z Před 2 lety +21

    こうならない為にもブロック塀の隙間を埋めて欲しいですね。

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před 2 lety +2

      今年も連絡は入れておいたので、なんとかなると良いのですが… でも、穴は魚の隠れ場所にもなっているのでなんとかうまい方法があると良いんですけどね…

  • @user-ty2ci1wp5l
    @user-ty2ci1wp5l Před 2 lety +32

    野生動物を助ける人もいますから、ちょいと助けったってバチあたんないですよ

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před 2 lety +2

      生態系やその生き物をよく知ったうえで助けている方は素敵だなと思います✨

  • @enricotoesca3941
    @enricotoesca3941 Před 2 lety +3

    🐦🐦🐦🐦

  • @Gu-ku
    @Gu-ku Před 2 lety +26

    まめ🦆を助けた時のコトを思い出しました。飛べない雛の死を決定付ける場所での保護だったので後悔はしてません。人為的に作られた場所での事故なので多少の人の手は必要かと思います。自然の動物達が事故に遭わないよう工夫された鉄道や道路もあります。
    ただ…野生動物とは云えこんな場面に遭遇すると心が痛くなりますね…。

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před 2 lety +5

      ご自身で保護して責任をもって世話を見るのは簡単な決断ではないので凄いと思います! 現状の私だと…助けたいは当然思うのですが、心の中にペットしてお世話したい欲望みたいのがあって、そっちが勝ってしまいそうで… 場所や環境が原因になってる場合はその子を助けて野生に返しても、おそらく未来の犠牲を増やすだけなので、観察しつつ原因などが分かってきたらそっちの改善も少しづつ出来たらとは思っています✨
      (雛を助けてもらえた母…翌年も同じルートを使ったりするんですよね… 助けるほどに依存もしていくことになるので)
      私自身がもともと「手を出すべきではない」の考えがめちゃくちゃ強いタイプなので… でもいざ遭遇すると助けたくなってしまうし…
      本当にいろいろ考えさせられる出来事です…

    • @Gu-ku
      @Gu-ku Před 2 lety +3

      @@naturaloop
      お世話はホント大変ですよ…!特にまめ🦆はいずれ放鳥予定で世話してお互いに情の湧く行動は控えて写真撮ってないし撫でて可愛がったりはほぼしなかったので愛想は無いし、水鳥用オムツ無しで自由気儘に我が家に居座っております(。-ω-)
      月に最低5000円かかってるかな?動物病院にかかれば言い値ですしその他用具は特殊ですし…我ながらよく世話してるなぁと(笑)
      でもね、Twitter見てるとアヒルやアイガモは怪我や病気が多くて、淘汰されて生き残ってる原種は強いです。人間の都合で品種改良されたりペットショップ等で無理な繁殖させられてきた愛玩用はおしなべて弱い…様な気がします。
      ドチラ(野生・愛玩)も人間の罪ですね(´;ω;`)

  • @user-wv3sp1yz4i
    @user-wv3sp1yz4i Před 8 měsíci

    Они, так борются за выживание,в таком жестком мире,что с них ,необходимо брать пример нам ,людям!К тому же они не посягают на окружающую природу,не нарушают,а создают гармонию с этим,окружающим,их, миром !Нам людям ,надо брать с них пример..

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před 8 měsíci

      Когда вы действительно посмотрите на жизнь и образ жизни диких животных, есть так много элементов, которым хочется подражать!

  • @space.invaders
    @space.invaders Před rokem +2

    the trash is the water needs to be cleaned up, it looks gross and is probably toxic to the ducks.

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před rokem

      This river used to be one of the most polluted rivers in Japan. It's a little better now, but it's still sad because there's a lot of garbage.

  • @theyorker
    @theyorker Před rokem +2

    if in the wild it's understandable to not help animals as they are in their world,
    in urban setting i think it is alright to help animals... sometimes a turtle will help another
    turtle so why not we help animal

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před rokem +2

      It is important to think flexibly according to the environment! I want to follow turtles!

  • @user-og5zm4ru9m
    @user-og5zm4ru9m Před rokem +5

    野生動物は見守るだけでいいと思います。

    • @user-gn3or8cu7y
      @user-gn3or8cu7y Před rokem +1

      じゃあ野良猫、野良犬の保護とかどうなんの?鳩とか鯉に餌撒いてる奴は?中には鳥やタヌキまで保護して飼ってる奴もいるよ。どこまでいっても人間はエゴイストだな

  • @user-qp8rq1ev1o
    @user-qp8rq1ev1o Před 2 lety +22

    自分なら助けると思います。ブロックは人間が作ったモノ。だから助けるのはいいと思います。
    野生動物の世界は厳しいです。それぞれの生き物の個体数を抑えるのも必要なので手出しは不要ですが、少し助けるのも人間としての思いやりがあっていいと思いますよ。

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před 2 lety +1

      ありがとうございますm(_ _)m 手を出すべきじゃない!と、助けたい!が両方本音なので本当に難しいです。

  • @user-wv3sp1yz4i
    @user-wv3sp1yz4i Před 8 měsíci +1

    ❤😢❤😢❤

  • @user-js2ot1dz5p
    @user-js2ot1dz5p Před rokem +8

    助けてくれてありがとうございました🙇

  • @user-ed7mi1or6b
    @user-ed7mi1or6b Před rokem +1

    どんな川や森がその恐ろしき環境を創り得たのか?

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před rokem +1

      治水の関係で完璧は難しそうですが…少しづつでも良くなって行って欲しいです!

  • @user-me6nu3tm1o
    @user-me6nu3tm1o Před rokem +9

    変な言い方だけど、人為的に助ける人がいるならば、人為的に間引きする人がいないとバランスがとれないよね。

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před rokem +5

      減っている生き物だと必要性も分かるのですが… 飽和状態の生き物に餌やりをする人がいて、それを処分しなければならない人がいるのはすごい複雑に思います…

  • @user-wv3sp1yz4i
    @user-wv3sp1yz4i Před 8 měsíci

    Но,мама ,утка,-это героиня,-Начало, всех ,начал !-

  • @user-hf2ft4zj5e
    @user-hf2ft4zj5e Před 2 lety +38

    自然に手出しは無用かもしれませんが、このブロックは人間が仕掛けた罠のようなもの、人災なのですから人間が救助しても良いのではないでしょうか。

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před 2 lety +6

      一応、人工物起因で助けられそうなら今後も手を出してしまうかもしれないですが…良いことではなくて自分のエゴだとは思っています。
      (ここのカルガモも飽和状態なので…実際は助けた分だけ未来の犠牲が増えるような気もしています…)

    • @user-hf2ft4zj5e
      @user-hf2ft4zj5e Před 2 lety +3

      @@naturaloop カルガモのお引越しの際に見守り隊が誘導したり 溝から雛を拾い上げるのは 人災からの救出だからOKと認識してたのですが・・・
      カルガモは過剰供給状態でしたか😢

    • @takeshihashimoto4013
      @takeshihashimoto4013 Před 2 lety +4

      本来、多産の生き物は淘汰されるべきでないと、餌が足りなくなります。
      親が2羽なので子供も2羽生き残ればいいのです。

  • @user-gq1bt1zm2l
    @user-gq1bt1zm2l Před rokem +31

    やはり人間が自然界に手を出すべきではない

    • @user-ei6jq7jl8b
      @user-ei6jq7jl8b Před rokem +1

      それな

    • @user-gn3or8cu7y
      @user-gn3or8cu7y Před rokem +3

      じゃあ野良猫、野良犬の保護とかどうなんの?鳩とか鯉に餌撒いてる奴は?中には鳥やタヌキまで保護して飼ってる奴もいるよ、それも自然界に人間のエゴで手を出してるよな笑。どこまでいっても人間はエゴイストだな

    • @Haya86
      @Haya86 Před rokem +2

      難しい話よなー
      コンクリートでかためてる時点で介入しちゃってるわけだし

  • @thinharu3827
    @thinharu3827 Před rokem +16

    助けて正解だと思います。
    ブロックは本来、人の手で作られ設置された物
    これが障害となって、命を落としてしまうのはあまりにも不憫です。

  • @user-wv3sp1yz4i
    @user-wv3sp1yz4i Před 8 měsíci

    ,,Стоики!,,

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před 8 měsíci

      Я хочу подражать стоицизму дикой природы!

  • @yappe-655
    @yappe-655 Před rokem +4

    カモって平和の象徴みたいに捉えてたんだけど、
    過酷な生存競争の中に身を置いていることには変わりないんだなぁって

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před rokem +1

      本当に… 引っ越しや親子で居る様は見ていてとても可愛いですし鳥たちを見てると平和って感じがするのですが…、
      雛の生き残るのは2割ほど…と聞いては居たのですが… 実際に遭遇するとショックでした…
      それと、実は生き物を捕食することが多くて、そういう面も意外でした!

  • @user-dt9rl5qy9t
    @user-dt9rl5qy9t Před rokem +6

    失礼ながら助けたのに死んでしまったのが上質な悲劇のようで凄く興奮しました。

  • @aa-mi1ow
    @aa-mi1ow Před rokem +1

    言い方悪いが助けてもキリがないんだろうな
    見てないとこでボンボンしでしまう。
    そのうちの何羽かが成人すればいいんだろうね。

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před 11 měsíci +1

      他の生き物でもそうですが、好きで沢山観察するほどにこういうシーンを見かける事も多くなってしまうのはジレンマですね…。 キリがない という感覚は、ある気がします。
      また、この時は知らなかったのですが、むしろカルガモ増えすぎてずっと飽和状態で、親子同士の争いが起こっているエリアでもありました…

  • @yasaisaibai
    @yasaisaibai Před rokem +11

    助けるなら撮影はしない方がいいと思うよ、ありのまま自然を撮るなら、どんな事があっても動じないで見殺しにするべきですね。そもそも親は危険なルートを通ってた訳だし、子供がいなくなるのも自業自得です。それなら自分は行きそうになってる爺さんを止めます。

    • @user-df7jo1or9q
      @user-df7jo1or9q Před rokem +4

      人それぞれの意見があるから一概に何が良いとは言えない。ただ人間の赤ん坊が道の真ん中に置かれていて見殺しにした挙句、母の自業自得だねーで終わらせる人間は居ない。
      それはカモも同じ。目の前に助けられる命があるなら助けるのが普通

    • @user-fm9db3ke4q
      @user-fm9db3ke4q Před rokem +3

      @@user-df7jo1or9q 人間と一緒にしたらダメだよ それに本来死ぬはずだった鴨が生き延びたらた食べられられなかったはずの生き物が命を落とすことになります それは自然の摂理だし、だから餌付けとかあまり人間の手を加えない方が良いってことが言われてるんだよ

    • @kintama_no_siwa
      @kintama_no_siwa Před rokem +1

      自然界から逸脱して命のやり取りなくて安全圏に住む人間の話持ってこられても困るよね
      食物連鎖も何も無い人間持ってこられてもね

  • @user-ng4sl1cp1u
    @user-ng4sl1cp1u Před 2 lety +1

    ヒヨコじゃなくヒナって呼ぶことにしているの?
    漢字で書けばどちらも雛だけど

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před 2 lety +1

      特に決めてないですがテロップは短くて簡単な言葉使いたくて雛かヒナで迷ってます。
      漢字の雛でヒヨコって読むの知りませんでしたΣ(゚Д゚)

    • @user-ng4sl1cp1u
      @user-ng4sl1cp1u Před 2 lety

      @@naturaloop
      卵から孵って自分で動けるのがヒヨコ
      動けないのがヒナ
      だからニワトリ、ウズラ、カモあたりはヒヨコ

  • @user-wr6jn7oh1q
    @user-wr6jn7oh1q Před 2 lety +3

    僕なら助けとゃうかなぁ。
    まぁ、僕の知らないところで死ぬ分には仕方ないけどって思う。
    人間はエゴのかたまりで、自身の中にあるエゴを無視し続けると、本当の正しさみたいなものが外部にしかなくなってしまう。
    しかし、本来は野生動物も人間も一緒で正しさなんてものは自身の中にしかないものと思う。
    (助けないことへの否定ではないです。)

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před 2 lety

      行動できるのは良いと思います!
      近所に危なそうな場所あれば、敷地の管理者の連絡先など事前に調べて携帯に入れておくとスムーズに助けやすいです!

  • @DK-xw5vc
    @DK-xw5vc Před 2 lety +5

    弱きを助けるのは自然な行為であり法律を超越するものと考えてます。

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před 2 lety +7

      カルガモのヒナもよりか弱い虫や両生類・爬虫類を捕食するのがまたむずかしいところですね💦

    • @user-kn3vc8hg1p
      @user-kn3vc8hg1p Před rokem +4

      法律は超越したらあかんやろ。
      感情で法をおかすのは殺人犯と変わらんで

  • @user-jd5bu7fm5q
    @user-jd5bu7fm5q Před rokem +104

    野生動物を助ける必要ない

    • @icpor5675
      @icpor5675 Před rokem

      思慮足りてる風に見せて足りてないなお前。

    • @user-vj9iz7ds5p
      @user-vj9iz7ds5p Před rokem +19

      時と場合によります

    • @user-ei6jq7jl8b
      @user-ei6jq7jl8b Před rokem +20

      自然界に手出すなよ

    • @59569
      @59569 Před rokem +19

      人間の愚かな環境破壊によって、被害を被った野生動物は徹底的に救うべきです💢

    • @user-nk1oq1ls1k
      @user-nk1oq1ls1k Před rokem +25

      助けることによってまた別の問題が生じる可能性があると考えないのかな

  • @icpor5675
    @icpor5675 Před rokem +5

    野生生物を助ける必要は無いって意見もわかるけど、人工の地形が災いしてる節もあるから、これくらいは良いんじゃねって思う。
    むしろ人間が不用意に淘汰圧を強めてしまってるから、対処すべきとすら思う。

    • @naturaloop
      @naturaloop  Před rokem

      もともと田舎育ちだったせいか、こういう人工物の中で生きている生き物たちに魅力を感じて観察を初めたのもあるのですが…やっぱり見守っていると情が湧いてしまいますね… カルガモに関して言うとむしろ飽和状態になっているので複雑ですが…他の生き物たちも含めて少しづつでも環境が良くなっていったらいいなと思います!